VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(1065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:586件

すみません質問ですがバルディアで録画した物をdvdに焼いたのですが、普通のDVDレコーダーでは再生できるのですがpcで再生できません。
アナログで録画したのですが、どうしてもpcでは再生できないのですが、再生する方法をどなたかお解かりでしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使っているので誤示はお許しください。

書込番号:10282016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/09 18:41(1年以上前)

PCに限らず、動画を再生するには、「デコーダ」というのが必要です。
DVDで使用しているフォーマットに対応した「デコーダ」は、「Mpeg2」という形式ですが、
Windowsの標準ではこの「デコーダ」は入っていません。

「DVDプレーヤーソフト」などをインストールすると
一緒に「デコーダ」もインストールされ、
そのプレーヤーだけでなく、
「ウィンドウズメディアプレーヤー」でも再生できるようになります。(^_^;

フリーで再生できるソフトも有ると思いますが...
 <ベクターなどのフリーソフトサイトに有ると思うのですが、
  結構見つけにくいかも知れません。

市販のプレーヤーソフトなら確実なので、その方が楽かも知れませんm(_ _)m

書込番号:10282734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2009/10/09 22:08(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。
結果的にはビデオモードで編集しましたら、可能になりました。
お騒がせしました。

書込番号:10283642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/10 00:16(1年以上前)

>結果的にはビデオモードで編集しましたら、可能になりました。
あぁ、なるほど、VRモードで焼いていたのかな?(^_^;

とりあえずは、再生できるようになって良かったですm(_ _)m

VRモードで焼いたDVDが再生できるPCソフトも有ることは有るんですが...

書込番号:10284489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換えについて

2009/10/07 11:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mihokoroさん
クチコミ投稿数:34件

現在X1,X31を使用していますが、DVD−RAMを認識しなくなり、修理に出すのも面倒なので、この際ハードディスクの容量の大きいタイプを検討しています。単純に録画しては消し、たまにDVD−RAMに落とす程度の使用状況です。簡単な程度の言い機種を教えてください。。なおテレビはTOSHIBAのREGUZAです。

書込番号:10272506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/07 11:30(1年以上前)

こんにちは
どうせならRD-1004Kも検討されたらよいでしょうね〜

書込番号:10272515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/08 00:23(1年以上前)

らんにいさん
>どうせならRD-1004Kも検討されたらよいでしょうね〜

肝心なSが抜けてます。間違ってE選んだら悲しいことになります。

mihokoroさん

RD-S1004Kも同じ1TB機で、USB-HDD増設も可能です(1TBなら1万円位で買えます)。
X型番ではないので高品質部品とかでは差があるかもしれませんが、
X9/S1004K/S304K、といった新シリーズは相互ダビングも可能なので魅力的です。

書込番号:10275662

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihokoroさん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/08 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。相互ダビングについてですが、今まで使用していてHDDに貯めていた物も、簡単に移動できるのでしょうか・

書込番号:10277851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/08 17:02(1年以上前)

旧機種でもネットdeダビング対応機種なら、アナログ放送コピフリ録画のものなら可能ですが、
残念ながら、X1、X31にはネットdeダビング搭載されていません。
DVD(-RAM等)経由して、高速書き戻しは可能です。

X9/S1004K/S304Kでは、デジタルコピーコントロールタイトルもTS録画に限り相互ダビング可能です。
これはデジレコでは画期的なことです。X8も受け側にはなれますが送り側にはなれません。

書込番号:10278005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すみません質問ですが

2009/10/01 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:586件

この機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、私の家のテレビはブラウン管です。
この機種にはデジタルチューナーが2つとうさいされていますが、ブラウン管のテレビでは2番組同時録画は無理なのでしょうか?>
東芝のサポートにうちの奥さんが聞いたのですが、可能と言われて、デジタルの設定をして同時録画を行おうと試みましたがやはり、無理でした。
アナログチューナーとデジタルチューナーの設定はそれぞれしました。アナログチューナーはひとつなので、もうひとつの番組をデジタルチューナーを使い録画すればよいとサポートに言われたのでそのとおりやったのですが、だめでした。
録画は、アナログ画質で構わないのですが、どうすれば2番組同時録画ができるのでしょうか?
それとも、テレビを地デジのものにしないと無理なのでしょうか?
おわかりのかたがいらしたらお教え下さい、よろしくお願いいたします。

なお、私は全盲なので音声ソフトを使って、文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:10243369

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/10/01 22:13(1年以上前)

この機種は、2番組同時録画できます。接続するテレビは関係ありません。
ブラウン管のテレビとつないでいても、デジタル放送とデジタル放送、
またはデジタル放送とアナログ放送の組み合わせで、2番組同時録画できます。

ただし、2番組録画する時は片方の録画の画質は、TSを指定して下さい。
つまり、デジタルとアナログの組み合わせなら、デジタルの方をTSで、
デジタルとデジタルでしたら、どちらか片方、または両方をTSで指定します。

書込番号:10243427

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/01 22:14(1年以上前)

X8は所有していませんので、操作法についてはアドバイスできませんが、勘違いを訂正しておきます。
録画するにあたって、テレビは関与しません。極端な話、テレビなしでも録画はできます。よって、テレビがブラウン管だろうが、プラズマだろうが、どうでもいいと思います。

書込番号:10243434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/01 22:16(1年以上前)

TVは関係ないです

TS1とTS2とREって3つ録画するところがあるから
それらを切り替えてから2番組目を録画すればいいです
TS1とTS2でデジタル放送を同時録画したほうが一番分かりやすいです
切換はリモコンのW録ってボタンを押して切り替えます

書込番号:10243447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/01 22:23(1年以上前)

テレビの問題は私もそう思ったのですが、2番組同時録画がうまくいかなかったのでテレビが問題してるのかと思いましたがそうではないみたいですね。
紅秋葉さん 今日は奥さんが寝てしまったので明日もう一度試してみます。


ただし、2番組録画する時は片方の録画の画質は、TSを指定して下さい。
つまり、デジタルとアナログの組み合わせなら、デジタルの方をTSで、
デジタルとデジタルでしたら、どちらか片方、または両方をTSで指定します。

この事がいまいちわからなかったのでこれで解決できるかもしれません。
明日うまくいきましたら又、登校します。
ありがとうございました。

書込番号:10243488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/01 22:25(1年以上前)

因みに録画中は別の番組を録画する事は無理でしょうか?
たまたま面白そうな番組が始まっていた場合などは方法はあるのでしょうか?
おわかりのかたがいらしたらお教え下さい、よろしくお願いいたします。

書込番号:10243504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/01 22:31(1年以上前)

東芝のWデジは、ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントにあるとおりW録ボタンで切り替える方法です。
REとTS1は同じデジタルチューナーを使っているので同時録画は出来ません。
出来るのはTS2との組み合わせで、こちら(TS2)は単独チューナーです。

ですので、REもしくはTS1で録画中に、他のデジタル放送を視聴したり録画する場合は、W録ボタンでTS2に切り替えれば可能になります。

書込番号:10243555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/01 22:50(1年以上前)

自分はこの機種つかってますが、ダブル録画するときは番組表から録画設定するさいに左上の方に月とか太陽のマークがあると思います。(となりにTS1やREと書いてあります)
そこにボタンを合わせて決定ボタン押すとデジタル、アナログ等の切り替えが出来ますよ。

書込番号:10243667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/01 23:08(1年以上前)

東芝のW録はちょっと癖が有り、
「録画する時に使うチューナーを人間が指定する」必要が有ります。


取扱説明書「操作編」の70ページからは読みましたか?
 ※特に71ページ以降は良く読んでくださいm(_ _)m

書込番号:10243816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/01 23:11(1年以上前)

>なお、私は全盲なので音声ソフトを使って、文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
失礼いたしました。そういう事情でしたか...

そういうことであれば、なお難しいですね。
パナソニック製のレコーダーなら、全然意識せずに済むのですが、
東芝は、昔からこういう「明確化」を常としてきているので...

どうしても、ココだけでは説明が難しいと思います。

取扱説明書を、どなたかに見てもらい、操作を一緒に覚えていくしかないように思われます。

書込番号:10243841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2009/10/02 18:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。無事に出来ました。

書込番号:10247354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 予約録画の失敗原因

2009/09/24 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

予約録画の失敗原因について...

先週の土曜から今週火曜までの旅行中、なぜか今週の月曜日だけ録画が実行されていま
せんでした。

月9ドラマとその後のSMAPxSMAPなのですが、以前からずっと毎週録画・追っかけで
予約してあり、これまでの時間拡大スペシャルの時は問題なく録れていましたので、
予約方法が間違っていたとは思えません。

現在残っている録画予約を見ると、月9の方は最終回の番組名が入っており、 毎週録画も
かかったままです。(SMAPの方も同様)

日曜と火曜は録れていましたので、なぜこんなことが起きたのか謎です。
ちなみに地域の停電情報はなく、もちろん家のブレーカーは落としていません。
X8の電源は土曜朝に落とした状態で、また家族全員で旅行に出たので留守中に誰かが操作
したということもありません。

このような録画失敗は初めてなので今後が心配です。
どんな原因が考えられるか、お知恵を拝借できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10206836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/09/24 21:51(1年以上前)

地デジなのでこれとは違うようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9572283/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%5C%96%F1%81%40%8E%B8%94s

録画失敗時の、謎の暗号は有りますか?

書込番号:10207033

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/09/24 22:05(1年以上前)

森の住人白クマさん、ご返信ありがとうございます。

ライブラリ画面を確認しましたが、そのような謎の暗号タイトルはありませんでした。
土曜・日曜・火曜の番組が正常なタイトルで録画されており、しかし、月曜だけ、
パッタリ録画されていませんでした。


再確認したところ、夜の2番組だけでなく、月曜〜金曜の毎朝録画しているニュース
番組も録画されていませんでした。朝から晩までという長い停電も考えにくいです。
(長めの停電があると、ウチでは給湯器の時計がリセットされるのですが、それも
 ありませんでしたし...)

あと、HDDの残量も、TSで20時間程度と十分残っています。

(来週の月曜がちょっとコワいです。^^;)

書込番号:10207140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/09/24 22:22(1年以上前)

そうですか...

再発するようならサービスマンに来てもらい、点検や修理を依頼した方が良いです。

確認なのですが、起動している本体またはDEPG時など、本体が内部で起動している状態の時に
電源ボタン長押しで強制終了していませんよね?

これをして終了させると、データ受信も予約録画も実行されず
リモコン等で電源を入れない限り、予約は実行されません。

X6の場合はなので、全ての東芝機がそうなのかまでは分かりませんが。

書込番号:10207310

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/09/24 22:28(1年以上前)

森の住人白クマさん、ご返信ありがとうございます。

強制終了は、以前DLNA再生がうまくいかなかった時に何度か行いましたが、
最近は行っていませんでした。

もしまた録画が実行されないことがあったら、東芝に連絡・相談してみます。

アドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:10207358

ナイスクチコミ!0


Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/26 01:46(1年以上前)

時間拡大スペシャルも録画できていたということは、番組表から予約されたのだと思います。
最終回の番組名が録画予約にあるということは、予約された番組は終了したということでは?
時間枠ではなく、あくまでも番組を録画予約されているのですから、違う番組がその時間帯
に放送されても録画されないのでは?
たとえば、大事件が起きて報道特別番組などに差し替えられて、その週の放送が中止になった
場合は録画されませんよね?
同じ時間帯であっても、予約した番組と違う番組は録画されないのだと思います。

書込番号:10213924

ナイスクチコミ!0


Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/26 01:52(1年以上前)

すみません、最初の書き込みだけを見てレスしてしまいました。
ドラマ以外の月曜日の番組も全て録画されなかったのですね。
だとすると、やはりおかしいですね。
ただ、終了したドラマの後番組も録画されたいのであれば、新番組のほうは再度予約し直す
ことをお勧めします。

書込番号:10213950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/26 02:06(1年以上前)

>同じ時間帯であっても、予約した番組と違う番組は録画されないのだと思います。

東芝機は、予約と違う番組名でも録画実行します、少なくとも家の機種の経験ではそうです。
この仕様は功罪ありますが、番組表が完全では無いので、とりあえず録るは正しいと思ってます。

スレ建てから見てるのですが、正直分かりませんし原因も想像できません。
あまり失敗経験無いのですが、受信不良での録画失敗ならライブラリに残るはずですし、
追従失敗とかなら録画リストに、しばらくは?残っていた気もします。

自動録画(おまかせ、シリーズ)なら、予約録画リストに挙がらないのは多数経験してますが。

書込番号:10214008

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/26 09:17(1年以上前)

同時動作するセッションがあるとフリーズしたりすっぽかされる事があるようです。
つい最近も502がフリーズしていて深夜零時付近以降録画されていませんでした。
これは東芝機に限った事ではなく、シャープなんかもっと頻回に訳分かんない時に止まったりしますからまだマシな方だと思います。
プアなシステムで重いソフトを動かしている「低性能パソコン」なのですから、ある程度は諦めるしかありません。

全て初期化しても常態化するようであれば故障でしょうけど。

書込番号:10214757

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/09/26 12:18(1年以上前)

皆様、ご返信をありがとうございます。

番組名の異なる予約は録画実行されるか?については、RD-X8は録画される仕様と思います。
(例えば月9を予約しておいて、最終回の後も予約をそのまま放っておくと、番組改編前後の
 特番やその後の新しい月9も録画されています。)

XS41でもこのような録画失敗はなかったので、大変気持ち悪いのですが、しばらく様子をみて
みようと思います。時間が取れれば、東芝のサポートに相談してみます。

いろいろなアドバイスをどうもありがとうございました!

書込番号:10215489

ナイスクチコミ!0


Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/28 23:04(1年以上前)

Vardiaの場合、新番組も引き続き録画されるのですね。
レグザの連ドラ予約だと、最終回で終了するようなので、同じ東芝のVardiaも同様だと
思い込んでいたようです。

早く問題が解決できると良いですね。

書込番号:10228827

ナイスクチコミ!0


emo_emonさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/01 23:21(1年以上前)

はじめまして。

mmb_mmb さんの問題とは関係ないかもしれませんが、毎週録画していた番組が最終回になったあと録画が止まった事があって、どういう動きなのか調べようと思っていたところだったので、書き込ませてもらいます。

使っているのは X8 ですが、設定次第では最終回になると録画が止まるようです。

詳しくは操作編マニュアルの181ページ(さまざまな情報-表示アイコン一覧)に書いてありますが、「番組追っかけ」を「する」に設定していると、最終回のあと、約一週間(または二回)以上経過すると「終」アイコンになって、録画しなくなるようです。

実際、新番組を二週間分は録画し、三週目から止まっていました。
三週目までに録画予約を直せということだと思うんですが、分かり難い動作ですね。

書込番号:10243928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:5件

最近RD-X8内のHDDを使い切ったこともあり、DVDにコピー、ムーブをはじめております。
以前X5を使用していたときはアナログのみでしたので、特に問題もなく、最初から
録画モードを決めて録画し、DVDにコピーを行っていたのですが、
RD-X8では、TSモードで録画して、DVDに保存する際に実時間をかけて録り直す(?)のが
普通ということでしたので、TSモードでの録画が多くなっておりました。

2時間程度の番組のコピー、ムーブでしたら、画質的に特に問題ないと考えております。
しかし、4時間程度のコピーワンス制限のある番組のDVDへのムーブの場合、DVD2枚に分割
して行いたいと思うのですが、やりかたがちょっとわかっておりません。
4時間をチャプターをつけて2分割して、プレイリストを作成したのち、
DVDへムーブを行う、一枚目(番組前半)をムーブしてしまうと、元データが消えてしまう
ような気がするのですがいかがでしょうか?

コピーワンスの長時間番組をとる場合は、DVD1枚に詰め込むか、あらかじめ、TS1、
TS2で同じ番組を録画しておいて分割に備える方法しかないのでしょうか?

なにかよい方法がありましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:10210809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/25 16:48(1年以上前)

>最近RD-X8内のHDDを使い切ったこともあり、DVDにコピー、ムーブをはじめております。
以前X5を使用していたときはアナログのみでしたので、特に問題もなく、最初から
録画モードを決めて録画し、DVDにコピーを行っていたのですが、
RD-X8では、TSモードで録画して、DVDに保存する際に実時間をかけて録り直す(?)のが
普通ということでしたので、TSモードでの録画が多くなっておりました。
2時間程度の番組のコピー、ムーブでしたら、画質的に特に問題ないと考えております。
しかし、4時間程度のコピーワンス制限のある番組のDVDへのムーブの場合、DVD2枚に分割
して行いたいと思うのですが、やりかたがちょっとわかっておりません。
4時間をチャプターをつけて2分割して、プレイリストを作成したのち、
DVDへムーブを行う、一枚目(番組前半)をムーブしてしまうと、元データが消えてしまう
ような気がするのですがいかがでしょうか?

まず疑問なのは焼こうとしているデータはスカパー?(ノーマル以外)かBSデジの有料
チャンネル?,X8ならコレ以外ならダビ10で録れているはずなんだけど???,

で・データの分割の話なんだけど,コピワン物は分割したいならHDD内高速コピー
(ムーブ)使えば分離出来るのでそれが済んだらそのまま等速焼きせずにHDD内レート変換
コピー(ムーブ)使ってレート変換→チャプ打ち→Pリスト作成→DVDへの高速ムーブ
で問題無いじゃろ。

書込番号:10211094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/25 16:56(1年以上前)

>DVDへムーブを行う、一枚目(番組前半)をムーブしてしまうと、元データが消えてしまう
ような気がするのですがいかがでしょうか?

前半部分は当然消えますが、後半部分は消えずに残っています。
ですから、2枚目に後半部分をダビングできます。

もしも不安なのでしたら、どうでも良い番組で試せば確認できると思いますよ。

書込番号:10211117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/25 23:49(1年以上前)

色々と思うこと(書くこと)あるのですが、まずはTS録画について

>TSモードで録画して、DVDに保存する際に実時間をかけて録り直す(?)のが普通ということでしたので、

HDDに残してある限りは無劣化TSで見れる(DVDにもTS保存可能ですが、長尺物らしいので除外)、
といったことだと思われます。で、

>2時間程度の番組のコピー、ムーブでしたら、画質的に特に問題ないと考えております。

でしたら、最初からVR(SP)やTSE(MN4.0程度)で録っておけば、高速ダビング可能です。
他番組とのW録画なら、一方はTS必須ですし、ハイビジョン再生環境あるなら一度はTS画質を確認しておく
のも有意義だと思います。

他番組との録画時間重複が無くDVDに焼くこと前提なら、最初からTS/TSEあるいはVRでW録画しておけば、
ダビング時に高速ダビング可能で効率的です。


本題の2分割ダビングについて

チャプター単位でダビングすれば済むか、プレイリストダビング必要かは、編集するかどうかです。

元々無チャプターのものを2分割ダビングするなら、真ん中ぐらいでチャプター切って、
チャプターごとにムーブすれば済みます。
マジックチャプター働いているものも、チャプター不要なら全チャプター結合すれば同じことです。
不要部分カットやチャプター残したいなら、プレイリスト作ってムーブする必要があります。

仮にWOWOWの4時間番組をTS録画したとして、
A(前宣),B(本編),C(後宣)、という構成だった場合、Bの適当なところででチャプター分割します。
A(前宣),B1(本編前半),B2(本編後半),C(後宣)、といったチャプター構成になります。

このB1,B2を「ぴったりダビング」すれば普通はOKです。
B1ダビング終了後はコピ1なのでHDDから削除されるので、A,B2,C、といった構成で残っているはずです。

コピ1放送で中間CM入っていること考えにくいですが、一応あったとすると、
CM,A1,CM,A2,CM,A3,CM,A4,CM,A5,CM,A6,CM、といった感じだと思います。でなければそう直す必要があります。

[A1,A2,A3]と[A4,A5,A6]とプレイリスト作成して、個々にダビングすればOKです。最初のダビング後は、
CM,CM,CM,CM,A4,CM,A5,CM,A6,CM、になっていますが[A4,A5,A6]のプレイリストには影響ありません。
これを2枚目にダビングして、HDDに残った残骸を削除すれば完了です。


最初の書き込み見て、DVD保存が目的ではなくHDD容量削減なのかな?と感じました。

であれば、TS保存してあるものをHDD内でTS->TSE/VR変換(画質指定ダビング、ムーブ)すれば、HDD容量は空きます。
DVD保存が二次的なものなら、変換はTSEがお勧めです。DVD-VR化必要なら後でTSE->VR再変換も可能です。


最初からTSE/VRで録ればHDDは節約できますし、変換時間も必要ありません。
再生環境分かりませんし、DVD保存をどう考えているかも不明ですが、TS/TSE/VR上手く使えばX8の1TB-HDDは、
相当使い勝手はあると思います。

書込番号:10213303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/26 09:31(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
どうも、TS録画を使うことで、使い勝手が(X5より)悪くなったと思い込んでいたみたいです。DVDへのコピーには時間がかかるし、変換が必要な場合、実時間必須とか。
HDD→HDDのレート変換も試していませんでしたし、コピーワンスの番組は、一部でもDVD
にコピーしたら全部消えて(ムーブされて)しまうとか思い込んでいました。

みなさんからのレクチャーをもとに、いろいろ試してみたいと思います。
DVDへの書きこみが簡易、時間短縮になれば、相当使い勝手が変わると思います。

また試してみましたら報告させていただきます。

書込番号:10214828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生は可能ですか

2009/09/21 17:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

現在、東芝のアナログレコーダーを使用しています。

そろそろ地デジに買い換えようかと思っているのですが、

RD-X8は追っかけ再生は可能でしょうか。

カタログを見てもよくわからないので教えて下さい。

それと、将来を見越した場合に、ブルーレイが必要か迷っています。

ブルーレイの要否についてもアドバイスをお願いします。

*ブルーレイが必要ならパナソニックのBW850にしようかと思っています。

素人の質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:10188708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/09/21 17:32(1年以上前)

追っかけ再生とは?


DIGA DMR-BW850の価格帯が購入範囲ならRD-X9がかなり、お勧めです。


ハードディスク容量2TB、外付けHDD対応はかなり魅力です。
デジタル放送録画は容量を多く使うので1TBは少ないです(録画頻度によりますが)。


私は、7月にRD-X8を購入しましたが、このときにRD-X9が発売されていたら、購入したかった(泣)


RD-X9のページでレビューやクチコミを読むと参考になると思います。

↓RD-X9のレビューのURL
http://m.kakaku.com/user_review/user_review.asp?prd=K0000050532







書込番号:10188787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/21 17:40(1年以上前)

頭文字Iさん 

東芝機を使用しているとのことで、以下のページのタイムスリップをご確認ください。
ご使用機と同じ使い方ができると思います。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_soft.html

ブルーレイについては、私自身は、画像を保存することはあまりないのと、RDが
好きなので、来年以降の東芝製ブルーレイディスク搭載機の登場を待ちます。

書込番号:10188834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/21 18:00(1年以上前)

>ブルーレイの要否についてもアドバイスをお願いします。

使い方次第だと思います。
見て消しに限定してしか使わないのでしたらBDは不要だと思いますし
メディアにも放送画質のまま保存したいのなら必要だと思います。

なお、X8にも放送画質に近い状態でメディア保存できますが
再生互換性が低く、東芝の一部の機器しか対応していませんし
将来も再生できる機器が発売されるかどうかは定かではありません。

書込番号:10188922

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/09/21 18:01(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

追っかけ再生は、今はタイムスリップというのですね。

これなら、現有機と同じ使用ができるようです。

ところで、東芝からブルーレイ搭載機が発売されるのは何時頃に

なるのでしょう。

でも、発売されても値段が高いと躊躇してしまいそうですね。

書込番号:10188928

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/21 19:03(1年以上前)

頭文字Iさん
東芝製のBDレコーダーの発売時期は発表されていませんので
正しい時期は分からないですね。
よく出てくるのが来年の4月頃という話でしょうか。

年内にBDプレーヤーを出すようですから、その頃に
もしかするとレコーダー関係の話も少しは出てくる
可能性があるかもしれないですね。
価格も確かに最初の機種ですから開発費がかかる分
どのくらいの価格で出てくるのかは不安ですね。
安い!と思える価格で出てきて欲しいですが
難しいのかなとも思います。
発表されるまで楽しみに待ちましょう。

書込番号:10189205

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2009/09/22 00:05(1年以上前)

東芝からブルーレイ機がでてきても他社より格別に安いということはあまり考えられません。
あなたがブルーレイにするかどうかの迷いを感じているのであれば、絶対にブルーレイ機にすべきです。
現在のRD機は、これでいいという確固たる信念のもと購入しなければ後悔します。

書込番号:10191097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/22 00:58(1年以上前)

Excelさんと同じですが
DVDとBDを迷うならBDです
BDは要らないって確信が無いなら
来年の今頃は東芝板もBDでもちきりって可能性もあるんだから
今更DVDレコーダー買えば後悔しそうです

それと今のRDにBD積んだだけでは
パナやソニーに劣る部分があります

まずデジタル放送VR録画中のTSやTSEタイトルの再生不可って制限
これはVRとTS2のW録ではTS2は追っかけ再生不可って事です←質問の一部
それとデジタル放送高速ダビング中の録画や再生不可の制限
10分で終わるDVDだからあまり問題視されませんが
1時間30分かかる2倍速のBD DLでは問題になると思います
パナやソニーにはこんな制限はありません

BD積んでこの点を改善して一発で安定させて
しかも何世代もBD作ってる他社より安いってのは無いような?

>*ブルーレイが必要ならパナソニックのBW850にしようかと思っています。

パナならBW850よりBW870が良いです
編集に関しても格段に機能アップしています

書込番号:10191398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/22 03:10(1年以上前)

追っかけ再生(タイムスリップ)不能なのは、W録画時(デジタルVRとTS2)のTS2側のみです。
再生互換性重視したDVD作成ってことを常用しなければ、デジタルVR録画は必要ないと思います。
TS/TSE録画でも、あとからVR変換は可能です。

X8ではなく、X9とかS1004Kとかにすれば、BD必要かどうかは一寸別問題になります。
BDがDVDより有利なのは間違いありませんが、利便性はHDDの比ではありません。
安価なUSB-HDD増設できるのと、保存にはDTCP-IPサーバ活用(メーカ保証外?)も考えられます。

書込番号:10191771

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング