VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種「RD-S1004K」との比較

2009/09/20 19:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:20件

長年使用した「RD-H1」が,今朝突然HDDを認識しなくなりました。
レコーダーのない生活は考えられないので,早期購入を考えています。

以前から気になっていたこの「RD-X8」を買おうかと調べてみて,同じような内容の新機種「RD-S1004K」の存在を知りました。
一応HPで機能等を調べてみたのですが,いまひとつ違いが分からず,どちらが良いのか分かりません。

もちろん「RD-X9」が一番良いのかもしれませんが,値段的に少し厳しい状況です。
そこで,新機種でフラッグシップではない「RD-S1004K」と,先代のフラッグシップである「RD-X8」のどちらが良いのかと検討中です。
機能や利便性など,注目点があれば教えていただければと思います。

書込番号:10184111

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/20 19:41(1年以上前)

まず、S1004Kは外付けHDDを繋げられるのが最大のメリットですから
普通はそれを重視して、S1004Kでしょうね。

 外付けHDDがいらない、となると、難しくなります。
 違いといっても、端子としては、デジタル音声出力で、
光のみのS1004kに対して、X8には同軸もついてくる、
くらいしか違いませんし、他はステンレスパネルとか金メッキ端子とか
内部回路の品質はフラグシップだったX8の方が上であろう、ということ
くらいしかありませんので。

↓参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9960719/

書込番号:10184259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 22:32(1年以上前)

今のSシリーズって、H1を便利にした印象があります。

コピワンで退化した部分が多いけど、
実運用として、メディアへのダビングより
外付HDDの利用でRDを使っていたユーザーは多いだろうし、
この用途が優先するのであれば、
この機種で十分かな。と、そう思ったりもするんですよね。

買うタイミングでの価格差優先で、
・・・ とは考えているんですけどね。

書込番号:10185148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/23 04:06(1年以上前)

すみません,質問直後に事故にあい,放置になってしまいました。
やっと復帰し,レコーダーも「RD-S1004K」を購入しました。
紅秋葉さん,zinn_zinnさん,ありがとうございました。

書込番号:10353163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

レグザ42Z7000とRD-X8を使用しています。
2ヶ月程前にX8を購入し、レグザで録画したものをX8へダビングしDVDに焼いてきました。
今日、久しぶりにX8へダビングしようとしましたがダビング先にX8が無くなっていて認識していない状態でした。
(レグザにはUSB/LANHDDを1台づつ接続しており、互いのムーブは可能。)
当方の接続はレグザとX8をHDMIにて接続。(間にSA-205HDを挟んでいます。)
PC、ネット環境が無いのでレグザとX8を直接、LANストレートケーブルで繋いでいます。
レグザHPの事前設定方法等を確認し、再度登録し直し、ケーブル抜差し、電源切り等を試しましたがダメです。
長くなりましたが、どなたかアドバイス頂ければと思い書込みました。
宜しくお願いします。

書込番号:10142751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/12 22:28(1年以上前)

済みません、当方両機とも持っていないので、確認を込めて...

X8が録画中ということは?
 ※X8が録画中だとレグザリンク・ダビングができないという前提ですm(_ _)m

REGZAは、コンセントまで抜きましたか?
できれば、X8のコンセントも...

放送波での更新が有ると、何か起こるかも知れませんし、
静電気が帯電すると、不具合が発生し易くなるような報告も出ています。m(_ _)m

書込番号:10143034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/13 01:00(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
先程、無事認識できダビング中です。
レグザ・X8ともにコンセントを抜き、しばらくしてから立上げるとOK!でした。(アドバイス頂くまでコンセントまでは抜いていませんでした。(笑))
放送波の更新が最近あったのが原因の一つかな、と思います。
とにかく的確なアドバイスで助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10144103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/13 02:15(1年以上前)

どうやら上手く行った様で良かったです。

「Power on reset」も全てに通じるおまじないとは限らないので...(^_^;

まぁ、PCのリセットと同じです..._| ̄|○

書込番号:10144402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理済みですが…。

2009/09/03 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:15件

先日この機種を購入して1週間くらいでテレビの電源を入れたところ、そのタイミングでVARDIAの電源が切れて電源が入らなくなりK電気に修理依頼したところ、基板が原因って言われました。この様な機種は電源の入れっぱなしは良く無いんですか?

ちなみに修理前も修理後も仕様は、

家のアンテナ線→VARDIA→テレビ

と繋いでいるので、VARDIAの電源を入れないと地デジが観れない仕様になってます。

初心者ですので、皆さんのご意見ご感想をお手柔らかにお願いします。

書込番号:10094137

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/03 19:01(1年以上前)

>VARDIAの電源を入れないと地デジが観れない仕様になってます。

その時点で変です
普通はレコーダーの電源に関係無く地デジは見れます
BS/CSなら設定ミスで可能性はあります

アンテナ入と出を逆に繋いだりしてないですか?

確認ですが
X8の電源入れたらTVのチャンネルで地デジのチャンネル変更は出来るんですよね?
TVのチューナーは使ってなくX8の映像を見てるって事ではないんですよね?

書込番号:10094181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/03 19:17(1年以上前)

>この様な機種は電源の入れっぱなしは良く無いんですか?

なん時間単位の事?,まさか寝ている間も延々と点けたままって事?。

書込番号:10094247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/03 20:23(1年以上前)

VARDIAの地上波アンテナ出力と、TVの地上波アンテナ入力を繫いでいない???
TVが地デジ対応で無い???

別機種ですが、家でもチューナー代わりで電源入れっぱなしにすること多いです。
就寝時と外出時は切るようにしてます。ダビング/録画終了後電源切をよく使います。
点けっぱなしだと、地デジの受信CH以外の番組表埋まらない可能性高いです。

書込番号:10094558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/03 20:40(1年以上前)

待機状態にしておかないと時刻も修正されませんよ。

書込番号:10094670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/03 20:46(1年以上前)

皆さんのご意見等々有り難う御座います。

参考にさせて頂きます。

書込番号:10094704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/03 22:58(1年以上前)

相変わらずいい加減な修理対応をしているんですかね?
以前XS31を修理に出した時、部品だけ交換してチェックもせずに修理完了品で渡されたことがあります。
配線の接続に以上が無ければ完璧にチューナーか基盤の不良です。
サービスを呼んで確認させた方が絶対いいです。
よく入力と出力を逆にしたら(壁→地上波出力端子)問題なく使用できる様になったと変な書込みを
される方もいますが 正直、異常な状態で使用を続けるのは愚か者の行為だと思いますので再修理をお薦めします。

書込番号:10095647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/03 23:09(1年以上前)

>よく入力と出力を逆にしたら(壁→地上波出力端子)問題なく使用できる様になったと変な書込みを
(以下略)

強電界での裏技です。モード1/2の変更より効果高いようです。サポート呼ぶのは何かと面倒ですから、
それはそれでいいのだと思います。

書込番号:10095739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/03 23:51(1年以上前)

メーカーとして認められた行為なら取説に非常時の対処法として記載されているはずです。
強電界の場合、メーカーの推奨は減衰機(アッテネーター)取り付けでしょう。
記載が無ければ異常な使用方法をしたと言うレッテルを貼られ下手をすれば使用者側に責任有りと判断されてしまいます。
取説や保証書に文面化されている以上、メーカー推奨の行為以外やめた方がいいです。

書込番号:10096095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/03 23:54(1年以上前)

メーカーが推奨した時点で裏技で無くなると思うのですが?

書込番号:10096121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/04 00:19(1年以上前)

>部品だけ交換してチェックもせずに修理完了品で渡されたことがあります。

実際にそういったことあるのかどうかは分かりませんが、
やはり状況に立ち会える出張修理が有利です。別スレで話題になっていたので、、、。

出張修理であろうと、サポートとの対応の手間も面倒ですから、実使用上問題ないのなら、
そのまま使うのもありだと思います。

この辺納得してなくて、
メーカ保証切れた頃に、症状悪化して騒ぎ出すスレが偶に建ちますが(苦笑)。


スレ主さん、問題解決してるのかしてないのか?
解決してるのなら、その過程をはっきり書いてスレ閉めた方がいいと思います。

書込番号:10096297

ナイスクチコミ!1


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2009/09/04 01:37(1年以上前)

スレ主さん、どれが参考になったのでしょう?

書込番号:10096664

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2009/09/04 03:54(1年以上前)

入れっぱなしはよくないのか という点に関しては、
総稼働時間が寿命に影響するにはしますが、そんなに気にしても仕方ないと思いますよ。
あ〜〜早く電源切らないと壊れるかも〜〜なんて考えるのはちょっと..ねぇ。
まぁ入れっぱなしだと電気食うということを気にしたほうがいいんでないかなと。

次に、レコーダーの電源入れないと地デジが見れないという点に関しては、つまりアナログテレビにつないでチューナーとして使ってるってことでしょうねぇ。
すると、必然的に電源入れっぱなしになると...んで壊れるんでないかと気になさってると。

書込番号:10096912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/04 08:31(1年以上前)

レコーダーの電源切らないと
番組表とか時刻修正とか反映されないんじゃありませんでしたっけ?

書込番号:10097274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/06 22:57(1年以上前)

自分も、この機種ではないですが他の機種を使っていて、
液晶テレビを買うまでは、アナログテレビにレコーダーを繋げて
地デジを観るという方法をとってました。しかし、無駄に電気料金が
かかりそうなのと、アナログテレビの調子もよくなかったので、思い切って
液晶テレビを買いました。電源を入れっぱなしっていうのは、熱が帯びてきて
基盤もやられるでしょうから観ない時、出かけるときは消すの方法をとるか、
テレビを液晶テレビを購入したほうが良いと思います。

書込番号:10111970

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/08 03:20(1年以上前)

こんにちは
横からです
>レコーダーの電源切らないと
 番組表とか時刻修正とか反映されないんじゃありませんでしたっけ?

まだ大事なことがありますよ!
パソコンもですが、HDDが回りっぱなしでは寿命にも関係すると聞きます。
HDDのクリーニング動作を行わないからです。


こんにちは
横からです ダイの大冒険2さん 
>レコーダーの電源切らないと
 番組表とか時刻修正とか反映されないんじゃありませんでしたっけ?

まだ大事なことがありますよ!
パソコンもですが、HDDが回りっぱなしでは寿命にも関係すると聞きます。
HDDのクリーニング動作を行わないからです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3751710.html
>これだと、入れっぱなしのほうがいいと思われるでしょうが、
 普通のHDDは定期的に切ったほうがいいです。
 ヘッドが電源を切ることにより待機領域に退避して同時にヘッドクリーニングを
 行うからです。
パソコンでも上記で切ったが良いと言われておりサーバー使用のような目的のような
状態でバックアップがあれば別ですが、バックアップも無ければ、HDDのためにも
クリーニング動作と言うのがあるならすべき(電源オフ状態;コンセントを抜くではない)であります。
ちなみに番組情報はHDDに書き込まれるそうです。電源オフ後に□マークの出ている時
従って電源が切られて□マークが出る時間が無いと言うことは番組表が出ない。
間違ってたらすみません。

書込番号:10118631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 01:37(1年以上前)

誰か突っ込むと思っていたんですが、誰も突っ込まないので。

一休みさん

> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3751710.html

こちらからいろいろ見てみましたが、masa0001 さんのHDDについての知識は信用しない方がいいです。
電源OFF時にHDDのヘッドが退避するのは衝撃からディスク・ヘッドを保護するためです。ヘッドとディスクは接触していませんし、ドライブ内は密封されており埃等は入りませんのでクリーニングの必要なく、実際HDDにクリーニング機能はありません。

また、HDDを長持ちさせるには
 HDDの温度は50度以下
 電源ON/OFFを頻繁にしない
です。これは2年前にgoogleが自社で運用しているHDDの統計から発表したレポートによるものです。

書込番号:10128473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/10 04:27(1年以上前)

>誰か突っ込むと思っていたんですが、誰も突っ込まないので。

正確なところ分からないので、、、。
密閉内でも接触くずがどうのこうのとか、、、。

個人的経験(組織業務も含めると数百台)では、電源切っておいたHDDの保存性は光ディスクの比ではない。
(BDは保存経験無いので分かりかねます)

物理的セクタ損傷といったことでもない限り、HDDが壊れるのは、電源断か電源入りのタイミングが大多数。
物理的セクタ損傷もアクセス中の電源断、といったことが主因だと想像してます。
動作中だと熱の問題でHDD上の基板が逝かれることの方が多いかも。

常時通電(サーバ用途)だと定期的に交換することが普通ですが、当時の業務用安物IDEベースでも、
1年で壊れることは極稀、ただ壊れるのは特定の個体に集中。といった感じでした。
個人宅の自作PCサーバHDDですが、15GBのものが7年位ほぼ電源入れっぱなしで動いてます。

レコのHDD障害は、熱の問題かファームの問題が多いのかなと想像してます。
何かと問題視される東芝機ですが、太古のX2(これは確実にファームの問題)以外の所有機は丈夫そうですし、
本当に稀にある物理的故障でも、(多分)自己換装できるメリットは大きいと思ってます。

電源入れっぱなしでもいいんじゃない、見てるCHや録画するCHの番組表はそこそこ埋まるし、
とか思っていますが、ECOの時代ですし勧めることはしませんし、自分でもしてません。
レコでもPCでも、電源入れっぱなしで使うんなら、熱の確認は必須だとは思います。

書込番号:10128753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/14 14:44(1年以上前)

皆様有難う御座いました。また機会がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10151999

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/20 22:30(1年以上前)

こんにちは 私も]8の仲間入りです。
で、
付属の説明書でじっくり見ましたら巻末の番組表のところの困った…で
注意書きが記載されていました。

以下に抜粋、転記しましす。
RDX8 取り扱い説明書 操作編 p.186 困った時の解決法より

 *番組表の取得のためには、最低でも一日「3時間」以上は電源を待機
  状態にしてください。   準72  
                                      以上

前出し、HDDのクリーニングは出ませんでしたが、パソコンでも一日一回は
落とすように以前指導を受けましたので疑いなく書き込みました。
クリーニングの件もですが、HDD軸受けか何かうっすらでもありました。
これら正確でなくごめんなさい。個人的には一日一度は落とすように今後もいたしたいと
続けます。

しかし本件、取扱説明書に書かれている内容
*最低でも一日「3時間」以上は電源を待機状態にしてください。
 (番組表の更新が出来ない)

スレ主「βMASTA‐Tβ」さんの 
>この様な機種は電源の入れっぱなしは良く無いんですか?
の正確な回答であります。
これから同じ型の質問にはこれから一緒に学びたいと思います。
宜しくお願いします。
                                   拝 一休み                           

書込番号:10185144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生中のトラブルについて

2009/09/03 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みいたします。

レンタル店で借りたDVDを本機で視聴する際、特定のDVDソフトで画像が止まる現象が起きます。傷が入ったレコードを再生するとその箇所で止まるのと同じように、DVDの再生も必ず同じ箇所で止まります。100本に1〜2本の割合で発生するのですが、原因がハッキリしなくて悩んでいます。
DVDソフトには目立った傷はありませんし、他のレコーダー(XD−91)では問題なく再生できます。また、レンズクリーナーも使用してみました。同様の症例を経験された方、対処法等をご存知の方がいらっしゃればご教授願います。

ちなみに、最近止まったソフトは甲殻機動隊の劇場版(2作とも)と古畑任三郎のスペシャル版で、両作ともTVシリーズのDVDは正常に再生できました。

書込番号:10092524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/09/03 11:54(1年以上前)

片面2層ディスクの1層と2層の切り替わるところのことなら、正常なんですが。
プレーヤーによって止まる時間がちがいますよ。
常に同じ場所で1回だけ一瞬とまるなら片面2層ディスクだからですが、1回以上で違う場所なら故障かな?

書込番号:10092575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/03 13:03(1年以上前)

くろりんく様

さっそくの書き込みありがとうございます。
片面2層ディスクの切り替わりで一瞬止まる事は承知しております。
我が家のケースは、画面が特定の箇所で固まってしまい、音声は壊れたレコード盤のように延々と繰り返される(といっても2〜3文字程度の一瞬ですが…)のです。
うまく伝えることができず申し訳ありません。

書込番号:10092872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/09/03 13:15(1年以上前)

そうですか失礼しました。
では、販売店で対応してもらったほうがよさそうですね。

書込番号:10092908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/10/09 22:55(1年以上前)

解決済みなのにすいません。私も、今現在DVDドライブで同じトラブルが起きています。
因みに私もレンタルDVDで起こりました。家に有る他のDVDプレイヤーで再生を試した結果、他のプレイヤーでは再生出来ました。プレイヤーは、パイオニア再生専用、RD−X4です。
サーポートセンターに電話したところ、サービスが伺う事になりました。メーカー保証期間内なので。
RD−X4でもDVDドライブのトラブルが有りました。
約0.5〜1秒程止映像、音声まる、飛ぶ?って感じでした。症状も出たり出なかったりで。結局、直りませんでした。
どうも、東芝のレコーダーは、DVDドライブにトラブルが多いみたいですね。
そうそう、サービスの人は10/10土に来てくれます。今までに、RD−4の時に、2回程来ていただいてますが、対応はいいですよ。人は違いますが。

書込番号:10283919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの不具合?

2009/09/01 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

過去スレを一応一通り見たのですが、似た事例を見つけられなかったので質問させてください。

X8は購入してから二カ月弱ですが、最近、数時間視聴していると、
リモコンが決定キーや電源キーなど一部を除いて動作しなくなります。

傾向としては、録画したコンテンツを見ているときには問題が無く、
番組ナビや編集ナビで、予約や編集、タイトルの入力などを行っている最中に
十字キーやテンキー(再生、早送り等のボタン一式)など主要な
キー操作を受け付けなくなります。
とは言っても、完全にキー操作を受け付けなくなるのではなく
電源や決定キー操作は特に問題はないので、電源を一旦切って再起動すると
元通りになります。

購入してから約二カ月、いままで似たような状況に陥ったことはなく
この2〜3日で頻発するようになりました。

どなたか、同様の現象に遭遇された方は居ますか?

書込番号:10084740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/01 22:44(1年以上前)

リモコン右側にある切換スイッチが通常のままでもそうなるなら故障かも。

書込番号:10084886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/09/01 22:46(1年以上前)

付属の電池は、「マンガン電池」では?
「動作確認用」のため、1回でも使えることが確認できれば良いので、
大した(性能の)製品は使っていません。 <一応「TOSHIBA」ロゴは入っていると思いますが(^_^;

電池を交換しても同じ状態なら、販売店などに相談してみては如何でしょうか?

書込番号:10084907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/09/01 23:16(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、名無しの甚兵衛さん 早速の回答ありがとうございます。

>リモコン右側にある切換スイッチが通常のままでもそうなるなら故障かも。

リモコン右側の切り替えスイッチ忘れでチャンネルが変わらないとか、
そういう うっかりミスはたまにやるので、思ったような動作をしない時には
かならず切り替えスイッチを上下してみますが、変わらないですね。
なにより、十字キー周辺のキーは、決定キー以外全く反応無くなるので、
切り替えスイッチ原因ではないと思います。

>付属の電池は、「マンガン電池」では?

買ったばかりだし、決定キーや電源キーの感度(反応)は悪くないので
電池の可能性は低いと思うのですが、一度試してみます。

ソフトのバグならば、アップデートを待てばいいかなと思っていますが、
もしも、乾電池交換で直らず、似た事例が無いとなると修理ですかね・・・。

HDDの8割に録画してしまったので、修理は出来るだけ避けたいなと思っているのですが。

書込番号:10085150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/02 00:32(1年以上前)

不良、故障だとしても多分リモコン側でしょう、、、。でも電源入れなおすと直るなら本体?
再生時にリモコン全てのキーが動作するなら、やっぱり本体???

他に東芝RDお持ちなら、そちらのリモコンで大部分は操作できますし、
本体不良、リモコン不良の識別にはなります。
別リモコンお持ちで無ければ、X8購入店にリモコン持ち込んで店頭操作させてもらえば、
これでもハッキリします。

多少、操作の勘違いといった可能性もあるかなと思います。もう一度ご確認を。
裏で何か動いていると、リモコン受け付けなくなる(反応鈍くなる)ってこともあります。
X8で本体側が受信受け付けていれば、反応音はするはず(その動作できないこともある)です。

気休めかもしれませんが、本体リセットすると直るかもしれません。

書込番号:10085660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 10:34(1年以上前)

以前、シフトロックを無意識にやってしまい似た状況になったことがあります。
シフト3回連打でロック、3秒間長押しで解除という仕様ですが、
シフトボタンを多用されていると接触が悪くなったりして発生するかもしれません。

書込番号:10086916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/09/02 14:06(1年以上前)

モスキートノイズさん 回答ありがとうございます。

>他に東芝RDお持ちなら、そちらのリモコンで大部分は操作できますし、
>本体不良、リモコン不良の識別にはなります。

RD-XD91とXS40を所有しておりますので、今度、動作がおかしくなったときに試してみます。
本体リセットも試してみます。


ステテコ王子さん 回答ありがとうございます。

>シフト3回連打でロック、3秒間長押しで解除という仕様ですが、

そういう機能が有るのを知りませんでした。
シフトロックを再現してみて、自身の不具合(?)と同様の症状か試してみます!

書込番号:10087699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/09/07 13:02(1年以上前)

回答をくださった皆さん、検証結果の報告が遅くなり申し訳ありません。

ステテコ王子さんが助言くださった、シフトロックが原因だったようです。
先週末にX8で再現テストを行ってみたところ、ほぼ同じような状況に陥り(?)、
これが原因だと断定できました。

シフトボタンを押す習慣はないのですが、我が家では、X8をプロジェクタに接続し
暗闇でリモコン操作を行っていますので、たまに、他のボタンと間違って
シフトボタンを連打してしまったのかも。

そういえば、X8は、以前より所有するXD91やXS40よりもリモコンの感度が
極端に悪く(指向性が強く)なったので、リモコンの方向を変えながら
同じボタンを連打することが多くなりました。

当掲示板の諸先輩方、また、なにかありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:10114445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン接続

2009/08/29 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 koumei33さん
クチコミ投稿数:183件 クリーンライフ三竹  

すみません、RD-X8とパソコン(ウインドゥズメデイアプレイヤー11)をDLNA接続をすることは可能でしょうか?
メディアの共有でなんとかRD-X8を認識しましたが中身が見れません。
どなたか詳しい方アドバイスをよろしくお願いいたします。
パソコンはシャープ製のWE40Tでvista対応です。

書込番号:10068460

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/29 17:03(1年以上前)

>RD-X8とパソコン(ウインドゥズメデイアプレイヤー11)をDLNA接続をすることは可能でしょうか?

なにか、勘違いされているようですが、そのどちらにもDLNAクライアント機能がありませんから、どちらかからどちらかの内容を見る事は出来ません。

PC側にDLNAクライアントをインストールすればRD-X8を閲覧できるでしょう。
DLNAクライアントがDTCP-IPに対応していれば、デジタル放送も閲覧可能なはずです。

書込番号:10068648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/29 17:23(1年以上前)

X8にあるのは、サーバー機能、PCの中身は見られ無いはずです

PCでX8の中身を見るには、専用のソフトウェアが必要です。

書込番号:10068739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/29 17:33(1年以上前)

ウインドゥズメデイアプレイヤー11はクライアント機能が有りますが、
現状ではDTCP-IPに対応していないのでアナログ放送録画分しか観れません。


DTCP-IP対応のPC用プレイヤー

DiXiM Digital TV

http://www.digion.com/pro/dxtv/index.html

書込番号:10068775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/30 10:02(1年以上前)

WM11では、著作権が設定されている日本のデジタル放送は再生できません。
再生にはデジオンのソフトウェアが必要です。
ただ、このソフトウェアを使ってみると分かりますが
自分が属するネットワークの中身をすべてブロードバンドします。
なので、ルーターの設定を厳しくしないとプライバシーなんて何もありません。
また、セキュリティはDLNAに関係する機器はすべてMacアドレスを登録して
アクセス制限しましょう。

書込番号:10072264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 11:25(1年以上前)

>ルーターの設定を厳しくしないとプライバシーなんて何もありません。
また、セキュリティはDLNAに関係する機器はすべてMacアドレスを登録して
アクセス制限しましょう。

DLNAでルーター越えって逆に難しく無いですか?

これが簡単に出来れば、別の場所から家のレコーダーを自由に観れて便利ですよね。

書込番号:10072581

ナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/30 11:32(1年以上前)

ルーターが何か分かっていないようですね。
DLNAは家庭内の電気製品をすべてネットワークで結ぶために開発した物です。
製品をさわりもしないで返信は迷惑です。

書込番号:10072603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 12:24(1年以上前)

おかしいと思いましたが、要するにルーター内でのセキュリティって事で、
ルーター越えで外部アクセスの事を心配しているのでは無かったのですね。

書込番号:10072790

ナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/30 12:46(1年以上前)

一般家屋でアクセスする場合は問題無いでしょうが、
集合住宅では、隣の部屋がどんなデッキを持っているか丸見えです。
必要の無いポートは、すべて閉めましょう。

書込番号:10072876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 13:23(1年以上前)

集合住宅でもルータ越えでは観れないでしょう?
集合住宅全体で部屋毎にプライベートアドレスを振り分けているケースって事ですか?

書込番号:10073003

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング