VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2009年6月26日 22:18 | |
| 0 | 5 | 2009年6月17日 11:00 | |
| 0 | 3 | 2009年6月17日 00:28 | |
| 0 | 7 | 2009年6月16日 11:42 | |
| 17 | 17 | 2009年6月15日 16:36 | |
| 1 | 6 | 2009年6月15日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先日X8を購入しX5と同じラックに収納しました。
ところがX8のリモコンで番組ナビから予約をしていると、X5も連動して動いてしまいます。
結果X5側で身に覚えの無い番組が予約されていました。
これに関して何か対処方法があるのでしょうか?
無ければ片方の電源は切っておくほか無いのですが・・・。
1点
リモコンはモードかえると3台まで使いわけられます
書込番号:9761916
0点
同一メーカーのレコーダーを複数使える様にリモコンコードが3つ有り、
リモコンコードの変更で使い分け出来ますよ。
設定方法は取説参照。
書込番号:9761932
0点
JPSロータス・ルノーさん、こんばんは。
取扱説明書(準備編)の87ページに記載してあります。
他の方のコメントにもありますが、少なくても数年間RDを使った人
の質問としては、ちょっとレベルが低すぎるのではないでしょうか。
たまに、「全くの素人なので、よろしくお願いします」というような
書き込みを見ますが、そういう人は購入店やメーカーに問い合わせる
べきだと思います。
書込番号:9762026
0点
いや全くもってお恥ずかしい。
ちゃんと取説に書いてありました。
@反省です。
ご指摘下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:9762115
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
42Z7000を使用しています。確認なのですが、やはりレグザからヴァルディアX8への録画データのムーブはLAN接続のハードディスクからのみですよね、USB接続のハードディスクからはムーブできないのでしょうか?レグザの説明書では探せなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点
操作編の45ページを見る限り、録画元のHDDについて、USBかLANの制限は書いて有りません。
「機器を選択する(しなおす)」とあるだけです。
書込番号:9711948
0点
できますよ。それがウリのひとつですから。
もし、最悪できない場合、USB接続HDD→LAN接続HDDにムーブしてから
レグザリンク・ダビングすればいいので大丈夫ですよ。
でもできるはずです。
書込番号:9712114
0点
このページにも
特に断りはありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
なのでUSB HDDでもできるのでは?
書込番号:9712225
0点
USB/HDD、LAN/HDDのどちらでも可能ですよ(MPEG-TSデータのみ)。
書込番号:9712249
0点
教えて頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
ヴァルディアのカタログを見たらLAN接続のみっぽかったので…これで安心して購入できます。ありがとうございました!
書込番号:9712745
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
Qosmioと42Z7000をHDMIケーブルでつないでいます。
Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか?Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。よろしくお願いします。
0点
>Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか
?
DLNAとかで見たりは出来るだろうけど,
PC→レグザ(HDD→レグザリンクダビング)→X8系(焼き) はムリかも,
>Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。よろしく
お願いします。
PCのHDDに入っているのはPCで焼くしか無いのでは。
書込番号:9706099
0点
>Qosmioのハードにとっているテレビ番組をレグザ経由とかでDVD化出来ますでしょうか?
iLink経由でDVD/BDレコーダーに移動が出来るかも知れませんが、機種が解らないので...
iLinkなら、パナのBDレコーダーもありますし... <あくまでもQosmioでiLinkムーブが出来る場合の話です。
そうなると、ココよりもQosmio(東芝ノートPC)の板で聞くべきと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/?ViewLimit=2
>Qosmio本体にもDVD化機能はあるのですが使いづらいし制限が多いのです…。
PCでの操作が面倒なら、レコーダーでも面倒かも... <まずVARDIAは体系的に似ているのでお勧めできない。
デジタル放送を録画するということ自体、制限が付き纏います。
書込番号:9706221
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
VARDIA RD-X8を、買って2週間経ちますが分からないので質問させてください。
DVDを再生中や録画中などは時計表示が出来ないのは分かるのですが、再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが何か解決方法はあるのでしょうか?
ちなみに本体の電源を切った時の時計表示は出ます。よろしくお願いします。
0点
省エネ設定とかしてるからじゃないの,設定メニューいじれば直るはず。
書込番号:9706087
0点
電源入り状態では、時計表示には出来ないはずです。
手持ちの機種で可能なのは、本体表示が2列用意されているX2のみです。
>再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが
何が困るのかが不思議です。
書込番号:9706113
0点
>再生、録画停止中などの時に時計表示が出なくて困っているのですが
普通出ません。理由は、レコーダーとしての機能が優先されるため。
レコーダーの時計は、録画に必要だから付いているだけで、電源OFF時の表示はオマケです。
何も表示させないと、コンセントが抜けているものと勘違いされる場合が有るためと思います。
必要なら、普通に時計を設置されるのがよいです。
書込番号:9706155
0点
そ-いえば、ラックを見るとX2だけが時間表示されてる…
時計も置いてるけど、パッと見すぐ時間わかるのって何気に便利♪
書込番号:9706278
0点
周辺見渡して、時計表示されているもの。
PCはともかく、レコはX2(ほぼ電源断)だけ、スカパーチューナーに携帯電話、固定電話機、
エアコンその他のリモコンに、炊飯ジャーや電子レンジまで、うーむ、、、。
書込番号:9706297
0点
リモコンの表示/残量ボタンを何度か押して
時計表示が出なければたぶん手段はありません
書込番号:9706663
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
無理みたいですね。今までビデオの時計表示が家の唯一の常時表示時計だったのでビデオがなくなったので、おとなしく時計を買おうと思います。
書込番号:9707220
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在、1TBの容量が魅力でVARDIA RD−X8の購入を検討しています。ただ、そろそろ新機種が出るのではないかと、勝手に思っています。噂程度でも良いので、新機種の発売時期など、ご存知の方がいましたら教えてください。
2点
>噂程度でも良いので
本当ならもう出てるはずでした(噂では)。
出ないので、最近では店じまいが噂されて
いますよ。
RD板の一部常連さんもいなくなって変に静か
ですよね、今。
書込番号:9636316
2点
>RD板の一部常連さんもいなくなって変に静か
ですよね、今。
誰の事?ワンダーな人?
書込番号:9636546
1点
噂ではHDDが1テラ載ってたりとかHD/AVCレック録再生両対応だとか聞くけど
はてさて何時出るのやら(つ〜か,こっちが聞きてえよ!!)。
書込番号:9636824
2点
ヤマダの店員さん曰く、
「社長が代わるから、BDが出るかも…」
とか。
書込番号:9636839
2点
ここでも徒然と語られてますが
どうなんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9554038/
上記スレの
にじさんさんご紹介の記事によれば
秋にHDDユニット交換型のレコが出るとか?
ただ実際問題として
記事が掲載されたあと社長が代わったから
出るのか否かは微妙な気がします
例年ではすでに発表されてる頃ですが
RD-S601/301からのモデルチェンジが遅かったから
(RD-X7/S502/302)
いつ出るのかは正直読めません
書込番号:9636879
1点
スレ主さんは、多分BDレコが不要な人なんだと思います。
であれば、新機種を待つまでもなく、DVDレコとしては頂点を極めている
(機能・性能面で飽和状態となっている)X8で、十分ではないでしょうか?
書込番号:9637576
1点
久しぶりである.
にしても,次にぎやかになるのは,
X9シリーズ発表されたあたりか,
現行BWが入荷する頃でないかい?
書込番号:9638648
0点
>誰の事?ワンダーな人?
それは曖昧すぎるキーワード。
該当する人が多いような…。
多分想像されてる人はもう随分昔に
いなくなってるので違いますよ。
最近流行の光ディスク否定の方達の事
です。
書込番号:9639690
2点
>多分想像されてる人はもう随分昔に
>いなくなってるので違いますよ。
>最近流行の光ディスク否定の方達の事
>です。
最近掲示板を見ていないので、そう言う人達がいるんですか...
完全に浦島太郎状態だなぁ,,,
金曜日にBW850が届き週末設置予定です。
レポートは書かないよ(笑)
書込番号:9641231
2点
出す気があるなら、ボーナス商戦前に出して勝負!というのが常識と考えると、
出なければ、勝負しない=撤退、だったりして。
生き残る気があるのなら、BD出すしかないと思うんですけどね。
書込番号:9655947
2点
>最近流行の光ディスク否定の方達の事
です。
どうやら私も含まれていそうですね。
実は先月から入院しています。
個室なのでこうやってインターネットはできるのですが、治療のきつさもあってなかなか書き込みができないでいました。
入院してハッキリ言えることは、やはりDVD−RにVR録画しておいて良かったということです。
そうでないと手持ちあるいは安い機器で病室でディスクを再生する事ができなかっただろうと思います。
ひたすら薬を投与して効果を見るだけという、言い方によっては非常に本人としては暇な入院生活ですので、録りためたディスクを見ています。
書込番号:9701418
0点
>どうやら私も含まれていそうですね。
TAKMACさん は含まれていませんね。
光ディスクは当然DVDも含まれていますから。
>入院してハッキリ言えることは、やはりDVD-RにVR録画しておいて良かったということです。
光ディスク否定の方達は光ディスクには残さないから、
入院しても気軽に暇潰しが出来そうにはないですねぇ。
お体お大事にして下さい。
書込番号:9701830
0点
>光ディスクは当然DVDも含まれていますから。
ああ、確かにそうですね。市販ソフトの流通形態としていつまでディスクという形があるかについては私も懐疑的ですが、家庭内録画という点では色々な状況で再生できる、というのは重要な要素だと思います。
>お体お大事にして下さい。
ありがとうございます。何とか8月の後半に退院できればという感じですので、それまで録画済みディスクのお世話になることになりそうです。
書込番号:9701980
0点
TAKMACさん、お大事に、快復をお祈りします。
私も入院、在宅療養といった期間が長かったのですが、PCで録画映像再生して観てました。
DVDも多数持っていましたが、メディア選択や出し入れが億劫で、専らHDDのものでした。
その経験もあり、デジタル貧者さん言われる、光ディスク否定派になってしまいました。
別に否定しているわけではないですが(笑)、デジタルコンテンツのHDD化は願望です。
同じような境遇経験なのに、違いがあって面白い(表現不適切で失礼します)ですね。
書込番号:9702902
0点
モスキートノイズさん、ありがとうございます。
>光ディスク否定派になってしまいました。
もし、自宅で録画したものがすべて自宅やネット上にあるサーバーに保管してあり、入院中でも車内からでもパソコンなどでアクセスして見られる、というのなら私も大歓迎です。
ただ、だからといってディスクを否定する必要もまたないように思います。何でもそうですが、選択肢は多い方がいいですよ。どの病院でもPC持ち込みOKというわけではないでしょうから、暇つぶしはテレビかポータブルプレーヤーだけということもあるでしょう。そうなると何か媒体に入っていないとどうしようもありません。
何しろ外泊許可どころか病室からは一切出てはいけない、という状況なので、家内に頼んでやってくれそうなことしか頼めません。幸いRDでの録画やディスク化は家内にもできるので、ちょうど今やっている自転車のロードレースやF1などを録画して毎日持ってきてもらっています。
残念ながら愛機マックはCPRMのようなアジアの片隅のマイナー規格のことなど考慮してくれませんので、ソニーのポータブルDVDで見ています。
書込番号:9703028
0点
TAKMACさん
お大事に…
ところで
ぼくが7ヶ月と2日入院した(詳細は痛々しいので訊かないように)
渋谷のある病院では(今はもうありません)
4人部屋であるにもかかわらずぼくはポータブルDVD使ってました
(もちろんヘッドホンを使用)
テレビ自体は一応病室にあるんだけど
テレビだけじゃあねえ…というわけで
ポータブルDVDは欠かせませんでした
ぼくはBW730を持っているので
BDメインではありますが
やはりDVDメディアもまだまだ出番はありますね
そんなぼくは光ディスク肯定派です^_^;
書込番号:9703068
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
私もようやく購入できました。
仙台のヤマダLABIにて79,000円の28%でした。
仙台にしてはまずまずです。
早速、色々な設定を行っていますがレグザ42Z3500から予約を入れると
どうしてもReという録画形式になってしまいます。
レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
0点
>レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
出来ると思うけど,W録ボタンでTS1に切り替えてからでもダメ?。
書込番号:9699934
0点
TSの状態で録画してもダメでした。。
X8側の設定ですかね?
設定方法を教えて下さい。
あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
ちなみに環境は整っています。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9700380
0点
やったことないのと、今録画中で設定いじれませんが、
「録画品質設定」の、HDDデフォルトをTS1/2に変更できませんか?
>外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
普通にはありません。
書込番号:9700501
0点
>あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
>ちなみに環境は整っています。
環境が整っているなら、X8にアクセスして「ネットdeナビ」から「iEPG」で録画予約が出来ます。
書込番号:9701134
1点
ごめんなさい、Z3500は持っていないのでわからないのですが、Z7000だと番組表の詳細設定→録画機器→
で録画機器選択をすると、画質モードが選択できますが、Z3500ではこの設定はないですか?
>X8にアクセスして「ネットdeナビ」から「iEPG」で録画予約が出来ます。
外出先ということなのでネットdeナビは使えません。(VNCソフトなどを使えば不可能ではないですが)
基本的にメールのみですが、定型コマンドを打たなくても、TVサーフ https://tvsurf.jp/
ONTV https://personal.ontvjapan.com/ で擬似EPGで予約メールを打てる機能はあります。
ONTVのほうはVRのみです。
書込番号:9701194
0点
>早速、色々な設定を行っていますがレグザ42Z3500から予約を入れると
どうしてもReという録画形式になってしまいます。
レグザからTS録画を行う事は不可なのでしょうか?
(REGZAの予約画面)「設定変更」で「画質モード」をTSにすれば大丈夫ですよ。
>あと、外出先から予約する方法ってメール以外にありますか?
ちなみに環境は整っています。
仮想LAN環境が整っているのであれば、外部からでもネットdeナビが使えますよ。
書込番号:9701212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






