VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RDLNAでフォルダが見えない

2010/04/17 07:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:3件

ブロードバンドルータをCOREGAのBARGXに変更したところ、RDLNAでRD-X8の録画フォルダを見ることができなくなってしまいました。
I-OデータのNP-BBRLを使っていたときは問題ありませんでした。
RD-X8の電源が入っていない状態では、接続ができません。
電源が入っている状態では、検索ボタンを押すとRD-X8のIPアドレスが検出されたメッセージは出ますが、接続ボタンを押しても、録画フォルダの一覧が出ません。
また、電源のボタンも有効になりません。
RD-X8のネットdeナビの設定もダビング要求→受け付ける、ネットDEレック/
サーバー設定→受け付けるとなっています。
当方のパソコンは自作で、OSはWIN VISTA HOME SP2です。
何かヒントになるようなことをご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11242718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/17 21:18(1年以上前)

>RD-X8の電源が入っていない状態では、接続ができません。
これは、東芝の製品なら普通のことでは?


ネットワークの環境が、
>ブロードバンドルータをCOREGAのBARGXに変更した
しか判らないので、何が原因になるのか見当も付きません_| ̄|○

有線か無線か、IPアドレスはどうなっているかなどの情報が無いと...

書込番号:11245948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件 VARDIA RD-X8の満足度5

2010/04/17 22:43(1年以上前)

>>RD-X8の電源が入っていない状態では、接続ができません。
>これは、東芝の製品なら普通のことでは?

X8はWOLに対応しているらしいです
当方の実機では未確認ですが
↓こちらでそんな方がいます
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/tv4-68a1.html
もしかしたら
何かの参考になるのでは?

書込番号:11246430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/17 22:57(1年以上前)

Masked Riderさん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

「WOL」は、あくまでも「ネットワーク経由で電源を入れる」ということですよね?
つまり「電源が入った状態にする」と...

パナソニックやソニーの製品のように、
DLNA機能などが通常の動作と独立している場合は、
製品の電源状態に関わらず利用できるので、
東芝の場合は、「電源が入った状態にする必要がある」という認識で居ますm(_ _)m
 <本体の表示窓が時計表示だけでは無い状態

ルーターを変えた場合、IPアドレスの管理がまったく同じという保障が無いので、
どういう設定になっているのか判らない事には、対処のしようも無いと思いますm(_ _)m



全ての製品の電源を切って、
ルーターから順に電源を入れなおすだけで使える様になる場合も有ります

書込番号:11246490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/18 12:57(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、Masked Riderさんご返答ありがとうございます。

>有線か無線か、IPアドレスはどうなっているかなどの情報が無いと...

すみません情報不足でした。
現在有線でLAN構築しています。(接続が不安定となってしまったため
ルータを変更しました。)
IPアドレスはルータを変更したら、やはり変わってしまったようです。
現在のIPアドレスは、192.168.1.21となっています。前は192.168.1.15
だったように記憶しています。
pingを192.168.1.21に飛ばしてみましたが、問題なく通信できているよう
です。


ただもう一台別室にネットワークにつながっているWinxpのパソコンがある
のですが、こちらはなぜかつながるのです。
両方ともつながらないのであれば、ルータに問題があるのかとも思うのです
が・・・

当方CATVでインターネット接続しているため、念のためモデムとルータ
の電源を落として、30分程度放置してから再度電源投入してみたのですが、
症状は変わりませんでした。

前のルータでRDLNAを使い始めたときは、何の問題もなく、接続できたもので
すから、今回なぜ接続できないのかわからなく、本当に困っています。

どんな些細なことでも結構ですので、情報いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。



書込番号:11248595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/18 13:57(1年以上前)

PCの「コマンドプロンプト」を起動して、
「ipconfig /all」とコマンドを入力。

出てきた表示の中で、
「Default Gateway」「DHCP Server」「DNS Servers」の値が同じで有るかを確認。
 <ローカルアドレスなので、ここに書いても問題は有りませんが...

また、これらのIPアドレスが、ルーターのIPアドレスで有ることを確認。

おかしいなら、前にも書いたとおり、「全ての機器の電源を入れ直す」

更に、セキュリティソフトの外部機器との通信についての設定も確認が必要。


他には、
\windows\system32\drivers\etc\hosts
\windows\system32\drivers\etc\lmhosts  <これは無いかも
の状況を確認する必要が有ります。
 <ここに「RD-X8」に対するIPアドレスが設定されていると、
  ブラウザに「http://RD-X8」と入れるとそのIPアドレスにアクセスしようとします。

書込番号:11248812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スカパーHD接続

2010/04/03 10:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:11件

スカパーHDとの接続でネット機能設定はしてあるのですが、録画出来ません。テレビはレグザZH7000とのLANケーブルでの接続は出来ているのですが、その同じアドレスでLANケーブルをテレビからスカパーチュナーに繋げてみたのですが・・。やはりアドレスを変えないと認識されないのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

書込番号:11180454

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/03 10:55(1年以上前)

3台以上のネットワーク機器を利用されるならルーター経由でつなげたほうが簡単で便利です。

書込番号:11180634

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/04/03 11:04(1年以上前)

どう繋がってるのかちっとも分からないんだけど・・・
ルータなし?
チューナ〜テレビ〜レコーダ?
テレビにNICが2枚あるの?

書込番号:11180665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28443件Goodアンサー獲得:4208件

2010/04/03 13:08(1年以上前)

VARDIA側のネットdeレック設定が使う(フィルタ制限なし)になっていますか?
また、同時に複数の機器をLAN接続する場合は、ルーターを介したほうが楽です。

接続方法はこちらを参考にしてください。スカパー!HDチューナーとVARDIAそれぞれネットワーク設定は済んでいますか?
http://www.rd-style.com/skyhd/sky_connect.htm

書込番号:11181145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/03 19:54(1年以上前)

アドバイス有難うございます。接続はLAN経由でHDチューナーとX8を接続しました。ネットdeレック設定は使う(フィルター制限なし)にしてあります。
申し訳ありませんが、ネットdeダビング設定とアドレス/プロシキの入力する数値のやり方とネットワーク設定のやり方をご教授いただけませんでしょうか、宜しくお願い致します。

書込番号:11182614

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/03 22:25(1年以上前)

>接続はLAN経由でHDチューナーとX8を接続しました

直結もルーター経由も両方ともLAN接続ですが、どちらでしょうか?

書込番号:11183425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/03 22:44(1年以上前)

失礼致しました、ルーター経由です。宜しくお願い致します。

書込番号:11183555

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/03 23:09(1年以上前)

ルーター経由でしたら手動でIP設定でもいいですが、すべての機器を自動取得にしておいた方が面倒はありません。
スカパーチューナーの録画機器にはチェックは入っていますか?

書込番号:11183726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/03 23:59(1年以上前)

アドバイス有難うございます。申し訳ありません、それはどのようにして確認すれば良いのでしょうか?

書込番号:11184061

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/04 02:44(1年以上前)

X8でしたら準備編P79からのネットワーク設定を見てください。
基本的にDHCPを自動取得にします。
REGZAやスカパー!HDチューナーもネットワーク設定で同じ様な項目があるはずですので、
それぞれの取説を見てください。
読んで自分でやってみてわからない部分が出てきたら具体的に質問してください。

書込番号:11184707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2010/02/21 03:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

[RD-X8]-[シャープ製のLC-42GX1W液晶テレビ]-[YAMAHA製のYSP-900サウンドプロジェクター]の構成で使っています。

RD-X8とLC-42GX1WをHDMIで接続し、LC-42GX1WとYSP-900を光デジタル端子で接続していました。
LC-42GX1WにはRD-S600もHDMIにて別入力でつなげています。

購入当時からX8,S600も問題なくYSP-900から音声が出力できていたのですが、急にRD-X8からの音声がYSP-900から出なくなってしまいました。

同様の事象が起こっている方や、何か情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?

このとき、S600からの音声は問題ないまま出力できています。
ケーブル類や入力端子の不具合かと思い、全てのケースを繋ぎ変えて検証したのですが、こちらには問題はみられませんでした。
RD-X8の音声はテレビからは出力されています。
経由してYSP-900へ届いていないように見えます。
また、併用しているS600からの出力は依然問題なく行えていることから、非常に謎となっています。
ご協力お願い致します。

書込番号:10973746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/21 04:37(1年以上前)

理想接続図

>急にRD-X8からの音声がYSP-900から出なくなってしまいました。
「急に」と言われますが、実際には何かしていませんか?
 <配線を整理したとか、レイアウトを変えたとか...
  機器の設定を変えたとか...


>ケーブル類や入力端子の不具合かと思い、
>全てのケースを繋ぎ変えて検証したのですが、
>こちらには問題はみられませんでした。
ケーブルは問題なくても、X8からの光出力が有るか確認も必要です。
「YSP-900」側の「光オーディオケーブル」を抜いて、
X8を起動した状態で、ケーブルの先端を手にかざしてください。
 <赤い光が出ていれば、X8からの音声は出力されています。

まずは、その辺からでしょうか...


後は、X8の「音声出力設定」の状況と、
 <準備編88ページ
音が出ないソースの情報も欲しいですね。
 <録画した番組なのか、DVDなのか

YSP-900側のデコード設定については?
 <取扱説明書78ページ「AUTO」にしていますか?



>RD-X8の音声はテレビからは出力されています。
この意味は有るのでしょうか?
 <通常は「音量0」で使用している?

書込番号:10973878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/22 02:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。

>「急に」
具体的にはきっかけがなんだったのかの決定打がありません。
配線は間違えなく変えていないのですが、別件でRD-X8の番組表が普段から更新されないことからサポート問合せしながら機器の設定を変えていたところでした。この件については電源を切るようにしないと番組表は更新されない とへんてこな「仕様」ということで落ち着いたのですが、このときをきっかけに音声が出ない状態になってしまいました。
この時、RD-X8のソフトウェアバージョンを更新(バージョン : 10)した実績はあります。

接続構成は以下です。

[RD-X8]----HDMI1---+入力5[LC-42GX1W]----光----[YSP-900]
[RD-S600]--HDMI2---+入力6

>ケーブルは問題なくても、X8からの光出力が有るか確認も必要です。
>「YSP-900」側の「光オーディオケーブル」を抜いて、
>X8を起動した状態で、ケーブルの先端を手にかざしてください。
> <赤い光が出ていれば、X8からの音声は出力されています。

RD-X8から光で直接TSP-900へ接続する場合は音声はでます。
# 赤い光も出ています。
HDMI1,2を交換してみたり、入力5,6を交換してみたりしても状況かわらず
S600からは音声が確認できるのでケーブルと端子には問題ないと思っています。

>X8の「音声出力設定」の状況 <準備編88ページ
・デジタル音声出力 光 [ビットストリーム]
・デジタル音声出力 HDMI [自動]
としております。
S600では デジタル音声出力 [HDMI-AUTO] としております。

>音が出ないソースの情報も欲しいですね。
・地デジのTS,VR録画したもの(地デジそのものの音声も)
・市販のDVD
・e2byスカパー全般
出るものが見当たらない状況です。

>YSP-900側のデコード設定については? <取扱説明書78ページ「AUTO」にしていますか?
・TV [AUTO]
・DVD [AUTO]
としております。

>>RD-X8の音声はテレビからは出力されています。
>この意味は有るのでしょうか? <通常は「音量0」で使用している?
普段からYSP-900の音声で利用しております。
TVの音量を「0」としないと両方から音がでてしまうため、普段は「0」としている
のですが、今回の事象から『TVまで音が来ていない?』を確認するために
音量を上げると、TVのスピーカーからは音声出力が確認できました。

東芝サポートには問合せを行っているのですが、音声出力方式に変更がなかったか
を主題に聞いているのですが、「S600と同じで、規格通り」とだけで詳細な情報を
提示してもらえていません。

AQUOS LC-42GX1Wのクチコミの投稿で似た事象を見つけました。PS3のケースのようです。
『[6320729] 音声出力について』

たしかに購入当時はS600からのもX8からのもYSP-900から音が出力されていたのですが・・

書込番号:10979484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/22 06:47(1年以上前)

実際の接続状況

>購入当時からX8,S600も問題なくYSP-900から音声が出力できていたのですが、
>急にRD-X8からの音声がYSP-900から出なくなってしまいました。
これは、
「RD-X8をLC-42GX1W経由で繋いで音声がYSP-900から出ない」
ということだったんですね。
レコーダーを個別で「YSP-900」に繋いでいるのだと思っていました。_| ̄|○


>TVの音量を「0」としないと両方から音がでてしまうため、
>普段は「0」としているのですが、今回の事象から
>『TVまで音が来ていない?』
>を確認するために音量を上げると、
>TVのスピーカーからは音声出力が確認できました。
との事ですので、X8からHDMIを通して音声は送られていることになります。

結局、「LC-42GX1W」のHDMIからの
「デジタル音声出力(変換)がおかしい」
と言うことになると思います。


X8とS600のHDMIコネクタを変えた場合はどうなるのでしょうか?
 <S600の音声が出なくなる?(^_^;

書込番号:10979714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/26 02:42(1年以上前)

引き続きありがとうございます。

> X8とS600のHDMIコネクタを変えた場合はどうなるのでしょうか?
>  <S600の音声が出なくなる?(^_^;

既に試しておりますが、X8とS600を入れ替えると
・X8からの音声は出ないまま
・S600からの音声は出るまま
となります。
これは、レコーダー側の接続を入替え、TV側の接続を入替え、両方入替え いづれの場合も結果は同様となります。

書込番号:10999771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/26 13:54(1年以上前)

>レコーダー側の接続を入替え、TV側の接続を入替え、両方入替え
「接続を入れ替える」というのが良く判りませんでしたm(_ _)m

「接続端子」なのか「ケーブル」なのか...
「その両方」ということでしょうか?

「何を変えることで接続が変わった」のかが判りませんでしたm(_ _)m

後は、ケーブルの違いや
出力する音声フォーマットの設定などについて確認する必要が有るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11001050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

RD−X8でTS録画し,iリンク接続で例えばパナのディーガRW930にムーブし,ブルーレイにダビングすることは可能でしょうか?

書込番号:10916820

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/10 12:21(1年以上前)

>RD−X8でTS録画し,iリンク接続で例えばパナのディーガRW930にムーブし,ブルーレイにダビングすることは可能でしょうか?

出来ます。でも時間も掛りますので、最初からBW930で録画した方が良いです。

書込番号:10916835

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/02/10 13:30(1年以上前)

うちでは たまにRD-X9からBW830にiLinkムーブしていますが、実時間掛かるので、出かける直前や寝る前など、どちらの機器も使わない時間帯(録画予約の無い)に行なっています。
 

書込番号:10917067

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

2010/02/12 16:19(1年以上前)

jimmy8さん,撮る造さんアドバイスありがとうございます。実はRD−X8を二台とパナBW930を使用しています。内蔵HDDに録画し,一部をBDに残したいのでお聞きした次第です。

またRD―X8はLAN接続しているのですが一方のHDDからダビングしようとすると「コピー制限のないVRタイトルのみ可能」とのメッセイジがでます。たしかに取説を見るとVRタイトルしかできないようですが。RD―X8相互ではTS録画の移動はできないのでしょうか?RD―S1004Kの購入を考えているのですが取説をネットで見るとRD―S1004KからRD−X8のTS録画の移動は可能でしょうか?

書込番号:10928764

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/02/12 21:41(1年以上前)

 RD-X8はネットdeダビングHD機能がついていませんので、X8同士ではLANダビングできないと思いますが。(TS番組をiLinkでしかダビングできないのでは)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/net_connect001.htm

 RD-S1004KからRD-X8ならLANでのダビング(TSモードのみ)は出来るはず。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_dubbing.html

RD-S1004Kの取扱説明書(操作編)を下記からダウンロードして、P164、165(P165にダビング先RD−X8が)を見てください。
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=75927&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=RD-S1004K&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=

書込番号:10930158

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

2010/02/13 11:24(1年以上前)

IリンクケーブルでRD−X8とパナのBW930を接続しTS録画タイトルを選んでHDDからD「HDD→D−VHS/RDへ」でダビング開始を選択したのですが「接続機器を確認してください」とのメッセイジで移動できません。
何か設定があるのでしょうか?

よろしく

書込番号:10933017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/13 11:43(1年以上前)

BW930の初期設定・i-link機器モードは「TSモード1」になってますか?
(BW930取説操作編P131/72)

書込番号:10933104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 yan3さん
クチコミ投稿数:79件

SAS-SP5からDST-HD1へ買換えを検討中ですがDST-HD1の板で次の書き込みがありました。

「HD録画で撮り始め5秒位撮れてない(RD−X8ですが。)」「撮り始め5秒の切れの為、録画時刻の1分早く設定しょうとしても、全く出来ない仕様」

これでは購入するのに躊躇してしまいます。
2009/10/28の書き込みですがバージョンアップ等で解決されているのでしょうか。

X8+DST-HD1で問題なく動作している方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:10818851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/22 01:59(1年以上前)

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
こちらを見ると判るのですが、
「DST-HD1」と「VARDIA」との相性問題は、現在も検証中となっています。

「SP-HR200H」にするか、
IO-DATAの「LAN DISK AV」にした方が良いようです。

「LAN DISK AV」に録画した後、「X8」に移動することも可能なので...
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm


・対応がきちんとされるまで、購入を待つ。
・費用は嵩むが、「LAN DISK AV」も購入して、納得の行く録画環境を構築する。
のどちらかになると思います。

「DST-HD1」は、やはり自社製品との検証に重点が置かれたため、
他社製品との相性がイマイチなのかも...

書込番号:10820682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:39件

X8ではないのですが。
X7→パナBW730へのiLINKムーブについて。

X7で編集しても、そのままのムーブだと、
不連続のチャプター部分で少し欠けます。
綺麗にムーブする方法を教えて下さい。
1.編集後のプレイリストをムーブ(何かチャプターゴミがあった)
2.編集後のプレイリストをHDDダビングでオリジナルを作り、それをムーブ。

2だと欠けもなく綺麗にムーブできたように思うのですが、ベストなやりかたでしょうか?
他に方法ございましたらお教え下さい。

あと、オリジナルを編集するのは芝では未だにご法度ですか?
パナだとオリジナル(しかないけど)を、
いくらズタズタにしてもHDD断片化が起らないようなのですが。

書込番号:10031744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/22 02:15(1年以上前)

きっちり編集してしまうと、どうしても欠けてしまうと思いますよ。
ある程度大雑把に編集して、ムーブ後にBW730で部分消去するしかないと思いますよ。

言ってもしょうがない事だと思いますけど、X7の事でしたら
X7のスレに書き込んだ方が良かったと思いますよ。
大抵の方は機種毎ではなくて、レコ全体で見てますからね。

書込番号:10032036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/22 02:17(1年以上前)

>他に方法ございましたらお教え下さい。

ならこうすればよい,

早い話パナにムーブする前にキッチリCMカットするから上手く行かない訳で,
各本編フレームの両脇に約5秒程度CMを余らせチャプ打ちすればよい,


前後スキップ設定を5秒にして以下↓の状態でスキップを活用してチャプ打ちする

1,本編からCMに入る場合はCMに入って数秒経ってから,→ 押し

2,CMから本編に入る時は,本編の数秒前で ← 押し


チャプ打ちしたプレイリストを作成してからパナにムーブして,ムーブが済んでからパナの
HDD(BD)内の編集モードで余計なCMをカットしてから焼くと上手く行くぞ

*ただしこの方法は基本的にダビ10ファイルでのみ行なう事を勧める,コピワンの場合は
下手にいじると失敗する可能性大なのでそのままムーブしてパナのHDD内でCMカット
した方が良い


>あと、オリジナルを編集するのは芝では未だにご法度ですか?

諸説あるが,我輩は止めた方が良いと思う,


>パナだとオリジナル(しかないけど)を、 いくらズタズタにしてもHDD断片化が
起らないようなのですが

そう言う仕様ですから


もし細かい不要データ(10分に満たない物とか)を処分したいなら我輩はこうしている,

同じエンコ(TSかVR)のいくらか(15,6分くらい)まとまった収録時間のデータと
不要データを結合する→チャプター編集でチャプ全結合してごみ箱削除する


まあ,そんなところかね。

書込番号:10032040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/08/22 03:08(1年以上前)

レス有難うございます。
その、先にX7で大雑把な編集をして、
ムーブ後BWで余分をカットの方法を今までしてたのですが、
どうしてもBWでの編集だと、カット部分で一時停止と無音部分が発生するので。
(ファームアップでかなり改善されたようですが)
大抵はそこまで気にしないですが、、、お気に入りだと完璧に残したかったりです。

書込番号:10032132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/22 03:19(1年以上前)

>どうしてもBWでの編集だと、カット部分で一時停止と無音部分が発生するので。
(ファームアップでかなり改善されたようですが)

仮にムーブで欠けがないとしても、DIGAで再生する以上は一時停止と
無音部分は発生してしまいますよ。
無音部分に関しては、DIGAで発生するだけで他のレコやプレイヤーで
再生すると音声はきちんと全部再生されるはずです。

私はPS3で再生させて、全部再生できていますので間違いはないはずです。
ファームアップで改善されたというのはどこで聞いたのでしょうか?
私の知ってる限りでは、そのようなファームアップは行われていないと思うのですが…

書込番号:10032140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/22 12:57(1年以上前)

>ムーブ後BWで余分をカットの方法を今までしてたのですが、どうしてもBWでの編集だと、
カット部分で一時停止と無音部分が発生するので。

我輩も初めの頃は同じ問題で苦労したな〜,でもコレは設定いじれば改善出来ます,

やり方は,シームレス再生を カットするだけです,

これでチャプター間での一時停止は発生するけど(数秒程度なので大して気にならない)
音切れは無くなります。

書込番号:10033448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 16:09(1年以上前)

>もし細かい不要データ(10分に満たない物とか)を処分したいなら我輩はこうしている,
>同じエンコ(TSかVR)のいくらか(15,6分くらい)まとまった収録時間のデータと
>不要データを結合する→チャプター編集でチャプ全結合してごみ箱削除する

に関してですが、不要データを結合しても実際のHD上の記録位置は一般的には離れた
位置のままで変化が無く、見かけ上は大きなデータを消すように見えますが、
自際にはHDD上の小さな不連続領域をの削除することになります。
ですので、この操作はHDD断片化を防ぐ観点からは効果が無く、無駄な作業に思われす。

書込番号:10034140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/20 00:30(1年以上前)

「あと、オリジナルを編集するのは芝では未だにご法度ですか?」

→RD-X9かRD-S1004KかRD-S304Kのどれかのクチコミで返信しましたが、直接削除等の編集は全く問題ないですよ〜。

チャプター削除等をしまくってます。


モスキートノイズさんなどのかたが、詳しく返信されてます。

該当クチコミを探してみると参考になります。

書込番号:10810828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/20 19:25(1年以上前)

個人的に見限ったiLINKのスレですが、名前貼られたので少しだけ。

S/E系で、30越えといったチャプター一括削除でフリーズ発生、とかの報告続きました。
断片化問題とは無関係だと思いますが、余り負荷与えないのは肝心だと思います。

断片化については良くないことなので、気にして100%対応できるんならいいんですが、
W録画もあるので実用上抑止不可能だと判断してます。
なので気にせず最長機器で2年弱、今のところ問題となる兆候はありません。

ひな7404さんの情報によると(謝)、ネットdeダビングHD(DTCP-IPダビング)では、
フレーム欠損発生しないとのことです。RDのBD機種のみならず各社に期待しましょう。

書込番号:10813645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/21 03:12(1年以上前)

モスキートノイズさん

私も、断片化とフリーズやタイトル破損の不具合は関係ないと思います。断片化とは関連性が無さそうですし。


RD-E1004KとRD-S303の該当クチコミを読みましたが、
RD-E1004Kのほうは、初期不良のようですね。
RD-S303のほうは、30チャプター以上の一括削除でバグ(タイトル破損やフリーズ)が発生したとの報告が3例あったので、新しい世代のRD-S1004Kでもバグが発生するか試してみました。


その結果、
30〜35チャプターの一括削除を4回行いましたが問題ありませんでした。


またRD-X8では、2時間35分の『めざましテレビ』を毎日録画して15〜16チャプターを一括削除してましたが、特に不具合は無いです(最近は、おまかせプレイリストで仮想CMカットして必要な部分だけ移動してますが。←こっちが便利と気付いた)。


ちなみに、断片化による内蔵ディスクへの負荷を軽くして寿命延命するために、編集の多いタイトルは、なるべく見て消し用の外付け用HDDに録画して一括削除などの編集をしてから内蔵HDDに移動して、再び外付け用HDDにコピーやムーヴしてます。


書込番号:10815977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング