VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bキャスカード

2009/10/18 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

RD-X8、DST-HD1(スカパーHD)、47Z8000をそろえました。
HD1はファームアップによりHD録画できるようになりましたが・・
使い勝手が悪い、録画中は他のチャンネルがみれない等の自分的には不具合あり
(もちろんHD画質には期待あるのですが・・)

使い勝手、嫁がZ8000の番組表を見ながら簡単に録画できること考えると
e2スカパーの方が便利かなと感じます。

e2ですとZ8000の番組表を見ながらHDMI経由でX8録画ですと2つの同時録画もできます。
HDですと・・1チャンネルしか録画できません。

画質を求めるか利便性を求めるかで悩んでいます。
スカパーHD録画されている方満足されていますか?
使い勝手悪くないですか?

e2使う場合はz8000とX8双方にBキャスカードありますがZ8000から録画指示する場合は
Z8000のBキャスでe2契約すればX8で録画できますか?
逆にX8のBキャスで契約すればよい?
それとも双方でBキャス契約必要ですか?

書込番号:10330801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/18 21:20(1年以上前)

なんか、分かりにくい内容ですが。
要はB-CASのシステムのことと思いますのでその点だけコメントします。
B-CASによる契約で視聴できるシステムは、契約のB-CASが挿入された機器だけで可能となるシステムです。
つまり、
X8のB-CASだけ契約すると、TV単体での視聴&録画は出来ません。
TVのB-CASだけ契約では、TVの録画機能だけが可能でX8では録画できません。(外部入力録画をさせた場合を除く)

スレ主さんの状況では、両方の契約を行った方が簡単になります。

書込番号:10330861

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/18 21:37(1年以上前)

一応、私はスカパー!HDで1契約とe2で2契約しています。
パックではなく単品チャンネル契約です。

まず、HDの使い勝手ですが、はっきりいうとあまりよくはないです。
e2だと通常のレコーダーでW録出来ますし、使い勝手はe2の方がはるかによいです。
スカパー!HDを使う理由はe2にないHD番組があるからで、私は今のところはチャンネルnecoHDのみ契約しています。
s2が2契約でスカパー!HD1契約の3契約でも基本料は1契約のみ(HDチューナーレンタルは別)なので、
その月に見たい番組があるチャンネルを確認して、e2を2〜4ch、HDを1〜2ch程度でマイスカパーで
契約を月ごとに変更しています。

ちなみにHDの録画は、チューナーはスカパーチューナーで、録画機器は、S1004、RX50、HVL1とありますが、
ほとんどHVL1を使っています。BDにしたいものはRX50にするようにしていますが、機器の変更は
面倒くさいので、あまり頻繁には変更しません。

書込番号:10330989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/19 08:59(1年以上前)

>録画中は他のチャンネルがみれない等の自分的には不具合あり

ソニーチューナー・HD1、スカパー!ブランドチューナー(HR200H)はシングル・チューナーなので録画中に他チャンネルは見る事できません。
不具合ではないです。

Wチューナー搭載が出れば見られると思いますが、ムリだと思います。

BS・CS110°、地デジ対応チューナーもWチューナー搭載は無いと思います。

5年ほど前に松下製デジタルチューナー(TU-500かな)2台とRD-X4(2台)を組んでスカパー!e2(以前はe2byスカパー!)を録画していましたがこの時のチューナーもシングルチューナーでした。その為2台体制を組んでいました。

4年近く前に購入したRD-X6、T1もシングルチューナーのため、この2台でスカパー!e2の録画をしていました。

私は5年以上前からの為、スカパー!e2は、3契約しています。
BW970(スターチャンネル・3ch)、BW930(日本映画HD)、BW930(日本映画HD)、9月末までチャンネルNECO(SD)2契約、東映チャンネル(1契約)で組んでいましたが、スカパー!HDにチャンネルNECO・HD、東映チャンネルHDに移行しました。

スカパー!HDでも現在は2契約(2チューナー)になり、スカパー!ブランドチューナー(HR200H)で、チャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDを契約。

ソニー製チューナー・HD1は現在は、よくばりパックHDで契約し、11月から選べる15HDに変更しました。
12月か来年の1月には、チャンネルNECO・HDのみにする予定です。
(このHD1も今週末には、HR200Hに置き換えます)

将来的にはスカパー!HDチューナー内蔵のBDレコーダーを発売して欲しい所ですが大幅なコストUPになるので、ムリかなと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:10333231

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/10/19 09:53(1年以上前)

各位、ご教授ありがとうございます。

操作性とコストを考えるとZ8000のBキャスカード契約でUSB-HDDをTVに直接接続
これでe2や地デジのW録画を行う。
ほとんど見て消しですが、保存しておきたい物はX8にmoveする。

スカパーHD契約する場合はRD-X8またはIO-DATAのAV LAN-HDDに録画する。

こんな感じでよろしいのでしょうか?
なにぶん初めてのデジタル家電、衛星放送受信の為、頭がパニクッています(ToT)

書込番号:10333374

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/19 12:15(1年以上前)

>スカパーHD契約する場合はRD-X8またはIO-DATAのAV LAN-HDDに録画する。

現在Z8000なら、HVLは揃えておいて損はないと思いますよ。
あとクライアントがもう1台(LT-H90/91あたり)あるとさらに便利になると思います。
再ムーブが出来ないX8なのがちょっと残念ですが。

書込番号:10333782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください。

VARDIA RD-X8を半年くらい前に購入したのですが、
音や画像が飛ぶ現象がしばしば起きます。

レンタルしたDVDの再生時や、録画したテレビ番組の再生、
普通にVARDIA RD-X8からテレビを見ている時にも起きます。

テレビPanasonic ビエラTH-46PZ800のみでテレビ番組を観ている時は起こりません。
また、以前に使っていたアナログレコーダTOSHIBA XS57で録画している時も起こりません。
現状、VARDIA RD-X8のみで起こります。

ビエラTH-46PZ800とVARDIA RD-X8は、HDMIでつないでいます。

他の方で、同様な症状が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?

また、もし原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10291302

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 12:26(1年以上前)

すいません。
説明を追記させて下さい。
「飛ぶ」というのは、一秒、二秒間分の音や画像が飛んでしまって、
その後、引き続き、音や画像が再生される現象です。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10291311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/11 12:35(1年以上前)

無音状態中に リモコンの 停止 押してから 再生し直しても無音なら故障かも。

書込番号:10291340

ナイスクチコミ!1


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 12:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
飛んだところで停止して、
戻して、もう一度、同じところを再生しなおすと、
DVD、ハードディスク内の映像、共に、
音や画像に飛びは起こりません。

最初は、DVDに傷がある事や、
ハードディスクに保存されたデータに損傷があるのか思いましたが、
もう一度、再生すると起こらないので、別のところに原因がありそうです。

テレビとの接続不良の可能性も考えているのですが・・・

書込番号:10291409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/11 13:33(1年以上前)

>別のところに原因がありそうです。

ご名答〜,実はそうなのだ,↓

設定メニュー→再生機能設定→デジタル音声出力HDMI→ダウンミックスPCM

これやっても直らない様ならデジRDの仕様の様なモンなので,停止→再生,
で対応するしか無いです。

書込番号:10291522

ナイスクチコミ!6


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 14:45(1年以上前)

ありがとうございます♪
スゴイ御見識ですねぇー。驚きました。
さっそく、試してみます

書込番号:10291778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/11 18:04(1年以上前)

D端子ケーブル持っていれば、そちらで試すとどうなるでしょう。赤白黄でもいいです。
それで症状でなければ、HDMIに問題があります。
一度リセットしてみて、改善しなければサポートに見てもらったほうがいいです。
音はともかく、画像飛ぶのは普通ではないと思います。

書込番号:10292618

ナイスクチコミ!0


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 23:07(1年以上前)

>>モスキートノイズさん

ありがとうございます。
今、「やっぱりRDは最高で最強さん」の方法で設定変更して観ています。
常に起きるわけではないので、明日まで試してみます。

それでも発生するようであれば、D端子に切り替えてみます。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:10294441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/13 18:46(1年以上前)

itaboさん、私も同様の現象が起きています。

私の場合はitaboさんと少し違うかもしれませんが、録画タイトル、DVDを観ていると画面が急にブラックアウトし、数秒後に音、画像が飛んで再生が始まります。
そしてitaboさんと同じ様に飛んだ部分を戻して再生をしても次は普通に再生されます。

買ってすぐに症状が出て東芝にも問い合わせたのですが、そういう症状は確認されていないと言われました。

接続線はHDMIです。

ただ、いつ起きるか分からないので他の接続線では試していません。

書込番号:10304066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/13 20:24(1年以上前)

ゴジタロウさん

こちらは、確実にHDMIの問題だと思われます。
家にはまともなHDMI入力のTV無いのですが、PCモニタ接続で何度も経験していますし、
他社機(TV&レコ)でも報告多数あります。

家では何度かケーブル差しなおししたりして、結局症状出なくなったのですが、
今でも同時接続しているPC(DVI-D接続)起動すると、数秒ブラックアウトします。
再発したり頻度高ければ、HDMIケーブル変えるなり、サポート呼ぶなりが必要かも。

>東芝にも問い合わせたのですが、そういう症状は確認されていないと言われました。

真っ赤なウソで、サポートの常套句です。
TVも東芝レグザとかでないと、真剣に対応してくれないことが多いのかもしれませんが、
HDMI対応が不十分のモニタなのに、RD側を何度も機器交換してくれた例もあったようです。

書込番号:10304583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/10/13 23:30(1年以上前)

モスキートノイズさん

返信して下さりありがとうございました。

ケーブルですか〜。
もう一本HDMIのケーブルがあるので付け替えてみます。

>真っ赤なウソで、サポートの常套句です。

サポートでウソを付くのは止めてもらいたいですよね。
何のためのサポートだか分かりませんね。

書込番号:10306063

ナイスクチコミ!3


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/18 13:13(1年以上前)

>>やっぱりRDは最高で最強さん
>>モスキートノイズさん

一週間、様子を見ましたが、

>>設定メニュー→再生機能設定→デジタル音声出力HDMI→ダウンミックスPCM

を変更して以来、全く症状が出なくなりました。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
今後とも、VARDIA RD-X8ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:10328572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/18 16:22(1年以上前)

(場合により?)映像にも影響出るんですね。勉強になりました。
とにかく祝着です。

書込番号:10329253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/18 16:36(1年以上前)

>全く症状が出なくなりました。

我輩のA600では今でもたまに出るな〜(S502は最近見かけないような?)
ま・大した不具合じゃないから気にならないけどね
(少し前にS600系使ってたあるパナ信者がイチャモンつけて来てウザかったけど)。

書込番号:10329308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/18 16:53(1年以上前)

そのパナ信者って人物がもしわたしの事を指してるなら
イチャンモンつけた訳ではなく
あまりのギャップに驚いただけです

書込番号:10329380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再生ができません

2009/10/17 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

RD-X8ですが、見るナビからタイトルの確認はできるのに
再生ボタンを押しても再生できなくなってしまいました。
故障でしょうか?

書込番号:10322344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 11:40(1年以上前)

すみません
リモコンのモードがいつの間にかチャンネル切り替えになってました
通常に戻したら正常に動作しています
良かった〜

書込番号:10322387

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/17 11:47(1年以上前)

自己解決されましたね。よかったです。

書込番号:10322426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

ダブル録画について

2009/10/11 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:586件

たびたびですみませんが、以前にもこのダブル録画について質問しましたが、うまくいくときといかない時があります。
東芝のサポートに聞いてもやはり同じです。
アナログとデジタルにつるつもりはないのですが、なぜか一つが自動的にREろくがになり、もう一つをts2で録画しようとしても、うまくいく時といかない時があります。
これはなぜでしょうか?
めんどうなのでこのさい、常にデジタルだけでダブル録画しようと思うのですが、どうしてもひとつがアナログでの録画しか出来ません。
タイトルの所が3けただとデジタルと聞いたのですが、この3けたの表示が出る番組と出ない番組があるためなにがなにやら、わからないしだいです。
奥さんが目が見えていますが、うちの奥さんもどうも理解できないみたいです。
当然私も意味がわからないので、お解かりのかたがいらしたららお教えください、よろしくお願いします
なお、私は全盲なので音声ソフトを使っているので誤示はお許しください。

書込番号:10294300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/11 23:40(1年以上前)

東芝のレコーダーは、
「録画するチューナーを使用者が選択して決める」
事が前提になっています。
パナソニックのレコーダーは、この点が違い全く意識する事無く
「録画画質を指定するだけ」で済みます。

問題になっているのは、「W録」ボタンを押して、録画したいチューナーを切り替える必要が有ります。
「TS1」→「TS2」→「RE」→「TS1」
と切り替わっていきます。
「TS1」で録画予約し、「TS2」で録画予約した後、
「TS1」で録画予約するためには、「RE」を飛ばす必要が有ります。

番組表から予約する場合も、「W録」のところで「TS1」か「TS2」を選択する必要が有ります。

奥様に、操作編の63ページからをもう一度よく読んで頂き、
この辺の「難しさ」を理解して頂くほかないかと思いますm(_ _)m

書込番号:10294714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/12 00:28(1年以上前)

>「TS1」→「TS2」→「RE」→「TS1」

正解→「TS1」→「RE」→「TS2」→「TS1」。

書込番号:10295083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/12 00:49(1年以上前)

最初の書込みに疑問があるのですが、
RE、即ちアナログ録画ではありません。アナログ録画(エンコード必須)もできますが、
デジタル圧縮録画も同じREで、これと別のアナログ録画やTS1録画を同時にはできません。

面倒ならば、番組表録画予約時に「W録」欄でREを選ばないことです。
極端なこと言えば、全てTS1で録画設定しても構いません。重複録画があれば勝手に一方を
W録画可能なTS2に変更してくれます。

書込番号:10295203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/12 01:17(1年以上前)

予約一覧を開き、赤ボタンを押して録画実行をクリックして確認する事をお勧めします。
問題なく録画できるものは○
続けて録画するのでお尻が20秒ほど切れる時は△
予約が重複して録画ができない時は×と表示されますので、ひと目で分かると思います。

書込番号:10295366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/12 01:28(1年以上前)

のら猫ギンさん、の案がいいですね。

HDD空き容量に問題なければ、予約一覧リストの時間見るだけでも分かります。
赤ならば重複で録画失敗(×相当)、青ならば尻欠け(△相当)、黒ならば問題なし(○相当)です。
HDD空きがあっても毎日予約とかがあると、赤ボタンでの録画実行確認が確実性高いです。

書込番号:10295403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/12 02:14(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ
ご指摘、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10295565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2009/10/12 11:36(1年以上前)

皆さんご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございました。
又今後とも御指導よろしくお願いいたします。
後ほど結果報告いたします。

書込番号:10296832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/12 11:40(1年以上前)

今確認しましたら、番組によりREでのみ録画としか出ないのですが、どうすればよいでしょうか?

書込番号:10296857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/12 12:03(1年以上前)

憶測なのですが、地アナを受信してる状態でREになってる状態で
予約しようとしてるのではないでしょうか?
パンパンマンさんは、デジタルだけでの録画で良いとの事ですので
まずはリモコンの“放送切替”と書かれているボタンを地デジが映るように
なるまで何度か押してから、W録と書かれているボタンを押し、TS1にしてから
再度予約をなさってみて下さい。

書込番号:10296976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/12 12:16(1年以上前)

今うちの奥さんに見てもらったのですが、放送切り替えボタンをおしてデジタルかどうかはどのように見分けるのでしょうか?
奥さんがわからないみたいなので、すみませんがお教えください、よろしくお願いします。

書込番号:10297030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/12 12:23(1年以上前)

地デジでしたら右隅に各局のロゴ(ウォーターマーク)が表示されてる
はずですから簡単に見極められると思いますし、X8の表示にも例えば
NHK総合を表示してる時は、031となっているはずですからご確認下さい。

書込番号:10297065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/12 12:34(1年以上前)

度々すみません、EPGによる予約録画でのことなのですが、この場合ですと書き込まれたようにやってもどうしてもうまくいきません。
EPGでダブ録できるようなやり方を、お教えください、よろしくお願いします。

書込番号:10297123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/12 13:18(1年以上前)

きちんとW録のボタンを押し、TS1に切替えているのでしょうか?
小さくて分かり辛いですが、表示窓を良く見て貰えば分かると思います。

W録のボタンを押すたびにTS1/RE/TS2の順で切り替わっているはずですので、
TS1の状態にして再度予約を行ってみて頂けないでしょうか?
それさえ出来れば、後は同一時間帯の予約をしようとすれば、
「予約が重複しています」と表示され、TS2で予約するか、予約しないの
選択でTS2で予約するを選べばW予約終了です。

また、例えば19:00〜19:57までの放送と19:57〜20:54までの両番組を
TS1で予約しようとすると、19:57からの予約時には同じように
TS2で予約するか、予約しないの選択を求められるのですが、尻切れさえ気に
されないのでしたら一旦TS2を選択し、予約一覧からTS1にすることも可能です。

余計な説明をしたかも知れませんが、とにかくTS1の状態で予約しようとしてる
のかの確認だけはなさって下さい。

書込番号:10297290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/12 13:42(1年以上前)

>EPGでダブ録できるようなやり方を、お教えください、よろしくお願いします。
番組表を表示させた時に、「地デジのみ」にするために、
「一時停止」ボタンを押してください。
 <操作編の67ページを参照のこと。

録画予約については、
操作編の68ページからをお読み下さい。

また、基本設定で番組表の「アナログ放送(観ないチャンネル)」を非表示にも出来たと思います。
準備編の77ページをお読み下さい。
 ※地アナは、一括で非表示には出来ないので、個別に非表示にする必要が有ると思います。

書込番号:10297365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/12 19:23(1年以上前)

皆さんいろいろご指導ありがとうございました。
現段階での問題がわかりましたので報告します。
以前東芝のサポートと電話で話しながら、奥さんが地デジの設定をしたのですが、なぜか、3つほどのテレビ局のEPGがしゅと腐れていませんでした。
そのために、ダブル録画が無理みたいでした。
とりあえず設定しなおしましたが、EPGがちゃんと取得されるまで問題解決になりそうにありません。
うちの場合、ケーブルを入れていますが、このバルディアをつないであるテレビはブラウン管のものですがケーブルの本体のあるテレビではありません。
別の同じような条件の地デジのテレビはちゃんとEPGがデジタルで取得できています。
因みにもう一台ある三菱のレコーダーは問題なくダブル録画ができます。
バルディアでデジタル放送のEPGの取得が直れば解決できるのですが、、
今は、EPGの取得待ちです。
明日移向又報告させていただきます。
EPGの取得は何時冠すれば出来るのかなあ??

書込番号:10298935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/12 19:35(1年以上前)

設定さえ間違いなければ、地デジEPGは数時間電源切っておけば埋まります。
そのチャンネルを10分ぐらい視聴することでも埋まりますし、
番組表から、クイックメニューで番組表更新もできます。

ケーブル(CATV)のパススルーなら、地元局を受信できないといったことはないと思います。
紛らわしいので地アナ関係の設定、全て切った方が単純化されていいかもしれません。

書込番号:10299023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/12 21:37(1年以上前)

番組表から、クイックメニューで番組表更新もできます。

を試しましたが、やはりEPGの取得は出来ませんでした。
明日東芝に電話してみます。
皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:10299931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/12 21:57(1年以上前)

ソフトウェア・バージョンは03以上なのでしょうか?
ひょっとしたら、これが原因かも知れませんよ。

>1. 高速起動を「入」に設定している場合、番組表が欠けて表示されることがありましたが改善しました。

注: 現在本現象が発生し、アップデート後に番組表を更新しても改善されない場合は、お手数ですが、「スタートメニュー」ボタンから[設定メニュー]−[はじめての設定/管理設定]−[設定を出荷時に戻す]を実行してください。
ただし、実行後は日付・時刻・リモコンモードなどを除いた各種設定内容(チャンネル設定・ネットワーク設定・録画予約一覧内容など)がお買い上げ時の状態に戻りますので、あらかじめご了承願います。
電源を入れ直すと「はじめての設定」が表示されますので、画面に従って設定を行ってください。
「はじめての設定」は、取扱説明書[準備編]−P22[「はじめての設定」をする]をご参照ください。
その他の設定も、お手数ですが再度ご確認くださいますようお願いいたします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html

書込番号:10300116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/13 13:02(1年以上前)

皆さんいろいろご指導ありがとうございました。
今日見たら無事にEPGの取得ができていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:10302959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面表示

2009/10/10 16:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

iのマークが右横に出ていて邪魔ですが消せません。
マニュアルも読みにくく、消し方がわかりません。
ご教授願います。

書込番号:10287083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/10 17:24(1年以上前)

下記ページを参照ください
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_init016.htm

書込番号:10287164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/10 17:33(1年以上前)

>マニュアルも読みにくく、消し方がわかりません。

読み易いとは言えませんが、決して読めないわけではありませんので
分からない理由にはならないと思います。
実際、S600購入時に読みにくいと言われてるマニュアルで
ほぼ理解できるように何度も読み返しました。
 
一度で覚えられない箇所はポストイットを貼り、直ぐに読み返せる
様に工夫もしました。

書込番号:10287210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/10 19:12(1年以上前)

操作編の182ページの下の方を見てください。

書込番号:10287638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ER7071

2009/09/21 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 @yukkyさん
クチコミ投稿数:2件

ER7071と表示されフリーズしました。
サポートセンターに電話したところ、今週修理に来てくれるそうです。
ネットで調べるとDVD関係のエラーみたいですが、
同じ症状になった方、修理後再発した方いらっしゃいますか?
メーカ保障1年以内なので無償とのことですが、
保障が切れたあと再発しそうで最悪です。
買って半年くらいなのに。
RDは量販店の保障に入っておいた方がいい製品だったのかもね。
東芝さん再発防止頼みますよ。

書込番号:10189774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/21 21:04(1年以上前)

@yukkyさん、

>RDは量販店の保障に入っておいた方がいい製品だったのかもね。

RDに限らず、レコーダ自体 延長保証に入っておいたほうが良い製品だと思います。

書込番号:10189824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/24 09:17(1年以上前)

@yukkyさん、こんにちは、

ハードディスクの故障だと想いますね〜
保証(今年発売なので)が切れてしまった場合は、
修理費を考えると新しいRD-X8を買われた方が良い様です、
東芝の修理係の人が云っていましたよう。

書込番号:10204193

ナイスクチコミ!0


スレ主 @yukkyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/03 21:07(1年以上前)

修理の人がきて、DVDドライブとつながっているケーブルを新品に交換していきました。
今のところ問題ないです。
DVDドライブの認識のエラーのようなことをいってました。

書込番号:10253747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 09:12(1年以上前)

>DVDドライブの認識のエラーのようなことをいってました。

返事が遅れて、すみませんでした。

7031でした、僕の記憶違いでした、
X8かX9に交換した方が良いようです・・・。

書込番号:10285604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング