VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年10月24日 11:42 | |
| 0 | 3 | 2009年10月24日 02:18 | |
| 0 | 3 | 2009年10月23日 04:06 | |
| 4 | 5 | 2009年10月23日 00:34 | |
| 31 | 52 | 2009年10月22日 04:05 | |
| 1 | 4 | 2009年10月9日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こんばんわ。
DLAN関係です。
バッファロー LinkTheater (LT-H90DTV,LT-H90WN等)で認識できますか。
↓バッファロー社のホームページです!
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>DLAN関係です。
DLNAです。
> LinkTheater (LT-H90DTV,LT-H90WN等)で認識できますか
可能ですよ。ただし、TSとアナログのみでTSEとコピー制御のあるVRデータは配信できません。
あと、東芝の場合、予約開始準備時間前(約5分前)の中断、電源ONが必要、W録時不可の制限があります。
書込番号:10359172
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こんばんは。
早速ですが「RD-X8」のDLNA機能について教えてください。
当機種はDLNAに対応していると思います。
そこで4点聞きたいのですが、
・1点目
「DLNA」に対応している「NAS」に保存してある動画ファイルを
視聴することは可能なのでしょうか?
例)「I-O DATA機器」製の「HDL-GTシリーズ等」
・2点目
「DLNA」に対応している「NAS」に動画ファイルを保存することは
可能なのでしょうか?
例)「I-O DATA機器」製の「HDL-GTシリーズ等」
・3点目
「DLNA」と「DTCP-IP」に対応している「NAS」に保存してある
動画ファイルを 視聴することは可能なのでしょうか?
例)「I-O DATA機器」製の「HVL1-Gシリーズ等」
・4点目
「DLNA」と「DTCP-IP」に対応している「NAS」に動画ファイルを
保存することは 可能なのでしょうか?
例)「I-O DATA機器」製の「HVL1-Gシリーズ等」
※上記について、取扱説明書・準備編の86ページに記されているのですが
詳細が分かりませんでした。
申し訳ありませんが、お分かりの方はお教えください。
よろしくお願いします。
0点
>・1点目と3点目
「DLNA」については、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_network.html
の「DLNA(ネットdeサーバーHD)」の項目に回答が有ると思うのですが...
「DTCP-IP」は、「DLNA」の機能に、「著作権保護」の機能が追加されたモノです。
つまり、「DTCP-IP」に対応する「DLNA」製品ということは、
「DLNA」に対応しているのは当然となります。
>・2点目と・4点目
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm
こちらに、回答が載っています。
1〜4点目、全てに共通する「問題?・勘違い?」なのですが、
「RD−X8」というか、「VARDIA」は、ささはたさんが言っている、
>「DLNA」に対応している「NAS」
と同じ「DLNAサーバー」です。 >1、4の回答先を参照
「観る為の機器(DLNAクライアント)」では有りませんm(_ _)m
「DLNAサーバー」と「DLNAクライアント」について、
もう少し調べた方が宜しいかと思いますm(_ _)m
書込番号:10357235
![]()
0点
こんばんは。
早速返事いただき、ありがとうございました。
「DLNA」について調べた結果、仕様について
理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:10357752
0点
もうすでに、X8をお持ちなのでしょうか?
DLNAのサーバー機能についてはもう少し勉強していただくとして、まだ購入されていないなら
X8よりもS1004(またはX9)の方がDTCP-IPでも出来ること(機能が豊富)が多いです。
HVLとの相互ムーブ等も可能なので、X8購入がまだなら、そちらのの機種の方がお勧めです。
簡単レポは下記ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=10247508/?b1
書込番号:10357970
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
長年使用した「RD-H1」が,今朝突然HDDを認識しなくなりました。
レコーダーのない生活は考えられないので,早期購入を考えています。
以前から気になっていたこの「RD-X8」を買おうかと調べてみて,同じような内容の新機種「RD-S1004K」の存在を知りました。
一応HPで機能等を調べてみたのですが,いまひとつ違いが分からず,どちらが良いのか分かりません。
もちろん「RD-X9」が一番良いのかもしれませんが,値段的に少し厳しい状況です。
そこで,新機種でフラッグシップではない「RD-S1004K」と,先代のフラッグシップである「RD-X8」のどちらが良いのかと検討中です。
機能や利便性など,注目点があれば教えていただければと思います。
0点
まず、S1004Kは外付けHDDを繋げられるのが最大のメリットですから
普通はそれを重視して、S1004Kでしょうね。
外付けHDDがいらない、となると、難しくなります。
違いといっても、端子としては、デジタル音声出力で、
光のみのS1004kに対して、X8には同軸もついてくる、
くらいしか違いませんし、他はステンレスパネルとか金メッキ端子とか
内部回路の品質はフラグシップだったX8の方が上であろう、ということ
くらいしかありませんので。
↓参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9960719/
書込番号:10184259
![]()
0点
今のSシリーズって、H1を便利にした印象があります。
コピワンで退化した部分が多いけど、
実運用として、メディアへのダビングより
外付HDDの利用でRDを使っていたユーザーは多いだろうし、
この用途が優先するのであれば、
この機種で十分かな。と、そう思ったりもするんですよね。
買うタイミングでの価格差優先で、
・・・ とは考えているんですけどね。
書込番号:10185148
0点
すみません,質問直後に事故にあい,放置になってしまいました。
やっと復帰し,レコーダーも「RD-S1004K」を購入しました。
紅秋葉さん,zinn_zinnさん,ありがとうございました。
書込番号:10353163
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
XD72を利用していて最近HDDが複雑化してきたので、これからX8か、もしくは他の東芝機を買う予定です。
購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。
・頭切れ、音切れがあるようですが、それはタイトルの先頭部分だけなのか、CMカット等の編集点(チャプター)の先頭部分でも発生しますか?
・また、どれくらいの秒数が切れますか?
・頭切れ、音切れ、チャプター喪失。これら以外に他に問題点はありますか?
現在のところ、DIGAも持っていません。
素直にBD器を買うというアドバイスもあるかと思いますが、フォルダ機能(任意のタイトル整理、鍵機能)を利用し続けたいのです。
0点
>購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。
それより最大の問題はXD72Dにi−Linkが無い事だと思いますが。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/spec_hard.html
書込番号:9657527
4点
>購入後は、DIGAでBD化するために、
今回購入するレコーダーで録画→i.LINK→DIGAでBD化
と解釈して・・・
(参考スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9095183/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9364270&act=input#9364270
書込番号:9657736
![]()
0点
iLINKに不慣れならば、
極力使わない方向性が良いのでは?と思います。
操作自体は難しくないし、
固定して使うのであれば慣れれば簡単なI/Fです。
但し、癖を感じるようになるかと思います。
複数機器を使う際に感じるエラーレートの事ですけどね。
両要素を考えると、抜き差しという行為が不要ならば
それでも便利なI/Fだとは思いますよ。
ただ、スレ主さんのケース・趣向で考えると
素直にBDZ-A950を検討された方が○かな?とは思いますね。
書込番号:9659499
0点
皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。
jimmy88さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。
XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。
書込番号:10352650
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、jimmy88さん
大変失礼しました。
下記に訂正させてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。
ハヤシもあるでヨ!さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。
XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。
書込番号:10352679
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先週、RD-XD71の基盤が逝ってしまい、ここでの書き込みを参考に二日前RD-X8を購入しました。
どうにか一通りの設定もでき、ほっとしていたのですが、使ってみたかったネットDEナビの設定で、つまずいてしまいました。
今現在の接続状況は、
RD-X8 [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(有線)==[RD-X8]
PC [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(無線)==[PC]
上記のとおりです。うまく書けなかったので、見にくいかもですが別に図も投稿しています。
番組表はインターネット(inet)で取得できています。
この状態で、ネットDEナビの設定をしたく、取扱説明書・準備編(P81)を見ながら設定を始めました。
無線LANの為、ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて設定したところ、http://RD-X8/に繋がらないだけでなく、インターネットとの接続もできなくなった為、一旦、設定を元に戻しています。
取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?
PCが隣の部屋にあるので、できればPCは無線にしておきたいのですが、ネットDEのナビの便利さはとても魅力的なので、有線でのPC接続も視野には入れています。
長文、用語等のミスで見にくいかもですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
>ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて
これって、LANからBluetoothに替えたってことでは?
無線も「LAN」ですよ?
ルーターにPCからアクセスできるなら、そのままX8にもアクセスできます。
ただし、PCを再起動しないと、X8のIPアドレスが上手く通知されないかも...
X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
「http://192.168.0.1」
などと入れてみては?
書込番号:10329252
1点
名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました。
PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。
再度、ローカルエリア接続で設定してみました。
その際、ローカルエリア接続に×印が付いており、ネットワーク接続がされておりませんと表示していたのですが、これは気にしなくても良いのでしょうか?
それとも、LANケーブルで繋ぐべきでしょうか?
書込番号:10329450
1点
テトックルニャンさん
>取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?
安定性や無用のトラブルを防ぐ上では有線がいいのは言うまでもないですが、X8ではネットdeモニターもなく回線速度上の制約もほとんどないですから基本的には無線でも問題ないです。
接続状況図を見るかぎりPCもX8も同じルータから分岐してるのですよね。そうであるならPC側が無線であるかは関係なくネットdeナビが機能して普通です。
>再度、ローカルエリア接続で設定してみました。(中略) これは気にしなくても良いのでしょうか?
これではPCとルータ間の接続が出来ていない状態ですからネットdeナビは使えません。
今現在PCはインターネットと接続できていますか?
書込番号:10329928
1点
しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。
今現在、インターネットとは接続できています(ワイヤレスネットワーク接続の方で)
ネットDEナビ、素人同然の私には猫に小判な機能ですが、ぜひ使ってみたいです。
お願いします。
書込番号:10329977
0点
>PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。
PCとルーターがBluetoothで繋がっているのですか?
通常ルーターでBluetoothを利用するものはほとんどないと思いますが。
>無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました
その認識で基本的には間違っていないです。
Bluetoothを使うネットワークもないことはないですが、Bluetoothは通常1:1の機器で
マウス、キーボード、ヘッドレスト等との通信で使います。
繋ぐ肩を見ると問題はないので、設定の問題だと思いますが、ルーターが機能していなかったり、
逆にADSLモデムとルーターの両方でルーター機能が有効になっていたりする可能性もあります。
ADSLモデムはルーター機能を切って(もしくはルーター機能はない?)いて、アイオーの
ルーターはルーター機能を有効に、DHCPサーバーも有効になっていますでしょうか?
書込番号:10330006
1点
PCは無線、RDは有線、で問題ないです。
パソコンから↓をやってみて、どういうメッセージが表示されるか教えてください。
X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
「http://192.168.0.1」などと入れてみては?
書込番号:10330007
1点
X8側の設定の確認をしてください。
設定メニューからネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー タブの各項目、
アドレス/プロキシ タブではDHCPもDNSも (自動取得) 「使う」 にしてみて 「接続確認」 決定で 「接続確認しました 了解」 のナビゲート出ますか?
書込番号:10330047
1点
hiro3465さん、Cozさん、返信ありがとうございます。
Bluetoothについても間違ってたみたいで、お恥ずかしいです。
つなぎ方に問題はないとの事で、ちょっとほっとしました。
ありがとうございます。
RD-X8の設定は、[ネット設定]→[イーサネット/ネットDEダビング設定]に記載されているIPアドレス等の確認でいいのでしょうか?
この画面での接続確認をしたところ、接続確認できました、と出ました。
書込番号:10330064
0点
X8の接続は問題ないみたいです。
アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして数字が薄く読めると思いますので、これをCozさんの書いてるようにブラウザーで直打ちしてみたらどうなりますか?
書込番号:10330107
1点
しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。
設定メニューで、ネット機能設定のDHCPもDNSを(自動取得)「使う」にして接続確認できました。
PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。
PC側インターネット、RD-X8側番組表は使用できています。
なぜでしょうか?(>_<)
書込番号:10330143
0点
「設定はできています」じゃなくて、
PCのブラウザから、アドレス欄にRDのIPアドレスを打ち込むとどうなるの?
って、訊いてるんだけど・・・
書込番号:10330161
1点
>PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。
ここ、なんか変ですよ。
Cozさんも仰っていますが
X8が 「接続確認」 とれていてPCもインターネットに繋がっているのなら、PCでインターネットブラウザー (IE7やFirefox等) を起動させて、そのアドレス欄にアドレスを直打ちしたらどうなるか? ということです。
書込番号:10330175
1点
しろいろのくまさん、ブラウザーで直打ちしてみましたが開きませんでした。
PC側の設定をしている、ローカルエリア接続は×印が付いておりネットワークケーブルが接続されていません、となっています。
ワイヤレスネットワーク接続に設定すると、インターネットができなくなりました。
このあたりが原因でしょうか?
書込番号:10330187
0点
Cozさん、しろいろのくまさん、IPアドレスを打ち込んだところ、開けませんでした。
皆さんからのサポートに、頭だけじゃなく返信も追いつかず、申し訳ありません。
本当に勉強不足と反省しております。
書込番号:10330214
0点
PCにネットワーク設定がいくつかある状況はわかりました。
では、PCがインターネットに接続できでいる状況 (価格.comを閲覧できてる状態) で、アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして読み取った数字を直打ちしたらどうなりますか?
いいとこまできてるので、がんばって。
書込番号:10330230
1点
情報漏洩にはなりませんから、
パソコン、ルータ、RDのIPアドレスを教えてください。
(アタシの場合、順に、192.168.11.2、192.168.11.1、192.168.11.8)
それから、「開きません」がどういう症状か教えてください。
(エラーメッセージが表示されるなら、そのメッセージを教えてください)
書込番号:10330244
1点
ちなみに、PCとX8がネットdeナビで繋がったら 「ユーザ名とパスワードを入力してください」 というミニウィンドーが表示されます。
書込番号:10330275
1点
しろいろのくまさん、本当にありがとうございます(>_<)
RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ
DHCP(自動取得)使う
IPアドレス 192.168.*.*
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.*.*
このIPアドレスを価格.comを見てる画面から、http://192.168.*.*/と入力してみましたが表示されませんでした。
なぜダメなんでしょうか(>_<)
書込番号:10330329
0点
アタシの質問には答えていただけないようなのでサヨウナラ。
しろいろのくまさん、後はヨロシクね♪
書込番号:10330389
1点
Cozさん、しろいろのくまさん、RD-X8の設定ですが、
RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ
DHCP(自動取得)使う
IPアドレス 192.168.1.3
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
DNS(自動取得)使う
DNSサーバー 192.168.1.1
プロキシサーバー 空白
プロキシポート 80
MACアドレス 00-1C-7E-4E-**-**
となっています。
PCの設定は
LANまたは高速インターネット(2)
ローカルエリア接続(×) ネットワークケーブルが接続されていません
ワイヤレスネットワーク接続 AirportM
ブロードバンド(1)
ブロードバンド接続(切断)
となっており、ローカルエリア接続にRD−X8のIPアドレス、サブネットマスクが入力。
以上が、現状の全てなのですが。
書込番号:10330437
0点
テトックルニャンさん
>表示されませんでした。
エラーメッセージも何にも出ませんか? リロードしても? アドレス数値の代わりに「http://rd-x8」では?
あ〜、ブラウザはなんでしょうか? IE7?
Cozさん
レス来ましたよ(苦笑) まあ、ご一緒にw
書込番号:10330488
1点
Cozさん、丁寧にサポートしていただいているのに、私の書き込みが遅く申し訳ありません。
今は何となく混乱してしまってますが、教えていただいたことをちゃんと理解して、もう一度落ち着いて最初からやり直してみます。
どうにかネットDEナビができるようになりたいと思います。
本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:10330489
0点
しろいろのくまさん、windows vistaとなってますが、その事でしょうか?
知識も無い上にトロくて、ご迷惑をおかけします。。。
「http://rd-x8」は開けませんでしたが、「http://192.168.1.1」で打ち込むとユーザー名。パスワードを聞いてきたので、RD−X8のユーザー名、パスワード打ち込みましたが、開きませんでした。
何だか、設定以前に問題がある気もするような。。。。
書込番号:10330556
0点
上の話はある程度しか読んでませんが、
キャッシュが逝かれていることもあるので、
Cookieをまず削除。
MS-DOSを開いて、「ipconfig」リターン←
後は、IPはその通り入れて、RDには、192.168.と…
適当に末尾を入れて、接続確認をして、
javaを更新して、パスワードを求められたら入れて終わり。
と初芝先生に言っておきます。
書込番号:10330560
1点
なんとなく、X8とPCが同時に繋がらない=ルーターが機能していない、という気もするんですが。
一応、下記を試してみてください。
1.PCのIPアドレスを確認してみる。
スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒コマンドプロンプト⇒ipconfig と入力⇒enter
でIPアドレスが表示されると思います。(表示されないとPCにネットワークが繋がっていない状況)
2.ADSLモデムの機種およびルーター機能の有無、ルーター機能がある場合はルーターが無効になっているか?(取説参照)
3.アイオーのルーターの機種、およびルーターが有効(ブリッジモードになっていない)かの確認。(取説参照)
2.3.はちょっと面倒かもしれませんが、そこが間違っていると、何をやっても無理なのでご自分で確認をしてください。
書込番号:10330589
1点
途中から失礼します。
ルーターの設定がおかしいようですね。
まず、x8をはずしてPCからインターネットを見ることが出来るかどうか確かめてからの方がわかりやすいのでは?
NTTのADSLというのもあやしい。。。
型番を教えてください。
書込番号:10330627
1点
>「http://192.168.1.1」で打ち込むとユーザー名。パスワードを聞いてきたので
192.168.1.1で、ですか?
レス 20:20 [10330437] の記述内容ですと
192.168.1.3 を打ち込んだときの挙動が問題なのですが? 192.168.1.3 でユーザ名・パス、聞いてきませんか?
書込番号:10330630
1点
スレ建てから見てますが、船頭多いと混乱するので控えてます。
しろいろのくまさん、におまかせ!
書込番号:10330694
1点
>スレ建てから見てますが、船頭多いと混乱するので控えてます。
>しろいろのくまさん、におまかせ!
そうですね。
私も見守りたいと思います。
ただ、192.168.1.1は、ルーターの設定画面です、ということだけは、お伝えしておきます。
書込番号:10330716
1点
JOKR-DTVさん、ありがとうございます。
Cookieを削除し、MS-DOSにて「ipconfig」リターン、RD-X8での接続確認しました。
しかし、javaの更新が恥ずかしながら分からず、とりあえず[http://192.168.1.3/]にアクセスしてみましたが、ダメでした。
私が間違えてるんだと思いますが、すいません。
hiro3465さん、ありがとうございます。
>1.PCのIPアドレスを確認してみる。
試してみました。IPアドレスは表示されていました。繋がっていると思っていいのでしょうか?
あとの(2)、(3)の項目をルーターの取扱説明書を探し、使用可能か見てみます!
tb-rikerさん、ありがとうございます。
RD-X8を外し、インターネット見れました。
NTTのADSL型番の型番は、ADSLモデム-SV3(B)でした。あやしいでしょうか?
しろいろのくまさん、ありがとうございます(>_<)
「http://192.168.1.1」とうち間違った際に、ユーザー名。パスワードを聞いてきたので、もしや?と思ってしまいました。関係無かったですね、すいません。
「http://192.168.1.3」では、Internet Explorer ではこのページは表示できません、と表示されてしまいます。
書き込みが遅い上に、書き込み完了後、なぜか全文消えてしまい、さらに遅くなってしみました。
すみません。
書込番号:10330886
0点
tb-rikerさん、ルーターの設定画面なのですね、ありがとうございました。
モスキートノイズさん、つたない質問ですが、見守りいただきありがとうございます。
書込番号:10330909
0点
モスキートノイズさん、ありがとうございます (汗)
うまくナビゲート出来ていないみたいで、ちょっと冷や汗たらたらになりつつ、、、(自爆)
テトックルニャンさん
>書き込みが遅い上に、書き込み完了後、なぜか全文消えてしまい、さらに遅くなってしみました。
>すみません。
大丈夫です。 多少の齟齬はありましたがご愛嬌です。
ここまでの流れで 「ルータの設定がおかしいのでは」 というご意見も出ています。
そうであるなら、ルータのほうはもっと詳しい方にバトンタッチしたほうがいいと思っています。
tb-rikerさんも仰っていますが 『>「http://192.168.1.1」で打ち込むとユーザー名。パスワードを聞いてきたので』 はルータの設定画面に入ろうとしているはずで、関係ありません。
>「http://192.168.1.3」では、Internet Explorer ではこのページは表示できません、と表示されてしまいます。
了解です。ダメですね。
あとは、変な設定を機器が掴んで放さない場合がありますので各機器のリフレッシュを試みてください。
ルータは一度電源オンオフをしてみる。
X8は、X8側のネット設定でアドレス/プロキシ タブでDHCPを 「使わない」 IPアドレスの末尾を 3→29 に変更して 「登録」 (29にたいした意味はないです。)
X8自体をリモコンで一度オンオフ。
その後ブラウザで 192.168.1.29 で接続してみる。
その手順でうまくいかなければ、ひとまず私は下がります。
書込番号:10330941
1点
しろいろのくまさん、
(1)ルーターのオン・オフ
(2)X8のIPアドレスを192.168.1.29に変更し、リモコンでオン・オフ。
(3)ブラウザで192.168.1.29を接続してみる。
以上、試してみましたが、ダメでした。
もう一度ここまでの皆さんの書き込みを見直し、RD-X8の取扱説明書も見ながら、自分の設定を確認していきたいと思います。
hiro3465さん、cozさん、名無しの甚兵衛さん、JOKR-DTVさん、tb-rikerさん、モスキートノイズさん、ありがとうございました。
そして、長々とお付き合いいただいた、しろいろのくまさん、本当に本当にありがとうございました。
知識の全くないトロイい私に、分かり易くサポートしていただき本当に感謝しています。
私も少しづつ覚えて、誰かに返せるようになれたらと思っていますが、まずは自分の事をできるようにならないとですね。
ここに皆さんが書いていただいた事は、ネットで検索を重ねても見つけれなかった事ばかりで、とても貴重な情報だと思いますので、何度も読んで最初からやりなおしてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10331095
0点
>試してみました。IPアドレスは表示されていました。繋がっていると思っていいのでしょうか?
実際のIPアドレスはいくつになっていましたか?
確認するには実際の表示されたアドレスが妥当なものかどうかを見たほうが早いです。
Cozさんがおっしゃられていましたが、プライベートアドレスは家庭内LANでしか通用しないものなので、
各家庭でも同じような数字を使っていますので、知られてもどうにかなるものではないです。
192.168.1.1がルーターの設定になるので、そこでユーザー名・パスワード入力して入ってから設定したり、
設定内容を確認する必要があります。
そこまでは、ご自分で取説を読んで確認をしておくことと、操作ができるようにしておきましょう。
そのあたりが出来るようになれば、もう少し原因が絞り込めると思います。
書込番号:10331400
1点
しろいろのくまさん
>ひとまず私は下がります。
そんなぁー、やっぱり口挟まなきゃよかった(自嘲)。
理屈では繋がるはずなのに上手くいかない、、、
大抵はどこかに見落としがあるのですが、稀に機器やケーブルの不具合もある。
なのでネットは現場見ないと分からない、が本当のところです。
ネックは無線部分(その設定周り)だと想定すると、PCを有線化すれば問題部分の切り分けができます。
現状で、PCもX8もインターネット接続問題なく、ネットdeダビングが不可能ならルータ周りでしょうが、
まずは"ping"確認が第一歩、PCからX8に打って応答あるかどうかです。
Vista知りませんが、XPまでならコマンド開くかファイル名指定で"ping 192.168.1.3"です。
書込番号:10331553
1点
すみません、メシにしてました。
テトックルニャンさん
すみません、結果がでなければ何の力にもなれなかったということですから、こちらこそ申し訳ないです。
複数のネットワーク設定がしてあることとOSが私が使っていないWindows Vistaということとでちょっと旗色がヤバイな〜と (自嘲)
ルータ設定までとなったらこちらから追検証できないので正直お手上げです。
私は常用していないInternet Explorer 6で同じ状況を再現出来ないかと思っていろいろインターネットオプション内の設定を変えつつ追検証してみたのですが問題なく繋がってしまいます (苦笑い)
Internet Explorerのオプション設定を各種カスタマイズしてると分からないですし、また、必要があってカスタマイズしているものをこっちで勝手にあれこれといじるのも気がすすみません。
ひとつ手はIEはそのままとして別のインターネットブラウザーとしてFirefox3.5
http://mozilla.jp/firefox/
を仮にインストールしてみてデフォルト設定のまま http://192.168.1.29 (または最初の設定に戻していれば192.168.1.3) で接続してみてください。
ブラウザのカスタマイズが原因ならこれが解決策になるかもしれません。
(インストール後に既定のブラウザにしますか?には 「いいえ」 で。試してみてダメならアンインストールすればいいです。)
それと、まさかとは思いますがWEB閲覧でサイトフィルタリング系ソフトは使ってないですよね?
なんとか使えるようになればいいのですが、、、
モスキートノイズさん
いえいえとんでもないですw
書込番号:10331989
1点
hiro3465さん、ありがとうございます。
入力した際の画面は以下のようになっていました。
C\Users\******>ipconfig
Windows IP 構成
Wireless LAN adapetr ワイヤレスネットワーク接続:
接続固有のDNSサフィックス :
リンクローカル IPv6アドレス :fe80::74al:2e38:9409:a554%11
IPv4 アドレス :192.168.1.4
サブネットマスク :255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ :192.168.1.1
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:
メディアの状態 :メディアは接続されていません
接続固有のDNSサフィックス :
Tunnel adapter ローカルエリア接続:
メディアの状態 :メディアは接続されていません
接続固有のDNSサフィックス :
Tunnel adapter ローカルエリア接続 * 6:
メディアの状態 :メディアは接続されていません
接続固有のDNSサフィックス :
Tunnel adapter ローカルエリア接続 * 7:
メディアの状態 :メディアは接続されていません
接続固有のDNSサフィックス :
あとはルーターの設定の確認、取扱説明書を探ししてみます。
原因の究明はそこからなのですね。
確認してからまた書きますね。
今日は遅くまでありがとうございました。
もう遅いので、ゆっくり休まれて下さい。
明日にでも、覚えて下さってたら、また覗いていただけると嬉しいです。
あとはボチボチRDとPCをいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10332181
0点
モスキートノイズさん、ありがとうございます。
やはり、お世話になってしまいました。
PCとRD-X8の有線化は図の通りにしたんですが、大丈夫でしょうか?
今現在、RD−X8側での接続確認に失敗しました。
よく見ると、IPアドレス等も有線化前とは全く違う数字になっています。
今の状態でPCから、http://rd-x8/に接続しようとしましたが、ダメでした。
有線化前の話しですが、PCをワイヤレス接続していて、接続できていませんとなっているローカルエリア接続に設定しようとしていたのも原因のような気がしてきました。
素人の浅知恵なので、全くあてになりませんが・・・。
今日は遅いかと思いますので、私なんかは置いといてゆっくり休まれて下さいね。
ちょっと今からいろいろ試してみます。
書込番号:10332185
0点
しろいろのくまさん、遅くまで本当にありがとうございます。
私自身、無線LANでインターネット接続しているだけなのに、なぜ複数のネットワーク設定がしてあるのか分かりません(複数なのだと、ここで知りました。)
問題なく繋がってしまうとは、何とも羨ましいです、はい(>_<)
Firefox3.5、インストールしてみました。
先ほど、一旦有線化した際にIPアドレス等変っていたので、際確認しようとしたところ、RD-X8が録画中で確認できず、有線化前と変わってないという前提で、http://192.168.1.29/と、http://RD-X8/、を試しましたが、ダメでした。
録画が済んでから、再度IPアドレスを確認し、チャレンジしてみます。
できの悪い生徒なのに、愛想を尽かさずサポートしていただき、もうなんて言っていいか・・・・。
本当にありがとうございます。
書込番号:10332309
0点
あわわわわ、よく見直したら、
モスキートノイズさんへの返信に付ける図を、hiro3465さんへの返信に付けてしまいました。
何だかもう、すいません。。。
一応、ここにも貼りしときます。
書込番号:10332346
0点
余計難しい構成で試されてる気がします。
PCとX8、直結ならそれで試しようはあると思いますが、図ではネットワークが2つになっていて複雑です。
IPアドレスは192.168.XXX.YYYなら、全て書いても大丈夫です。書かれないと判断できません。
MACアドレス**-**-**-**-**-**(機器特有)は書かない方が妥当です。
しろいろのくまさんも私も深夜生息生物ですから(失礼)、気兼ねは要りませんが、
テトックルニャンさんは、お休みになられた方がいいかもしれません。
私の提案は前スレに書いたとおりです。ブラウザとかの問題の前に下位レイヤで繋がっている
ことの確認が先決だと思います。では、、、。
書込番号:10332388
1点
Firefox3.5でもダメですか、残念。
接続形態を見直されたのですね。
モスキートノイズさんのレスにもありますが、ルータがあるのなら基本はスレ初手のルータからの分岐のほうがシンプルで安定運用できます。
ですが、とりあえず直結でもいいので上手く接続できてとりあえずネットdeナビを使ってみるのも、それはそれで参考になると思います。
もう既に直結にしてしまったのなら、ちゃっちゃとX8の設定変えて、とりあえずこの環境で上手くいくか試してみましょう。
PCとX8を直結の場合のパラメータの設定は
http://www.rd-style.com/network/0302.htm
の下の端のほうを参考に。
ガンバ!です〜
書込番号:10332443
1点
モスキートノイズさん、録画がそろそろ終わるだろうと思っていたら、4:00までの一挙放送を録画しておりました(^_^;)
私も夜行性なのですが、今日は自分の知識不足にてんてこ舞いで、おねむになってしまいました。
Macアドレスは記載しない方がいいのですね。そして、私はなんでか複雑にしていたんですね。。。。
明日、RD-X8の設定の確認をしながら、シンプルに直結してみたいと思います。
ありがとうございました。
しろいろのくまさん、RD-X8の録画が終わらず、今日は挫折してしまいそうです(>_<)
ルータからの分岐のほうが安定運用できるんですね。
何も知らず、、、必ず覚えておきます。
明日、PCとRD-X8を直結し、RD側の設定を確認しながら、やってみたいと思います。
直結については、図のようにだと思っていますが、認識不足でしょうか?
LANケーブルも明日、もう一本買って来たいと思います。
書込番号:10332607
0点
うーーん、私ならはありますが、色々やった方がご自身のためです(逃げの常套句)。
LANケーブルの1本位、余分に持っていていいと思いますが、
単純にはPC-(LANケーブル)-X8だけです。これで繋がれば図の接続でいいです。次が無線ですね。
設定さえ済めば安定運用は普通のことです。
ではまた明日、おやすみなさいzzz。
書込番号:10332684
![]()
1点
昨日は、皆さん遅くまでありがとうございました。
今日は早く帰り、再チャレンジするはずが、会社の飲み会に行く事となり、今頃の書き込みになってしまいました。
遅くなって、申し訳ありません。
LANケーブルを買いに行けそうにないと思い、どうしても続きをやってみたかった事もあり、会社から使ってないLANケーブル借りて来ました。
とりあえず、昨日皆さんに教えて頂いた事をやってしまってからと、取り掛かりました。
最初に直結では、ネットDEナビ見れました!
何だかとても感動しました(>_<)
次に、X8・PCをそれぞれルーターに有線で繋ぐのは、これもネットDEナビ見れました!
けれど喜んだのもつかの間、今度はインターネットができなくなりました。
なので一旦、最初のインターネットができる状態に戻し、今度はルーターの設定を確認する為、http://192.168.1.1/に接続してみると、ユーザー名とパスワードを聞かれました。
ルーターはWN-G54/R4です。
ネットで見ると、ルーターの初期ユーザー名はadmin
、パスワードは空白か0000が多いとあったので、入力しましたが開かず(>_<)
もしや、設定変えたのかも、とルーターのリセットをしたら、今度はPCがインターネットに全く繋がらなくなってしまいました。
今は携帯から書き込みしていますが、ちょっと自分に呆れてます。
ルーターが原因のような気もしてますが、全く当てにならない私の勘なので、また明日、今度はインターネットの復活から取り掛かります。
あまり進展できませんでしたが、報告まで。
明日また報告させていただきます。
書込番号:10337908
0点
>ネットで見ると、ルーターの初期ユーザー名はadmin、パスワードは空白か0000が多いとあったので
アイオーデータの無線系はデフォルトではユーザー名かpassのどっちかがIODATAだった記憶はありますが、
取説に書いてあるか、アイオーのサポートに確認されたほうが良いと思います。
症状見るとやはり、インターネットにはひとつの機器しか繋がっていないようなので、ルーターが機能していない気がします。
ルーター設定に入れれば先は見えると思います。
書込番号:10338060
![]()
1点
ありゃ、もう少し早く書き込みに気づいていれば、、、
ネットがダウンしているということで、こちらでWN-G54/R4の製品サイトをちょっと調べました。
Q&Aより
管理者パスワードを忘れてしまった
対処
出荷時設定に戻してください。
パスワードは出荷時設定(パスワード:なし)に戻ります。
また、その他の設定も初期化されますので、再設定してください。
【出荷時設定に戻す】
方法1:本製品の[RESET]スイッチで戻す
1 本製品を使っていないことを確認し、ACアダプターやLANケーブルをすべて取り外します。
2 ACアダプターを接続し[STATUS]ランプが点灯から消灯に変わることを確認します。
(点灯から消灯に変わるまでには約10秒かかります。)
3 細いピンなどで、前面のリセットスイッチを5秒以上押し続けます。
4 [STATUS]ランプが点灯したら、リセットスイッチを離します。
→本製品が再起動します。[STATUS]ランプが消灯したら、再起動完了です。
以上で、出荷時設定に戻りました。
との記載になっていました。 ですので、
>ネットで見ると、ルーターの初期ユーザー名はadmin
については私は記載を見つけられませんでしたが、パスワードは入力無しEnterでいけるのでは?
ユーザー名はhiro3465さんの情報とかと組み合わせて。
あと、基本的にはルータとPCを有線LANで繋いでセットアップCDから設定するようですね。 CDはお手元にあるのでしょうか?
>最初に直結では、ネットDEナビ見れました!
>何だかとても感動しました(>_<)
>次に、X8・PCをそれぞれルーターに有線で繋ぐのは、これもネットDEナビ見れました!
とりあえず様子はわかったと思います。
ネットがダウンしたのはネットワーク関連の設定に何らかの問題があるからだと思います。
ルータの設定が回復してネットが復活したら一旦古いネットワーク設定をすべて破棄して、
→ まず NTTモデム ⇔ WN-G54/R4 ⇔ PC 環境を全有線でセットアップCDの手順で構築、
→ ついでX8をWN-G54/R4と接続・セットアップ、ネットdeナビの正常動作確認がとれたら
→ WN-G54/R4 ⇔ PC 間の無線化、
と順に手順を踏めばいいはずです。
hiro3465さんが 2009/10/18 20:42 [10330589] の時点で指摘されたNTTモデムとWN-G54/R4それぞれにおける 「ルータ機能」 の割り振りもWN-G54/R4のセットアップの過程で出てきますから、正しく手順に従えば問題ないと思います。
書込番号:10338075
![]()
1点
今日も遅くなってしまいました。
引越しの際に、紛失していたWN-G54/R4のCD-ROMをやっと見つけて、先ほどネットの設定を終える事ができま、そして、モスキートノイズさん、hiro3465さん、しろいろのくまさんのアドバイス通りにしていったら、無事、無線LANでネットDEナビ見れました(>_<)
嬉しくて、夜中にも関わらず「やったぁーーーーっ!!」と叫んでしまいました(^_^;)
ありがとうございました!!!!
一時はあきらめてしまいそうになりましたが、皆さんのおかげで、私のような者でも無事辿り着く事ができました(>_<)
私ほど、迷い込む方も居ないとは思いますが、万が一のことがあるかもなので報告させていただきます。
WN-G54/R4のセットアップCD-ROMは見つけたものの、取説を見つける事ができなかったのですが、しろいろのくまさんの書いてくれた手順で、ルーターの初期化・セットアップもでき、無事直結ができました。
そして、WN-G54/R4にX8を接続しセットアップ、ネットDEナビの接続確認も無事できました。
この時点で、PCからネットDEナビが見れるか確認したところ、ちゃんと見ることができました。
インターネットができるようになったので、hiro3465さんが書いてくださっていた、http://192.168.1.1/にアクセスし設定を確認しようとしてみました。
けれど、ユーザー名とpassで引っ掛かり、入ることができませんでした。
せっかく教えていただいたのに、私の管理不足ですみません。
なので、【コマンドプロンプト⇒ipconfig と入力⇒enter】をやってみて、IPアドレスが表示されたので、大丈夫って事かな?と少し安心しました。
モデムはルーター機能があるみたいでした。これも、今回のトラブルに関係しているのでしょうか?
ネットでトラブルになりやすいとの記載をいくつかみました。
そして、いよいよPCの無線化のセットアップをし、http://192.168.1.3/のネットDEナビ画面にアクセスすると、無事開くことができました!
ネットワークも使ってない分は整理しました。
最初から最後まで、素人の私でも分かり易く教えていただいた、しろいろのくまさん、ありがとうございました!!
私の素人加減にも、レスしてくれた皆さん、本当に、本当にありがとうございました。
皆さんにアドバイスいただく中で、私の知識が足りない故、すこしでも分かる事からやろうとしてしまい、手順が前後したりその他諸々含めまして、皆さん不愉快な思いやもどかしい思いをさせてしまったこともあったかと思いますが、この場を借りて非礼をお詫びいたします。
ここに書き込みしていなかったら、きっとこの機能使う事できませんでした(>_<)
ありがとうございました!!
書込番号:10343203
0点
何はともあれ、接続おめでとうございます。
ネットワークに繋がれば、X8の場合ほかの部屋でも視聴できるDLNAなども使える(ソフトまたはクライアントが必要ですが)
機能もあるので、時間があれば楽しんでください。
書込番号:10343250
1点
あっ、良かったですね(祝)。
この手のスレ、途中で放置されるケースも多いので、成功報告は嬉しいです。
書込番号:10343275
1点
hiro3465さん、モスキートノイズさん、ありがとうございました。
そして、こんな時間に一緒に喜んでもらえた事、嬉しいです。
DLNAという機能・・・・便利そうですね(*^^*)
全く知りませんでした。
使ってみたいと思います!
一時は、RD−X8なんて私には、猫に小判、豚に真珠、だったんだとだとあきらめそうでしたが、本当にめくるめく機種ですね。
宝の持ち腐れにならないよう、少しづつ勉強して使いこなしていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:10343294
0点
なによりです。
hiro3465さん、tb-rikerさんがご指摘のようにルータの設定がおかしかっただけだったのかもしれませんね。
>けれど、ユーザー名とpassで引っ掛かり、入ることができませんでした。
ユーザー名はadminではなく、ユーザー名、パスワードとも初期設定だと空欄なのかもしれませんね。
ルータの設定は例えば今後無線子機が増えたとき等に必要になると思います。
WN-G54/R4の初めての設定の中に説明があるはずですから、今回の件とは別としてもルータ設定へのアクセスは暇を見て取説等で出来るようになっておいたほうがよいです。
>モデムはルーター機能があるみたいでした。これも、今回のトラブルに関係しているのでしょうか?
>ネットでトラブルになりやすいとの記載をいくつかみました。
ルータ機能というのはざっくり言えばネットワーク内での交通整理係のようなものです。
で、普通の個人ユーズの環境だと基本的にはネットワーク内に1台あれば必要十分としたものです (必要な設定をしたうえであえて複数台用いる場合ももちろんあります)。
裏返して言えば複数あると設定も複雑になり、またトラブル要因にもなりうるということです。
今回のようにモデム、ルータともにルータ機能がある場合はどちらか一方だけの機能を有効にするのが普通で、実際その工程は昨晩おやりになったWN-G54/R4のセットアップの過程にたぶん含まれていたはずだと思います (で、上手くいったと)。
ともかく、せっかくのRDならではの機能であるネットdeナビが使えるようになってなによりです。
今後はDLNAの機能なんかも拡張的に使っていくと、また活用が広がると思います。
おつかれさまでした。
書込番号:10348294
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初めて書き込みいたします。
レンタル店で借りたDVDを本機で視聴する際、特定のDVDソフトで画像が止まる現象が起きます。傷が入ったレコードを再生するとその箇所で止まるのと同じように、DVDの再生も必ず同じ箇所で止まります。100本に1〜2本の割合で発生するのですが、原因がハッキリしなくて悩んでいます。
DVDソフトには目立った傷はありませんし、他のレコーダー(XD−91)では問題なく再生できます。また、レンズクリーナーも使用してみました。同様の症例を経験された方、対処法等をご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
ちなみに、最近止まったソフトは甲殻機動隊の劇場版(2作とも)と古畑任三郎のスペシャル版で、両作ともTVシリーズのDVDは正常に再生できました。
0点
片面2層ディスクの1層と2層の切り替わるところのことなら、正常なんですが。
プレーヤーによって止まる時間がちがいますよ。
常に同じ場所で1回だけ一瞬とまるなら片面2層ディスクだからですが、1回以上で違う場所なら故障かな?
書込番号:10092575
0点
くろりんく様
さっそくの書き込みありがとうございます。
片面2層ディスクの切り替わりで一瞬止まる事は承知しております。
我が家のケースは、画面が特定の箇所で固まってしまい、音声は壊れたレコード盤のように延々と繰り返される(といっても2〜3文字程度の一瞬ですが…)のです。
うまく伝えることができず申し訳ありません。
書込番号:10092872
0点
そうですか失礼しました。
では、販売店で対応してもらったほうがよさそうですね。
書込番号:10092908
![]()
1点
解決済みなのにすいません。私も、今現在DVDドライブで同じトラブルが起きています。
因みに私もレンタルDVDで起こりました。家に有る他のDVDプレイヤーで再生を試した結果、他のプレイヤーでは再生出来ました。プレイヤーは、パイオニア再生専用、RD−X4です。
サーポートセンターに電話したところ、サービスが伺う事になりました。メーカー保証期間内なので。
RD−X4でもDVDドライブのトラブルが有りました。
約0.5〜1秒程止映像、音声まる、飛ぶ?って感じでした。症状も出たり出なかったりで。結局、直りませんでした。
どうも、東芝のレコーダーは、DVDドライブにトラブルが多いみたいですね。
そうそう、サービスの人は10/10土に来てくれます。今までに、RD−4の時に、2回程来ていただいてますが、対応はいいですよ。人は違いますが。
書込番号:10283919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










