VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年6月17日 11:00 | |
| 0 | 3 | 2009年6月17日 00:28 | |
| 0 | 7 | 2009年6月16日 11:42 | |
| 0 | 2 | 2009年6月15日 00:20 | |
| 1 | 6 | 2009年6月15日 02:00 | |
| 18 | 14 | 2009年6月13日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
42Z7000を使用しています。確認なのですが、やはりレグザからヴァルディアX8への録画データのムーブはLAN接続のハードディスクからのみですよね、USB接続のハードディスクからはムーブできないのでしょうか?レグザの説明書では探せなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
操作編の45ページを見る限り、録画元のHDDについて、USBかLANの制限は書いて有りません。
「機器を選択する(しなおす)」とあるだけです。
書込番号:9711948
0点
できますよ。それがウリのひとつですから。
もし、最悪できない場合、USB接続HDD→LAN接続HDDにムーブしてから
レグザリンク・ダビングすればいいので大丈夫ですよ。
でもできるはずです。
書込番号:9712114
0点
このページにも
特に断りはありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
なのでUSB HDDでもできるのでは?
書込番号:9712225
0点
USB/HDD、LAN/HDDのどちらでも可能ですよ(MPEG-TSデータのみ)。
書込番号:9712249
0点
教えて頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
ヴァルディアのカタログを見たらLAN接続のみっぽかったので…これで安心して購入できます。ありがとうございました!
書込番号:9712745
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
Qosmioと42Z7000をHDMIケーブルでつないでいます。
Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか?Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。よろしくお願いします。
0点
>Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか
?
DLNAとかで見たりは出来るだろうけど,
PC→レグザ(HDD→レグザリンクダビング)→X8系(焼き) はムリかも,
>Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。よろしく
お願いします。
PCのHDDに入っているのはPCで焼くしか無いのでは。
書込番号:9706099
0点
>Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか?
iLink経由でDVD/BDレコーダーに移動が出来るかも知れませんが、機種が解らないので...
iLinkなら、パナのBDレコーダーもありますし... <あくまでもQosmioでiLinkムーブが出来る場合の話です。
そうなると、ココよりもQosmio(東芝ノートPC)の板で聞くべきと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/?ViewLimit=2
>Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。
PCでの操作が面倒なら、レコーダーでも面倒かも... <まずVARDIAは体系的に似ているのでお勧めできない。
デジタル放送を録画するということ自体、制限が付き纏います。
書込番号:9706221
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
VARDIA RD-X8を、買って2週間経ちますが分からないので質問させてください。
DVDを再生中や録画中などは時計表示が出来ないのは分かるのですが、再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが何か解決方法はあるのでしょうか?
ちなみに本体の電源を切った時の時計表示は出ます。よろしくお願いします。
0点
省エネ設定とかしてるからじゃないの,設定メニューいじれば直るはず。
書込番号:9706087
0点
電源入り状態では、時計表示には出来ないはずです。
手持ちの機種で可能なのは、本体表示が2列用意されているX2のみです。
>再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが
何が困るのかが不思議です。
書込番号:9706113
0点
>再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが
普通出ません。理由は、レコーダーとしての機能が優先されるため。
レコーダーの時計は、録画に必要だから付いているだけで、電源OFF時の表示はオマケです。
何も表示させないと、コンセントが抜けているものと勘違いされる場合が有るためと思います。
必要なら、普通に時計を設置されるのがよいです。
書込番号:9706155
0点
そ-いえば、ラックを見るとX2だけが時間表示されてる…
時計も置いてるけど、パッと見すぐ時間わかるのって何気に便利♪
書込番号:9706278
0点
周辺見渡して、時計表示されているもの。
PCはともかく、レコはX2(ほぼ電源断)だけ、スカパーチューナーに携帯電話、固定電話機、
エアコンその他のリモコンに、炊飯ジャーや電子レンジまで、うーむ、、、。
書込番号:9706297
0点
リモコンの表示/残量ボタンを何度か押して
時計表示が出なければたぶん手段はありません
書込番号:9706663
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
無理みたいですね。今までビデオの時計表示が家の唯一の常時表示時計だったのでビデオがなくなったので、おとなしく時計を買おうと思います。
書込番号:9707220
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
機種:RD-X8
液晶ディスプレイ:BenQ G2411HD
今日通販で購入したRD-X8が到着。
さっそくHDMIで接続してみようと試みる。
RD-X8には「○ WAIT」の表示のまま操作を受け付けず。
電源ボタンを長押し後再起動。
今度は「WAIT」と表示されるも本体&リモコン操作を受け付けず。
(ピって音はなります)
やっぱり初期不良かな?(´・ω・`)
0点
他にTVかモニターありませんか?
あればBSアンテナ抜いて、HDMI以外の接続でも試してみてください。
無ければHDMIとBSアンテナ抜いて、X8が立ち上がるかだけ確認してください。
症状が変わらなければX8が初期不良だと思います。
変わるようならBENQモニタとの相性問題の可能性もあります。
書込番号:9700578
0点
色々試してみましたが、
やっぱりトレイのオープンすらもできない様です。
明日昼にでもサポートに問い合わせて見ます。
ありがとうございまいました。
ぺこり。
書込番号:9700790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
私もようやく購入できました。
仙台のヤマダLABIにて79,000円の28%でした。
仙台にしてはまずまずです。
早速、色々な設定を行っていますがレグザ42Z3500から予約を入れると
どうしてもReという録画形式になってしまいます。
レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
0点
>レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
出来ると思うけど,W録ボタンでTS1に切り替えてからでもダメ?。
書込番号:9699934
0点
TSの状態で録画してもダメでした。。
X8側の設定ですかね?
設定方法を教えて下さい。
あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
ちなみに環境は整っています。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9700380
0点
やったことないのと、今録画中で設定いじれませんが、
「録画品質設定」の、HDDデフォルトをTS1/2に変更できませんか?
>外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
普通にはありません。
書込番号:9700501
0点
>あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
>ちなみに環境は整っています。
環境が整っているなら、X8にアクセスして「ネットdeナビ」から「iEPG」で録画予約が出来ます。
書込番号:9701134
1点
ごめんなさい、Z3500は持っていないのでわからないのですが、Z7000だと番組表の詳細設定→録画機器→
で録画機器選択をすると、画質モードが選択できますが、Z3500ではこの設定はないですか?
>X8にアクセスして「ネットdeナビ」から「iEPG」で録画予約が出来ます。
外出先ということなのでネットdeナビは使えません。(VNCソフトなどを使えば不可能ではないですが)
基本的にメールのみですが、定型コマンドを打たなくても、TVサーフ https://tvsurf.jp/
ONTV https://personal.ontvjapan.com/ で擬似EPGで予約メールを打てる機能はあります。
ONTVのほうはVRのみです。
書込番号:9701194
0点
>早速、色々な設定を行っていますがレグザ42Z3500から予約を入れると
どうしてもReという録画形式になってしまいます。
レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
(REGZAの予約画面)「設定変更」で「画質モード」をTSにすれば大丈夫ですよ。
>あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
ちなみに環境は整っています。
仮想LAN環境が整っているのであれば、外部からでもネットdeナビが使えますよ。
書込番号:9701212
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
以前質問させて頂いたときは皆様に色々教えていただき本当に助かりました。ありがとうございました。順調に使っています。
最近欲が出てきて、お風呂でもテレビを見たいなと思い色々探していた所、LINK ZABADY VW-J707
http://www.twinbird.jp/product/vwj707/
このような物を見つけて購入したいと考えてます。
現在テレビとX8はHDMIでつないでいるので、この防水テレビの送信機にX8のS端子、赤白(音声)をつなげば良いのはわかったんですが・・・
同時に出力されれば、そのまま見れそうなんですが、やはり解像度切り替えでいちいち操作しないと駄目なんでしょうか?
1点
RD-X8とTVがあるのですから、
人に聞かずとも、試せると思うのですが?
1台のTVにHDMIを繋いだまま、別の入力に、S端子と赤白3本繋げば
書込番号:9677289
4点
bl5bgtspbさん、ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりなんです・・・。
自分の事情なんでちょっと書く必要ないかなと思って、質問時に大事な事を省いてしまったのですが、今地方に出張中で夜PCで色々調べてたらこの商品を見つけて、どうしても欲しくなってしまいました。
出来れば帰宅日に日付指定で注文したいなと思い、検討を進めててこの疑問が出てきたんですが、ネットでX8のマニュアルも色々見たりはしたんですが、この事は書かれてませんでした。18ページにS端子と黄色は同時に接続しないでください等は書かれているのですが・・。
そんな訳で気軽な気持ちで質問してしまったのですが、以後、質問時の状況や何でこの質問をするかもきちんと書くようにしたいと思います。
書込番号:9681673
2点
東芝は解像度(D1)切換しないと
S端子からは出力しなかったはずです
書込番号:9681727
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、たぶん、その認識は古いと思います、、、
S601まではそのとおりですが、A301では 「本体解像度設定は1080iで、かつS端子からの同時出力可能」 に仕様変更されています。 (時系列的にA600/300時点での変更かどうかは未確認。)
その後、仕様を再度変更したという話は聞かないので、個人的には現行世代でもOKなのではとにらんでいます。
RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん
X8の取説をDLして確認してみました。
準備編 p.45の部分の記述がS601には存在するこの件についての注意書きが無く、A301と同内容の記述になっていますので、結論としてはたぶんX8 でも 「本体解像度設定は1080i (またはpでも?) で、かつS端子からの同時出力可能」 と思われますが、現物で確認していないのであくまで独り言です。
参考にならなくてごめんなさい。
X8の実ユーザーさん (または参考までにS503/S303でも)、どなたか助け舟出してあげませんか? (寂)
書込番号:9681911
1点
夜分にこんばんわデース,(嬉) S端子は師匠に聞かんとわからんが、
Z1はダメでもX6やXD92以降は、HDMIとD端子も1080iで出たかと。
もしかしたら、S600以降は、480PあたりでないとHDMI優先になるかも?
実験ごときで、繋ぐのメンドイね(>_<) ツインバード先生に聞いてミソ.
書込番号:9681919
1点
S303での実験結果、
HDMIにD5(1080p)出力中でもコンポジットからはD1(480i)出力されます。
S端子ケーブル見つからなかったし、個人的には挿し込み取り扱い無理なのでやってません。
個人的に面白い、勉強になった?スレでした。
スレ建て見て思ったのは、bl5bgtspbさんと同じ感想と、当然できるという思い(*)、
と、ダメだったら入浴時に解像度切換えすればいいだけでしょ、という思い。
なんかスレが動いていると気付いたのが5:00am頃(苦笑)。
自分の認識は(*)だったので、ユニマトリックスさん、しろいろのくまさん、のやりとりで、
自機の取説確認すると、E301ではD1にしないと映らないらしい、、、すっかり忘れてました。
しろいろのくまさん、の(寂)を見て、S303で繋げてみたいが手元にTVが無い、、、
コンポジットを、S303-->X2-->S303、というループでやってみましたが、
S303チューナー出力をD5表示中に、X2で無事録画できてること確認しました。
それにしても、接続ループしている画面は、SFチックな物になりました。壊すかな???
S端子は知りませんよ(笑)。
書込番号:9682048
1点
しろいろのくまさん
訂正ありがとうございます
ご指摘通りS300使ってた時の話でした
細かい仕様も意外と変わっていってるんですね
書込番号:9682731
1点
RD-X8を使っています。
テレビ(Z7000)とはHDMI1080p(D5)固定で接続していますが,録画用S端子に信号は出ています。
通常出力のS端子は確認していません。
書込番号:9683291
1点
私もRD-X8とZ7000で使用しています。
それと、ロケーションフリー使用しています。
家に帰って見ないとわかりませんが、S端子出力で使用しているつもりです。
もしかしらたコポジットかもしれませんが、LINK ZABADY VW-J707は見たところ
コンポジットも付いてますのでどちらかで出力は可能だと思いますよ。
書込番号:9683351
1点
どうやら現行世代でもOKみたいですね、外野がどうこう言うよりやはり実ユーザーさんの声が一番です。
モスキートノイズさんもありがとうございました。
脱線になりますが
ユニマトリックス01の第三付属物さん、モスキートノイズさん
A301発売時の総合カタログ (2007-12版) を見たら 「機能ガイド」 のページに当該注釈を見つけました。 現行機のカタログではこの注釈は無くなっています。 参考までにアップしておきます。
このカタログでこの注釈に該当しないのはA600/A300/A301になりますので、A600/A300以降が仕様変更になるのだと思います。
まあ、私の環境下ではS端子同時出力機能は非常に重要でして。
書込番号:9685629
1点
こんばんわ。ユニマトリックス01の第三付属物さん、しろいろのくまさん、JOKR-DTVさん、モスキートノイズさん、drgeroさん、nifumiさん、この度は色々お騒がせしてしまってすいませんでした。本当に皆さん、ありがとうございました。
皆様に貴重なアドバイスを戴き、またワザワザ接続までしてくれて試していただいたりと大変感謝しています。
接続等についても、とても勉強になりました。そしておそらく大丈夫だろうという事で購入に決心がつきました。
また、結局モスキートノイズさんの言うとおりで、ダメだったら入浴時に解像度切換えすればいいだけなので、(最初はその度に切り替えるのは面倒だな)という思いでしたが、やはり商品がそれ以上に魅力だったので、帰宅日にあわせて注文しました^^!。とても楽しみです。
帰って接続したら写ったかどうかまた報告いたします。本当に皆様、この度はありがとうございました。
書込番号:9689652
1点
くまちゃんさん,皆さん
調査お疲れ様でした。
我輩もたまには使ってみようかしらS
あまり使わん部分もどんどん便利になるのね
RD-Z1はHDMIとの同時出力もできんかった,
コンポネ+BNCは出せますが。
ところで近頃のシャープもHDMI+D端子同時にいけるんかしら?
書込番号:9689664
1点
読み返していて気づきました。
私の前レス中の 「外野がどうこう言うより」 の 「外野」 は私自身を自嘲して言ったものでしたが、改めてスレッド通して読むと
ユニマトリックス01の第三付属物さんに大変失礼な表現になってしまっています。
そういうつもりは全くありませんでしたが推敲不足の結果のことで、ユニマトリックス01の第三付属物さんには心よりお詫び申し上げます。
RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん、問題解決でなによりでした。 スレ汚し失礼しました。
書込番号:9691138
1点
しろいろのくまさん
お心使い大変恐縮です
書込番号:9692304
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







