VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月24日 20:34 | |
| 3 | 2 | 2010年2月2日 23:45 | |
| 18 | 10 | 2010年2月2日 13:39 | |
| 9 | 13 | 2010年1月23日 22:17 | |
| 1 | 4 | 2010年1月16日 12:27 | |
| 1 | 11 | 2009年12月26日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
数日前から録画した番組のプレイリストを作ろうとすると「予期せぬエラーが発生しました」というメッセージが出て、プレイリストが作成できなくなってしまいました。以前に録画した番組だと現時点でもちゃんとプレイリストを作成できるのですが...
どなたか対処方法ご存じの方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
説明が下手でわかりにくいと思いますが宜しくお願い致します。
ビデオと本機を繋ぎDVD−Rに焼きたいのですが上手くいきません。videoフォーマットにすると2重音声になります。vrフォーマットだと本機では日本語のみで聞こえるのですが
PS3で再生すると2重になり音声切り替えに反応しません。
日本語でDVD−Rに焼く方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点
ビデオからのダビングをする時に、外部入力からの音声を
ステレオにしてしまっているのが原因です。
取説P73のライン音声選択で、「主+副」に切り替えてください。
ビデオモードは二ヶ国語音声切り替えできるディスクは作れない
仕様です。VRモードで作成します。
ビデオから録画する時に「主+副」に切り替えてVRモードで
作れば、PS3など他の再生機でも音声切り替えできるように
なります。
書込番号:10877195
![]()
1点
教えて頂いた事通りダビングしていたらお礼が遅くなりました(゚ー゚;
お蔭様で無事焼く事ができました。本当にありがとうございました。
書込番号:10879047
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今さら世間知らずなのかもしれませんが。
借りたのではなく買ってきたDVDも録画できないんですか。
他のデッキで再生しながら、本機で録画とかもできないんですか?
録画できるのって、放送されたものだけですか?
ビデオカメラで撮ったものはHDDに録画できないですか?
本機に?DVDに?ロックとかかかるんですか?何十年も前のものでも無理ですか?
子供の好きなアニメとか、車紹介とか、英語とかなんですけど。
DMR−E70とか、9年前のがまだありますが、あれも、DVDから、HDDではなくビデオへですけど無理だったんですけね。
ご存じな方教えてください。
0点
普通市販DVDにはコピーガードされてますから、HDD取り込みは出来ません。
ビデオカメラで録ったものは、アナログ外部入力やiLINK入力でできます。
書込番号:10872166
5点
市販DVDソフトのコピーに関しては、9年前と同じです。
理由は、DVDソフトのパッケージの注意書きを読めば、
理解される筈です。
他の機器を併用する事により可能とする方法もありますが、
黒に近いグレーゾーンの行為になるので、ここでは触れません。
書込番号:10872264
6点
DVD のコピーができるかどうかという話には、技術的な (機械の仕組みの) 話と、法律的な話があります。
技術的な話で言うと、モスキートノイズさんが書かれているように、DVD ビデオに数種類のコピー防止の仕組みが入っていて、それに機械が反応してコピーができない、もしくはコピーしても正常に見られないようになっているものがほとんどです。
X8 を持っていないので想像で書きますが、X8 の中での DVD -> HDD コピーは X8 側がコピー防止情報を感知してコピーしないように作られているのじゃないかと思います。
ほかのプレイヤーで再生して X8 で録画する場合はアナログコピー (ダビング) になると思いますが、その場合は映像が劣化する信号 (マクロビジョン) が入っていて、X8 で録画できても正常には見られません (映像が途中で変な色になったりします)。(もしくは、これも X8 で感知して録画できないようになっているかもしれません)
一方で法律的な話としては、一般に個人や家族内で見る分にはコピーはしてよいのですが、例外としてコピー防止の仕組みを解除してコピーするのは違法ということになっています。
当たり前田のおせんべいさんが書かれている、「他の機器を併用する事により可能とする方法」の中にはこの法律にひっかかって「違法だからだめ」というものがあります。(X8 単体じゃなくて、そういう機械を間に入れるとか、X8 じゃない別の機械だけを使うなどの話ですが。ただし、特定の方法は違法には当たらないのではないかという議論もあります)
なお、目的に合うかどうかわかりませんが、X8 じゃなくパソコンのハードディスクに「録画」するソフトとして以下のものがあります。
「驚速 DVDビデオレコーダー 2」
http://www.sourcenext.com/titles/hob/75080/
ただし、地デジの録画と同様に、録画したパソコンでしか再生できませんが。
なお、コピー防止されていない DVD であれば技術的にも法律的にも個人利用のためのコピー・ダビングはできますが、市販のものでそういうものはほとんどないのじゃないかと思います。(DVD のパッケージ等に「複製不能」と書いてないものがそれにあたると思います)
書込番号:10872498
4点
RD−X8のようなデジタル録画機器は,コピー禁止信号を受信すると録画処理を
中止するようになっています.複製禁止のDVDを再生するとコピー禁止の信号が
出力されるので録画することは出来ません.
複製禁止の市販のVHSビデオなども再生するとコピー禁止信号を出力されるので
録画することは出来ません.
VHSなどのアナログ録画機器はコピー禁止信号を受信しても録画を中止することは
ありません.コピーガードの入ったDVDは,録画することは出来ても綺麗に再生
出来ないデータとして録画されるためまともには再生しません.
変な映像になり,まともに視聴できませんが,録画することはできます.
まともに再生できたとしても,録画したものにはコピー禁止信号も録画されているため,
RD−X8などのデジタル録画機器で録画しようとしても録画することは出来ません.
DVD ---> VHS ---> RD−X8 のようなダビングも出来ません.
市販のものは複製禁止のものが殆どでしょうから,RD−X8で録画することは出来ません.
複製禁止になっていなければ録画できますが,複製可とは表示してないと思います.
市販のものでない個人で作成した DVD-Videoなどは録画できます.
ビデオカメラで撮ったものも,個人で作成したものなら録画できますが,
業者が撮影してコピー禁止にしてあれば録画することはできません.
ということなので,借りたのではなく買ってきたDVDを録画することは諦めてください.
それでも録画したいと言う時は,大きな書店のコンピューター雑誌のコーナーに行って
ください.ヒントが見つかるかもしれません.
書込番号:10874494
![]()
1点
>X8 の中での DVD -> HDD コピーは X8 側がコピー防止情報を感知してコピーしないように作られているのじゃないかと思います。
そうなんでしょうか?
コピーガードが入っていないDVD-ROMでもHDD取り込み
は出来ないのではないのかな?
録画DVDなら取り込み可能ですが、DVD-ROMなら
取り込みが出来ない仕様ではないでしょうか?
コピーガードが入っていないDVDって非売品のDVDとか
であるので、誰か試して教えてほしいですね。
書込番号:10875461
0点
X8ではないけれど、ブックマークROMにした+Rではコピー出来たような、、、。
ラインUダビングですから、アナログ外部入力ダビングと基本一緒ですよね。
もうメディア持ってないし、再確認するつもりもないですが。
書込番号:10875597
2点
あれ? ラインUダビングでできませんでしたっけ?
高速ダビングは、もちろんできませんけど。
書込番号:10875860
0点
>コピーガードが入っていないDVD-ROMでもHDD取り込み
は出来ないのではないのかな?
大人が観るDVDには、コピーガードが入っていない物が多いと思いますので
ラインUダビングが可能です。
書込番号:10876104
0点
>高速ダビングは、もちろんできませんけど。
それが出来るかどうか質問したつもりでした。
ちょっと解釈が違ってた&質問が説明不足でしたね。
書込番号:10876183
0点
DVD-Videoでも高速ダビング可能なのは、自社録画品だけのはずです。
書込番号:10876192
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
昨日、東芝のサービスに修理に来てもらいましたがなおりませんでした。修理の理由及び原因について、簡単に説明します。まず、理由ですがレンタルで借りてきたDVDが再生の途中で止まる。画面に、「ディスクをチェックして下さい」と表示されます。ディスクを取り出して傷、汚れの確認(小さな傷はありました。)再度、挿入し再生・・・やはり駄目でした。
停止する所のタイムを見ると55分の所です。因みに、DVDソフトの時間は2時間6分です。それで、他のプレイヤー(RDX−4、パイオニアDVF−350)何れも再生に問題無し。
サポートセンターに電話。出張修理、サービスの方の判断でDVDドライブの交換・・・再度、トラブルの有ったDVDソフトを再生、しかし同じく同じ時間帯の所で停止。サービスの方と話し合った結果DVDソフトの可能性が高いのでは無いかと言う結論に至り、私もレンタルDVDでも有る為、一応は納得して終了。(家に有る購入のDVDソフトは、問題無く再生)
その後、また別のレンタルDVDを借りて再生しかしまた同じ様な事が・・・今度は、再生状態から42分後から30秒程コマ送りのようになり後は普通に再生しました。再度同じ所で同じ状態でした。これは、たまたまなのでしょうか?それとも、DVDドライブ?それとも他の箇所に問題が・・・(>_<)何か、この問題について考えられる原因が有りましたら教えてもらえますでしょうか?
0点
一条 光さん
X8の購入先はどこなのでしょうか?
私もX8を所有はしていますが、全くDVDの再生はしていませんので
個体差なのかX8のDVDドライブ全体に問題があるかは分かりませんが
もしも量販店での購入ならば、新品交換して貰うのも手だと思いますよ。
他のプレイヤー(RD-X4、パイオニアDVF-350)で正常に再生できる以上
X8が正常だとは言えないと思います。
既に録画した物もあるでしょうが、事情を説明すれば返却までの
猶予を2週間くらいはしてくれると思いますから、交換してみることをお勧めします。
書込番号:10291911
3点
>これは、たまたまなのでしょうか?それとも、DVDドライブ?それとも他の箇所に問題が・・・(>_<)
たまたまではないですね。
交換してるからDVDドライブも除外。
とすると本体に問題がある、という事ですね。
もう一度サービス呼んでみるか、本体を交換
して試すのがいいと思います。
書込番号:10292539
![]()
1点
のら猫ギンさん、デジタル貧者さん回答有難う御座います(^o^)購入先は、コジマNEW松原店です。やはり、本体の問題の可能性が高いみたいですね。友人も、「ドライブを何度交換しても同じ結果だろう」「何故なら、おそらくX−8に使われるドライブは決められたドライブだろうから」と言ってました。
御指摘の本体交換ですが・・・購入年月日が08/12/14です。可能ですかね?お店だろうが、サービスだろうが話しをする事には抵抗は無いですが。ただ、ちょっと期間が経ち過ぎた様な気もするもので。もちろん、メーカー保証内だから可能なのかもしれませんが。今までで家電全般、本体交換をしてもらった事が無いもので・・・
事前に、コジマやサービスに話をした方がいいかも知れませんね。一応、10/24にサービスに来てもらう事になっています。
書込番号:10293610
1点
レンタルDVDって、どんなメディアを使っていますか?
ちゃんとタイトルが印刷された「セルDVD」の様に出来ていますか?
それとも、DVD-Rにタイトルが印字されているだけとか...
DVD-Rのような「コピータイトル」の場合、
レンタル用のガードなどが専用機器で書かれている場合も有りますが、
それよりも、その機器自体の性能も関わってきます。
「焼き方が甘い!?」場合、読み取りエラーになることは
個人でDVD-Rを焼く場合でも有るわけですし...
レンタル店の方には、その旨の話はしていないのでしょうか?
<セルDVDなどは問題無く、レンタルDVDだけおかしいのなら、
そのメディアが疑わしいですが...
まぁ、実際他のプレーヤーなどでは問題無いということなので、
X8のドライブの「信号再生能力が低い」とも言えますが...(^_^;
書込番号:10293736
0点
レンタルDVDですか、、、。X8の故障問題とは別の話です。
XDE期待されてのことかもしれませんが、他にプレーヤーあるなら使用控えた方がいいかと、
自機製DVDや、個人購入で保存問題ないセルDVD再生に留めておいたほうが賢明かと思います。
RWドライブより、Rオンリードライブの方が再生能力高いこともあるかもしれないし、
逆に言えば、メディア傷める可能性(ROMではありえないでしょうが)も高いかもしれません。
最近は借りること稀ですが、初日か(即ち新品)、古いタイトルでもメディアの目視チェックはしていました。
レコ及びNOTE-PC使って再生するのも家ではご法度にしてます。故障したら面倒だからです。
X8のDVDドライブ周辺にも問題あるのかもしれません。
してくれるなら本体交換されるのも一案ですが、自機製DVDやセルDVDで証拠抑えないと難しいかも。
書込番号:10294062
0点
>ちょっと期間が経ち過ぎた様な気もするもので。もちろん、メーカー保証内だから可能なのかもしれませんが。
今までで家電全般、本体交換をしてもらった事が無いもので・・・
絶対とは言い切れませんが、ほぼ交換出来ると思いますよ。
再度サービスマンの方が来られた時に、先ずはX8で症状を確認させ
次に他のプレイヤーで再生させてみて、レンタルDVDには問題が無い事を
確認させれば良いだけだと思います。
で、話の持って行き方はドライブを交換しても症状は変らないし
これ以上修理で改善できないと言うのであれば、購入店に連絡して
交換が必要と電話して下さいと、お願いすれば良いだけだと思います。
購入店の方はメーカーのサービスマンが症状を確認し
交換が必要と言われれば交換に応じると思いますよ。
何故なら交換になったとしても、販売側は伝票をメーカーに流すだけなので
実質負担金は生じないのですから。
恐らくX8を用意することは出来ずに、同等機種としてX9と交換になる
可能性が高いと思いますよ。
引け目を負うことなく、直せないんだったら交換できるように手配して下さいと
サービスマンの方に主張なさって下さい。
書込番号:10294479
![]()
1点
皆さん、回答有難う御座います。
名無しの甚兵衛さんへ。レンタルDVDは、きちんと「レンタル専用」と書いて有り、レーベルもコピー物では有りません。因みにレンタルは、「ゲオ」と言うお店です。関西では、大型のレンタル店です。私の近くには、他2軒の(そのうち1軒は、TUTAYA)レンタルショップが有りますがいずれも、コピー物DVDをレンタルしたことは有りません。
モスキートノイズさんへ。XEDの期待ですか?購入時から期待はしていません。もとより、編集機能(X−4で使い慣れた操作)、HDREC(TSE)、HDDの容量が主な購入動機です。DVDより、高画質を望むならBDだと認識していますから。DVDレンタルを見るだけで大変気を使われてますね。DVDソフトの傷、汚れは注意をしますが・・・因みにDVDプレイヤーは、各部屋にそれぞれの使い勝手で置いています。
のら猫ギンさんへ。交渉アドバイス有難う御座いました。証拠ですか。前回に来た、サービスマンを窓口にしようと考えてます。ドライブ交換前、交換後もドライブ不具合、DVDソフトを目視確認してるので。
書込番号:10299090
1点
証拠と言われればそうかも知れませんが、販売店側としては本当に
問題があるとしても、一条 光さんが主張してるだけなので事実かどうかの
判断は出来ないですよね?
ですが、サービスマンが事実を確認してるとなると話は別ですよね?
ですから、同じサービスマンの方でも良いですし、別の方でも良いのでX8では症状
が出て、他のプレイヤーでは問題が無い事を確認させた方が良いのです。
そうなれば、レンタルして来たDVDソフトに問題があるとは言えなくなると言う事です。
書込番号:10299575
![]()
1点
有難う御座います。のら猫ギンさん。そうですよね。交換前、交換後の両方の確認している。サービスマンを通す方が話は、早く進みそうです。色々アドバイス有難う御座いました。
書込番号:10300139
0点
スレが削除されてしまいましたので、再度こちらにレスします。
両作品とも所有のX8で問題のシーンの前後5分を含め視聴しましたが
特に問題なく再生されました。
交換後も症状が起こってるとの事ですが、諦めずにもう一度交換して貰うか
又はX9に交換して貰っては如何でしょうか?
※必ずとは断定しませんが、X9に交換するには差額を支払う必要があるかも知れません。
書込番号:10827371
0点
ニックネームのレス立てすいませんm(__)m個人的に、ニックネームがまずかったのでレスが削除されたみたいですね。X-9のレスは、長かったもので。X-8の、不具合経過報告のつもりでした(^_^;)そうですか、DVDソフト問題無く再生しましたか(^_^;)でも、こちらのDVDソフト「大奥」は、少し傷が有りましたし・・・友人が言った事ですが、「ドライブは、全ての再生を補償している訳ではないし。」のら猫ギンさんのアドバイスは、有り難く思います。今後、大量に再生出来ないソフトが出てくるようであれば再度、サービスに来てもらうかもしれません。DVDソフトの検証有難う御座いました(^o^)余談ですが、パナのブルーレイ買うつもりが・・・財務省の一声で飛んで行きました(>_<)代わりに、ソニーのプレイヤーを買いました(^_^;)財務省には・・・です(^_^;)
書込番号:10829023
0点
>こちらのDVDソフト「大奥」は、少し傷が有りましたし・・・
両方ともバリバリ傷が入ってましたよ。
でもお知らせした通り無問題でした。
>今後、大量に再生出来ないソフトが出てくるようであれば再度、サービスに来てもらうかもしれません。
余計なお節介かも知れませんが、その時になってから申し出ても
ドライブの消耗が原因だと言われて、ドライブ交換対応だけになると思いますよ。
録画済みの物が少ないうちに、早めに連絡した方が良いと思います。
書込番号:10829086
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
東芝のDVDレコーダーRD‐X8を使用していますが、先日1時間30分の子供のアニメをTS画質でハードディスクに録画し、それをDVDRに移動したらTS画質のまま1時間半録画できました。取扱説明書にはDVDRには約31分くらいしか録画できないはずなのになぜなのでしょうか?画質はかなり良く表示も間違いなくTSになっています。
0点
単純にその放送の送信レートが低かったため。
TS録画は、放送局の送信レートで録画容量が大きく変わります。
逆にTSEはレートを固定して記録するので、レートで記録時間が決まります。
書込番号:10790087
0点
TSって放送局のレートしだいで録画後の容量が違います
それでも地デジなら1時間半は相当長いと思います
普通は4○分くらいです
31分程度ってBSのHD放送での話です
初心者マーク付だから一応念のためですが
DVDにハイビジョンって特殊だから再生互換はかなり限定されます
先でも確実に再生したい番組はTSやTSEとは別に
VRでも作っておいた方が良いと思います
書込番号:10790104
1点
取説の収録時間は、BSハイビジョン放送の最高レートで音声も5.1CH2本の場合です。
多くの場合、BSで2割り増し、地デジで4〜10割り増し、といった感じです。
1時間半入ったということは、相当レートの低い放送ですが、もしかしてCSですか?
CSのSDチャンネルは低レートなので、普通に3時間近く入るケースもあります。
エンヤこらどっこいしょさん
>逆にTSEはレートを固定して記録するので、レートで記録時間が決まります。
概念的はそうなのですが、東芝TSE(SHARPのAVCもそうらしい)では一定しないのです。
一応VBRということで話は済まされてますが、同レートでも2倍入るといったケースも
よくあるんです。検証スレはあるんですが結論までは至ってません。
書込番号:10790295
![]()
0点
みなさんありがとうございます CS放送です 綺麗な画質だったので分かりませんでした
書込番号:10792056
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
実は私RD-7を使っているのですが
機種が出てこないのでこちらで質問しました。
VRモード、DVD互換入りで録画したのですが
VEDEOフォーマットでダビングできません。
マニュアルをよく読んでみると「デジタル放送などのコピー制限のあるタイトルは、
DVD-Video作成出来ません。」と書いてますが
これって、ほとんどの地デジ番組はDVD-Video作成が出来ないってことでしょうか
バルディアで録った地デジ番組を他のdvdプレーヤーで再生できる方法を
教えてください。
0点
地上デジタルはVRフォーマットでのDVD記録になりますね。
CPRM対応DVDプレーヤー(orBDプレーヤー)で見ることができます。
書込番号:10684830
0点
澄み切った空さん、コメントありがとうごぞいます。
RD-7のってまだあるんですね、東芝から探しても
出なかったのでわかりませんでした。
>地上デジタルはVRフォーマットでのDVD記録になりますね。
すいません、私の知識不足で回答の意味がわかりません。
VRフォーマットでの録画とは具体的にどうすればいいのでしょうか
書込番号:10684865
0点
RD-7という機種が存在しません。
RD-X7を使っているとしたら今更と言った質問ですが、まさかD-VR7ではないですよね?
CPRM対応メディアを買って、VRフォーマット(DVD-RAMなら不要)するだけですが、
-Rや-RWの新品メディア入れれば警告出るはずですし、クイックメニューからディスク管理で
フォーマットすればいいだけです。
或いは「かんたんダビング」が文字通り簡単です。フォーマットからファイナライズまで
ナビしてくれるはずです。
書込番号:10685137
0点
>VRフォーマットでの録画とは具体的にどうすればいいのでしょうか
「RD-X7」の操作編128ページからをちゃんと読めば判ると思いますが...
他のプレーヤーでも再生出来るようにするなら、
同じ操作編の136ページからを読んで下さい。
その中の説明で、判らない部分を、またココで聞けば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10685241
0点
DVDレコーダーでアナログ放送を録画した時に使うのが
DVD-Video作成でデジタル放送では使えません
他のDVDプレーヤーってのが
DVD-Video作成で作ったDVD(ビデオモードのDVD)しか再生出来ないのなら
そのDVDプレーヤーはデジタル放送は再生出来ないDVDプレーヤーです
つまりデジタル放送を録画したDVDを見たいなら
デジタル放送対応のDVDプレーヤーが必要です
デジタル放送対応ってのはDVD-Video作成で作ったビデオモードのDVDではなく
VRモードで作ったDVDを再生出来るプレーヤーです
書込番号:10685303
0点
モスキートノイズさん
>RD-7という機種が存在しません。
もうしわけありません。 RD-X7です、誤植してました。
丁寧な回答ありがとうございます。マニュアルをよく読めば
わかることでした。
名無しの甚兵衛さん
確かに読めばわかることでした、しかし、東芝のマニュアルって極端に
わかりづらい気もしました。
私のやりたかったことは地デジ番組を録って、CPRM対応でない、DVDプレーヤーで
再生したいってことだったんですが、どうやらそれは無理のようですね。
回答ありがとうごさいました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございました。
そもそも、地デジ番組を録ったらCPRM対応のプレーヤーでしか
再生できないってことなんですね。
>ALL
私、正月に実家に帰省するのですが、そのときに、今録ってるテレビを
実家の(恐らくCPRM非対応)のプレーヤーで再生したかったのですが
無理ということですね。
ついでに、質問いたしますが、再生機がCPRM対応なら、TSで録っても
DVDにダビングして再生できるのでしょうか
書込番号:10686842
0点
>TSで録ってもDVDにダビングして再生できるのでしょうか
どのモードで録画するかは関係ありません。
どのモードでダビングするかが問題です。
(プレイヤーが再生できるモードでダビングすればいい話です)
書込番号:10686885
0点
VRでダビングし、PS3を購入して実家に持ち込めば良いのではないでしょうか?
書込番号:10687026
0点
実家のDVDプレーヤーもDVD-RWのVRモードなら
再生出来る可能性は十分あると思います
ファイナライズもやってから試してください
但しパナソニック製だとDVD-RAMにVRモードです
>ついでに、質問いたしますが、再生機がCPRM対応なら、TSで録っても
DVDにダビングして再生できるのでしょうか
HDDでのモードは再生互換と関係ありません
最終的に「DVDは何モードなのか?」が問題です
それとDVDの種類
DVD-R DVD-R DL DVD-RW DVD-RAM
再生機側がどれなら再生出来るのか?は
ほぼ全部の機種で違います
TSやTSEのままだとHDVRフォーマットだから
東芝のHDRec対応のXやSシリーズのみでの再生で
東芝の最新DVDプレーヤーでも再生出来ません
HDDにはTSやTSEで録画しても最終的にDVDがVRフォーマットなら
VRモード対応だけで再生出来ます
CPRMも当然対応は必要ですが
前述のようにどの種類のDVDなら再生出来るのかも重要です
再生互換問題で苦労したくなければ
デジタル放送はBDに残した方が簡単で確実です
最新BD機でさえあれば再生互換問題はまず出ません
BDプレーヤーも2万前後だから実家もそれを使えば
DVDはどの種類とかフォーマットはとか気にせず使えます
書込番号:10687053
![]()
1点
Cozさん
回答ありがとうございます。
言われて見たら確かにそうですね。
高速でダビングするならVRってことで使い分けます。
のら猫ギンさん
回答ありがとうございます。
現在、あまりゲームもする予定なく、実家での滞在は数日なので
費用はかけないというのが前提なので
また、次回にPS3の購入も検討してみます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しい解説ありがとうございます。
今、家のDVDプレーヤー(パイオニア)で試しましたが再生できませんでした。
実家でも一度チャレンジしてみます。
実家での数日の滞在のためなので、費用かけてまでというのは
現在考えてません。
BDの購入は近い未来に検討させていただきます。
>ALL
わたしのつたない知識のため、私がよく調べればわかるような内容にもかかわらず
丁寧に、ご回答いただきありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:10687215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






