VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:71件

取説をかるく見たのですがよくわからないので質問します
HDDよりDVDへのダビング時ダビングしながら再生内容を
視聴しようとしてテレビを見ようとすると音声が非常に小さく
聞き取れません、これは設定不良なのか、東芝の仕様なのか
お教えください。
(通常再生ではちゃんと音量はでます。)

それと日立製では現在録画中に録画中のHDD中の別の録画済内容が
再生視聴出来たのですが、再生しようとするとできませんと
案内が出るのですが、条件無くぜんぜん再生できないのでしょうか
お教えください。
(おっかけ再生は出来るとパンフレットに書いてあったようだが試していない)

書込番号:9689954

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/12 23:09(1年以上前)

はい。そんなものです(^^)
にしても,ダビングしながら再生内容って確認できましたか?

書込番号:9690036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/12 23:13(1年以上前)

デジタル放送をVR録画中に、録画済TS/TSEタイトルを再生できません。
録画中再生不可なのは、この組み合わせだけです。

音量低下の件は、TS/TSE->VRの実時間ダビング時ということですよね。
X8は所有していませんが、過去世代までのRDでは同様の経験ありません。
他の方からレスなければ、同世代機のS303で試してみます。

書込番号:9690059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/12 23:33(1年以上前)

早々の返信感謝します。
モスキートノイズさんのテスト結果お待ちしておきます。

PS
このモデルのHDDは1TBですがHDDは1つなのか500Gの2つ
なのかどちらでしょうか。

(編集画面でチャプターとCMが元から示されていて非常に便利
で気に入りました。)

書込番号:9690217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/12 23:46(1年以上前)

>このモデルのHDDは1TBですがHDDは1つなのか500Gの2つ
なのかどちらでしょうか。

これを見る限りでは、1TBのHDDが1基ですね。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/11/dvdvardia-rd-x8.html

書込番号:9690306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 00:10(1年以上前)

SATAの1TBドライブ一基のはずです。
あの筐体で二基搭載は難しいと思いますし、コスト的にもメリットありません。
X7はIDE500GB×2でしたが、設計が旧かったのに発売が遅れたので特殊です。

S303での確認は構いませんが、録画が立て込んでるので1日程度は待っていただかないと。
他の件は了解されました?

書込番号:9690460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/06/13 00:22(1年以上前)

<デジタル放送をVR録画中に、録画済TS/TSEタイトルを再生できません。
録画中再生不可なのは、この組み合わせだけです>
上記、大変明瞭なご回答ありがとうございます。
おかげさまで理解できました。

書込番号:9690520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 01:42(1年以上前)

録画の合間に極短時間ですがやってみました。
TS再生時、TS->VRダビング時とも再生音量差ありませんでした。

書込番号:9690825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/13 07:04(1年以上前)

お忙しい中テストありがとうございました。

環境設定等よく把握した状態で一度サポセンに
電話してみます。

書込番号:9691249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/22 21:59(1年以上前)

解決報告、遅くないました
サポートセンターの女の人が2回ぐらい調べてくれましたが
解決策が無く、出張修理となりましたが訪問前の電話連絡時
、サービスマンに相談したらすんなり解決しました。
私は映像はD端子で接続しているのですが、赤白の音声端子を3列ある
一番上に接続していました、正解は真ん中の2列目に接続しなくてはいけなかったのです。
なぜ間違っていたのかは、なぜか2列目にプラスチックのキャップがしてあったため
間違って上の録画用音声出力端子に接続してしまっていました。
サービスマン曰くよくあることらしくすぐ回答してくれました。
サポートセンターにもフィードバックしといてほしいものです。
だけどあのキャップはなんだったのか今思えば不明です。
元から付いてたのか私がボケてたのか思い出せません。
といあえず直りましたが、サポセンのつながりにくさはヤフーやソーテックを思い出しました。みなさま又何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9742000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 23:05(1年以上前)

ふくまんさん、問題解決でなによりです。

ところで、なのですが、
>なぜか2列目にプラスチックのキャップがしてあったため

とのことで、これはクチコミ 「 2009/06/13 18:40 [9693586] 」
>2段目の端子にはカバーが付けられており、1段目の端子は「ここにつなげなさい」と言わんばかりにむき出しになっていたものですから

にも同様の記述がありますが、私が10日ほど前に購入したX8にはキャップの類は一切ありませんでした。
出荷ロットの違いによるものなのかもしれませんが、個人的に少し不思議に思っています。

書込番号:9742535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/24 03:17(1年以上前)

ふくまんさん

問題解決、よかったです(嬉)。
東芝のサポート、ここでも色々文句言っていますが、どちらかといえば好感です。
が、修理窓口が極めて繋がりにくい、無料ダイアルからのみというのは問題ですね。

本題で、Xシリーズ特別仕様のモニタ端子って、映像でGUIを表示しないだけでなく、
音声も制御してたんですね。初めて知りました。
デジタル時代に使い道は正直?ですが、家のX7でも試してみようかな。


しろいろのくまさん

酸化防止保護キャップは地域仕様です。、、、な訳ないです(笑)。
初期ロット限定でしょうか?
しろいろのくまさん、が入手されたのは箱詰め時でVer.04ですから最近の出荷です。

私のX7もS303も、価格の下がった生産末期購入(S303は一応まだ現行???)ですが、
X7にも保護キャップは付いていませんでした。
それより両機種とも、HDD内にデモタイトルが付いてなかったのは寂しかったですね。

貰い物(感謝)の、旧い超高額パナ製PDPのチューナーユニット部には、ほぼ全ての端子に
保護キャップが付いてます(笑)。
X8もフラッグシップらしく、HDMI以外は全てキャップ付ければ混乱しないのに???

書込番号:9749062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/24 05:54(1年以上前)

モスキートノイズさん、やっぱりイナカは相手にしてもらえないのですね、シクシク。

1端子群にだけ保護キャップが付いていたとなると、東芝としては (大事な) 端子だからこそ保護している、だからこれを外してここに付けてね、ってとこなのでしょうが (そうとしか解釈しようがない)、保護キャップそのものにでもその旨シール明示でもしてなければ無理ってもんでしょう。
やってることがどっかズレていますね (涙)

ウチのX8もそういえば (XDE) デモデータ入っていなかったです。 ま、新発売直後に店頭でコピーとらせてもらっていたので既に手元にはありましたが。

書込番号:9749204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2009/06/12 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

遅ればせながらX8を購入したのですが、立ち上がりからつまずきました。

X6を使用しているので設定も楽にできると思ったのですが、初めて電源を入れた後「初めての設定」という画面が表示されませんでした。

加えて、リモコンの操作もままなりません。

電源、トレイ開/閉、ドライブ切換、スタートメニューボタンによる電源ON、テレビの操作はできるのですが、チャンネルの切換など他の操作は全くできません。

このようなトラブルは多いのでしょうか。

明日、メーカーの方に連絡してみるつもりですが、どなたか解決方法がお分かりでしたら御教示ください。


書込番号:9689349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/12 21:37(1年以上前)

動かないなら素直に初期不良交換の交渉した方がいいんじゃないでしょうか

書込番号:9689393

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/06/12 21:41(1年以上前)

老婆心ながら・・・・。
接続は間違いないんでしょうね?

書込番号:9689414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/12 21:45(1年以上前)

>このようなトラブルは多いのでしょうか。

初めて起動して(初めての設定)出ないのは珍しいですな,


>X6を使用しているので設定もにできると思ったのですが、初めて電源を入れた後
「初めての設定」という画面が表示されませんでした。

間違ってリモコンの戻るを押すと強制キャンセルしてしまうって事もあります,でも
設定メニューの中に同じ項目があるので初期化無しで初めからやり直す事は可能です


>加えて、リモコンの操作もままなりません。電源、トレイ開/閉、ドライブ切換、
スタートメニューボタンによる電源ON、テレビの操作はできるのですが、
チャンネルの切換など他の操作は全くできません。

リモコンの右側にある切換スイッチを変更してもダメ?,,

とりあえずHDDを初期化してから設定メニューをいじって,それからリモコンの
チャンネル切換をいじっても満足に操作出来無い様なら

買って間もない→店に交換させる(長期保証付けてないならついでに付ける)

買ってしばらく経っている→サポセン(SVマン)に見せる

とまあこんなトコかね。

書込番号:9689443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/06/12 21:48(1年以上前)

早速の御返事を頂きましてありがとうございます。

改めて指摘されると自信が揺らぎますが、接続はできていると思います。

電源を入れるとNHK BS−1の映像が映ります。

ただ、チャンネルの切換ができないので、地上波に接続できているかはわかりませんし、設定画面も出せませんので、このままでは使用できません。

書込番号:9689466

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/12 21:51(1年以上前)

リモコンの左上の「放送切り替え」を押すと地上などに変わります。
左下の「シフト」+「数字」を押せば、チャンネルも変わりますよ

書込番号:9689484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/06/12 22:27(1年以上前)

>リモコンの右側にある切換スイッチを変更してもダメ?,,

御指摘により初めて気が付きました。 側面にあるチャンネル切り替えと通常の切り替えができるスイッチのことだと思いますが、いじっても駄目です。

>リモコンの左上の「放送切り替え」を押すと地上などに変わります。
 左下の「シフト」+「数字」を押せば、チャンネルも変わりますよ

駄目です。 
X6を操作しているので要領は分かっているつもりなのですが、反応がありません。

また、なんの操作もできていないからかもしれませんが、電源を入れても切っても画面の右上に読み込み中の表示が出ません。

書込番号:9689724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/12 23:18(1年以上前)

もしHDMI接続なら、念のためD端子なりコンポジットなりで繋いでみるとか、、、。

書込番号:9690109

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/13 01:28(1年以上前)

フリーズする機体は、巻き戻し、早送りできないので
リモコン簡単メニューで脱出して電源切りましょう。

X6のリモコン等で、リモコンコードを初期の1にあわせて
X8リモコンの電池抜いてしばらくおいて操作しましょう。

書込番号:9690786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 02:09(1年以上前)

初期不良だ、やられた、と私も同じ経験をしました。(笑)

取説準備編P9に本体背面の絵がありますが、テレビへの出力は上から2段目に接続してください。
一段目(一番上)は録画機への出力です。

以上、サポセンで教えていただきました。

書込番号:9690903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2009/06/13 09:20(1年以上前)

>取説準備編P9に本体背面の絵がありますが、テレビへの出力は上から2段目に接続してください。
 一段目(一番上)は録画機への出力です。

とっちゃん様ビンゴ!

御指摘の通り一番上の端子に接続しておりまして2段目に接続したところ、通常の画面が表示されて設定もうまくいきました。

御解答を頂きました皆様。
まったくの初歩的ミスでした。御迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
また、これからも宜しくお願いいたします。

以上、サポセンに連絡する前に、とっちゃん様に教えて頂きました。

書込番号:9691588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/13 10:54(1年以上前)

コンポジット!?

書込番号:9691903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 12:35(1年以上前)

>コンポジット!?

かS端子ですね。Xシリーズのみ伝統的に搭載されている、GUIを出さないモニタ端子です。
放送切換え/CH切換えも利かなかったのは、本来の出力が初期設定待ちだったからだと。
納得はしましたが、想像できませんでした、、、。

書込番号:9692315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/13 18:40(1年以上前)

どうもお騒がせしました。

重鎮モスキートノイズ様にアドバイスを頂きまして、光栄の極み。

しかし、皆様の想像を絶するような初歩的なミスでした。

RD−X6を使用しているために操作に慣れていると思い込み、マニュアルを読まずに接続と設定を行おうとしてしまいました。

2段目の端子にはカバーが付けられており、1段目の端子は「ここにつなげなさい」と言わんばかりにむき出しになっていたものですから、まんまと東芝の術中にはまってしまいました。(笑)

書込番号:9693586

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/13 21:29(1年以上前)

・・・(哀)

書込番号:9694245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続HDDの録画をRD-8Xに移してください

2009/06/12 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:39件

この歳(1938生れ)で辱を忍んでお願い申し上げます。RegzaZ3500のLAN接続HDD、LS−WH1.0TGL/R1、の録画をRD-X8のHDDやDVDに移したいのですが接続法、設定法をご教授願います。RD-X8,LS-WHGL/R1,37Z3500はそれぞれHUB経由汎用LANで結ばれ、37Z3500とRD-X8はHDMIケーブルで結ばれております。

書込番号:9686043

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/12 00:14(1年以上前)

恥など無いです。気にしないで下さい。むしろ良く分からないので教えて下さいは、良いことと思います(ただし、調べる努力はして下さいね)

本題
Z3500からのDLNAムーブ(ダビング)は出来ません。過去何回か話題になってますが、Z3500側が対応していないので無理です。

ダビング10の番組であれば、SD画質になりますが、外部入力(赤白黄色)端子を使ったダビングは出来ます。(こちらは、ビデオのダビングと一緒です)

書込番号:9686078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/12 09:58(1年以上前)

はじをしのぶのでしたら"ご教授願います"の言葉のほうですね
と余計な一言を付け加えまして


RD-X8のレグザリンク・ダビングの機能を使いたいと読めますが
公式HPでは対応するTVが決まっているようなので残念ながら
お使いのTVでは出来ないようです。

書込番号:9687182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/13 13:12(1年以上前)

「エンヤこらどっこいしょ」さん、「海の部屋」さん、有難うございます。東芝提供のマニュアルを超えた操作方法で成功された方がいらっしゃれば秘伝を授かりたいと身勝手なお願いをしてしまいました。甘い素人考えですがHDDをRegzaの奴隷としてでなく汎用扱いで操作すれば道は開けるのではないかと考えてきました。

書込番号:9692452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/13 13:27(1年以上前)

>甘い素人考えですがHDDをRegzaの奴隷としてでなく汎用扱いで操作すれば道は開けるのではないかと考えてきました。

甘いとは思いません。
全ては、著作権関係の問題で汎用HDDは使えても、録画品は汎用にさせないと言うことです。
蛇の道は蛇なので方策は有るとは思いますが、それこそ手間費用知識全てが必要になると思います。正直、趣味程度の素人が手を出す範疇ではないと思います。(法律関係も有ります)

ただ、この不便さで泣いている人も多いのは事実と思います。

書込番号:9692501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/13 18:38(1年以上前)

ですよねぇ アナログTVだったらコピーガードなくて
TVで録画できてたらPCに移動も可能だったはずと思うと
いやになりますよ

書込番号:9693573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

この機種の後継モデルの発表は何月くらいでしょうか...??
素人質問で、スイマセン..(笑)

書込番号:9683475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 21:37(1年以上前)

この前、ヨドバシに来ていた東芝の販売員さんに聞いたところRD−X9の発売は9月頃だそうです。
やっぱりBDではないようですが。。。
でもBDでなくても東芝が後継機を出してくれるだけで満足です。
今はRD−X3、RD−XS53、RD−X8の全機種が一度の故障なく活躍中なので、しばらく様子見をしてから買おうと思っています。

書込番号:9684920

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/12 10:09(1年以上前)

>RD−X9の発売は9月頃だそうです。

今年の夏は越せそうなのか。
まあ、良かったですね。

書込番号:9687209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/12 17:29(1年以上前)

トロケンジュニアさま、情報ありがとうございます。

液晶テレビとどちらを先に買うか?迷っておりましたので
大変、参考になりました。

ゲームに強い?液晶テレビを探していたのですが、なかなか...(笑)

先にレコーダーを買い揃え、液晶テレビは2011年ギリギリに?しようかと
考えております...今日この頃です。

書込番号:9688434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/14 10:30(1年以上前)

RD−X9ですか
スカパー!HD放送が本格化する直前ですね。
Wスカパーチューナーが搭載されていたら買ってしまいそうです。

書込番号:9696714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップ後のTS→TSE変換について

2009/06/08 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 m@toriさん
クチコミ投稿数:8件

今朝方、RD-X8がソフトウェアのバージョンアップ(TSタイトル再生で一瞬映像が停止するのを改善という内容)していたのですが、それ以降TS→TSE変換後の容量も変化していました。素材はアニメのゴルゴ13で30分番組なのですが、バージョンアップ前はMNレート17でDVD片面容量28%だったのが、アップ後は同レートでいきなり95%に・・・
先週放送分と昨日放送分との比較なのですがこんなに変わるとも思えないですし・・・変換効率も変更になったのでしょうか?(アップ前の容量のほうが明らかにおかしくはあるんですけども・・・)

書込番号:9668742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/08 12:15(1年以上前)

S303にて、Ver.05の報告しています。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9604198/

書込番号:9668806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/06/09 15:45(1年以上前)

そんなバージョンアップがあったの知りませんでした。

そんなに極端ではないですが、TSE4.6で同じ長さの番組が1枚のDVDに4つ入ってたのに、最近入らなくなりました。

今は、4.3まで落としています。

書込番号:9674097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

XD72を利用していて最近HDDが複雑化してきたので、これからX8か、もしくは他の東芝機を買う予定です。
購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。

・頭切れ、音切れがあるようですが、それはタイトルの先頭部分だけなのか、CMカット等の編集点(チャプター)の先頭部分でも発生しますか?

・また、どれくらいの秒数が切れますか?

・頭切れ、音切れ、チャプター喪失。これら以外に他に問題点はありますか?

現在のところ、DIGAも持っていません。
素直にBD器を買うというアドバイスもあるかと思いますが、フォルダ機能(任意のタイトル整理、鍵機能)を利用し続けたいのです。

書込番号:9657465

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/06 00:39(1年以上前)

>購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。

それより最大の問題はXD72Dにi−Linkが無い事だと思いますが。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/spec_hard.html

書込番号:9657527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/06 01:28(1年以上前)

>購入後は、DIGAでBD化するために、

今回購入するレコーダーで録画→i.LINK→DIGAでBD化
と解釈して・・・

(参考スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9095183/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9364270&act=input#9364270

書込番号:9657736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/06 13:39(1年以上前)

iLINKに不慣れならば、
極力使わない方向性が良いのでは?と思います。

操作自体は難しくないし、
固定して使うのであれば慣れれば簡単なI/Fです。
但し、癖を感じるようになるかと思います。
複数機器を使う際に感じるエラーレートの事ですけどね。
両要素を考えると、抜き差しという行為が不要ならば
それでも便利なI/Fだとは思いますよ。

ただ、スレ主さんのケース・趣向で考えると
素直にBDZ-A950を検討された方が○かな?とは思いますね。

書込番号:9659499

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/23 00:30(1年以上前)

皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。

jimmy88さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。

XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。

書込番号:10352650

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/23 00:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、jimmy88さん 
大変失礼しました。
下記に訂正させてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。

ハヤシもあるでヨ!さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。

XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。

書込番号:10352679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング