VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでBS視聴がカクカク

2009/07/18 09:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

無線LAN+DLNAで2階のz8000でBSデジタルを視聴してますが
頻繁にカクカクします。

解決方法を教えていただければと思います。

書込番号:9870986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/07/18 09:42(1年以上前)

無線ルータは何ですか?
最大速度は?

書込番号:9871065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 09:49(1年以上前)

ありがとうございます。

ルーターは54mbpsまで対応しております。
ちなみに以前似た質問をさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9735798/

2階でもBSCSを観れるようにしたほうが早いなら
工事を考えます。

ルーターの買い替えで解決するならそれが
一番ですけど。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9871088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 09:51(1年以上前)

転送速度が足りてないだけではないですか。
BSデジタルは地上デジタルよりもビットレートが高いので、転送速度が足りていないと
カクカクする場合があります。

自宅でBW830とリンクシアターLT-H90LANをLAN接続して別室のTVで視聴しますが、
中間にイーサネットコンバータによる無線部分があります。
この為、地上デジタル放送の録画は問題ありませんが、BSデジタル放送の録画は番組に
よって再生がもたつく場合があります。

無線の接続環境を記載されると、もっと良いレスが付くと思います。

書込番号:9871095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 10:00(1年以上前)

すみません、入れ違いになったようです。

>ルーターは54mbpsまで対応しております。
無線だと遮蔽物の関係で1階と2階では転送速度が出ない場合があります。

>ルーターの買い替えで解決するならそれが
高出力のルーターに代えれば解決する可能性はあります。
でも設置環境次第なので、やってみないとわかりません。
こちらもやってみないとわかりませんが、PLCを導入するとか・・・。

>2階でもBSCSを観れるようにしたほうが早いなら
工事を考えます。

これが出来るなら一番確実でしょうが、DLNAの意味が無くなってしまいますね。
それにX8の録画をZ8000で視聴する事は出来ません。

書込番号:9871127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。

>でも設置環境次第なので、やってみないとわかりません。

そうなのですか。悩むところです。

>これが出来るなら一番確実でしょうが、DLNAの意味が無くなってしまいますね。

CSは保存編集したいのでx8で録画します。
BSをz8000で録画できればと考えています。

>それにX8の録画をZ8000で視聴する事は出来ません。

そうなのですか・・ x8を2階へ持っていくところでした(汗

書込番号:9871153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/18 10:20(1年以上前)

>それにX8の録画をZ8000で視聴する事は出来ません。


カクカクながらも既に出来てますよね? そうでなければスレッド質問の趣旨が取れなくなると思いますが?
それとも他の意味でしょうか?


BSもの (特にBShiやWOW等の高レートもの) は無線だとキビシイのではないでしょうか? まして1・2階間ともなれば、、、
手っ取り早いのは無線あきらめて有線化かPLC導入なのでしょうが、せっかくなら現状の無線でやりたいのですよね〜?
高速規格の製品を使ってみるとかでいけるかもしれませんが、環境要素が大きいのでやってみないことにはなんともです、、、
このあたりのことはリンクの出ている前のスレッドでも詳しく説明をいただいているようですが。

他の方からも指摘がありますが、使用機器型番とかの詳細情報を挙げれば、詳しい方、あるいは同機器で上手くいってる方からのアドバイスが付きやすいと思いますよ。


それから
>工事を考えます

とのことですが、2階にあるZ8000で必要なBSの視聴・録画をすべてまかない、1階にあるX8で録画したBSの録画物の2階でのDLNAでの視聴を一切あきらめる、というのなら、当然、2階での対応工事もアリでしょう。

ですが、「レグザリンク・ダビング」 機能を使うおつもりがおありなら、どのみち有線/PLCでの安定的LAN環境を構築されたほうがよいとは思います。

いずれにせよ、そのあたりの対応はスレ主さんの価値観・優先順次第だと思います。

書込番号:9871202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 10:28(1年以上前)

ありがとうございます。

>それとも他の意味でしょうか?
x8とz8000を直接つないだ場合のことだと思います。

有線化とPLC、この2つにはあまり詳しくないのですが、
どちらのおすすめでしょうか?

有線化ということは工事が必要な気がしますが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9871216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 11:08(1年以上前)

しろいろのくまさん
>それとも他の意味でしょうか?
言葉足らずでした。
X8とZ8000を直接つないだ場合の事です。

>有線化ということは工事が必要な気がしますが。
1階(?)のルーターから2階のZ8000まで、LANケーブルを配線する必要があります。
LANケーブルを目立たないように配線するのは結構手間なのであまりお勧め出来ません。

PLCについては詳しくないのですが、↓のようなものです。
http://kakaku.com/item/00750810315/
要するにコンセント経由のLAN接続になります。
これも家庭内でのコンセントの配線具合により速度に差が出るようなのですが・・・。
後は詳しい方におまかせします。

書込番号:9871357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 11:12(1年以上前)

すみません。
また、間違えた。

スレ主さんの
>2階でもBSCSを観れるようにしたほうが早いなら
にかかる言葉です。

Z8000で直接BSCSを観れるように(アンテナ工事等)対処するなら、
Z8000でX8の録画をDLNA経由で視聴する事が出来ません。

が正しい表記です。

書込番号:9871380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 11:15(1年以上前)

ありがとうございます。
PLCの導入を考えてみます。

書込番号:9871391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/18 11:19(1年以上前)

ken1008さん
>有線化ということは工事が必要な気がしますが

はい、「有線化」 と言ったのは単純にLANケーブルを直接1〜2階間で引き回すだけの意味ですから、それなりの工事です。
ただ、見てくれを気にしない等のゆるい前提なら、自分でも簡単に出来るぐらいの意味でも書きました。
でも、キッチリ天井裏はわして隠すとかなれば大きな工事になるかもしれません。 (そちらの居住環境が分からないのでなんともです。)

その点でPLCが結局お手軽かもしれませんが、新規購入の手間・費用、それとPLC導入の条件を満たしているかとかの事前調査 (自己診断) もある程度しておかないと予想ほど高速効果が得られない (最悪リンクが立たない) 場合も、可能性としてはありえます。 (特殊な例ですが、配電盤挟んで電源系統が別。)
この辺は 「PLC」 で一般検索して、メーカーHP等で調べてみてください。

直接も何も、X8とZ8000は同一LAN内にあれば、当然Z8000でX8の録画は見れます。
Z8000の直近にX8を持ってくるのなら、HDMIで繋げばいいだけのことですから、この場合はDLNAは関係なくなるだけのことです。
また、直近に持ってきたとしてハブを経由してX8、Z8000、LAN HDD等を100M環境で有線接続すればそれでLAN組んでオシマイなだけだと思いますが。
推測ですが、どうせZ8000自体もルータから外部 (インターネット) に既に繋がっている環境下にあるのでしょうし。

屠龍の技さん
お返事ありがとうございます。 その点については上記のような意味で不思議に思いましたものでお伺いしました。

書込番号:9871405

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 11:51(1年以上前)

単純に予算を考えずに確実性から言うと

有線化(工事)>>>無線11n>=PLC>>無線11gといったところで、PLCと11nは環境に
かなり左右されるので、実際に付けてみないとわからない部分は多いです。
ちなみに私の家は11nとPLCを併用していて、カクカク再生はほとんどないです。
※複数で使用するとまれにあります。

書込番号:9871530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 12:03(1年以上前)

しろいろのくまさん
ありがとうございます。まずは試してみます。

hiro3465さん
ありがとうございます。

併用されているとのことですが、
例えば、1階同士、2階同士など同フロア内は無線LANで、1階と2階をつなぐ時にはPLCで、と無線LANの弱点を補ってご利用されているということでしょうか?
 

書込番号:9871573

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/18 12:40(1年以上前)

> どのみち有線/PLCでの安定的LAN環境を構築されたほうがよいとは思います。

ここが答えだと思いますね。

但し、個人的には電源ラインの伝道ノイズ干渉が心配なので
自分としてはPLCの選択肢は考えてません。
古い機器を含め、他機種への影響が不理解なままなので。

方や電波干渉を防ぐという意味においては、立地条件次第で、
11nの送受信周波数帯域の方が安定する可能性はある。

ですが、今現在でBS録画番組カクカクが
何処まで改善されるか?などは、実際に導入しなければ
明確な回答は導けないと思います。

それが判らないから、困ってしまうんですけどね。

一瞬でも止まると細かいエラーが続くので、
ストレスを感じる位であれば見たくなくなる。
SDは問題ないけど、HDではゼロでは無いと考えます。

デジタル放送化を含めて、周波数再編事業の根本というのは
あくまでこうした需要をコントロールする作業になるはずで、
国針と企業スタンスがバラバラな実態に抵抗を感じます。

買っても使えないじゃ金をドブに捨てるだけなのに、
ユーザ選択の自由を良い事に、余りに幼稚な企業が多過ぎる。

正直、実運用時を考えれば、無線の場合、カタログデータだけでは、
十分なシミュレーションはなせれて無いと考えるべきです。
MIMO一つにしても、位相と減衰量を組み合わせた試験など
多くの企業は実践すらして無いと思う。
この辺が昨今の[利益だけ追従型の日本企業]の駄目さです。

結局、パワーやビットレートだけじゃ無理だからこそ
新しい伝送方法が求められているワケで、要するに、
未だ無線LANでのHD伝送には手を出すべきじゃない時期。

そう考えた方が懸命かと思いますけどね。

書込番号:9871703

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 19:27(1年以上前)

>例えば、1階同士、2階同士など同フロア内は無線LANで、1階と2階をつなぐ時にはPLCで、
>と無線LANの弱点を補ってご利用されているということでしょうか?

いえ、もともとPLCで何とか繋いでいたのですが、(TSではときどきカクカク)、回線を光に買えたのを機会に
11nを入れて親機・子機(2台)いれてカクカクもなく快調でしたが、原因がわからないのですが、
11nの子機に、クライアントのLT-H90を繋ぐと東芝機に繋がらなくなり、ソニーのデータが見えなくなる現象があったため、
サーバーは11n、クライアントは今までのPLCを使っています。
サーバー・クライアント数はかなり多い(20ほど)ので、逆に無線・PLC・有線と集中しないのでいいようです。

書込番号:9873148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/18 23:43(1年以上前)

802.11gや802.11aは公称54Mbpsですが、実際には8Mbpsが精々ですよ。ちなみに802.11bの場合は、公称11Mbpsですが、実効2Mbps程度です。

途中に無線区間があるのなら、802.11nにすれば、30Mbps程度の実帯域が確保できます。無線のアクセスポイント(AP)を最低2台交換することになりますが、有線LANを新たに引くよりは遥かに安価で済みます。

ちなみに我が家ではバックボーンが100BASE-TXの有線LANで、ノートPCは802.11nで無線接続しています。無線を802.11nにしてから、たいへんに快適です。

書込番号:9874426

ナイスクチコミ!0


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/07/19 11:09(1年以上前)

長い目で見ると、工事してしまった方がよいかと思います。自分はそうしました。
無線にしろPLCにしろ、有線以外は外乱が増えていくばかりで、当初は安定稼動して
いても、この先どうかはわからないだろう、その度に機器を買い換えていくより、
トータルでも安いはず、と考えました。

工事の見積りを取ってみてはどうでしょうか。
不況なので、電気工事屋さんも意外と安くやってくれるかもしれません。
なお、敷設するケーブルはカテゴリー6を使用されるよう気をつけてください。
(カテゴリー5は転送レートが低くなります。)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9876096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/20 11:58(1年以上前)

ご回答してくださった皆様大変ありがとうございました。
昨夜PLCを導入したところ見事に快適になりました。

が、エアコンを利用するとどうやらカクツクようです(汗
これは無線LANのときと同じ症状です。

PLCは他にも用途があるので満足しています。
無線子機は売却しようと思います。

現在リビングにc7000、寝室にz8000がありまして、
z8000の録画機能を使わないともったいないので
結局2階の工事もすることになりました。

以上、ご報告でした。

書込番号:9880948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

e2録画について

2009/07/15 03:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

現在、テレビ:KUROにe2スカパー!を契約したB-CASカードを挿入し、テレビの番組表からの録画予約でレコーダー:RD-XS53(e2録画専用機)に録画を行っています。

現在レコーダーの録画予約操作は必要無くe2を録画できる状態です。

こちらの機種でも上記のようなことは可能でしょうか?

説明が解りにくいですがアドバイスお願いします。

書込番号:9856760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 07:25(1年以上前)

>説明が解りにくいですがアドバイスお願いします。

はい。どう言った連動か?分かりません。
ただ、一言言えるのは、連動で録画するよりもデジレコ自身で受信録画させた方が何かと良いと思います。
1.録画時の電源がレコだけで済む。(省エネ)
2.e2のハイビジョン放送がハイビジョンのまま記録できる。(外部入力ではSD画質になります)
3.e2のW録画もしくはe2を含むデジタル放送のW録画が簡単に行える。

素直に購入後は、契約カードをレコに入れた方が快適です。

書込番号:9856993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 08:39(1年以上前)

ビデオコントロールケーブルの様なものを使っているのでしょうか。
TVから信号が出て、リモコン受光窓へ直接送って、デッキをコントロールするものです。
これを付け替えるだけで出来るのではないでしょうか。

これのいいところは、
・e2の契約がひとつで済むこと。
二契約目からは、視聴料が半額になりますが、それでも高い。
・TVを見たいだけの人が、デッキの映像をTVで見るための余分な手順が必要ないこと。


悪いところは、折角のデジタル映像が、アナログ映像で録画されてしまうこと。

見たら消すだけだから、アナログ映像でも構わないのであれば、有効な方法です。

私もやっています。私の場合はVHSデッキです。
近い将来、録画用にこのデッキを狙っています。
契約カードをTVに、未契約カードをBS/地デジ用にデッキに挿すつもりです。

書込番号:9857163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/15 09:01(1年以上前)

〉2契約目から半額?

スターチャンネル・東映チャンネル・衛星劇場は複数契約割引対象外です。

書込番号:9857219

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 09:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん

>はい。どう言った連動か?分かりません。
 カメサブロさんが仰っているビデオコントロールケーブルで連動しています。

>1.録画時の電源がレコだけで済む。(省エネ)
 現在の使用方法でも電源はレコーダーのみで録画可能です

>素直に購入後は、契約カードをレコに入れた方が快適です。
 現状使用しているRD-X53での録画はかなり快適で、e2視聴のみであればテレビの電源だけでOKな状態です。レコーダーに契約カードを挿入してしまうと、e2視聴時にレコーダーの電源を入れなければならなくなり、私にはこの作業が面倒なのです。そこでRD-X8でもテレビにe2契約B-CASカードを挿入したまま録画か可能ならと思い質問させていただきました。


カメサブロさん

>ビデオコントロールケーブルの様なものを使っているのでしょうか。
 その通りです。『ビデオコントロールケーブル』という名称が思い出せなくて困っていました。

>TVから信号が出て、リモコン受光窓へ直接送って、デッキをコントロールするものです。
これを付け替えるだけで出来るのではないでしょうか。
 RD-X8の取説をダウンロードしてみて『ビデオコントロールケーブル』を使用した録画が可能か調べてみます。

書込番号:9857341

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/15 11:17(1年以上前)

>RD-X8の取説をダウンロードしてみて『ビデオコントロールケーブル』を使用した録画が可能か調べてみます。

ビデオコントロールは最近の機種では上手く動かないか、対応していないかのどちらかです。

又、上記は確実に動作する訳では有りませんので、皆さん仰る様にレコーダー側に契約したカードを指すのが一般的です。

TVがKUROなのに録画が外部入力からのSD画質では、せっかくのTVが勿体ないです。

書込番号:9857539

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 11:42(1年以上前)

jimmy88さん

最近の機種ではビデコンに対応しているものは少ないのですね。
このままe2録画用にはRD-XS53を使用し、現在ハイビジョン用に使用している貰い物レコーダーをRD-X8に買い替えで検討したいと思います。

〉KUROなのにもったいない
e2録画はSD画質で放送されている音楽番組の録画がメインなので画質はあまり気にしていません。

書込番号:9857608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 11:57(1年以上前)

>>1.録画時の電源がレコだけで済む。(省エネ)
> 現在の使用方法でも電源はレコーダーのみで録画可能です

実際は、TVの電源も入っています。TVの表示側電源が入らないだけです。

要は、視聴の不自由さを取るか?録画の便利さ(W録可能)&高画質さを取るかの差です。

別に、X8でも問題なさそうですが、注意点はX8の起動時間はアナログレコよりも長い点です。
そのため、頭切れなどの問題は出そうです。

取りあえず、買って自分に合う使い方を選択すればよいのではないでしょうか?

書込番号:9857653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 12:14(1年以上前)

失礼

>要は、視聴の不自由さを取るか?録画の便利さ(W録可能)&高画質さを取るかの差です。

>要は、視聴の便利さを取るか?録画の便利さ(W録可能)&高画質さを取るかの差です。

でしたね。上じゃ同じような意味ですね。

書込番号:9857706

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 18:30(1年以上前)

テレビのみでe2を試聴出来る環境は外せないので(e2の試聴頻度が高いので我が家ではレコーダー側に契約カードを挿す方がエコではないので)e2録画機にはRD-XS53をそのまま使用したいと思います。

X8を購入した際、e2のHD録画にはiLINK接続のテレビ&レコーダーの録画予約で対応しようと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9858820

ナイスクチコミ!1


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/15 21:46(1年以上前)

終わってしまったような感じですが。

何のために録画するのでしょうか?

少なくともX8を買う必要がないように思えます。
E1004Kでもいいのでは?

書込番号:9859717

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 22:07(1年以上前)

X8購入検討の理由は地デジ録画用レコーダーの買い替えです。
地デジ録画用とe2録画用にレコーダーを2台使用していますので、地デジ用レコーダーの買い替えを機会にレコーダーを1台にまとめたいな思い質問いたしました。

ブルレコかDVDレコかは決めていませんが、DVDを買うなら今のところX8が第一候補です。

機種オススメありがとうございました。

書込番号:9859875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 18:07(1年以上前)

tb-rikerさん
『何のために録画するのでしょうか?』
に、私なりにお答えします。

普段、自宅に居ないため、録画しておいて後で見たいためです。
2カ月ぐらいなので、1000ギガは魅力です。
特に取っておきたいわけではありません。

E1004Kでもいいと思いました。
小型の筐体ですから、二台買って、二カ月交代で、録画/再生すれば、DVD部分も不要です。
でも、よくよく見ると、性能に不満があります。
不満のあるものを二台買うより、性能に優れたX8を一台とDVD−RWディスクを買い込む方が、有利と考えました。

現在、見るときのはアナログTVでみますから、高画質は必要ありませんが、ゆくゆく、自宅に落ち着くようになったとき、X8の性能を生かすような使い方に変わることも考えられます。

そのような、使い方をする者もいることを、分かってください。
スレ主のzi_coさんが、同じかどうかは分かりませんが…。


書込番号:9877512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続で視聴する方法

2009/07/05 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:42件

RD-X8を先週購入しました。
ところで、LAN接続されれいる別のテレビ(REGZA 32RH500)でX8のコンテンツを見る方法はあるでしょうか。
1 DLNA機能のあるテレビに買い替える。(37H8000等)
2 S303を購入してRH500に接続しDLNA機能で見る。
の二つしか無いように思えますが(TSEはダメかも)、別の方法はあるでしょうか。X7までネットdeビューとかの機能があったようですがハイビジョンは見れないようですし、良い方法があったらご教示願います。

書込番号:9806558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/05 12:16(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
この辺の製品はどうでしょうか?

DTCP-IPに対応しているか調べる必要はありますが、
再生できるフォーマットも結構豊富なのでお勧めできます。
 ※PCなどの動画も再生できますし...(^_^;

書込番号:9806600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/05 12:18(1年以上前)

>2 S303を購入してRH500に接続しDLNA機能で見る。

これはS303に限らず、レコーダーのDLNA機能はクライアントではなくサーバー機能なので不可能です。

TVの買い替えよりもバッファローのメディアプレーヤー(LT-H90/91)の購入が一番現実的で
安上がりだと思います。

書込番号:9806607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/05 12:18(1年以上前)

1が簡単かも知れませんが、2は出来ないでしょう。レコーダー(サーバー)間のデータの共有は出来ないはずです。

それよりもバッファローのリンクシアターを検討されては?2万円くらいで買えるはずです。
ただ、東芝だとTSかコピーフリー品限定だからメリットは薄いかも。

確かこの辺
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

書込番号:9806608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/05 14:36(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
メデアプレーヤーを購入しても東芝機は対応出来ない
フォーマットが多く、安くても購入意欲が沸かないですね。
(パナソニックはほとんど対応しているような?)
しばらくはS303を購入してRAMにダビングして見たいと
思います。

書込番号:9807152

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/05 19:25(1年以上前)

解決しているみたいですが、他の読んだ人は間違えるいけないので。

>1 DLNA機能のあるテレビに買い替える。(37H8000等)

H8000には、DLNAプレーヤー機能は有りません。
Zシリーズ以上になります。


書込番号:9808429

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/05 19:58(1年以上前)

>メデアプレーヤーを購入しても東芝機は対応出来ない

パナ・ソニーのAVCはすべて対応しています。
東芝のTSEは非対応です。
※というよりもバッファローに確認したときは東芝でネット配信に対応してもらわないとだめなようです。

書込番号:9808604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/05 21:11(1年以上前)

hiro3465さん、そこで引用切っちゃあダメですよ(笑)
スレ主さんは
>メデアプレーヤーを購入しても東芝機は対応出来ないフォーマットが多く

とは理解されていらっしゃるようですから。

書込番号:9809068

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/05 22:07(1年以上前)

しろいろのくまさん 

失礼(笑
>フォーマットが多く まで引用したつもりで切れてました。

書込番号:9809481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/07/15 22:20(1年以上前)

複数の機器が配信元として、使用出来ないなどDLNAとパソコンLANを一緒に考えて
いました。まだまだ制限が多くて、ユーザー本位にはほど遠く、作り手側の都合を
一方的に押しつけられていることを感じました。回答して頂いた方に改めて御礼申し上げます。

書込番号:9859990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

e2録画について

2009/07/15 03:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

現在、テレビ:KUROにスカパー!e2を契約したB-CASカードを挿入し、テレビの番組表からの録画予約でレコーダー:RD-XS53(e2録画専用)へ録画を行っています。

こちらの製品でもe2契約したB-CASカードをテレビに挿入したままレコーダーへの録画は可能でしょうか?

可能であれば購入を検討したいと考えております。

ちょっと解りにくいですがアドバイスお願いします。

書込番号:9856751

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/15 12:38(1年以上前)

XS53にはどうやって録画開始させてるんですか?それ次第です

外部入力からの予約をX8本体にも手入力すれば可能ですが
X8にB-CASカードを挿せば予約録画も簡単だしe2同士のW録も出来るし
HD放送もそのままHDで録画出来ます

書込番号:9857776

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 12:52(1年以上前)

テレビの番組表から録画予約をすれば、予約時間の数分前にRD-XS53の電源が入り勝手に録画を開始します(ビデオコントローラーから電源ONと録画開始の信号をだしていると思います)。

予約に関してはRD-XS53の操作は必要ありません。
厳密に言うなら予約前にRD-XS53の入力と録画先を設定しておかないといけませんが、我が家ではe2専用録画機となってますので入力や録画先の設定を変更することがないのでテレビのみの予約で録画が可能です。

書込番号:9857813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/15 13:06(1年以上前)

その録画方法は現行機種ではどこも重視されて無いから廃れてきています
実機(KURO&X8)で動作してるってレスが無ければ無理かもしれません

X8も同じようにe2専用で録画するんですか?
仮に出来るとしても他の録画(内蔵チューナーの地デジとか)と併用するなら
XS53と同じようには使えない気がします

書込番号:9857867

ナイスクチコミ!1


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 15:13(1年以上前)

私も先程書き込みしている時に入力を合わせないといけない事を思い出してレコーダーを1台にするのは厳しいと思ってました。
53を大事に使って新たに買い増しで検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9858186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません。

2009/07/14 22:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:21件

ソニー スカパーチューナー DST-SP5 に スカパー連動コード RDSKC1 を
接続するだけで、スカパーの番組表は表示できるのでしょうか?
(インターネット回線を使用しない場合)

過去のクチコミで調べましたが、よく分かりませんでした。
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どうか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9855418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 22:48(1年以上前)

できません。
番組表表示にはインターネット接続が必要です。

書込番号:9855472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/07/14 22:52(1年以上前)

やはり表示はできないんですね・・・
ではインターネット回線を使わなければ、専用コードのメリットは
ないという事になるのでしょうか?

書込番号:9855514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 23:00(1年以上前)

スカパーチューナーで番組表確認して予約、X8は手入力で予約といったことになると思います。
連動動作もチャンネル指定する手段が無いので無理でしょう。

ここ(価格コム)にはPCからアクセスされているようですが、X8を繋げることは不可能ですか?

書込番号:9855586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/14 23:07(1年以上前)

モスキートノイズ さん

ADSL8Mという環境で無線LANを使用しています。

お恥ずかしながら、何をどうすれば良いのかサッパリ分からなくて・・・

この環境でも番組表を表示できる方法があるのでしたら、簡単でよろしいので
ご指導の方お願いできませんか?

書込番号:9855646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 23:18(1年以上前)

ADSL8Mでも、番組表取得は問題なく出来るはずです。
問題なのはネットワーク(LAN環境)ですね。

とりあえず電話線から無線親機(子機はPCですよね)までの接続機材を、
全て書いてみてください。

書込番号:9855736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/14 23:26(1年以上前)

モスキートノイズ さん

本当ご親切にありがとうございます。

電話はNTT回線

インターネットはヤフーBBの8M

無線LANは バッファロー WHR-HP-G

子機はパソコンです

とりあえずこの情報でよろしいのでしょうか?

書込番号:9855801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 23:56(1年以上前)

YAHOO!BBのモデム(黒い弁当箱みたいなのかな?)と無線親機を接続しているところに、
空きのLANポートがありませんか?
X8が同じ部屋なら、そこにLANケーブル接続するだけです。

設置が別の部屋等で、LANケーブル接続が難しい場合、
無線LAN子機としてイーサネットコンバータを使う手もあります。
現状の機種で追加可能か、買い換えが必要かは、私も調べなければ分かりません。

書込番号:9856029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/07/15 00:31(1年以上前)

モスキートノイズ さん

調べてきました。
モデムにはDEBUBという端子の差し込み口しかなし。
無線LANには4つのLAN空きポートがありました。
しかしレコーダーは別の部屋にあります・・・
もしLANコードを引っ張ってこれてレコーダーに
差し込めれば可能なんですね!
他に無線LAN子機としてイーサネットコンバータを
使う手もあるんですか?
しかし現状の機種で追加可能か、買い換えが必要かは
調べないと分からないんですね!
これ以上はお手数かけれないので、教えてくださった
情報を元に後は自分で調べてみます。
夜遅くまで多数のアドバイスを下さりまして、ありがとうございました。

書込番号:9856249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 02:16(1年以上前)

こういうのを増設すれば良いです。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/

書込番号:9856619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/07/15 06:44(1年以上前)

スカパー連動ケーブルを接続するメリット

スカパー連動設定は終えた後、ネットワークがなくとも、番組ナビチャンネル設定のスカパー連動のところでチャンネル登録の後に、録画予約一覧から手動入力することによってスカパーのチャンネル数字が出てくると思います。

チャンネル数字を指定(L-1の表示の中に登録チャンネル数字が表示されるハズです)、開始と終了時間を変更し、登録することで手動になりますが、連動動作はするハズです。

連動動作するならX8のみで操作可能になると思います。

書込番号:9856925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/07/15 06:50(1年以上前)

すみません。補足です。タイトル等の情報は一切ないと思います。
同様に番組表のタイトル情報も情報なしの表示になると思います。

たぶん、スカパーだからSP○○○という表示だけになりますかな?

書込番号:9856932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/15 12:45(1年以上前)

Jade Stern さん 、従順ではない眼鏡執事 さん

「自分で調べる」と言った後も、丁寧かつご親切にアドバイス下さり

ましてお二人にはとても感謝しております。ありがとうございました。

まだどうするかは決めていませんが、お二人のアドバイスを参考にして

VARDIA ライフを堪能したいと思います。

最後になりましたが、皆様ありがとうございました。


書込番号:9857794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

通販の長期保証

2009/07/10 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:200件

RD-X5が故障してから1年近く経ちます。

節約のため、それ以降古いパイオニア製120GのアナログHDD-DVD
レコとRec-POTで過ごしているのですが、そろそろ快適
に過ごしたく、新しいHDD-DVDの購入を考えています。


BDはあった方が良いのですがBDの使用頻度はまだまだ低
そうですし、RD-X8は1T機としてかなり安くなっているの
で、現在はRD-X8の購入を考えています。

将来BDが必要になった場合は、そのときの値段が下降
した最安値iLink対応BD機を買い足せばいいやと思って
います。


さて、そろそろ本題に近づいていくのですが、さすがに
RD-X8が安くなってきているといっても、私の近くの
量販店ではRD-X8を見る機会が少ない、つまりRD-X8は
それほど安くないということです。安いというRD-X8を
購入するメリットが薄れてしまいます。

なので、RD-X8を通販での購入を考えています。
通販の場合は初期不良対応が心配ですが、とりあえず
今まで通販で購入した機器に初期不良が発生したことが
ないので、まぁ大丈夫だろうと思っています。


ここで本題です。
RS-X8を購入した後5年は使用したいと考えているのです
が、初期不良が発生しないとしても、長期使用していると
DVDドライブ等の故障が考えられます。(RD-X5は2年経たず
にDVDドライブが故障・取替修理しました)
そこで、通販の長期保証が目に入ってくるのですが、
通販の長期保証というのは47県のどこであっても快適に
活用できるものなのでしょうか?

つまり、通販の長期保証は入いるだけの価値があるので
しょうか?


RD-X8と関係の無い質問かもわかりませんが、お答えいただ
ける方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9835056

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/07/10 22:38(1年以上前)

激安の通販ショップの長期保証は、通常、専門の保証会社へ仲介しているだけですので、店の場所とは無関係です。
詳細は個々の店のWebサイトで確認して下さい。

書込番号:9835124

ナイスクチコミ!1


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/10 22:43(1年以上前)

通販の長期保証は一部を除き大体が購入した店じゃなく(店は取り次ぐだけ)保証会社との契約です

>47県のどこであっても

場所で保証内容は変わりません
ただ送料負担の時は変わりますが

長期保証を要るかどうかは本人しだいですから
一応安心を買うって事で良いと思うよ

書込番号:9835155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2009/07/10 22:50(1年以上前)

P577Ph2mさん、(*'-')bさん、さっそくのご回答
ありがとうございます。

気になっているのは、その仲介された保証会社という
ものが、親切に対応してくれるのかなということなのです。

近くのショップで購入すれば、その購入店の持ち込んで、
顔をあわせて故障内容の説明もしやすいですし、メーカに
修理に出してもらえると思うのですが、このあたりが
どの程度不便になるのかが不明なのです。

書込番号:9835211

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/10 23:08(1年以上前)

修理はメーカーがやるので
保証会社は取次ぎでしょう

客>保証会社>メーカーから連絡>客
支払い保証会社>メーカー

メーカーから連絡来たらその時に細かく説明すれば良いと思う

書込番号:9835317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/10 23:10(1年以上前)

こんばんは。パパさんGoGoさん

ソフマップネット通販ならソフマップ独自の保証で破損・火災・落雷・自然故障対応で
故障の際は無料で自宅まで取りに来てくれます。
他の保険屋さんを通すより手続きも楽だし・修理も早いし。
僕はカメラやPCなどソフマップで買っています。

書込番号:9835334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/10 23:15(1年以上前)

入って安心!ソフマップの長期補償サービス「ソフマップパーフェクトワランティ」!

詳細
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4245

他の通販会社ですと・・・手続きが面倒で・・・
先に修理をして後日自分で修理代金をお店に請求しないといけない保証もあります。

書込番号:9835370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/10 23:19(1年以上前)

東芝レコーダーの場合、基本的に訪問修理ですから、
初期不良、返品または新品交換といったケース以外では、通販でもいいと思います。

通販といっても、大手量販店系で店独自の長期保証を付けられるケース(yamada-dennki.web等)と、
保証会社が表に出るケース(TWGワランティー等)があります。

通販店舗の保証条件吟味すれば、付けられるものなら付けたほうが良いと思います。
DVDレコ、特にDVDドライブが5年持つ方が、ある種レアかもしれません。

書込番号:9835403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2009/07/11 00:20(1年以上前)

(*'-')bさん、take a pictureさん、モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます。

通販の長期保証に入る価値はありそうですね。

検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9835721

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/11 00:35(1年以上前)

>新しいHD-DVDの購入を考えています。
かと思いました(^^;

ソフマップの保証も何かと人気みたいですね。

書込番号:9835786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/11 05:19(1年以上前)

パパさんGoGoさん 

ソフマップの長期補償サービス「ソフマップパーフェクトワランティ」は
レコーダーにはご希望の5年保証に加入できず、3年保証ですのでお気をつけ下さい。

通販で長期保証に加入する際は、ワランティと名が付いて5年保証に加入できる
ショップで注文されて下さい。
念のために、詳細も目に通されると良いと思います。

通販での購入の際は、商品の値段だけで決めるのではなく
長期保証加入金・送料・代引き手数料等の総額で注文先を決めた方が
良いと思いますよ。
商品は安くても、他の料金が高いショップもありますからね。

書込番号:9836426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/07/13 00:04(1年以上前)

JOKR-DTVさん、のら猫ギンさん
ご回答ありがとうございました。

通販購入時のよい判断材料になりました。

書込番号:9846179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング