VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

フルハイビジョン7倍録画は字幕も一緒に録画できますか?

書込番号:9471731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/30 20:01(1年以上前)

できません。TS録画(1倍速)のみです。

書込番号:9471882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/30 23:12(1年以上前)

モスキートノイズさん、ご回答有難うございました。

書込番号:9473090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプへの接続について

2009/04/29 02:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

初めて投稿させて頂きます。宜しくお願いします。
今日X8が届いて早速つなげてみたのですが、HDMIがないAVアンプ(denonのAVC-2870)を使って接続する所で迷ってしまいました。

TV(ソニーKDL-L40HVX)にはHDMIが付いているのですが、出来れば録画したニュースなど音質の気にならない番組を再生する場合はいちいちアンプの電源を入れずX8とテレビだけスイッチオンで見たいんです。(X8→テレビにHDMIで接続)

映画などアンプから音を出したい場合は(X8→テレビにHDMIで接続)はそのままで、(X8→アンプに光音声接続)した場合、アンプとテレビに両方には音声出力はされないんでしょうか?何度も取説を読んだのですが、やっぱりHDMIが優先されてしまうのでしょうか?

両方に音声出力されれば、いい音で聞きたい時はアンプスイッチ入れてテレビを消音すればいいなと思ったのですが・・・
他にも簡単な方法はないでしょうか?

文章がへたですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:9463938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 03:34(1年以上前)

設定メニュー、デジタル音声出力光の設定とかは間違いないですか?
HDMIと光の同時出力はしていると思うので、X8とAVアンプの接続問題な気がします。
私自身はこの機種持ってないし、HDMIと光の併用はしていないので確かでは無いのですが。

例えば、TVとの接続をコンポジッド(赤白黄の3本ケーブル)に変えたら、
光出力のAVアンプ経由で音は出ますか?

書込番号:9463994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/29 10:59(1年以上前)

もう手元に東芝機がないので、参考程度ですが、
確かデジタル出力の同時出力は可能です。
ただ、デジタル音声の切り換えがビットストリームかPCMの二択だったはずですので、不都合が出る場合があります。
つまり、大抵のTVのデジタル音声入力はPCMだけ対応と言うのが多い為です。
TVによっては、赤白の音声入力にも対応しているのがありますが、ソニーのTVなら無さそうです。
ソニーのレコは音声設定が他社よりは豊富にあるので対応が取れます。

先ずは、HDMIでの接続で思い通りの使い方が可能かどうかを試し、ダメだった場合は、D端子(+赤白音声)を使った接続を行った方が上手く行くと思います。(アンプへは光デジタル)
HDMIとD端子は基本的に同等の信号を出せますので大きな問題は無いと思います。(XDEが使えるかどうかは知りません)

書込番号:9464883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 12:10(1年以上前)

当方もHDMI未対応のAVアンプ(ONKYO TX-DS797)なので、RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん と同じ使い方になりますが、
HDMIと光は同時出力は可能でしたよ。
(まだ買ったばかりなので、デフォルトのまま接続)


書込番号:9465156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/04/29 16:49(1年以上前)

モスキートノイズ様、エンヤこらどっこいしょ様、ギラ・ドーガ様・・・色々丁寧に教えていただきありがとうございました。
HDMIの線を持ってればすぐにつないで試せたのですが、買って失敗だったらちょっともったいないかなと思ってました。(線1本のくせにちょっと高い気がするし・・・^^;)

皆様の意見とても参考になりました。取り合えず今から買いに行って来ようと思います。

駄目だったとしても、そのうちどこかで使うでしょうし・・・・。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:9466205

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/30 02:27(1年以上前)

まだ、実際にご自分でHDMI接続して音を出してみた訳では無かったのですね。きっと皆さんは接続後に音が出ないと思い、書き込みしていたと思いますよ。

書込番号:9469243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

省エネ詐欺?

2009/04/28 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

東芝ちゃんも省エネ表示をごまかしていた
つーことみたいですが,

書込番号:9463025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/28 23:35(1年以上前)

自首したみたいですね。

でも、なんでX8?

S303じゃないの?

書込番号:9463114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/28 23:51(1年以上前)

ベスト電器に比べたら些細な事かな

書込番号:9463230

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:01(1年以上前)

SLKユーザーさん
303でしたか(^^;

書込番号:9463302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/29 00:02(1年以上前)

そのようです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/info/s303/info_s303.html

書込番号:9463314

ナイスクチコミ!2


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:04(1年以上前)

のら猫ギンさん
郵便料金や、リサイクル横流し、脱税に比べれば気にもならない問題でしたね。
いや、久しぶりにチラリとニュースにRDが出ていたもので、うれしくて(^^;

書込番号:9463326

ナイスクチコミ!2


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:11(1年以上前)

のら猫ギンさん
よく見てなくて失礼しました。このところよく見てなくて。
消費電力も次出るのはもう少し抑えてくれればいいのですがね。

書込番号:9463378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 00:12(1年以上前)

>省エネ基準達成率を95%にするところを誤って105%の達成率を記載していました。

iLINK有無で10%も異なる「省エネルギーラベリング制度の区分」って何!?

書込番号:9463385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/29 00:16(1年以上前)

別に謝る事ではないですよ。
JOKR-DTVさんがスレを立ててたから、私も知った程度ですから。
今回の事は、草薙くんと同程度の些細な事ですよね。

書込番号:9463415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 00:17(1年以上前)

S303ではなくS503を持っていますが、A600に比べ遥かに省電力になりましたよ。
逆に、カタログ値では低いはずのBW830の方が多飯くらいです。

JEITA基準も実運用とかけ離れているって事ですね。

書込番号:9463421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 00:21(1年以上前)

誰かがネタにするだろうなと思っていましたが、JOKR-DTVさんでしたか〜

ま、日立よりはマシということでご勘弁を。


脱線。
ご存知でしょうが、A600、バージョンアップでっせ。

書込番号:9463450

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:27(1年以上前)

モスキートノイズさん
そんなにiLINKはケーブル刺してなくても食っているのですかね?

のら猫ギンさん
そんな感じで、正直どうでもいいのですがね。
むしろ使いやすさ優先ですからね。
まったく気にしてない部分でした。
自動車みたいに、エコ★マークでポイントが増えるなら気になるかも?

デジレコ長寿さん
リモコンコード足してくれるなら、倍の100Wでも我慢しますよ。
カタログ値とかなり違いますか!
車の燃費みたいですね。

書込番号:9463478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 00:31(1年以上前)

そもそもレコの消費電力算定ってメーカーまかせじゃないのですか? よく知りませんが。
自動車の10・15モードみたいに業界統一基準、または第三者機関による算出っていう制度ではないのでは?

個人的には、想定される計測基準、つまり一日何時間録画する?再生する? とかでそのモデルケースが見てみたいものです。
ぜって〜参考にならんでしょうが。

書込番号:9463505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 00:40(1年以上前)

JOKR-DTVさん

>そんなにiLINKはケーブル刺してなくても食っているのですかね?

消費電力は変わりません。

省エネルギーラベリング制度の区分の見直し(cからbへ)に反映できていなかったことによります。

i.Linkを削除したので付加機能の数が1つ減りました。


* 省エネルギーラベリング制度では、本体に付属する録画装置(HDD、VTR)や、HDDの記録容量、付加機能の有無でDVDレコーダーを区分しています。区分名 cでは、付加機能の数が2つ以上であり、区分名 bでは、付加機能の数が1つです。


BW830は実質クイックスタートをOFFで計算していますが、実際にはONにしている人が
大半ではないでしょうか?
その差だけで4時間録再しているのと同じだし、内部変換も同様なのでJEIDA基準x2倍以上になります。

書込番号:9463548

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 00:45(1年以上前)

しろいろのくまさん 

>誰かがネタにするだろうなと思っていましたが
すんまへん、ネタギレです。

脱線。
>ご存知でしょうが、A600、バージョンアップでっせ。

何が変わるのかも把握してません(^^;
でもX7がバージョンアップしたと出ていました。
次コレ→みたいなウザのが消せるといいのですが。

デジレコ長寿さん
確かにそうですね。
クイックは使ってしまうもんですね。

この後、さだまさし見るので長野休憩します(^^)

書込番号:9463569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 00:48(1年以上前)

パナソニックのカタログには以下の様に記されています。

年間消費電力量(JEITA基準)は、家庭における1日あたりの平均使用実態をもとに算出した1年間に使用する電気量です。

1日当たりの平均使用実態を、HDD録画時間2時間、HDD再生時間1時間、DVD動作時間0.5時間、待機時間20.5時間として計算しています。

BDやDVDを多く使うと電気食うそうです。(気にしてられませんが)

書込番号:9463585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/29 00:53(1年以上前)

>BW830は実質クイックスタートをOFFで計算していますが、実際にはONにしている人が
大半ではないでしょうか?

DIMORAやDIGA MANAGERを利用しようと思ったら、強制的にONにしなければなりませんしね。

消費電力を上げる事によって、トロさが解消されるなら
今の倍の消費電力でもいいから、サクサクしたいです…
スレチすみません

書込番号:9463607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 00:58(1年以上前)

>* 省エネルギーラベリング制度では、本体に付属する録画装置(HDD、VTR)や、HDDの記録容量、付加機能の有無でDVDレコーダーを区分しています。区分名 cでは、付加機能の数が2つ以上であり、区分名 bでは、付加機能の数が1つです。

無意味ーーー。
ちなみに私はかなりエコな生活してるつもりですが、PCとレコの電源はめったに落としません(爆)。

書込番号:9463627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/29 01:00(1年以上前)

デジレコ長寿さん
そうですか、JEITA (社団法人 電子情報技術産業協会) 基準ですか。 勉強になりました。
「家庭における1日あたりの平均使用実態」なるものが何かは依然ナゾですが。


スレ主様、こちらもさだ休憩入ります。

書込番号:9463633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/29 01:15(1年以上前)

自動車業界みたいな国基準(省エネ減税対象車)に合わせるためにわざわざ車体重量がアップしてるなんていうトンチンカンな事態になってないのが救いですかね*_*;。
ところで5月から始まる「エコポイント」なるものは決まったんですかね、量販店とかの販売店まかせなんでしょうか。すると今回の東芝RDなどはエコポイント的には「マイナス」評価なんでしょうかね+_+;。

書込番号:9463692

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 01:16(1年以上前)

>スレ主様、こちらもさだ休憩入ります。
我輩も,夜中起きてる悪い子です,

地デジカとか, 先生〜!早くきずかんと
最強さんの好きなネタ展開されてますよ〜

初芝先生,受信料はお願いします,
ゼニ納めない場合は,田代まさしへ(^^;

書込番号:9463698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/04/29 06:49(1年以上前)

かつて猛威をふるった,「オリオリ詐欺」に較べれば,可愛いもんだと
我輩は思うぞ(嬉).

書込番号:9464180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/29 09:50(1年以上前)

同一の1人の学生が、入るクラスによって「優等生」になったり「劣等生」になったりするようなものですね。

「達成」のラベルが「未達成」のラベルに変わっても、定格電力表示にウソがあったわけでもなく、ユーザーが購入して使用して消費する電力は何も変わりません。
自分が使いたい機能性能があるかないかで機種選択すべきで、このことによってユーザーが買う買わないの判断を変える必要はないと私は思いますね。

書込番号:9464628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/29 11:22(1年以上前)

JOKR−DTVさん

そんなもん、最初から信用しとらんぞ。

書込番号:9464971

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 11:27(1年以上前)

モスキートノイズさん

>エコな生活してるつもりですが、PCとレコの電源はめったに落としません(爆)。
我輩はガス代をケチってます。一銭も使いたくない,基本料金高いんで。
賃貸なので,エコ℃-uteにしたくても,IHまでしかできんのよ,(涙)

salomon2007さん 
>東芝RDなどはエコポイント的には「マイナス」評価なんでしょうかね+_+;。

我輩が思うに,結構電気代食い虫がパナなどより多い気がする,
Z1、A1、A600、X7あたりは・・・

当たり前田のおせんべいさん

>かつて猛威をふるった,に較べれば,可愛いもんだと我輩は思うぞ(嬉).
それを言うなら,トリインフルエンザでしょ!

しえらざーどさん

我輩は間違いなく,劣等生かも・・・
にしても,確かに使い方はユーザーに依存,定格電力は何も変わらず,そのとうりね.

さだのテレビ深夜便も,月イチクールね,クールエコ先生にもおせ〜てあげよっと,(嬉)
来月はさっぽろに行くみたいで楽しみでーす,

書込番号:9464993

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2009/04/29 11:37(1年以上前)

おせんべいさん,言い忘れた,

アンテナ,よースィ,半島液晶,よースィ
デジレ子,よースィ,オリ詐欺シィ〜

ツインバードH.264さん 
えーまー,(´・ω・`)

書込番号:9465036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDレコーダーの新規購入を検討中です

2009/04/26 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 tn-revoさん
クチコミ投稿数:3件

本日、電器店でパンフレットを集めました。
TVがREGZA(26C3000)なので、使いやすさの点からRD-X8の購入をしようかと思っています。
が、レグザリンクに対応していないことがわかりました。
対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。
TVの買い替えも検討の余地ありです(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:9451314

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/26 16:42(1年以上前)

>対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?

何でも同じです。ちなみに対応していても別に出来る事が飛躍的に増える訳でも有りません。

パナソニックのBDレコーダーの方が目的には適していると思います。

書込番号:9451336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 16:48(1年以上前)

>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?

レコの電源を入れたあとに
26C3000の電源を入れる
といった意味では他のメーカーでも一緒です

リアルな話ぼくは26C3000とパナBW730って組み合わせですが
レコがダブルチューナーなので
普段というかほとんど26C3000のチューナーを使ってません
26C3000の電源・チャンネル・音量・入力切替は
BW730のリモコンを使ってます

ちなみにBDレコの中では
DVDに高速ダビングできるのはパナしかないから
BDだけじゃなくDVDもとなるとパナしか選択肢がないんですが

シャープのDVDレコは1年前から仕様変わってないし
パナのDVDレコはXP15/25VとXE1しかないけど
シングルチューナーだから2番組同時録画できないし
となると必然的に東芝しか選択肢がないんですが
外出先での録画予約 となると確か面倒なような…

XW120があればすべてクリアできるんですが
とっくに生産終了してるから入手できるか否かが微妙です

予算が許せるなら
パナBW750を検討されては?

書込番号:9451369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 16:52(1年以上前)

>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。

パナのDIMORA対応機が良いようです
ネット経由でネットに繋がったPCや「対応した携帯」なら
いつでもどこからでも予約入れる事ができ
リアルタイムで反映します

ソニーも同じみたいですがDVDコピーが苦手です
BDで良いならソニーも候補に入ります
どうせパナもDIMORA対応はBDレコーダーになります

>(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。

せっかくならディスク化しても綺麗に見れるBDが良いのでは?
DVDだと画質と録画時間は狭い範囲でしか両立しません

書込番号:9451384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 17:37(1年以上前)

ディスク(BD/DVD)化しての長期保存かつ他機種互換ということを考えなければ、
この機種の買い得感は、おそらく最上です。

一点気になるのが、>外出先での録画予約です。
インターネットからの予約は不可能(厳密には可能だが、相当のネット知識が必要)、
携帯電話からの予約は出来るが、かなり面倒(慣れれば大丈夫?)なものです。
どちらも番組追従しないという欠点もあります。

書込番号:9451544

ナイスクチコミ!3


スレ主 tn-revoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 22:17(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございました。
ご指摘頂いたとおり、パナ機を検討します。

書込番号:9453018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 10:27(1年以上前)

パナを買うのはいいけれども、実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。
結局DVDにしか焼かない可能性が高いのなら、編集機能や容量も含めて検討した方がいいかもよ。
外出先での録画予約も、適当に週末にでも録画予約をバカスカしておくなり、キーワードで自動録画設定しておくなりすれば必要というわけじゃないし。

書込番号:9454941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/27 18:19(1年以上前)

その他大勢の消費者さん

いつも共感できる意見が多いのですが、多少異論を。

>実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。

BD要否は別として、26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。
我が家の環境(50吋PDPハーフHDを2Mで、24/21.5液晶フルHDのPCモニタを1Mで視聴)の経験からです。
SD品質で我慢できるかという点では、大画面液晶ほどの心配無用だとは思います。

>外出先での録画予約も、…(以下略)

こちらは同感です。
+10万でBW950を買えるのなら別ですが、1T-HDDの容量と自動録画応用で850や750よりは有利かと。
本当にいざという時だけなら、携帯予約も使えますし(追従心配なら時間延ばしておく)。
先スレは、欠点は欠点として東芝向けに書いた意もあります。

書込番号:9456411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/27 19:24(1年以上前)

モスキートノイズさん

>26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。

それは比べて見れば、の話でしょ? 俺が「不要」と書いたのは、いつも書いてるように「満足できるレベルはどこにあるのか」が基準だから。レグザはSD画質も力入ってるからね。

書込番号:9456672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー連動について

2009/04/25 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

現在アナログスカパーを使用しています。
番組予約はVARDIA側だけで予約すればチューナー側での予約操作は不要とのことですが、
チューナー側はその予約している時間帯はどのような形で電源が入るのか知りたいです。

というのは、毎週予約をチューナー側で行った時、終了時間が変更したりすると予約自体を取り消す状態でして、

・VARDIAで予約している時間帯に合わせて電源を入れるのか(AVマウスみたいな状態)、
・同時にチューナーの方もその番組に予約を入れているのかを知りたいです。

時間帯にあわせてなら、予約時間を長めにしておけば取り消されることもないと思いまして。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9448331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 00:02(1年以上前)

スカパー連動で出来る事は電源連動とチャンネル変更です

要はX8が起動したらスカパーチューナーも予約関係なく起動させます
予約があればそれに合わせてチャンネルを変更させるから
スカパーチューナー側の予約とは無関係です

それとスカパー!にアナログはありません
全部デジタル放送です

書込番号:9448398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 01:11(1年以上前)

返答ありがとうございました。
よく分かりました。

求めている録画が出来そうです。

でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・
という思いでもあります。

アナログ接続でスカパー!ですね。

書込番号:9448793

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/26 08:00(1年以上前)

>でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・

設定で電源連動させておくとそうなります。

電源連動させないと、チューナーの電源入れ忘れにより録画出来ない場合がありますので、難しい事は考えずに連動させておくのが良いでしょう。

書込番号:9449501

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 09:18(1年以上前)

>jimmy88さん

アドバイスありがとうございました。

そうですね、録れないのが一番困るので。
これでレコーダー購入の検討がしぼれそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9449710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/26 09:54(1年以上前)

補足ですが
外部スカパーチューナーにての番組表取得はiNET(ブロードバンド常時接続環境)にて行います。
番組表もお好みで必要な番組だけの表示とかも可能です
iNETで設定すればシリーズ物とかキーワードとかの「おまかせ自動録画」も働きます
参考
http://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html

スカパー連動には専用のケーブルが別途必要です
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000601787/index.html

外部チューナーのスカパー使いにはRDシリーズ(連動機能付き)はとても便利ですよ

書込番号:9449851

ナイスクチコミ!0


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 10:16(1年以上前)

予約時間が近づいたらチューナーの電源を入れてくれればいいのにね。
RDと同時に電源を入れるのが理解できない。

書込番号:9449933

ナイスクチコミ!0


悶次郎さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 16:51(1年以上前)

スカパーHDを付けましたが、連動&番組表は対応していますか?

書込番号:9451382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

今までminiDVテープのデジタルビデオカメラ(ビクター GR−D200)にて撮りためた画像を保存しようと思いこの度RD−X8を購入いたしました。

DV端子にて接続を行い本体に録画しているのですがファイル名として本体にダビングした日付が残されますが撮影した日付がどこにも残されません。ビデオカメラの画面には表示されているのですが取り込んだ画像には表示されていません。
何とかして撮影日を取り込むことはできないのでしょうか。

くだらない質問かと思いますが悩んでおります。
皆様のお知恵をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9432882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/22 21:06(1年以上前)

DV端子からではなくS端子+音声端子で
カメラ側の操作で日付を出しダビングすれば良いです

ただし日付は映像の一部になるから
後で消したり出来ません

書込番号:9432963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 22:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
S端子購入して試して見ます。

書込番号:9433486

ナイスクチコミ!0


YM78さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/22 22:25(1年以上前)

私もこの件について質問しようと思っていました
やはり画質の面ではS端子のほうがDV接続より
劣ってしまうのでしょうか?

書込番号:9433545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/22 22:34(1年以上前)

>S端子購入して試して見ます。

S端子用のケーブルはGR-D200に付属しています
ビデオカメラ側の端子は特殊形状かもしれないから
失くしたのなら確認して買ったほうがいいです

>やはり画質の面ではS端子のほうがDV接続より
劣ってしまうのでしょうか?

大して変りません

書込番号:9433628

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/23 12:22(1年以上前)

>何とかして撮影日を取り込むことはできないのでしょうか。

取り込みが出来ないのはみなさんおっしゃる通りです。

ちなみに東芝はタイトルの編集をする場合に年月日まで修正する事が出来ます。(私はこれでDVDレコーダーが発売されるにVHSに録画した時の日時に変更しています。)

尚、上記は東芝のみの機能で、他のメーカーでは出来ませんし、東芝で作成した物を他で見ると反映されていない場合が有ります。

書込番号:9435888

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 11:20(1年以上前)

遅くなりましたがS端子にて録画してみました。
日付もそのまま録画でき残すことができました。
有難うございます。
ただ録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり
録画を中止しますかとなりました。
録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

書込番号:9444744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 11:26(1年以上前)

>録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

レグザリンクが作動してます

レグザリンクを切れば
ALERTは出ないと思います

書込番号:9444779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 11:28(1年以上前)

>ただ録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり録画を中止しますかとなりました。
>録画中はTVの電源を入れっぱなしにしておかないといけないのでしょうか。

リンク(HDMIリンク)機能をONにしてませんか?
こういう使い方をされるなら切って下さい。レグザリンクなどのHDMIを使ったリンクの弊害です。

書込番号:9444789

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/25 11:31(1年以上前)

>録画中TVの電源をOFFにしたらALERTになり録画を中止しますかとなりました。
TVの電源OFFに連動して、レコーダの電源を切ろうとしてるってことです。
ALERTをそのままにしてTVの電源を切ってしまっても、問題なく録画を継続します。

書込番号:9444802

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRUSSさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 14:07(1年以上前)

RDの設定で『HDMIを連動しない』にしたところ解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:9445396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング