VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2009年6月11日 07:23 | |
| 17 | 17 | 2009年6月15日 16:36 | |
| 1 | 7 | 2009年5月31日 22:18 | |
| 0 | 10 | 2009年6月1日 16:00 | |
| 0 | 2 | 2009年5月28日 13:11 | |
| 8 | 6 | 2009年5月31日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
2月頃にプラズマを購入し地デジもアンテナ動かさずに受信していたんで
デジタルを楽しんでいても・・・レコーダーがアナXアナなので録画すると
ノイズ混入なアナログ・・・デジ放に見慣れてしまうとやはりもう戻れないですね!
んで、デジXデジと1TBをターゲットにパナ・ソニー・東芝と選別。
パナ・ソニーはブルーレイがくっついているので結構割高・・・
録画に関しては3社とくに大差は無いとのお話・・・
そしてだめもとでの交渉・・・
¥71000▲20%ポイント! 即購入! お互い事情有の為翌日会計
但し、持ち帰りが大変だったので送料追加。
本日の夕方到着!
いや〜 良い買い物でした。
これから綺麗な状態で撮れる、撮れる。
ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?
0点
>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?
BD化を将来系で考えるならTSしかないです。
>パナ・ソニーはブルーレイがくっついているので結構割高・・・
X8は、BDの様な高容量メディアが使えないので、安いと言うのが正確な判断でしょう。
自己録再中心で使うなら良い買い物では?
書込番号:9672390
0点
購入おめでとうございます。
ちなみに、
>¥71000▲20%ポイント!
は、ポイント換算後の価格ということですよね?でなければ安すぎます。
私はX7/S303と使ってますが、X7のTSEは破綻しやすいのでTSオンリー(たまにVRも)、
S303はTSEメインです。画質気にしないアニメは4Mbps、実写物やアニメでもHD感あるものは
6Mbpsを基本にしてます。SD番組は最近2Mbpsに変更しました(後述の理由で)。
画質全く無視で認識できればいいもの(私の場合は囲碁・将棋・ニュース)は1Mbpsです。
HDD1TBのX8なら、そこまで倹約する必要も無いでしょうから、羨ましいです。
ソフトウェアバージョンアップで、TSE録画の容量が大きく異なります。
詳しくは、[9668742][9604198][9610010]参照してください。
購入直後だとVer.04以前だと思いますが、今晩にもVer.05になる可能性があります。
書込番号:9672432
0点
エンヤこらどっこいしょさん 、モスキートノイズさん
夜中なのに早い返事ありがとうございます!
いや〜到着が楽しみです!
うちの場合アニメが基本となってしまいますのでこれらを参考にモードを探っていこうと思います!
これからポイント分でしたので・・・実質¥56800でした!
パイオニアのブルーレイプレーヤーに充てたいと思います。
画質はソニー同等かそれ以上との話しもありましたので〜
※お店で・・・頭のなかでは・・・
レコーダー約6万。プレーヤー約4万。
ソニーの1TB+ブルー=約10万後半?
と考えると『あり!』と
配線が少々難有ですが、セパレートとして組んでいると思えば『良!』かと!
書込番号:9673109
0点
>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?
TSEは3〜4Mbpsで十分視聴できると思います。
うちの場合は、4部屋でDLNAですべて見れるようにするのと、残したいときはBD化するために
録画モードはすべてTSで残してはいます。
1TBなのでそのあたりの使い勝手は良いです。
書込番号:9673261
0点
こんばんは。
>ちなみに使っている方はどのモードで録画していますか?
2時間の単発もの: TSE 5.2 1時間40分入ります。
1時間の連ドラ: TSE 5.6 2話入ります。
3時間のスペシャル:TSE 6.0 DVD2枚使います。
世界の車窓から: TSE 8.0 BDなど必要無い画質に感じます。
で、ほとんどフジしか録画しませんが、他CHも視聴はします。
自動録画のキーワードですが
@高島彩: 熱血!平成教育学院、エチカの鏡、フジの特番。
Aケンドーコバヤシ: BOSS、キャンパスナイトフジなど4番組。
B紳助: ヘキサゴンU、ホンネの殿堂。
C加藤綾子: めざましどようび&メガ、フジの特番。
Dきゃい〜ん: もしもツアーズ、他深夜番組。
E上戸彩: フジの主要連ドラの定番女優。
Fほしのあき: 競馬関連。
G爆笑: レッドカーペット&シアター、その他いろいろ
H世界の車窓から: Vol0001(VTR)から欠かさず録画しています。
Iの音楽: 僕らの音楽などで”の”を入れるのがポイントです
J土曜: 土曜のコメント入りの番組全て
K芸人: 芸人のコメント入りの番組全て
以上6つの自動録画設定で録りたい番組をほとんどカバーしてくれてます。
あとTV朝日で相棒が放映する場合、世界の車窓からと OR です。
書込番号:9676147
0点
>これからポイント分でしたので・・・実質¥56800でした!
スレ主様
ご購入店はどちらですか??
書込番号:9676753
1点
録画に失敗したくなかったら、TSEは使わないことです。
取り扱い説明書にこっそり書いてあるぐらいだから、
かなりヤバイのでしょう。
書込番号:9679673
0点
>録画に失敗したくなかったら、TSEは使わないことです。
>取り扱い説明書にこっそり書いてあるぐらいだから、
>かなりヤバイのでしょう。
この記述ですか?
「TSEの直接録画は、TSでの録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。」
S303購入後、毎週64番組以上録画していて、8割はTSE(残りはTS)ですから週50本は録ってます。
まだ3ヶ月程度しか使っていませんが、直接録画番組数は1000本近くになります。
今のところ?問題出てないです。
TSEが使い難ければVRで我慢する気でいましたが、今ではVRを一切使わなくなりました。
画質以外にも、デジタルVR録画中のTS/TSEタイトル再生制限もあるので。
でも、電波の影響って???受信波???外来ノイズ???
書込番号:9680790
0点
皆様、色々な返答ありがとうございます!
今日一時間ほど説明書見ながらちょこちょこと勉強していました。
とにかく今の段階では、ダブ録するときはどちらかがTS2になる。という事がわかりました。 ※まだこの段階です、でもとにかく録画出来るレベルになっています。 また、ダブ録中に録画してある番組が見れるのは驚きでした!
1つ疑問なのですが・・・
@電源付けて
A録画していた番組を見ている
B予約してあった番組を録画している
C、Aの番組を見終わったので電源をOFFにしたい
Dでも、電源が切れない
E予約番組が終わっても電源が切れなかった
これは何かしらの設定でしょうか?
購入店は『ヨドバシカメラ』でした。
書込番号:9680942
0点
クイックメニューから「終了後電源切る」を押せば予約録画終了時にOFFしますよ
書込番号:9681102
0点
>購入店は『ヨドバシカメラ』でした。
店名も書かれないと意味ないです。公開不可なら値段書いてはいけません(ルールです)。
>1つ疑問なのですが・・・
録画中に「クイックメニュー」押すと、「録画終了後電源切り」が選択できるはずです。
何かしたかったら「クイックメニュー」が基本、というか使いこなしのTipsです。
パソコンマウスの右クリックのようだ、と表現された方がいました。
書込番号:9681114
0点
> この記述ですか?
> 「TSEの直接録画は、TSでの録画よりも電波の影響を受けやすく、録画ができない、または失敗することがあります。」
そうです。
発生しないのならこんなこと書かないでしょう。
経験上、取扱説明書に書いてあるので、もし発生しても、いわゆるこの製品の「仕様」だということで取りあってくれないでしょう。
まあ、そんな会社です。
書込番号:9682110
0点
安物買いの銭失いおじさんさん
細かな情報を開示しないのは、どこの会社も一緒だと思います。
私自身はメーカー推奨とか、割と無視した使用を行います(他人に勧めるわけではありません)。
生命の危機に値するものなら別ですが、機器が壊れること位なら厭いません。
というか、壊れるわけ無いと判断した範囲で無視してます。
TSE録画失敗しても、取説記述がメーカーのエクスキューズにはなるのでしょうが、
通常使用では、TSE録画失敗はありえないと判断してます。もしそうなら商品価値ないですから。
安物買いの銭失いおじさんさんの失敗経験が、どういった状況下でのものかには興味があります。
それに対するサポートの対応も含めて。
書込番号:9682172
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在、1TBの容量が魅力でVARDIA RD−X8の購入を検討しています。ただ、そろそろ新機種が出るのではないかと、勝手に思っています。噂程度でも良いので、新機種の発売時期など、ご存知の方がいましたら教えてください。
2点
>噂程度でも良いので
本当ならもう出てるはずでした(噂では)。
出ないので、最近では店じまいが噂されて
いますよ。
RD板の一部常連さんもいなくなって変に静か
ですよね、今。
書込番号:9636316
2点
>RD板の一部常連さんもいなくなって変に静か
ですよね、今。
誰の事?ワンダーな人?
書込番号:9636546
1点
噂ではHDDが1テラ載ってたりとかHD/AVCレック録再生両対応だとか聞くけど
はてさて何時出るのやら(つ〜か,こっちが聞きてえよ!!)。
書込番号:9636824
2点
ヤマダの店員さん曰く、
「社長が代わるから、BDが出るかも…」
とか。
書込番号:9636839
2点
ここでも徒然と語られてますが
どうなんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9554038/
上記スレの
にじさんさんご紹介の記事によれば
秋にHDDユニット交換型のレコが出るとか?
ただ実際問題として
記事が掲載されたあと社長が代わったから
出るのか否かは微妙な気がします
例年ではすでに発表されてる頃ですが
RD-S601/301からのモデルチェンジが遅かったから
(RD-X7/S502/302)
いつ出るのかは正直読めません
書込番号:9636879
1点
スレ主さんは、多分BDレコが不要な人なんだと思います。
であれば、新機種を待つまでもなく、DVDレコとしては頂点を極めている
(機能・性能面で飽和状態となっている)X8で、十分ではないでしょうか?
書込番号:9637576
1点
久しぶりである.
にしても,次にぎやかになるのは,
X9シリーズ発表されたあたりか,
現行BWが入荷する頃でないかい?
書込番号:9638648
0点
>誰の事?ワンダーな人?
それは曖昧すぎるキーワード。
該当する人が多いような…。
多分想像されてる人はもう随分昔に
いなくなってるので違いますよ。
最近流行の光ディスク否定の方達の事
です。
書込番号:9639690
2点
>多分想像されてる人はもう随分昔に
>いなくなってるので違いますよ。
>最近流行の光ディスク否定の方達の事
>です。
最近掲示板を見ていないので、そう言う人達がいるんですか...
完全に浦島太郎状態だなぁ,,,
金曜日にBW850が届き週末設置予定です。
レポートは書かないよ(笑)
書込番号:9641231
2点
出す気があるなら、ボーナス商戦前に出して勝負!というのが常識と考えると、
出なければ、勝負しない=撤退、だったりして。
生き残る気があるのなら、BD出すしかないと思うんですけどね。
書込番号:9655947
2点
>最近流行の光ディスク否定の方達の事
です。
どうやら私も含まれていそうですね。
実は先月から入院しています。
個室なのでこうやってインターネットはできるのですが、治療のきつさもあってなかなか書き込みができないでいました。
入院してハッキリ言えることは、やはりDVD−RにVR録画しておいて良かったということです。
そうでないと手持ちあるいは安い機器で病室でディスクを再生する事ができなかっただろうと思います。
ひたすら薬を投与して効果を見るだけという、言い方によっては非常に本人としては暇な入院生活ですので、録りためたディスクを見ています。
書込番号:9701418
0点
>どうやら私も含まれていそうですね。
TAKMACさん は含まれていませんね。
光ディスクは当然DVDも含まれていますから。
>入院してハッキリ言えることは、やはりDVD-RにVR録画しておいて良かったということです。
光ディスク否定の方達は光ディスクには残さないから、
入院しても気軽に暇潰しが出来そうにはないですねぇ。
お体お大事にして下さい。
書込番号:9701830
0点
>光ディスクは当然DVDも含まれていますから。
ああ、確かにそうですね。市販ソフトの流通形態としていつまでディスクという形があるかについては私も懐疑的ですが、家庭内録画という点では色々な状況で再生できる、というのは重要な要素だと思います。
>お体お大事にして下さい。
ありがとうございます。何とか8月の後半に退院できればという感じですので、それまで録画済みディスクのお世話になることになりそうです。
書込番号:9701980
0点
TAKMACさん、お大事に、快復をお祈りします。
私も入院、在宅療養といった期間が長かったのですが、PCで録画映像再生して観てました。
DVDも多数持っていましたが、メディア選択や出し入れが億劫で、専らHDDのものでした。
その経験もあり、デジタル貧者さん言われる、光ディスク否定派になってしまいました。
別に否定しているわけではないですが(笑)、デジタルコンテンツのHDD化は願望です。
同じような境遇経験なのに、違いがあって面白い(表現不適切で失礼します)ですね。
書込番号:9702902
0点
モスキートノイズさん、ありがとうございます。
>光ディスク否定派になってしまいました。
もし、自宅で録画したものがすべて自宅やネット上にあるサーバーに保管してあり、入院中でも車内からでもパソコンなどでアクセスして見られる、というのなら私も大歓迎です。
ただ、だからといってディスクを否定する必要もまたないように思います。何でもそうですが、選択肢は多い方がいいですよ。どの病院でもPC持ち込みOKというわけではないでしょうから、暇つぶしはテレビかポータブルプレーヤーだけということもあるでしょう。そうなると何か媒体に入っていないとどうしようもありません。
何しろ外泊許可どころか病室からは一切出てはいけない、という状況なので、家内に頼んでやってくれそうなことしか頼めません。幸いRDでの録画やディスク化は家内にもできるので、ちょうど今やっている自転車のロードレースやF1などを録画して毎日持ってきてもらっています。
残念ながら愛機マックはCPRMのようなアジアの片隅のマイナー規格のことなど考慮してくれませんので、ソニーのポータブルDVDで見ています。
書込番号:9703028
0点
TAKMACさん
お大事に…
ところで
ぼくが7ヶ月と2日入院した(詳細は痛々しいので訊かないように)
渋谷のある病院では(今はもうありません)
4人部屋であるにもかかわらずぼくはポータブルDVD使ってました
(もちろんヘッドホンを使用)
テレビ自体は一応病室にあるんだけど
テレビだけじゃあねえ…というわけで
ポータブルDVDは欠かせませんでした
ぼくはBW730を持っているので
BDメインではありますが
やはりDVDメディアもまだまだ出番はありますね
そんなぼくは光ディスク肯定派です^_^;
書込番号:9703068
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
第一希望で東芝のRD−X8を買おうと迷ってましたが、自分はSONYのハンディーカム(HDR‐SR11)を持ってまして、PCで編集しAVC‐HD形式でDVDに焼いた物をRD‐X8で再生できないのが少し問題点でして、同メーカーのSONY機も検討中です。どちらがお勧めでしょうか?
東芝機の編集機能の良さを知ってしまっているので、SONY機の編集機能が…期待できるかどうか心配な所もあります。
あと、HD RecのDVDに長時間フルハイ記憶の機能も東芝機の方が得意で緻密な設定が可能らしいのでやはりX8なのかなっと…
AV環境的には、
テレビ REGZA Z3500 レコーダー RD‐A600
0点
>HD RecのDVDに長時間フルハイ記憶の機能も東芝機の方が得意で緻密な設定が可能らしい
詳細な設定が可能なことと、画質の善し悪しは関連しないのでご注意を。
HD Recも大分改善されたとはいえ、ここの書き込みを見る限りでは、AVCRECの方が画質がいいみたいです。
加えて、将来が心配だし。
(まず間違いなく、AVCREC再生機器よりもHD Rec再生機器が先になくなると推測します)
書込番号:9632204
1点
AVD-HDを優先するなら、ソニーにすべきでしょう。
>東芝機の編集機能の良さを知ってしまっているので、SONY機の編集機能が…期待できるかどうか心配な所もあります。
どういった機能を重宝とするかだと思います。
使い方は変わりますが、ソニーにもプレイリストはあります。
多少手間でも似た形式の録画も可能です。
この際、BD機を使ってみるのも一つとは思います。
書込番号:9632212
0点
>ソニーにもプレイリストはあります。
やっと採用したけどね(現在A950系のみ)。
書込番号:9632301
0点
私もHDR‐SR11を持っていますが、AVCHDをパナソニックBW830に取り込んでDVDに焼いていますが。BWシリーズの選択は考えていないのでしょうか。
iLNK(TS)も付いていますのでRD-A600からの番組移動も出来てBDにも焼けますので便利かと思いますが。(SONYのはDV端子ですが。
書込番号:9632491
0点
>あと、HD RecのDVDに長時間フルハイ記憶の機能も東芝機の方が得意で緻密な設定が可能らしいのでやはりX8なのかなっと…
SONYにはDVDへのハイビジョン記録方式はありませんから、比較対象になりません。
標準画質ダビングも等速なので、完全にBDにシフトすることが必要です。
>東芝機の編集機能の良さを知ってしまっているので、
私も他社機に移る気になれませんが、編集って何をされます?
CMカットだけならSONYでもパナでも十分です。
音楽クリップ集など、複数タイトルから切り出して集めるのなら、パナは不可です。
SONYでも東芝ほどの融通は利きませんが、一応切った貼ったは可能ですし、
A950/A750ではダビ10タイトルに限り、BDにプレイリストダビング可能です。
将来の再生互換を放棄して、X8でHD Recを使う。
ある程度の編集を考えて、SONYのA950を使う。
手間と時間掛けて、A600とパナのBW850のiLINKダビングを活用する。
書込番号:9632667
0点
皆様方、ご意見ありがとうございます。
パナ機が現在使用のハンディーカムやRD‐A600の両者とも接続が可能との意見を聞きまして、パナ機も視野に入れて再検討してみたいと思います。
ちなみに、シャープさんや三菱さんはどうなのでしょう?
書込番号:9632717
0点
三菱機に取り込むにはAVCHDのDVDかSDカードのようですが。(下記)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/look.html#05
SHARPの対応機種
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
パナソニック動作確認機種
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
書込番号:9632822
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在新築中でリビングにAVルームを検討しています。
これに伴い現在のAV環境が一変するのでこちらでお聞きしたいと思います。
後指摘等ありましたら、よろしくお願いいたします。
現状
・ブラウン管TV
・ケーブルTV(アナログ)
・HDDレコーダー 東芝 RD-H1
HDD録画をしPCにVirtalRDを利用してPCでMPEG編集(CMカット等)
DVD-VIDEOとして焼いたりDivXにエンコしたり等行っています。
新居AVルーム
(CSや地上デジタル線の接続順序も書きます)
フレッツ光@Nifty接続予定
・スカイパーフェクトHD SONY SAS-HD1SET(またはスカパーレンタル)
↓(LAN)
・東芝 VARDIA RD-X8 → RD-H1
↓(HDMI?)
・ホームシアター ONKYO BASE-V20HD 5.1CHにします
↓(HDMI?)
・東芝 REGZA 42Z8000(またはREGZA 47Z8000)
↓(USBまたはLan)
USB HDDまたはネットワークHDD
地元ケーブルTVは利用するつもりは無い。
地上デジタルはアンテナから受信(福井県敦賀市)
出来る限りフルデジタルで保存したい。
(パソコンへ転送して編集するのは無理ですよね?)
DVD-VIDEOにしたい物がある場合は(画像劣化は承知の上)
VARDIA RD-X8で録画した物をRD-H1へ転送またはS端子で画像安定期を通じてコピーしたのち
PCへ転送して編集、DVD-VIDEO化やiPodタッチで見れるMPEG4化を行いたい
不明な点
・この接続で問題は無いでしょうか?
・フルデジタル接続になっているのか?
・フルハイビジョンをDVD-VIDEO化はVARDIA RD-X8で出来るのか?(DVD-RやCPRMのDVD-R等で)
・ブルーレイをレンタルしてきても見れないため、別途再生機が必要ですね?
・東芝はブルーレイ商品は本当に出さないのでしょうか?
・フルハイビジョンをDVD-Rに焼いたとき、他メーカーのDVDプレイヤーで見れるのか?
AV環境がアナログから変化して理解できていません。
ご指摘、ご指導よろしくお願いいたします。
0点
>出来る限りフルデジタルで保存したい。
>(パソコンへ転送して編集するのは無理ですよね?)
100%不可能では無いようですが、難しいとは思います。画像云々同様ここでは書けません。
>・この接続で問題は無いでしょうか?
LAN配線は、X8、H1、REGZA、スカパーHDチューナの全てをハブに接続してください。
フレッツ光のルータのポートが足りれば、そちらでも大丈夫です。
>・フルデジタル接続になっているのか?
大丈夫です。
>・フルハイビジョンをDVD-VIDEO化はVARDIA RD-X8で出来るのか?(DVD-RやCPRMのDVD-R等で)
CPRM対応メディア(3倍速以上)をHDVRフォーマットすれば可能です。
TSのままなら30分程度しか入りませんが、TSE圧縮で3時間位入れても解像度は保持されます。
>・ブルーレイをレンタルしてきても見れないため、別途再生機が必要ですね?
はい。最近は2〜3万円程度の価格帯でBDプレーヤーが出ています。
>・東芝はブルーレイ商品は本当に出さないのでしょうか?
・・・
>・フルハイビジョンをDVD-Rに焼いたとき、他メーカーのDVDプレイヤーで見れるのか?
不可能です。東芝のレコーダーRD-A301/X7/S502/S302/X8/S503/S303のみです。
東芝ですら現状対応プレーヤーは出していません。
書込番号:9616115
0点
追加
スカパーHDチューナーに、あればHDMI、なければD端子+音声端子でのTV接続も必要です。
これをしないと視聴ができません。
スカパーHDの録画は、スカパーHDチューナ側で予約を行うはずなので(6月サービス開始予定)、
視聴ができないと録画予約も出来ません。
書込番号:9616141
0点
モスキートノイズさん
早々のお返事に感謝します。
接続については全てLAN経由のHUB接続で問題ないみたいですね。(接続が楽)
・ホームシアター ONKYO BASE-V20HD
これはどの様に接続すればよろしいのでしょうか?
TVとはHDMIでリンクできるのでTV側操作すれば追従するみたいですが・・
9月末まで時間があるので情報収集してAVルームを作ろうと思います。
書込番号:9616220
0点
デジタルAVアンプは使ったこと無いので、他の方のレスお待ちください。
接続はX8--->BASE-V22HD--->REGZA、とHDMIで繋げばいいはずですが、
そこでのREGZAリンクの可否とか、HDMI複数入力時の問題とかは分かりかねます。
BASE-V22HDのサイトのフロントページだけ見たのですが、
REGZA連携謳っているので問題ないかもしれません。
実際に購入後に問題が出れば、デジタル音声をBASE-V22HDに繋げて、
HDMIはREGZA直結にすれば良いと思います。
X8がその時期まで売っているかは?ですけど。
書込番号:9616371
0点
ぼくもあんまり詳しくないんですけど
V20HDのHPによれば
HDMIリンク対応機種にX8は出ていません
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
とくれば…
X8とV20HDは同軸または光デジタルでつなぎ
V20HDとZ8000およびZ8000とX8はHDMIでつなぐのが
いいのかな?って気はします
書込番号:9616427
0点
接続はHDMIでX8→V20HD→REGZA、光ケーブルでREGZA→V20HDと繋げるのが一般的でしょう。
ですがX8はロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声を扱わないのでHDMIで接続する旨みがないんですよね。
HDMIで繋げるメリットはリンク動作位になります。
書込番号:9616571
0点
HDMI対応AVアンプって、基本的にBD用と考えた方が良いと思います。
(従来の光デジタルで伝送できない次世代音声規格に対応)
DVD迄の音声規格DTS・PCM・ドルビー・AACなら従来の光デジタルで充分ですし、逆にDVDレコーダー等BD非対応の再生機のほとんどは、HDMIによる音声出力はPCM(2ch)に変換されてしまう仕様なので、光デジタルの方がマシというケースも多いと思います。
(X8のHDMIによる音声出力がどういう仕様なのかは存じませんが…)
書込番号:9617578
0点
1つ気になった所ですが、スカパー!HDの映像データってH.264でそれなりのビットレートではなかったでしょうか?
X8ではTSE扱いになると思いますので、DVDの容量を超えると分割して複数枚にするか、VRへ再コンバートになりそうな気がします。
このあたりは実際にサービス開始にならないと何とも言えませんが、さしあたり編集をする必要がなければ
IOデータのDTCP-IP対応NAS等で様子を見るのも1つの手かと思います。
この場合でも、REGZAからのダビングも行えますし容量も1TBとX8に遜色ありません。
書込番号:9618607
0点
多数の方のご指導に感謝いたします。
m(__)m
スカパーHDはLinkStation LS-XH1.5TL と接続すれば録画可能ですが
当分の間はこれで録画保管してBDに保管したい場合は、
DIGA DMR-BW850に録画DATAをムーブさせてBD保管は出来るのでしょうか?
これが可能である場合はRD-X8は見合わせた方が良いと感じています。
書込番号:9634345
0点
LS-XH1.5TL ---> DMR-BW850 のムーブって接続は何で行うつもりですか?
iLINK(TS)出力可能なNASの存在を知りません。
LS-XH1.5TLがDLNAダビング可能になっても、BW850に受け口はありません。
X8でもスカパー!HDはTSE録画となるので、iLINKダビング不可ではと想像してます。
10月以降に、SONYが何かしら対応したBD機種を出す可能性はあるかも???
書込番号:9635894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
詳しくは無いですが、
要は、X8の持つ機能とTVの機能の差になります。
つまり、PCにおけるLAN接続と一緒で、実質は、録画タイトルの共有と相手機能への指示まで。
どちらか一方でも(指示)機能が無ければ、使えないと言うことです。
書込番号:9614972
0点
まず、LAN経由の予約ですが、X8の電源がONになっている必要があります。
予約一覧等は見れないので、ネットdeナビ等で確認する必要があります。
再生についてはDLNA機能を使うわけですが、チャプターは使えません。
またコピー付VRの再生も出来ません。
またREGZAからの再生だと音声付早見も出来ません。(クライアントがLT-H90なら可能です)
W録時は再生不可。
予約録画準備(5分前)〜録画開始までは再生が中断します。
こんなところですが、同じ部屋ならHDMIの方が便利です。
あくまでも他の部屋にある場合には便利に使える機能ということです。
書込番号:9615679
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
市販DVDをきれいに再生するには、VARDIA RD-X8が最高と考えて良いのでしょうか?
そろそろレコーダーを購入しようと思うのですが、過去に購入したDVDが液晶テレビで
綺麗に観られる機種を購入したいと考えています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
0点
>市販DVDをきれいに再生するには、VARDIA RD-X8が最高と考えて良いのでしょうか?
レコーダー限定ならそう考えていいのでは?
過去スレにDVD再生画質に言及してるスレが
いくつかありますから参考にして下さい。
書込番号:9601873
0点
PS3を除けば(レコーダに限定すれば)そう考えていいように思います。
ただ、それでも地デジ録画には遠く及ばないことは よく覚悟しておいた方がいいと思います。
(しょせん、市販DVDはSD画質ですから。)
書込番号:9601889
2点
最高かどうかは、???です。
XDEは、輪郭補正技術で、超解像度とは違いますので。
信ずる者は、救われる?(^O^)
書込番号:9602075
0点
XDEは、液晶テレビの場合ギラ付いた印象になり、相性は余り良くないですね。
フォーカス性能の甘いブラウン管の場合、効果的だと感じますが・・・。
しかし、X8はXDEをオフにした素の状態でのDVD再生画質が、レコーダーとしては
最良と言えます。
パナやソニーのBDレコとは、比較にならない程優れています。
ただし、PS3や高級DVDプレーヤーには及ばず、全カテゴリーの中では
最高とは言えませんから、あくまでも録画もDVD再生も1台でまかないたい、
という合理主義?の方にお薦めの機種になりますね。
余談ながら、私は本機を録画したDVD-RAMを最良の画質で再生出来る「プレーヤー」として、
高く評価しています。
(RAMが再生出来る希少なプレーヤー、パナDVD-S97よりDVDビデオ再生、RAM再生
共に画質が勝る)
書込番号:9602396
2点
ご参考までに
5月24日読売新聞朝刊 P2の囲み記事に、「NECエレクトロニクスが
従来のDVDソフトに録画した映像を「フルハイビジョン」対応テ
レビで鮮明に映し出す新型LSIを開発し7月から量産し(数千円程度)
早ければ年末商戦向けの テレビ、DVDレコーダー等へ組み込まれる
見込み。となれば高画質モードを使わなくても滑らかな画像に修正し
再生できるようになる。」(要約)
書込番号:9606463
4点
仕事の関係で返信が遅くなりましたが、皆さん、
色々有り難うございました。
momorimasaさんが紹介して下さった「NECエレク
トロニクス」による新型LSIに興味がわきました
ので、夏まで待つことにしたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:9628224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






