VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

録画予約中に録画が止まらない

2009/08/21 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:197件

今内蔵チューナーでフジNEXTのF1を録画予約中です。
これを停止したいのですが、説明書通りにチューナーを合せて
リモコンの停止ボタンを押してもうんともすんともいいません。
初期設定で画面表示を切にしているのですが、
これがインフォメーション等が出ない原因でしょうか?

書込番号:10029620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/21 17:38(1年以上前)

「W録」ボタンを押しましたか?

書込番号:10029640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2009/08/21 17:43(1年以上前)

お返事頂きありがとうございます。

すいません、解決しました。
リモコンの例のスイッチがチャンネル側でした。

書込番号:10029659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

dvd-rの認識

2009/08/19 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

映像をschrinkで、エンコードして、ソースネクストのgold9で、dvd-rにかきこみましたが、
PCあるいはsony、パイオニアのdvdプレーヤでは、再生できるのに、
X-8では、再生できません。何が考えるでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:10019176

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/19 12:12(1年以上前)

過去にあったケースで、「AUDIO_TS」フォルダを作らず、
「VIDEO_TS」フォルダだけを焼いてると、プレーヤーでは
再生できてもレコーダーで再生できないケースはありましたが・・・

 また、なんらかのコピーガードに引っかかっている場合も、
プレーヤーでは再生できてもレコーダーで再生できないことがあります。

 どうも違法性の問題がありそうな質問ですが・・・?

書込番号:10019283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/08/19 13:27(1年以上前)

関係ないかも知れないけど+R、+R DLは書き込みも
読むのも出来ないですよ。


ちょっと自分も違法性を感じちゃうんだけど?

書込番号:10019541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/19 13:38(1年以上前)

>映像をschrinkで、エンコードして、
このエンコーダが、X8に対応していないのでは?
初めて聞くエンコーダですが...(^_^;
ちなみにX8は、AVCHDのフォーマット等に対応していないので...

「DVD shrinkでリッピング」などというなら、ココで聞ける話では無いと思うのですが...

書込番号:10019583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/19 15:21(1年以上前)

+Rメディアでも、ブックタイプROMで作ってあれば再生できるはずです。

書込番号:10019889

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 18:17(1年以上前)

>関係ないかも知れないけど+R、+R DLは書き込みも
>読むのも出来ないですよ。

ウチのS503は+Rも+RWも読み込めますけど・・・X8は読めないんですかね?
+R DLは使った事ないけど、多分読めるはず。

チナミにROM化してなくても読めますね。


まぁスレとは関係ないけど・・・気になったので。

書込番号:10020478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymdcさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/19 18:26(1年以上前)

大きい声で言えないので、聞いてみたのですが、
残念です。今まで、X-Pでは、可能でしたが、
VISTAで、やり始めたらできなくなったので
なんかあるのかなあと思って質問してみました。
もう少し調べてみます。

書込番号:10020521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 00:12(1年以上前)

パソコンでは+Rメインですが普通に再生出来ます。
がんばって自分で問題クリアして教えてくださいね。

書込番号:10022451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 処理時間について

2009/08/18 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

私は、
RD-X8とRD-XS34を使用しているのですが、
録画終了時や編集の処理時間(読込時間)がRD-XS34が2秒くらいなのにRD-X8が15秒くらいと、かなり長くなったのは、なぜですか?


新機種では、せめてRD-XS34の速さくらい速くなって欲しいです。

書込番号:10017381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/19 00:45(1年以上前)

処理対象のファイルの大きさが全然違うからでは?
アナログ放送なら、1時間当たり2GBくらいでしょうか?(SP時)
地デジなら1時間当たり8GBくらいでしょうか?(TS時)

デジタル放送からでは比較の仕方が違うので、
X8でアナログ放送を録画して同じように試してみては如何でしょうか?(^_^;

なんにしろ、レコーダーの処理内容(機能)は年々増えるばかりですが、
中身の性能はそれほど進歩していないようなので、
処理に時間が掛かってしまうのは仕方が無いかと思われます。

書込番号:10017906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/19 01:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

アナログ放送、地デジ放送、編集、ともに同じくらいの処理時間なのですが。

書込番号:10018049

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/19 09:21(1年以上前)

>アナログ放送、地デジ放送、編集、ともに同じくらいの処理時間なのですが。

名無しの甚兵衛さんが仰る様に、扱うデータが大きくなっている為、全ての操作がアナログ機と比較して重くなっています。

同じ動作速度を求めるのは無理です。操作時はそれを考慮して少しゆとりを持って行うと良いでしょう。

書込番号:10018796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/19 20:57(1年以上前)

jimmy88さん

返信ありがとうございます。

高速にするのは、技術的に可能だと思うのですが?

書込番号:10021137

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/19 23:23(1年以上前)

>高速にするのは、技術的に可能だと思うのですが?

でしょうね。但しその分コストアップするので簡単に手を出せない価格になると思います。

書込番号:10022140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/24 16:23(1年以上前)

パナソニックの地上デジタルダブルチューナーの機種を使用しているかたに、お訊きしたところ、処理速度は、東芝の地上アナログチューナーのみの機種と同じくらい速いということです。

パナソニックで出来て東芝が出来ないはずはないと思います。

ですので、
どなたか私と同じ思いのかた東芝に要望していただけませんか?

PCからでないと、要望出来ないので。私は携帯からなので無理なんです(>_<)

電話だと記録に残らないと思いますので。


↓東芝への要望のURLです。
https://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php


何もしないよりは、可能性が出ると思うので、どなたか、お願いします。




書込番号:10043607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/24 17:11(1年以上前)

>パナソニックの地上デジタルダブルチューナーの機種を使用しているかたに、お訊きしたところ、
>処理速度は、東芝の地上アナログチューナーのみの機種と同じくらい速いということです。
こういう抽象的な情報では、何とも言えません。
機種は何なのでしょうか?

BDレコーダーなら、価格が違うので、比較にはならないかと...

書込番号:10043740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/24 17:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

こういう抽象的な情報では、何とも言えません。
機種は何なのでしょうか?
BDレコーダーなら、価格が違うので、比較にはならないかと...


→機種は、2009年 2月 1日発売の、
DIGA DMR-BW850
です。

現在最安と思われる価格は、
ポイント20%で、実質78,240円です。


この機種なら、価格的にRD-X8、RD-X9と大差無いのではないでしょうか?

書込番号:10043815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

松下XW31とi.Link接続の相性は?

2009/08/17 07:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:197件

X8購入予定ですが、今まで使用していたXW31からX8へi.Link接続で中身の引越しをしたいと考えております。
東芝から松下への移動は結構報告がありますが
松下から東芝へ(単刀直入にいうとXW31からX8へ)も基本的に可能でしょうか?

書込番号:10009473

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/17 12:20(1年以上前)

>松下から東芝へ(単刀直入にいうとXW31からX8へ)も基本的に可能でしょうか?

基本的に可能です。(東芝でもA600以降)
あまり、やることはありませんが、DLNA配信で視聴をしたいときに、TS入力だとパナのBD機は視聴できないので、
東芝(A301・X8)に移したことはあります。

書込番号:10010158

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/17 12:42(1年以上前)

ただ、出来たとしても、DRで録画したタイトルに限られ(XPやSP、FRで録画したものはダメ)、
移動に実時間かかる(2時間の番組に2時間かかる)上、
新しく購入する機種のHDDの容量を減らすことになるのでオススメできません。

DVDに焼くか、ハイビジョン画質で残したいなら、パナのi.LINK(TS)付の
ブルーレイ機を買って、ブルーレイに保存した方がいいでしょう。

書込番号:10010226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/08/17 13:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

一安心です。

貧乏性なので、メディアに焼いてもHDDに残さざるをえないっていう
困った性格です。

書込番号:10010327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/17 22:39(1年以上前)

そういうスレ主さんの為に、X9が作られたとしか考えられないですね!

もうちょっと待ってX9を買えば、かなり幸せになれると思います。

あなたは“X9の申し子”と呼んでいいでしょう…。


ただし、i.LINKムーブは失敗するリスクもある事も承知しておいた方が良いです。

書込番号:10012595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI接続について

2009/08/16 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

映像→RD-X8→HDMIケーブル→テレビ

音声→RD-X8→音声端子ケーブル→コンポのアンプ
の場合、HIGH SPEED対応のHDMIケーブルだと音声遅延が起こったりするのでしょうか?

スタンダードタイプのにしたほうが良いでしょうか?

書込番号:10008106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/16 23:05(1年以上前)

ひな7404さん こんばんわ
>映像→RD-X8→HDMIケーブル→テレビ

>音声→RD-X8→音声端子ケーブル→コンポのアンプ
 の場合、HIGH SPEED対応のHDMIケーブルだと音声遅延が起こったりするのでしょうか?

>スタンダードタイプのにしたほうが良いでしょうか?

メーカーは違いますがレコーダーからの光デジタル使用で音声の遅延は特にありません。

通常テレビの音声出力回路(光デジタル・同軸デジタル・RCA赤白)を利用して接続するのが普通ですが
メーカーによっては光デジタル・同軸デジタルのみ対応する機種もありますので注意が必要です。

書き込みの方法でも接続可能ですがレコーダーの音声しかアンプが使用できずもったいないです。

書込番号:10008419

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/16 23:24(1年以上前)

配線クネクネさん、こんばんは(^o^)/

返信ありがとうございます。

大丈夫みたいなので、安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:10008525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/17 00:56(1年以上前)

「テレビ」が何か判れば、「テレビ」からの音声出力も考えられますが...
HDMIには、音声も含まれるので、X8からの「映像+音声」を「テレビ」に送り、
「テレビの音声」を「コンポ」から出せる可能性がも有ります。

REGZAなら、「X8」と同じように「音声出力」が有ったはずです。

書込番号:10008986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 02:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。


RD-X8→テレビ→アンプ
だと、2段階の接続で音声遅延が起きそうな気もしますが?

書込番号:10009211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/17 03:20(1年以上前)

HDMIの処理で「遅延」が起きることはありますが、
「アナログ信号処理」である、「音声出力」で遅延が起きることは有りません。
 ※厳密な計算をすれば、回路を通る時間分の「遅延」が「数万分の1秒」くらいは有るかも!?
  「電気信号の速度」=「光の速度」です。(^_^;

アンプ側による「サラウンド効果」などの機能が働く場合は、その限りでは有りませんm(_ _)m

「アンプ」が行っている処理は、
「入力信号を増幅して出力する」
だけです。

もし、ひな7404さんの仰る通りなら、
TVのスピーカーから音を出すだけでも「遅延」が起きることになりますが...
TVの中にもアンプ回路があって、スピーカーに出力しているわけですし...(^_^;
TVの外部音声出力は、アンプ部を通す前の音声信号を出力しているのが普通です。
 ※そうしないと、スピーカーの音を小さくすると、
  外部音声出力の音も小さくなってしまいます

書込番号:10009284

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 04:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

なるほど。

そう云われてみるとそうですね。

物理の勉強を思い出しました(^_^;)

ありがとうございます。
以前に映像と音声が僅かにズレていたことがあったもので。
あれは、放送波の時点でズレていたのかな!?

書込番号:10009322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/17 07:08(1年以上前)

音声遅延の問題が出るのは、レコーダー類(機器回路上)の問題が多いようです。
特にデジレコでは、圧縮率が高いため、映像側が遅れます。それに合わせて音声も遅延させているようです。
多くの機器はバランス良く調整され、問題となることはほとんど無いのですが、東芝機の場合は持病的にこの問題が出て来ます。(その都度改善ファームがリリースされてます)

なお、接続経路上に関する遅延は、既レスの通りAD/DA変換を相当数繰り返さない限り、分からないレベルです。

ですので、このような遅延問題が発生する場合は、機器本体の調整・故障を疑うのが筋と思います。

書込番号:10009460

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 07:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。

なるほど、そういうことなんですか。勉強になります。

まぁ、でも40日ほど前の1番組だけなので、さほど気にすることもないでしょうね←楽観的!?

書込番号:10009496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/17 21:41(1年以上前)

皆さん音声の遅延のことを問題にされていますが
遅延するのは画像の方ではありませんか。

最近のテレビは画質向上などのために様々な画像処理をしますので
画像が表示されるのがわずかですが遅れています。

HDMI接続の場合は音声もそれに同調するように調整されますが
音声だけをレコーダーからアナログアンプなどに接続すると
その処理の過程分だけ画像に遅れが発生します。
テレビの音声端子から接続すれば時間調整されていますので
このズレは起こりません。

因みに我が家ではRD-S300とSONYのF1を接続していますが
約0.15秒ほど画像が遅れます。
F1にはゲームモードがありゲームのレスポンス改善のために
画像処理をスキップする機能がありますが
それでも約0.05〜8秒ほど画像が遅れます。
この位では何か違和感があるなと言うレベルです。

テレビに2画面モードがあればHDMI接続と放送波を見比べれば
どれくらいの遅れがあるか分かると思います。(厳密ではありませんが)

SONYに確かめたところこれはデジタルテレビでは防ぎようが無く
レコーダーのメーカーとは関係無いとの事でした。
またデジタルアンプを使えば解決されるとのことでした。
ちなみにブラウン管テレビでは問題なく見れていました。

書込番号:10012186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/17 21:52(1年以上前)

訂正

>またデジタルアンプを使えば解決されるとのことでした。

またデジタルアンプを使いHDMI接続すれば解決されるとのことでした。

書込番号:10012257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/17 22:49(1年以上前)

juliemaniaxさんへ
>皆さん音声の遅延のことを問題にされていますが
>遅延するのは画像の方ではありませんか。
これは、ゲームなどの「操作」と実際の動作との「映像遅延」のことでは?

ココでの話は、TV(ビデオ)映像での話です。
古い地デジチューナーなどで、「いっこく堂」状態になると思ったのですが...(^_^;
 ※ファーム修正などで改善しているようです(^_^;

書込番号:10012683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/18 00:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ 
>これは、ゲームなどの「操作」と実際の動作との「映像遅延」のことでは?

いいえ、映像表示の遅延のことです。
ただし原因は同じ事で入力された信号が実際に表示されるのが
アナログテレビに比べて僅かに遅れて表示されるためです。

我が家でもつい先日までアナログテレビでありテレビとはコンポジット端子で
音声はレコーダーからアンプに接続していました。
この場合テレビの音声とアンプの音声は全く同じタイミングでした。

しかしデジタルテレビに変更しHDMI接続にしたところ
何故かアンプとテレビの音がずれてしまったのです。
テレビから出る音が明らかに遅れているのです。
テレビの音声を消すと名無しの甚兵衛さん言うところの
「いっこく堂」状態で、画像が遅れているのです。(約0.1秒前後)

おそらくテレビの性能によってはこの遅延量は違うので
違和感を持たれない方も当然いらっしゃるでしょうが
一度気になり出したら我慢できなくなります。

テレビメーカーに問い合わせたところゲームモードを使うことで
画像処理の時間を短縮し映像の遅延量を減らすことが出来るが
ゼロにすることは出来ないとのことでした。
解決策としてはテレビの音声出力を使うかデジタルアンプを使うかです。

アナログテレビとデジタルテレビを両方繋げばずれが分かるかもしれません。
先程示した2画面表示では解りづらいかもしれません。

書込番号:10013335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/18 01:54(1年以上前)

juliemaniaxさんへ、

>しかしデジタルテレビに変更しHDMI接続にしたところ
>何故かアンプとテレビの音がずれてしまったのです。
>テレビから出る音が明らかに遅れているのです。
直接出力とHDMI出力との比較でしたか...
レコーダーと繋いだ「アンプ」から出る音と、
レコーダーとHDMI接続した「TV」から出る音を比べたということですね?
 >確かに書き込みを全部読めば、レコーダーはアンプと接続していますね(^_^;
なるほど、判りました(^_^;
こちらの勘違でした、大変失礼いたしましたm(_ _)m

話の流れが、HDMIでの「映像+音声」についての話になっていたので、
早合点してしまいましたm(_ _)m


>テレビの音声を消すと名無しの甚兵衛さん言うところの
>「いっこく堂」状態で、画像が遅れているのです。(約0.1秒前後)
「アンプ」から出る音声は、レコーダーのHDMI変換前の信号であり、
「TV」の「映像+音声」は、「HDMI処理」+「TVの映像調整処理」されるので、
どうしても遅延が発生してしまいます。
 ※ご自身でも書いていますが、TV自身の映像調整機能も遅延の一端を担っています。

そうなる可能性も考え、TV側の(光)音声出力を使った方が良いという話をしていたつもりでした...
その事を知っていたのに書いていなかった事は、確かにこちらのミスですm(_ _)m
 ※レコーダーの光出力も多少なりとも遅延は有ると思ったのですが、
  配線クネクネさんの検証では、実感できなかったみたいなので、
  直接出力も大分改善しているのかも知れません(^_^;

また、エンヤこらどっこいしょさんの話では、
HDMIで伝送された「映像+音声」の段階で「音声遅延」の症状が有るということです。
こちらも多少は(徐々に)改善されてきているとは思います。(^_^;
 <購入して電源を入れたばかりの状態だと、 <HDMIで初めて接続した状態
  音声遅延が顕著な気がするのは気のせいでしょうか?(^_^;
  何日か使っているうちに、ちゃんと同期してくるように思えるのですが...


>それでも約0.05〜8秒ほど画像が遅れます。
>この位では何か違和感があるなと言うレベルです。
100分の数秒を認識できるなんてすごいですねぇ、3〜5フレームですか...
ゲーム操作でなら違和感として判るかも知れませんが、
目と耳による音声と映像のずれが判るとは、敬服いたしますm(_ _)m


ちなみに、

「映像の後に、音が出る」→「いっこく堂」状態→「音声遅延」
 ※人の「口パク」の後に「声」が聞こえる

「音声の後に、映像が追従する」→「映像遅延」
 ※人の「声」がしてから、「口パク」が始まる。
  (人の話が終わっても、口パクは終わらない)

だと思ったのですが...「いっこく堂」の腹話術って逆でしたっけ?


スレ主さんへ、
脱線してしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:10013630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/18 02:55(1年以上前)

遅延はどうして起こるの?

お詫びと言ってはアレですが、足りない知識で、絵にして見ました。
非常に簡素(いい加減)に書いてあります(^_^;
「まぁ、こんな感じじゃないの?」として見て貰えれば幸いです...m(_ _)m

これ(こんな絵)でも、色んな回路(処理)を通るので、
遅延が起きていることは想像できるのでは無いかと思います(^_^;


一応、後学のためにも、
「順番が違う!」
「〜というのが〜の前に有る」
などのご指摘などありましたらお願いいたしますm(_ _)m

「ブロック図」「機能図」「オブジェクト図」的な細かい指摘については、
スレ主さんにもわかる範囲でお願いします。
 <これ自身、既に「ブロック図」や「機能図」位になってしまってるかも..._| ̄|○
遅延に関係無い部分の指摘は、とりあえず省いてくださいm(_ _)m

書込番号:10013726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/18 20:49(1年以上前)

スレ主さんへ

スレ主さんの配線ではケーブルに関係なく画像遅延がおきますので
テレビから音声出力をとるか、デジタルアンプでHDMI接続するしかないと思われます。
ケーブルの違いによる音声遅延に関しては殆ど問題ないと思いますが
他の皆様の意見を参考して下さい。

名無しの甚兵衛さんへ

>100分の数秒を認識できるなんて
いえいえ、ドラマなんかでは全く解りませんが
音楽番組を見ていると僅かにドラムやリズムギターなどが
ずれた感じがして結構違和感があるんですよ。

>また、エンヤこらどっこいしょさんの話では、
>HDMIで伝送された「映像+音声」の段階で「音声遅延」の症状が有るということです。
幸いにも我が家のS300ではこれは感じられませんでしたが
RDには時々ある症状のようですね。

S300でアナログ録画したものをパソコンで編集したりするのですが
パソコンに取り込んだファイルをDVD再生ソフトなどで再生すると問題ないのですが
編集ソフトで再生すると9割近い確率で音ズレが発生しています。

ここからは推測の域を出ないのですが
いろいろ調べた結果MPEGファイルに音声(画像)遅延の情報があり
しかもその量が録画するたびに変化するようなのです。

プレーヤーやDVD再生ソフトではその情報に基づいて遅延の修正が行われるので
問題なく見れるのですが、何らかの原因でその情報が間違っていたり
欠落したりして音声遅延になることがあるのではと推測しています。

>いっこく堂状態
そういえば最近見かけませんがどっちだったんでしょうかね?
 

書込番号:10016424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/18 21:02(1年以上前)

juliemaniaxさん
名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

私のアンプは、アナログアンプなので、参考になります。

<購入して電源を入れたばかりの状態だと、
音声遅延が顕著な気がするのは気のせいでしょうか?(^_^;
何日か使っているうちに、ちゃんと同期してくるように思えるのですが...

→私も、気になるほどの映像と音声のズレがあったのは、レコーダを購入してすぐのときです。


スレ主さんへ、
脱線してしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

→参考になるので、全然大丈夫ですよ(^o^)/

書込番号:10016485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

愛知県でお安く購入できる所ありますか?

2009/08/16 20:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

X8を探していますがこちらの三河地方には無いようです。愛知県内でお安く取り扱いしているお店がありましたら紹介願います。

書込番号:10007512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/08/16 22:06(1年以上前)

愛知県は、わかりませんが、へっぽこ すったもんださんのスレにあるとおり、ネットショップではソフマップコムがポイント10%で実質62,820円です。明日の9時までみたいです。

ビックカメラコムは、取り扱いが終了してますね。

↓ソフマップコムのURLです。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079544/-/gid=AY09010200

書込番号:10008051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/08/16 22:43(1年以上前)

ひな7404 さん
早速のお知らせ有難うございます。ネットで購入するのも一つの手段ですね。検討します。

書込番号:10008304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 11:43(1年以上前)

ソフマップコムも、取り扱い終了しましたね。

書込番号:10010060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング