VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

購入&簡単レポ

2009/02/13 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

今更ながらですが、購入してしまいました。

現在自分の部屋だと、X90とA301が見て消しメインでHD22がSTB専用、XW51が毎週録画専用+スポット
という感じで使っていましたが、A301でTSメインだとちょっと油断してると容量がすぐ厳しくなるので、
TVをZ7000にしたこともあり、DLNAムーブ可能なX8もちょっと手を出してみようかなと。
A301は寝室に持って行き、DLNA専用機にしました。

●DLNAムーブについて
一番、興味のあったところですが、良くも悪くもカタログどおりのことしか出来ませんでした。
Z7000で録画したUSBおよびLANHDDからのムーブはだいたい実時間の半分から1/3程度でムーブできます。
このときに、LANHDDはZ2000と共用していて、Z2000のデータもムーブは可能のように見えたので
やってみましたが、ムーブ開始と思った瞬間に「録画信号が検出されないので録画を停止します」と
蹴られてしまいました。
LANHDDに置いておいたアナログデータ(昔E500Hで録画・ムーブしたもの)も同様に蹴られました。
DLNAムーブで受けているときはREに切り替わったのでTS2なら本体録画は可能かと思ったのですが、
予約録画開始時にムーブは中断(元に戻る)してしまいました。
また、ムーブ中は見るナビが使えないのでタイトル再生は出来ないようです。
ただし、再生ボタンを押すとムーブ中タイトルの追いかけ再生になるようです。

●TSEについて
この代から改善が報告されていますが、ほぼBDのAVCレベルといってもいいかと思います。
ブロックのイズの出やすいMステを4.2Mbpsで撮ってみましたが、ほとんどノイズも出ずに、
きれいに撮れました。(A301・S502だと8.0でもギラギラ場面ではひどかったですが)

多分、1TBあるのとDLNAで見ることが前提なので、TSEはめったに使わないとは思いますが、
これで各部屋にTSE再生機器は散らばった(S502/A301)のでいざという時は再生できるようにはなりました。

●XDEについて
Z7000の超解像もですが、目がそんなに良くないのもありますが、「うーん、どうなんだろう、よくわからん」
というのが本音のところです。

●その他
A301を寝室に持っていって、何とか自分の部屋から動かずに操作できないものかと工夫してみましたが、
今のところ、下記のような感じです。
1.PCからWOLソフトで起動
2.ネットdeナビのネットdeリモコンでおまかせプレイリスト作成
3.LT-H90でプレイリスト視聴(1.2倍速見再生が多い)
4.削除するものはネットでナビで削除、そのままネットでリモコンで電源OFF

でまあ、自分の部屋から動かずには使えています。

東芝機については、BD搭載論議がありますが、DVDのアプコンなどにこだわらずに、
メディアを選ばない機能を発展強化して欲しいですね。
東芝で撮っておけば、好きなメディアに持っていける(ワンセグ、BD、iPod、DLNA・・etc)
というように。
強いといわれていたネット機能も意外と使い勝ってが悪い部分も多く、進歩していなかったり、
HD DVD撤退後はメディアは要らないといっておきながらDVDに変にこだわる部分があったりと。
メディアは不要というよりも好きなメディアに移してねという開発コンセプトが欲しい気がします。

書込番号:9089106

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/13 23:04(1年以上前)

おっ〜!ご購入おめでとうございます
わかりやすいレポ参考になります

デジレコタワーではなく
デジレコハウスですね

いやぁ〜、すごい

書込番号:9089488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/13 23:18(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
Z7000+X8、で、さながら東芝ショールームってとこですね (ウラヤマシイです)。

製品レポ、たいへん参考になりました。

個人的に気になっている点を少し質問させてください。

1.X8とA301間でのアナログVRデータのネットdeダビングの転送速度はどのぐらいですか?
  SPモード5分間ぶんぐらいのテストデータでの所要時間の情報のかたちでかまいません。

A301以降の機種とそれ以前の機種をネットdeダビングさせたときに激遅になるレポが私の分の他にも上がってきています。
A301以降の機種間での転送速度を上げるべく仕様変更したらしいのが原因として類推されていますが、どのぐらい高速化されているのか未確認のためです。

2.X8/A301HDD内のNHK-BS-hiの番組 (TS録画もの) はZ7000/LT-H90からのDLNA再生で不具合はありませんか?
 特に早送り/巻き戻し/ワンタッチスキップ/ワンタッチバックさせた後の通常再生時に映像がつまづいたりしませんか?

私のA301〜LT-H90DTV環境では決まってつまづいて見るに耐えなくなります (涙)
LT-H90DTVの買い増しか、あるいは37Z7000をネットワークプレーヤー機能を主目的のひとつとして購入検討はしているのですが、店頭で確認出来ない部分なので悩んでいます。
他チャンネル分では問題が無いので、BS-hiのデータが重いのが主因だとは考えていますが。

3.>PCからWOLソフトで起動 とのことですが、差し支えなければソフト名を教えていただけませんか?

先日、必要があってネットからフリーソフト (名前忘れました) を探してきて試用してみたのですが、私の設定が悪いのか起動したりしなかったりで安定的に使えていません。


以上、おかまいなければ情報あげていただけると嬉しいです。
X8以外のネタが混ざっていますが、なかなか実ユーザーさんにお尋ねできる機会がないもので、便乗で申し訳ないのですが。
よろしくお願いします。


TSEの向上度合いは、以前にじさんさんのレポにあったような感じですので、X8世代は同等のようですね。
個人的にはSDソースにおけるZ7000の超解像技術とX8のXDEとの比較が、常々気になっていますが、これは自前の環境下で確認するしかないみたいですね (笑)

書込番号:9089597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/02/13 23:34(1年以上前)

おおお!ご購入おめでとうございます!!
そしてありがたいレポートです(^^)

X8への転送時間、何とか耐えられそうなレベルにありそうですね。
※汎用HDD同士のHDソースの転送時間が大体1/3位なのでいいところかな

XDEはイマイチっぽいですかー。
店舗デモで結構XDE使えそうなソース使っていたのを見たんですけど、
実際の放送だとどうかなーと気になっていました。

うーーーむ、、それでもやっぱりほしくなってきた。。

書込番号:9089725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/02/14 00:26(1年以上前)

購入されたんですねえ

ほんとに解りやすいレポで感動してしまいます
私も今ではTSEほとんど使ってませんが良くなったんですね

これで互換性があればなんですけど・・・

hiro3465さんのお宅にはいったい何台あるんでしょう???

書込番号:9090080

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/02/14 01:53(1年以上前)

にじさんさん、

なんか、新しく繋がるものがあると繋げたくなってしまうんですよねぇ。


しろいろのくまさん、

>1.X8とA301間でのアナログVRデータのネットdeダビングの転送速度はどのぐらいですか?

6分のSPデータで焼く12分掛かりました。
XDE用サンプルデータというのもあったので(XP)5:40のデータでしたが、約3倍の18分掛かりましたね。

>2.X8/A301HDD内のNHK-BS-hiの番組 (TS録画もの) はZ7000/LT-H90からのDLNA再生で不具合はありませんか?

さっきためしで録画してみたレターボックスの映画では大丈夫でしたが、大河ドラマなど、
ビットレートの高いものは厳しいですね。
BShiについては東芝機以外でもDR(TS)だと配信は厳しいことが多いみたいで、私はWOWOWと
BShiはL-95かBW730でAVCで録画してます。
AVCだと視聴はほとんどストレスはないですね。

>特に早送り/巻き戻し/ワンタッチスキップ/ワンタッチバックさせた後の通常再生時に映像がつまづいたりしませんか?

これはあります。
特に1.2倍速見再生を良く使うんですが、スキップした後にプツプツと途切れることがあります。
逆にスキップや戻しで治ることもありますが。
特にTSしか見ない東芝の場合と娘の部屋のD97A(DRのみ)が多いです。

>必要があってネットからフリーソフト (名前忘れました) を探してきて試用してみたの
>ですが、私の設定が悪いのか起動したりしなかったりで安定的に使えていません。

このソフトではないですか?↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html

他のスレでもちょこっと書きましたが、裏で動いている時(A301だとわからないですが、
S502やX8だと□マークが出ている時)はWOLしないようです。
LT-H90からでも裏で動いていなければWOLはするんですけどね。
深夜はWOLしないことが多いようです。

ツアステいのちさん、

ありがとうございます。

>XDEはイマイチっぽいですかー。
>店舗デモで結構XDE使えそうなソース使っていたのを見たんですけど、
>実際の放送だとどうかなーと気になっていました。

おそらく、専門家やプロが批評のためのチェックをすれば、いろいろと出てくるのだと思いますが、
まあ、一般視聴のレベルだと、今見てるのはXDEがON?OFF?といわれてもなかなかという感じです。

トオカイテイオーさん、

>これで互換性があればなんですけど・・・

そうですねー。
ここまで良くなったのでもう少し再生機があればいいですが、最初のA301〜X7までで
使えないという不評が大きすぎた気がしますね。最初からこのレベルなら、と思います。

>hiro3465さんのお宅にはいったい何台あるんでしょう???

増殖始めたのは去年からなんですが、4部屋で2〜4台で恥ずかしながらRec-PotやSTB除いて
12台になってしまいました。。

書込番号:9090517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/14 21:14(1年以上前)

hiro3465さん、早速のご回答ありがとうございます。

1.
>6分のSPデータで焼く12分掛かりました。

お、おそいデス、、、(爆) な〜ぜ???

元ネタは [7256785] で、あのときは5分01秒のSPデータを使いましたが、今回、ご回答のと条件を揃えて6分01秒のSPデータをXS48で録画して、再計測してみました。
XS48→S601 3'37"    逆方向 3'51"
XS48→A301 6'17"(注) 逆方向 約40分か?(50%に20'30"要したため計測中止。)(以前同様、激遅。)
S601→A301 6'28"    逆方向 10'03"
   (注 : 前回結果からは計算上11分要するはずがナゼか改善。)

「高速化したらしい」 という情報を信じるなら、X8〜A301間ではアナログ機間並み以下で3分切ってくるかも?とか勝手に思っていましたが、、、
12分は遅すぎますね。
hiro3465さんのところはLANが極度に複雑なのは周知の事実 (失礼) ですから、環境由来の要素が介在しているのかも?ですが。
まあ、この件は別スレ建てたほうが良いような内容ですので、置いときます、、、
たいへん参考になりました。

2.
>大河ドラマなど、ビットレートの高いものは厳しいですね。
>これはあります。

ウチの個体不良というわけでは無さそうですね。
やっぱりBShiの重いやつはネットワークプレーヤー系には厳しそうですね、、、
BShiの自然・紀行系やクラシック番組をよく録画するので、正直、イタイです。
DViCO社のTViXシリーズでも漁ってみます、、、

>AVCだと視聴はほとんどストレスはないですね。

AVC環境があってうらやましいです。 東芝もHD Rec、ネットワークに流せばいいですのに、、、そんなエネルギーはもうナイか(涙)
たいへん参考になりました。

3.
ご紹介、ありがとうございます。
早速DLしてみましたら、先日試用したのとは別物でした (前のは常駐型でした)。

>裏で動いている時(A301だとわからないですが、S502やX8だと□マークが出ている時)はWOLしないようです。

A301、S601ともに試していたのですが、なるほど、そういうことですか。 道理で安定しないわけですね (設定が悪かったわけではなかったのですね)。

ご紹介いただいたのは非常駐型で、良さそうなので、切り替えてみます。

>LT-H90からでも裏で動いていなければWOLはするんですけどね。

PCとは無関係にLT-H90単体で、ということですよね?
出来るんですか? 知りませんでした、、、
たいへん参考になりました。


以上、ネタ違いの件、また実測の手間も含めて、本当にいろいろとありがとうございました。
ただただ感謝です。


X8の導入で、LANまわりの不具合が起きませんように。

書込番号:9094621

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/14 21:27(1年以上前)

Z7000にX8、導入おめでとさんデース,
ひじょ〜うに参考になったデース,+5あげたくらいデース,(凄)

にしてもデジレコハウスなんて少し寂スィ〜, 
我輩と違ってゼニある人は違うのね,(涙)

マ〜,今さら考えると,我輩のZ2000は使い道ない雑魚機ですな〜,
認識できていそうなところがニクイですね。
これ以上,あほ芝のテレビを増やしても,リモコンコードも被るし,(怒)

書込番号:9094714

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/04/05 02:43(1年以上前)

しろいろのくまさん

家庭内の回線状況を変更したら、だいぶ状況が変わりましたので簡単に報告します。
外からの回線はCATVから光に変更予定ですが、その前にルーターを変更してnタイプを入れました。

今まではルーターから私の部屋は有線でその他はPLCでしたが、PLCを無線のnタイプの子機(WLI-TX4-AG300N)に
2台入れ替えてみたのですが、私の部屋からかなり途切れ気味だったD97AのDRとちょっとカクカクが
あった東芝A301/S502の早見再生等はまったくストレスなくDLNA再生できるようになりました。
また、BShiも撮ってみましたが、こちらも問題なく、私の部屋と子供の部屋で2台以上で
相互のDLNAを使う場合もストレスなく再生できるようになりました。

PLCと無線を完全に入れ替えようかと思ったのですが、ここで問題発生で、子機にLT-H90を
繋ぐと東芝機はグレーになって繋がらず、ソニー機はファイルの中身が見えないという現象が出てしまいました。

PLCに繋ぎかえると問題なく見えるので、ルーターか子機の無線設定と思ったのですが、
バッファローのサポートに確認しましたが、結局直らないので、サーバーは無線で、
クライアントはPLCでと繋いで見ましたが、返って回線が無線(n/g)・PLC:有線と分散されて好結果のようです。
※RDダビングは時間変わりませんでした。

書込番号:9350677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/07 05:43(1年以上前)

わざわざの追加情報、ありがとうございます。

そうですか、LAN環境変化でカクカク感、改善ですか。

こちらのDTVは先日CoDEからβ0101版F/Wを適用してから結構よくなったので、表向きは改善点としてアナウンスはしていませんがウラで改良があったのかな? と思っていました。
A301分も、またPCで録画した分もBShiがほとんどつまづかなくなりました (稀にありますが)。
それでも1.2倍速はカクカクするのであまり使いません。(ただしこのカクカク感がhiro3465さんが仰るところのカクカク感と同じかどうかは定かではありませんが。)
比較するとRDの1.5倍速はスムーズさ、音声、共に格上というのが良く分かります。 (しかも向こうは1.2より上はムリと断言してますし、、、(涙))

LANのルートで見えたり見えなかったり、というのは興味深い現象ですね (しかも原因不明とは)。

>※RDダビングは時間変わりませんでした。

こちらでもクロス直結で変わりませんでしたから、やっぱりRDそのものの問題なのでしょうね。

色々とありがとうございました。

書込番号:9359812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/04/29 08:36(1年以上前)

hiro3465さん

新しいスレを建てるのも気が引けたので、こちらで質問させて頂きます。
自宅で、DLNAサーバにRD-X8を使っています。
そのTS映像を見ようと、LH-T90LANを繋いでいるのですが、一秒に1回くらい停止し、カクカク再生されます。
これは番組によって違うようで、REGZAで録画してダビングした「ドラえもん」は問題なく再生されます。
それでチェックをしていたので、今まで気づきませんでしたが、それ以外のTS録画ものは全滅に近い状態です。
PLCも使っているので、ネットワークのせいかと思い、RD-X8とLT-H90を二つのスイッチングハブをかませて、15mのケーブルで直につなぎましたが、変わりませんでした。
そして、さきほど、同じハブに2台のみを直結して再生してみましたが、変わりませんでした。
ハブのせいかもと思いましたが、同じハブに繋がっているREGZAで、DLNA経由での再生は問題ありません。
RD-X8のせいかと思い、RD-X8のTS映像をBRAVIAのDLNAクライアントで再生しても問題ありませんでした。
ということは、LT-H90との相性なのでしょうか...。
ファームも正規版1.14と1.15のβの両方を試しましたが、結果は変わりません。
これでは、せっかくRD-X8とLT-H90LANを二台導入した甲斐がありません。
hiro3465さんの所では、正常に再生されていますでしょうか?

書込番号:9464377

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/04/29 14:51(1年以上前)

>hiro3465さんの所では、正常に再生されていますでしょうか?

東芝機とは若干相性に難があることもありますが、X8/A301/S502ともにLT-H90/91では
問題なく再生はできています。

難というのは、機器の認証まで時間がかかることがある、一度ソニーやパナの再生をしたあとに
東芝機の再生をすると、再生できないことが多く、一度LT-H90の再起動が必要になる。
といったことですが、カクカク状態で見れなくなることはないですね。(PLCのときは時間帯や部屋によってありました)

書込番号:9465769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/04/29 15:00(1年以上前)

お返事有難うございます。
hiro3465さんの所では正常ですか..。
うちに二台あるLT-H90の両方ともなんですよね。
そうなると、スイッチングハブとかしか無いですかね。
もう少し色々試してみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:9465796

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/04/29 16:06(1年以上前)

>そうなると、スイッチングハブとかしか無いですかね。

うーん、そうですねー。
なんともいえませんが、一応、うちの場合ですと、

LT-H90-1・・・PLC1にてルーターまで
LT-H90-2・・・PLC2にてルーターまで
LT-H91 ・・・有線→ハブにてルーターまで

X8・・・有線→ハブにてルーターまで
A301・・・無線子機A(11n)にてルーターまで無線
S502・・・無線子機B(11n)にてルーターまで無線

上記の状態で、有線の同一上のハブで繋がっているのはLT-H91とX8のみですが、それ以外の
組み合わせでの視聴も問題は出ていないです。
※PLCは上記には出ていませんが子機3台、無線子機(11n)は2台使用です。

書込番号:9466040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 21:35(1年以上前)

new.noridonさん
LT-H90LANとX8とをルータかまさず直につないで検証はできないのでしょうか?
そうすればハッキリすると思うのですが。

1台での症状なら個体不良のセンもありでしょうが、2台ともとなれば、、、(それとも同時購入・同一ロット品?)

書込番号:9467571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 22:21(1年以上前)

すみません、ルータではなかったですね。
スイッチングハブを、ということです。

書込番号:9467941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/04/30 08:30(1年以上前)

しろいろのくまさん

レス有難うございます。
クロスケーブルがないので、すぐには試せませんが、直で繋いだ場合DNSとかは解決出来るものでしょうか?

書込番号:9469643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/05/04 13:24(1年以上前)

皆様、解決しました。
結局、RD-X8の電源長押しで強制リセットをかけたら、正常に再生されるようになりました。
原因は分かりませんが、学習する機能でもあるんでしょうか?
有難うございました。

書込番号:9489824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信29

お気に入りに追加

標準

BDは出ない(涙)

2009/04/30 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

東芝の社員と話していて手に入れた情報です。
次の機種は社長が変わるからBDは出ると聞いたんですね。
そうしたら、BDに反対しているのは社長と報道されていますが社内で反対しているのは社長と副社長何です。
反対するのが一人減ってもトップが反対だから変わらないです。
社長の意見が変わらないと無理です。
副社長が社長になるだけなのでBDは発売しません。

書込番号:9471657

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/30 19:27(1年以上前)

こんにちは

BDレコ
興味ありますが
企業の経営としたら適切な判断かもしれませんね〜

書込番号:9471729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/30 20:21(1年以上前)

東芝の方針なんでしょうね、でもBD無しでHDDを交換できるレコーダで、TS映像(HD)をSDカードなどに持ち出して見れるような(ポータロウとかで)連携も考えてる(ソニーのお出かけ転送のような)みたいですよ。

米国の重電メーカーのGEがCDの大きさで500GBの(将来的には1TBも)映像を保存できる技術を開発したとあり、従来のDVDはもちろん今のBDとも互換性があるとのことなので、そっちを搭載したレコーダというのを日本初とかで東芝から出てきたら面白いですよ。
ただ使い勝手とかは現状の著作権上の制約(ダビ10とか)がユーザー側に便利にならないと、面白い機能とか装備できないでしょうね+_+;。

書込番号:9471991

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/04/30 20:46(1年以上前)

東芝はもともとアメリカのGEの日本法人として出来た会社だから、
GEとは、関係は良好ですよ。
エジソンの電球(GE)が京都の竹から出来たのも、日本で最初に電球を作ったのも東芝です。
ただ、GEからパテントを買っているのは副社長が担当する原子力発電所やCTやMRIと言った医療機器ですよね?

書込番号:9472134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/30 21:12(1年以上前)

そこら辺の事情はよく分かりませんが*_*。
GEが自前のブランドでレコーダを販売しているいないに関わらず、独自技術を広く普及させる意味で東芝のみならずレコーダ製造メーカーに門戸を開くような気がしますけどね。
原子力発電所は軽水炉ですか?提携はしてるでしょうけど、GEの日本法人ではないですよ(設立当時の出資比率がどうだったかは別として)
一番儲かるのはインフラ関連なんで、太陽光発電にも積極的に投資し始めてますよ。

書込番号:9472292

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/04/30 21:43(1年以上前)

企業史をチェックすれば分かる事を間違っていると言われてもね
本当に東芝の事を知っているなら軽水炉ですか?なんて聞かないですよね(笑)
GEの原子力発電所の意味を理解していない事を証明していますね(笑)
東芝が作っているBPRが何か解らないと言ったいるも同然ですよ。

書込番号:9472453

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/04/30 21:47(1年以上前)

BPRと書いちゃった。
揚げ足を取られちゃうね(爆)
BWRだった。

書込番号:9472468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/30 22:34(1年以上前)

東芝の沸騰水型軽水炉について自社HPで以下の通り書かれますけど。
http://www.toshiba.co.jp/about/company/ps_j.htm

それと同じくHPで会社の略史が書かれますが、これは真っ赤な嘘ってことですかね。
http://www.toshiba.co.jp/about/histo_j.htm

書込番号:9472798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/30 22:52(1年以上前)

多分WE(ウェスタンエレクトリック)との合弁で出来た日本電気(現NEC)と勘違いしてませんか?
http://www.nec.co.jp/profile/empower/history.html

書込番号:9472927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/30 23:10(1年以上前)

はい!
というわけで、とりあえずBDは出ないってことですね?

書込番号:9473071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/01 00:14(1年以上前)

あっ、GEブランドで中身は東芝OEMの斜めドラム洗濯機が
以前ありました〜

まぁ、BDでなくても
次機種にどんな機能のっけてくれるか楽しみ〜♪

書込番号:9473481

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/05/01 00:29(1年以上前)

恥ずかしいですね。
必死にない知恵を書いても無駄ですよ。
NECはウェスティングハウス(WH)ではなく、
ウェスティングエレクトリック(WE)の子会社です。
ここから間違えている人なんで望み無いですよね。
WHと提携してPWRを作っていたのは三菱電機。
これも理解していないくらいだからお終いですね。
原子力を知っている人間なら日本の原発メーカーが
元々の資本関係の会社からパテントを買って始めたことは知っています。
それとも、もっと君が指摘したことが間違っている証拠でも出してやろうか?

書込番号:9473565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/01 00:39(1年以上前)

KAPSTADTさん
レコーダーに関係ない話で挑発的な喧嘩をする必要なんてないよ
やめましょう

書込番号:9473618

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/01 00:43(1年以上前)

WEって、ウェスタン・エレクトリックだと思ってた(笑)

真空管の会社とは別のWEがあるのかな?

書込番号:9473629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 00:43(1年以上前)

にじさん  こんばんは。

GEって今は何か金融機関のようにもなってますね、まあボーイングとかメーカーとしての顔も残ってますが+_+;。米国での家電は大概が東芝や松下のOEMだったみたいですね。家電事業部門を韓国(LG)や中国(ハイアール)に売却する(した?)そうですが(ウィキピディなので不確かではありますな+_+;)

BD、DVD互換で500GB(1TB)っていうのが打ち止めでしょうかね?まあ今のところ東芝が光学ドライブで新機軸に手を出しそうには無いですが*_*;。

小生はちゃんと「WE(ウェスタンエレクトリック)」って書いてるのに、ワザと嘘を書く御仁もいるようで、GWにも出没してるんですな*_*;。

書込番号:9473630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/01 01:02(1年以上前)

スレ主さんは日本の方じゃないのかな? 日本語自体が怪しいんだが(笑)

それはともかくとしても、東芝の出自が「同社からBDが出るか出ないか」に関係あるんだろうか?
エジソンの竹フィラメントなんていつの話だ?(爆)
いろいろ知ってる(それも怪しいけど)のを言いたいだけなのかな、この人。

本題に戻すと、僕もRDファンの一人として、BDレコを出してほしいと強く思いますし、社長が代わると聞いて「おっ」と期待もしましたけど、冷静に考えてみてなかなか難しそうですよね。

東芝という会社自体、ますます重電の方にシフトしていってるみたいですし。はっきり言えば、“お荷物”である家電をやめないのは、さすがにそこまですると一般消費者とのつながりが絶たれてしまう、そのデメリットもある程度考慮しているからなんでしょう。

ちょっと例えが違うかもしれないけど、かつては“いすゞ”が乗用車を作っていたという記憶が皆から薄れてってるようにね・・・。
#いすゞ117クーペというのが、免許を取って僕が初めて運転したクルマでした。

書込番号:9473720

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 02:51(1年以上前)

しんぽいさん  いまは外資が入ってトラック専門ですね。
中学生当時、学校の先生がいすゞシャルマンに乗っていたように記憶してますね。

小生は別にソニーやパナのBDレコでも構いませんね、もともと皿に焼くことが殆どない見て消し派なので、HDDの着脱式なんかが有ったら嬉しいですね、管理をHDD毎に行ったり出来るし、RAIDを組んだりすればクラッシュしても録画映像が全ておしゃかになるのを防げるし。1.5TBを4基搭載して運用するとか。
ただそうするとスペース上通常のラックには入らないからコンシューマ向けには無理ですけどね*_*;。

書込番号:9474000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2009/05/01 08:05(1年以上前)

東芝にBDは要らない?
REGZAの新機種みればわかりますけど上位機種は
ダブルチューナー搭載で便利かどうかは別として
機能的にはダブ録を実現させています。
こういった流れからみるにレコーダーレスまでは
行かないでしょうが少なくとも大容量HDDを活か
したHDDストレージ企業としての東芝独自のレコ
ーダーの進化が見られるはずです。

ちょっとした録画(録って見て消し程度)ならTV
内臓のHDDorSSDまたは外付けHDDが活躍し
レコーダーは既存の東芝らしさを残したまま大容量
2TB〜3TBHDDを搭載した最上位レコーダーが登場。
あとは消費者の利便性を考慮してDVDにするかBDに
するかの判断だけでしょうがDTCP-IPを使ってNASに
録り貯めれる以上、保存媒体してのBDは東芝は
必要の無いものと判断すると個人的には思います。

もちろんBDも搭載すればまさしく最強機種になるのでしょうが。

書込番号:9474373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/01 11:26(1年以上前)

東芝の特徴である編集機能を持ったBDを出して最強のレコーダーになったとしても、
一部の編集マニアには売れるでしょうけど一般の大多数の人はそこまで必要とはして
いないでしょう。東芝のを買い編集機能があっても使いこなしている人は実際には
どれくらいいるのでしょうか。
わかりやすいとは思えないUIや画質も特に優れているわけでもなさそうだから、
値段が特に安いとかでなければあまり大量に売れるとは考えにくいですね。
ということで、BDレコーダーは出る可能性はなさそうに思いますね。

書込番号:9474929

ナイスクチコミ!6


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/05/01 14:03(1年以上前)

HDDストレージ企業とは言っても、レコに採用されてるような3.5インチ製品は作ってないような。

書込番号:9475388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/01 14:36(1年以上前)

春だなぁ・・・・(^^;;

それはともかく

>salomon2007さん

好奇心でいすゞのことを調べて見たんですけど、いまはすでにGMとの資本関係はないんですね。知りませんでした。
代わりにというか、トヨタと提携してたり、日野とバス部門は経営統合してたりするんですね。

知ったかぶりの某あほ氏も、こういうふうに調べるきっかけを作ってくれるという点では役に立つみたいですよね。
もの(人)は使いようだな(笑) あいかわらず日本語おかしいけど(^^;;

ま、それはともかく本題に戻すと。

>HDDの着脱式なんかが有ったら嬉しいですね、管理をHDD毎に行ったり出来るし、RAIDを組んだりすればクラッシュしても録画映像が全ておしゃかになるのを防げるし。1.5TBを4基搭載して運用するとか。

パイオニアのHDD/DVDレコーダーで、(たしか専用品だけでしたけど)外部HDDユニットを接続出来るのもありましたね。
CD-Rレコーダーですけど、ヤマハには背面にスロットがあってHDDを交換出来る製品がありました。
高い製品を売りつけたいのはわかるんですけど、もっと柔軟にHDD交換や増設ができるといいなとは思いますよね。いまHDDはどんどん安くなってますからね。

僕は、取って置きたい派なのでBDなどの“お皿”がほしいことはほしいんですけど、HDD増設ができたらいいってお気持ちはわかります。1.5TB×4なんておもしろいけど、純正品もしくは認定品しか使えないとなると、かなりのお値段になりそうです。


やっぱり、RD BD が出ないかなぁ、とボンヤリ夢見る今日この頃♪

書込番号:9475470

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

参考になれば… アプコン編

2009/03/24 15:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

RD-X8

PS3

初めに言っておきますが、決してレポート(悪)とかでは
ありませんので…。気分悪くされたら、ごめんなさい。

【環境】
テレビ:REGZA37Z7000
DVD:SP(ビットレート4.2) 

左写真:RD-X8 1080p(HDMI) XDE(ON)
右写真:PS3  1080p(HDMI) アプコン設定 フル

携帯写真なのと、ぴったし同じ再生時間ではないので、
これが必ず平等な比較検討写真にはなりませんが参考になればです。

個人的にPS3の方がアプコン性能は上だと思います。
PS3は文字がくっきりしているのに対して、X8はギザギザになっています。
但し、X8はフレーム単位のコマ送りができたりするので、そういうところは
X8の方が上でしょうか。

またX8の細かい設定教えて頂ければです。

書込番号:9296783

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/24 15:39(1年以上前)

>但し、X8はフレーム単位のコマ送りができたりするので、そういうところは
>X8の方が上でしょうか。

PS3でもフレーム単位のコマ送り出来るでしょ?

書込番号:9296844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/24 15:42(1年以上前)

そうだったんですねorz
知らなかったです。恥ずかしい…。

書込番号:9296858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/24 15:48(1年以上前)

PS3のコマ送りは一時停止押して送り・戻しボタン
押せばいいです。
長押しすればスローになります。
(BDリモコンの場合です。コントローラーは知りません)

書込番号:9296873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/24 16:16(1年以上前)

デシタル貧弱さん
誤情報訂正&教えて頂き、感謝です(*^_^*)

書込番号:9296957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/03/24 23:40(1年以上前)

お手数ですがX8のXDE OFFの写真もアップいただけないでしょうか。XDEは斜め線のギザギザをやたら強調する癖があるようですので。

書込番号:9299121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/03/25 02:15(1年以上前)

RD-X8 XDE OFF

RD-X8 ON

PS3

しえらざーどさん 

ご要望がありましたので、改めて撮り直しました。
ご参考に…。

【環境】
テレビ:REGZA37Z7000
DVD:SP(ビットレート4.2) 

左:RD-X8 1080p(HDMI) XDE(OFF)
中央:RD-X8 1080p(HDMI) XDE(ON)
右:PS3  1080p(HDMI) アプコン設定 フル

さきほどと、環境はかわりません。
また皆様の要望があれば、できる事なら応えていきます。

書込番号:9299838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/25 07:34(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん、大変参考になりました。 ありがとうございました。
私もずっと気になっていたところでしたので。

お言葉に甘えてリクエストさせてください。
3枚組みのほうの 「RD-X8 XDE OFF」 時に37Z7000の超解像処理の設定について触れられていらっしゃらないので

1.X8のXDEをオフ、かつ37Z7000の超解像処理オフの組み合わせでの検証画像 (つまり総ての比較の基準、純粋オリジナルソース画像の場合として)。
2.X8のXDEをオフ、かつ37Z7000の超解像処理オン (+5、MAX) の組み合わせでの検証画像 (超解像処理の性能確認のため)。

もお願いできないでしょうか?

書込番号:9300171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/25 12:42(1年以上前)

写真を見ましたがPS3はノイズリダクション等をかけているので逆に字がボヤけて見えますねw

エッジを強調すれば当然ギザギザが目立つのは当たり前だと思うんですが・・・ 

書込番号:9300899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/25 12:51(1年以上前)

ご要望ありましたので、応えます。
但し、ちょっとお時間頂けないでしょうか。
写真アップはこのスレでよろしいですか?
又は、新しくスレ立て直した方がよろしいでしょうか?

書込番号:9300929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 13:27(1年以上前)

はじめまして。非常に参考になります。自分も東芝ヴルディアかパナソニックのDIGAで迷ってましたが、これを参考にまた考えてみます

書込番号:9301053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-X8の満足度4

2009/03/25 18:53(1年以上前)

あのね字をソフトにしたければXDEを切りにして設定メニューの再生DNRを
全て入りにすればPS3と同じ事が出来ますよw
 

書込番号:9302158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2009/03/25 19:36(1年以上前)

こんばんは
追加でXDEをOFFにして、再生DNRをすべてONにした写真もアップしてみます。

書込番号:9302351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/25 20:02(1年以上前)

>但し、ちょっとお時間頂けないでしょうか。

ありがとうございます。 もちろん、お手隙のときでかまいませんので。

>新しくスレ立て直した方がよろしいでしょうか?

このスレにそのまま続行でいいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:9302484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/03/26 01:00(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
どうもありがとうございました。参考になりました。

この写真の文字について言えば、エッジを強調したからギザギザが目立ったわけではないんですね。
しかしPS3の映像の捏造の上手さは大したものです。

書込番号:9304317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/03/26 01:54(1年以上前)

480i 超解像 OFF 画面フル

480i 超解像 ON(+5) 画面フル

1080p XDE OFF 再生DNR ALL ON

1080p XDE ON

しろいろのくまさん

ご要望がありましたので貼ります。
一回に4枚までしかアップできなかったので、
次にPS3とオマケを貼ります。

書込番号:9304499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2009/03/26 02:02(1年以上前)

1080p PS3

オマケ PS3 DLNA RDロゴ

オマケとPS3を貼ります。

RDのロゴはもっと遠くから撮りたかったのですが、
この携帯だと真っ白に光って撮れなかったので
近くで撮りました。
RDのロゴが個人的にカッコイイのでお気に入りです。

RDの電源を落としても、PS3がDLNAサーバーとして
認識してくれると有難いですが、現状は無理
なので・・・。


次回は外部(LINE)入力のアプコン&XDEの写真を
撮りたいと思いますが、どうでしょう?

書込番号:9304517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/26 02:56(1年以上前)

大変参考になります。
この映像ソースでは、どうあってもPS3のほうが良く見えますね。
RDの方では、モスキートノイズを低減することは出来ても、PS3のような文字輪郭の滑ら
かさは再現出来ていないようですね。

他の映像ソースを見てみたいものですね。

私見ですが、少し遠めに人物が映っているようなソースならばアプコン性能を試すには丁度よ
いのではないでしょうか。
輪郭部やディティールの再現性を検証出来ますし、顔にノイズが乗っていれば判別も容易であ
ると思います。

書込番号:9304633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/26 13:39(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
素晴らしいレポートありがとうございます。
凄い!アッパレです!
自分も、REGZA(Z2000)ですが、
そのアプコンも凄いと感じていましたが、
PS3のアプコンの「神」懸り的な技術力に、圧倒されました。
大げさに言えば、通常のDVDでも地上波のHD並にアプコンできる
場合もあるから驚きです。
DVDの質にもよりますが、HEROSは地上波のHDよりも、
DVDをPS3でアプコンした方が綺麗に見えるから驚きです!
RDやREGZAは確かに優れていますが、アプコン技術は
PS3がダントツだと思います。
ただ、DVDの種類によりますが、バージョンアップして画質は
良くなりましたが、ホワイトバランスがキツイ(白飛び)と
感じる時があります・・・特に風景を多用したDVDに多い感じですが、
いかがでしょうか?

書込番号:9305919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/03/26 20:43(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん、画像ありがとうございました。

確認なのですが、三枚組み画像のなかの 「RD-X8 XDE OFF」 のケースですが、このときは超解像処理はオン (レベルは?) なのでしょうかオフなのでしょうか?

書込番号:9307325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/26 21:02(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさん
こんばんは
このDVDはSPモードということは、テレビ番組ですか?
字幕以外の人物の顔などは見た感じどうですか?
また、市販のDVDソフトとかはどんな感じですか?

書込番号:9307422

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに買っちゃいました(^-^)/

2009/04/28 03:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:16件

ずーっと価格comをチェックしながらこの機種の購入のタイミングを狙ってました。
しかし!!
3月に価格が下がり続けていたので様子を見てたら、いつのまにか価格が跳ね上がってしまい買い逃してました(泣)

最近また安くなって来たので、どっちみち買うものだったし、待っても値下げ幅が何万も変わる訳じゃないだろうと思い、思い切っちゃいました(〃▽〃)♪

ちなみに、ヤマダ電機のwebで\79800のポイント21%です
\16758分のポイントですね。
ヨドバシやBICは同じ値段のポイント20%なんで、若干ヤマダが得かな?

今の機種はアナログでWチューナーじゃないし、250GBだったので、不便してただけにきっと楽しみが広がるはずっ

届くのが楽しみです(^-^)v

書込番号:9459045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/28 10:55(1年以上前)

自分も昨日買いました!
こちら福岡ですが、ビックカメラで交渉の末70800円+20%Pでした。

私も買い時を逃がしたかと思いましたが、ゴールデンウィークにもう一度波が来ると信じ、昨日購入となりました。

通販も考えましたが保証などの面で量販店での購入しました。

これから買われる方は参考にして下さい。

書込番号:9459816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/29 01:00(1年以上前)

こんばんわー、そうですねーX8値下がり傾向のようです。
私もどのタイミングが一番安いのか計ってたのですが
価格チェックで行ったLABI渋谷で\83,900の30%(5/1迄)でした。\25,170分のポイント
在庫がないということで入荷はGW明けということでした。
その足でBIC渋谷に行って価格表示は\83,800で20%でしたがLABIのことを言うと
簡単に\83800の30%になり、在庫もありましたので買いました。\25,140分のポイントということになります。長期保障5年に入りましたので5%差し引かれましたが満足しています。

書込番号:9463632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 11:47(1年以上前)

私も デジタル命さん と同条件で購入しました。
RD-X4 RD-H1 AK-V100に続いて4台目の東芝製になります。

書込番号:9465083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2009/04/25 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 junhisaさん
クチコミ投稿数:22件

某田舎のケーズデンキで買いました。
先週ヤマダ電機がオープンしたので行ってみましたが残念ながら在庫がなく、すぐそばのケーズデンキで購入しました(76,000円で)。
ヤマダ電機は89,800円(ポイント15%)でした。
以上

書込番号:9446535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/25 19:28(1年以上前)

>某田舎のケーズデンキ

「ドコの店かわからない書き方するのは、ただ自慢したいだけですか?」
って、ツッコミ入りますよ。
それほど安くないからスルーされてるかもしれないけど。
価格情報ならちゃんと店名記入しないと。

書込番号:9446736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 21:19(1年以上前)

この方は以前から店名を隠す方のようですよ。
どうもシステムを理解していないような…

本当に無駄な書き込みです。トホホ…

書込番号:9447281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/25 21:44(1年以上前)

マジで
俺も明日ケーズ見てきます
マクドの隣のケーズですよね。 あと学校の隣

書込番号:9447461

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 22:00(1年以上前)

>「ドコの店かわからない書き方するのは、ただ自慢したいだけですか?」
>って、ツッコミ入りますよ。
>それほど安くないからスルーされてるかもしれないけど。
>価格情報ならちゃんと店名記入しないと。


いいんじゃないの?
別に「特価」で投稿してないんだし。
そんなに怒るトコ??

書込番号:9447554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/25 22:05(1年以上前)

>いいんじゃないの?
別に「特価」で投稿してないんだし。
そんなに怒るトコ??

誰も怒ってませんよ?
ここの利用規則を言ってるだけです。利用するには規則を守るのは当然だと思いますけどね

書込番号:9447599

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 22:11(1年以上前)

>pleasuremasaさん
>そんなに怒るトコ??

そうでしたね。ケロヤマさんは怒ってませんでしたね。
ゼロプラスさんが怒ってたんで、端折りすぎました。
申し訳ないです。

書込番号:9447631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/25 22:23(1年以上前)

>>そんなに怒るトコ??

>ここの利用規則を言ってるだけです。利用するには規則を守るのは当然だと思いますけどね

その前にご自分の規則違反に気がついていないのかな?
それなのに、この横柄な態度。ww
かなり痛い人ですね。

書込番号:9447719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/25 23:00(1年以上前)

あっ ごめん アイコン怒りマークでしたね
すいません(アセアセ

書込番号:9447950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/26 11:10(1年以上前)

規則だから店名を書かなくてはいけない、ではなく

情報を交換するというここの掲示板の趣旨からして、店名を書かないと
意味のない書き込みになるから

店名を書いてほしい、ということだと思いますが。

掲示板には「読んで意味のあること」を書いてほしいと私も思いますね。

書込番号:9450150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

RD-X9

2008/12/08 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 rdx9さん
クチコミ投稿数:1件

RD-X9は50GB Removable高速SSDとcell搭載
SpursEngineを搭載しさらには1.5TB HD内蔵
となってDVDとはおさらばする、価格は30萬、
とがさネタがあったよ。
本当に可能かな?

書込番号:8752786

ナイスクチコミ!3


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/08 15:49(1年以上前)

ブルーレイはメディアが高いので付かなくてもいい。パナソニックの830買ったけど未だにブルーレイ未使用。

書込番号:8753041

ナイスクチコミ!4


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 16:37(1年以上前)

本当にその構成で製品が発売されたらすごいですね。
Cellが無駄にオーバースペックな気もしないでもないですけど
Qosmioにも搭載されてるんで可能性はありそうです。
東芝の技術者さん達は飛車角抜きで将棋を指されているようで
ちょっと気の毒ですね、これまでの経緯を考えると仕方ないのですけど。

でも結局RDユーザーの本音はブルーレイドライブ搭載待望だと思います。
私もRDユーザーですけどブルーレイ搭載されたら即買しそうだし。
年末年始にもう1台買おうかと思ってますけどBW830/930かX8で迷ってるし。
ブルーレイさえ搭載されれば機能的には全く遜色ないと思うんですが。

書込番号:8753200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/08 22:39(1年以上前)

>年末年始にもう1台買おうかと思ってますけどBW830/930かX8で迷ってるし。
ブルーレイさえ搭載されれば機能的には全く遜色ないと思うんですが。

BDドライブ付きRDなんていつ出るか誰にも解らないんだから
編集/焼きとBD再生限定でBW730を買うのがよろしいのでは
(そう言えば数ヶ月前に誰かが来年の2月辺りにBDRDが出るとか言ってたのが
いたなぁ〜,ホントかどうかは謎だけど)。

書込番号:8755058

ナイスクチコミ!1


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/09 00:19(1年以上前)

X8とパナを比較すれば、むしろパナのがショボイと思いますが・・・
パナはしょせん、おもちゃのような気がします。

まだソニーのが画質でも総合的にもまとものような・・・

書込番号:8755769

ナイスクチコミ!2


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 01:47(1年以上前)

仰る通り、あくまでBDの再生と編集/焼きが出来ればOKなので
BW730という選択肢もアリですね。
やっぱりRDは最高で最強さんの書き込みを読ませて頂く限り
パナ機での機能的な制限にご不満があるように見受けられますし
最近のBW830やX8の価格の下落ぶりを見てるとつい迷ってしまいます。

パナ機も東芝機も何台か使ってきましたがそれぞれ想定対象ユーザーが
違った特徴があってそれぞれ良い製品だと思います。
SONY機はPSXぐらいしか使ったことないのでよく分かりませんが
X95は画質が綺麗らしいですね、一度お店で見てみたいと思います。

書込番号:8756179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2008/12/09 22:28(1年以上前)

USB端子で外部のBD/DVDドライブなどに
コピー10やムーブが可能だと良いですね。
他社製の市販の外付けタイプのパソコン用のドライブです。

自社では対応せずにサポートもせずに他社のドライブが
自己責任で使えれ方法ならば、東芝の面目は保てて
HD DVD陣にも言い訳も出来そうですが無理ですかね。

書込番号:8759721

ナイスクチコミ!2


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/12/10 15:53(1年以上前)

>50GB Removable高速SSD
著作権管理はSDと同じかな?。東芝は、また独自規格を創る気かい!?(怒

iVDRSの方が標準がある規格なので良いと思うんだけどな。

書込番号:8762647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/10 18:45(1年以上前)


 >iVDRSの方が標準がある規格なので良いと思うんだけどな。

 …価格はともかく、既に250GBのヤツも出てますしね。東芝が採用してくれれば量産効果で安くなってくれると思うのですが。


書込番号:8763217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/11 22:40(1年以上前)

>iVDRSの方が標準がある規格なので良いと思うんだけどな。

マイクロドライブとコンパクトフラッシュのようにHDDとフラッシュメモリが同じスロットで使える例もありますしね。

iVDRSではダビ10対応やフラッシュメモリも使用可能にする話が進んでいるようなので、東芝もiVDRS規格には乗り易そうな気がするものの、未だiVDRSには加入していなかったような。

> …価格はともかく、既に250GBのヤツも出てますしね。東芝が採用してくれれば量産効果で安くなってくれると思うのですが。

東芝のiVDRS参入の他に、最低でもiVDRSスロット付きレクポの発売。更にはiリンクを諦めたソニーをiVDRSに引き込む位のことになれば、BD−REとの1G単価逆転は無理でも、現在の約5倍よりは下がるでしょう。

書込番号:8769124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/04/23 23:45(1年以上前)

wishstreamさん のコメントに同感です。更に、外付HDD解禁、RD-X○→REGZA Z7000等へのダビングができるようになれば BEST 。
REGZA Z7000等での、LAN_HDDの再登録では、既データは再生可能とTOSHIBAの回答あり、金に糸目を付けなければ、保存量は無制限です。(ヨコミチになりました)
マシンのクラッシュさえなければ、HDD保存だけで良いと思っています。
無停電装置、避雷針、雷ガードコンセント、非常時のアンテナコネクタ外しを、対策にしています。
神経質にするほど当たってしまうこともありますが。

書込番号:9438562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング