VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングのことですが、、、

2008/12/05 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:45件

えと、ココには初めて書き込みいたします
私は、現在東芝RD-X5をつかっていましたが、このたびRD-X8を購入いたしました。
まだ、セッティングはしていないのですが、RD-X5のハードディスクに入ってるものを、RD-X8のほうに移動したいと思ってぺらぺらと説明書をみていますと、
RD-X5では、i-LINKダビングに対応していないそうで、
どうやって移動すればいいのでしょうか?普通の赤、白、黄色のコードでつないでダビング
をすれば、画質がわるくなってしまうのでしょうか?あと、ネットdeダビングってのは無劣化でできるのでしょうか?
以上、どなたか教えてもらえるとうれしいです。よろしくおねがいいたします

書込番号:8739191

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/05 21:19(1年以上前)

>ネットdeダビングってのは無劣化でできるのでしょうか?

コピーフリータイトルであれば出来ますよ。当然無劣化です。
もの凄く時間がかかるのがネックですが、ほったらかしにしておけばどちらかで(予約)録画が始まらない限りダビングを継続します。

書込番号:8739221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/12/06 00:10(1年以上前)

ジャモさん、お返事ありがとです!
そうですか、時間がかかるのはつらいっすね〜
う〜ん、どうしてダビングしようなかぁ、、、
機械オンチの自分には最近のAVについつくのがたいへんです、、、

書込番号:8740352

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/06 00:20(1年以上前)

書き換えディスクでは最高速の5倍速RAMを2枚用意して代わる代わるダビングしてみてはどうでしょうか?

1.一枚をまずX5のドライブで焼く
2.焼いたらX8にセットしてDVD→HDDダビング
3.その間にX5は次のタイトルを焼く
4.X8のダビングが終わったらディスク入れ替え

1〜4の繰り返しなら手間はかかりますがネットdeダビングよりは早く終わると思います。

ただ、ネットdeダビングは結構楽ですから個人的にはこちらをオススメします。

書込番号:8740409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/06 09:09(1年以上前)

仮にSPで録画したタイトルをネットdeダビングでタイトル移動する場合の移動所要時間は録画された実時間の約6割です。

書込番号:8741497

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/06 09:25(1年以上前)

>仮にSPで録画したタイトルをネットdeダビングでタイトル移動する場合の移動所要時間は録画された実時間の約6割です。

そうとも限りません。
試してみないと分かりませんが、ここ一年以内に発売された機種と数年前の旧機種との組み合わせだと、ネットdeダビングの速度が極端に遅くなるという報告もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7256785/

ネットdeダビングはきちんとスペック通りであれば転送速度は10Mbpsは出るはずですが、私のRD-X6→RD-A600という組み合わせだとMN5.6の30分タイトル一つを転送するのに60分近くかかります。
(ver.up以前だと倍は速かったです)

つまり3Mbps程度しか出ていません。
他にも同様の事例が複数上がっていますので、X5→X8でもこうなる可能性があります。

書込番号:8741547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/12/06 16:07(1年以上前)

デジタル機になってネットdeダビングの速度が遅くなったのは事実ですね。

X5とPC(Lanrd等)間でコピーしていた頃は激速でした。


>仮にSPで録画したタイトルをネットdeダビングでタイトル移動する場合の移動所要時間は録画された実時間の約6割です。

うちのA600ですが、だいたい同じ位の速度ですね。

書込番号:8742997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/12/06 16:33(1年以上前)

あと、X5は保存をお勧めします。

アナログ機としてはダントツでCFW導入すれば画像安定機要らずの貴重品です。

ハードディスク故障位なら自作で交換も容易なので大事にしてやってください。

書込番号:8743089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/06 20:15(1年以上前)

ふたたびジャモさん、それからかいこくさん、これからはさん
いろいろとありがとうございます。大変参考になります。
只今からセッティングをしようとおもいます。

説明書のどこを見てもWOWOW(アナログで契約中)接続について書いてませんが
もしかしてつなげられないのでしょうか?
やっぱりデジタルWOWOWに変えないとだめなのかな?


これからさん、X5はもちろん使い続けますよ!録画はできるのですが
DVDに焼く時、1枚やくのに3〜5回ぐらい失敗になってしまうので、、、
ハイビジョンレコーダーもほしかったのでおもいきってX8をかっちゃいました。

書込番号:8744048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

RD-X8 2週間使用のレポート

2008/12/04 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

(まえおき)
新聞の新製品紹介記事でXDE機能の搭載を知り、それから各メーカーカタログでチューナーの比較をし、RD-X8に決め発売前に予約をしました(代引)。

X8にした理由は、D3接続が出来るからです。(まだHDMIディスプレイを持っていませんでした)

レグザのある機種では、外付HDDが使えるので、非常に魅力を感じましたが、冷静になってみると本体故障時以降に、HDDデータが多分再生できなくなるであろうから,ディスクへ保存が、好ましいと思うに至りました。 とすればチューナーでも良いと思いました。

地デジ・BSのフルスペックハイビジョンの視聴・保存については、SONYのBD付きノートパソコン+BS他のデジタルチューナー、SHARPのBS他のHDDチューナーレコーダ+IOの24インチディスプレイ でやってきました。 しかしSONY機では不具合のオンパレードで20点ぐらいの代物でしたし、SAHRP機は欠陥ゼロでしたが、(ディスクフル時)外部保存がDVDでのSD画質しかできません。

DVDへのHD画質の保存が出来るのは、最近のRDシリーズとパナのディーガだけかと思います。パナのディーガはチューナを搭載していませんので、よってRD-X8に決定です。後日ディスプレイはBENQの24インチ1920*1080を購入しました。


(レポート)
HDDからDVDへのムーブは、文句ありません。100分のタイトルのおまかせムーブでもそれほど気になりません。どうしても現状での最高画質にしたい時は、20分程度に編集で分割してムーブできます。圧縮をしないムーブはとても早いです。ブルーレイではこうはいかないと思います。1枚のディスクに後からの追加ムーブができます。
ディスクの残りは、記録面の焼き色で判断できます。
速いのでムーブが苦になりません。

XDEについては、幾分良くなるかなと言うところです。これまではコスミオにしかこの機能が無いと思っていて、ターゲットにしてはいました。

録画のし易さは、良 です。マニュアルを繰り返し読まなければなりませんが。 入口で、TSとREを選択しないと、途中で変えられないようです。

ディスプレイはBENQですが、画質に問題はありません。量販店の各社のものと比べてても、各社の最高価モデルとほとんど変わりません。私が評価するのは、山肌や森林の動いている表示でのモコモコ・ザラザラ感の有無と静止表示でのモヤモヤ感の有無です。これを完全にこなしている製品は見たことがありません。ある程度スクリーンから離れると気にならなくなるのですが。

HDMIとD3接続では雲泥の差です。とても綺麗になるので、これまでHDビデオをD3接続で見ていましたが、ミニHDMIケーブルを取り寄せることにしたくらいです。

W録は始めての体験ですが、慣れてくれば良です。W録画中は別の番組が視聴できないので、時々家族から非難されます。

編集機能はほとんど試していませんが、不信感は感じません。

以上 感覚的なレポートです、知識不足もあるとおもいますので、お気づきの点は教えて下さい。

書込番号:8730941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/04 01:14(1年以上前)

>100分のタイトルのおまかせムーブでもそれほど気になりません。どうしても現状での最高画質にしたい時は、20分程度に編集で分割してムーブできます

TSのままで残したければ、5分割でできるからそれでも良いと仰っているのですか?
2分割なら分かりますが、そんな面倒な事する人いるのでしょうか?

書込番号:8731129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/04 09:50(1年以上前)

>X8にした理由は、D3接続が出来るからです

現行のレコーダーでD端子で接続できないものがあるのでしょうか?

>DVDへのHD画質の保存が出来るのは、最近のRDシリーズとパナのディーガだけ

ハイビジョン保存目的なのに、DVD保存に拘る理由がわかりません。
大容量のBDの方が、サイズの大きいハイビジョン映像を録画するのにはるかに便利です。

>パナのディーガはチューナを搭載していません

意味がわかりません。
ディーガはレコーダーなので、チューナーを搭載していると思いますが。

>圧縮をしないムーブはとても早いです。ブルーレイではこうはいかないと思います。

ブルーレイを実際に使用・比較したのでしょうか?
私自身はBW800を使用していて、速度に不満を持ったことはありませんが…
なお、東芝でハイビジョンでディスクに保存できる機種はA600しか使っていませんが
東芝製ドライブに不安があるため低速に設定しているおり、単純な比較はできません。

以上、気になったところを書いてみました。

書込番号:8731990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/04 10:02(1年以上前)

>X8にした理由は、D3接続が出来るからです。

意味不明です。
D3接続出来ないハイビジョンチューナー内蔵機って
ありますか?

>パナのディーガはチューナを搭載していませんので、よってRD-X8に決定です。

これも意味不明。

>圧縮をしないムーブはとても早いです。ブルーレイではこうはいかないと思います。

出来ますよ。
ブルーレイだとわざわざ分割とかしなくても丸ごと一枚の
ディスクに残せたのに…。

>1枚のディスクに後からの追加ムーブができます。

ブルーレイだと出来ないと思ってるんでしょうね。

>以上 感覚的なレポートです、知識不足もあるとおもいますので、お気づきの点は教えて下さい。

感覚的すぎて首を傾げることしかり、です。

書込番号:8732024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/04 14:33(1年以上前)

>X8にした理由は、D3接続が出来るからです

最初に
>新聞の新製品紹介記事でXDE機能の搭載を知り
と書いてあるところを見ると
D端子接続でXDEが機能するのはS503/S303でなくX8だから ということでしょう、単純に。

書込番号:8732842

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/04 14:40(1年以上前)

>D端子接続でXDEが機能するのはS503/S303でなくX8だから ということでしょう、単純に。

私もそう思います。
プレーヤーのSD-XDE1にはD端子出力もコンポーネント出力もありませんから。

書込番号:8732862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/04 19:34(1年以上前)

>W録画中は別の番組が視聴できないので、時々家族から非難されます。

チューナーレスのモニターを使用している限り、仕方ありませんね。
それにしても、2番組録画出来る分有り難がられこそすれ、非難される
筋合いはないので、反論した方がよろしいかと・・・。


>パナのディーガはチューナを搭載していませんので、

何故そんな不可解な勘違いをされたのでしょうか?
それさえなければ、BW730か830という選択もありえましたね。
BDドライブ付PCをお持ちとの事で、BDの有り難味は
理解されていた筈と思われるだけに、勿体無いような
気がします。

しかし、必ずしもTS画質でメディアに焼かなくても良いと
割り切っておられるなら、DVD再生能力がレコーダーとしては
飛びぬけている本機の選択も、あながち間違いだったとは
言えませんが・・・。


>編集機能はほとんど試していませんが、不信感は感じません。

試していないのに信頼感を持っている、というのも不可解ですが、
最初は使いにくく感じて不信感を覚えるかも知れませんよ(笑)
慣れれば、編集でRDほど色々な事の出来る機種はないですけどね。


書込番号:8733844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/04 23:51(1年以上前)

せんべいさんのレスって、いつも相手を思いやった
良い書き方をしてますね。

いつも的確で、好感が持てます。

書込番号:8735444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/05 00:18(1年以上前)

>せんべいさんのレスって、いつも相手を思いやった
良い書き方をしてますね。

そうですか?
私はいつも馬鹿にされてるような・・・・・

書込番号:8735639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/05 01:13(1年以上前)

金薔薇ちゃん お久〜〜〜〜♪

>私はいつも馬鹿にされてるような・・・

せんべいさんは、美しいものが嫌いなんじゃ?

書込番号:8735914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/05 01:15(1年以上前)

のら猫ギンさん へ

>TSのままで残したければ、5分割でできるからそれでも良いと仰っているのですか? 
>2分割なら分かりますが、そんな面倒な事する人いるのでしょうか?
 
どうしてもTSで残したい場合があった時、面倒でもかまわないと思います。
ムーブやコピーが速いので、大したことではないと思います。


財布空っぽ!さん へ
 
>現行のレコーダーでD端子で接続できないものがあるのでしょうか?

十八番屋敷さん、Yジャモさん のご指摘のとおりです。
D端子接続でXDEが機能するのは、X8で、 S503 S303 では機能しないからです。
そそっかしくてすみません。 

>ハイビジョン保存目的なのに、DVD保存に拘る理由がわかりません。
 大容量のBDの方が、サイズの大きいハイビジョン映像を録画するのにはるかに便利です。

これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大したことは無いと認識していたためです。

>意味がわかりません。
 ディーガはレコーダーなので、チューナーを搭載していると思いますが

パナのカタログに録画できることは、表現されていますが、チューナを持っているとの表現は
見当たりませんでした。単にデータを保存できるだけのものと理解しました。

>ブルーレイを実際に使用・比較したのでしょうか?
 私自身はBW800を使用していて、速度に不満を持ったことはありませんが…
 なお、東芝でハイビジョンでディスクに保存できる機種はA600しか使っていませんが
 東芝製ドライブに不安があるため低速に設定しているおり、単純な比較はできません

ブルーレイの1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大した
ことは無いと認識していたためです。

パナのBW800をお使いですか。チューナは搭載されているのですか。私の判断がまずかったのでしょう。



デジタル貧者さん へ

>意味不明です。
 D3接続出来ないハイビジョンチューナー内蔵機って
 ありますか?

十八番屋敷さん、Yジャモさん のご指摘のとおりです。
D端子接続でXDEが機能するのは、X8で、 S503 S303 では機能しないからです。
そそっかしくてすみません。

>出来ますよ。
 ブルーレイだとわざわざ分割とかしなくても丸ごと一枚の
 ディスクに残せたのに…。

これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大した
ことは無いと認識していたためです。

>ブルーレイだと出来ないと思ってるんでしょうね。

そう思っていました。時代物を使っていたようです。


>感覚的すぎて首を傾げることしかり、です。

ご指摘有難うございます。


十八番屋敷さん Yジャモさん へ

>D端子接続でXDEが機能するのはS503/S303でなくX8だから ということでしょう、単純に。

ご指摘のとおりです。
そそっかしくてすみません。 


当たり前田のおせんべいさん へ

>チューナーレスのモニターを使用している限り、仕方ありませんね。
 それにしても、2番組録画出来る分有り難がられこそすれ、非難される
 筋合いはないので、反論した方がよろしいかと・・・。

そうします。

>何故そんな不可解な勘違いをされたのでしょうか?
 それさえなければ、BW730か830という選択もありえましたね。
 BDドライブ付PCをお持ちとの事で、BDの有り難味は
 理解されていた筈と思われるだけに、勿体無いような
 気がします。

私の勘違いですか・・・。パナのカタログに録画できることは、表現されていますが、チューナを持っているとの表現は見当たりませんでした。単にデータを保存できるだけのものと理解しました。

BDの有り難味については これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても大したことは無いと認識していたためです。

>しかし、必ずしもTS画質でメディアに焼かなくても良いと
 割り切っておられるなら、DVD再生能力がレコーダーとしては
 飛びぬけている本機の選択も、あながち間違いだったとは
 言えませんが・・・。

BD不信・・・。DVDの扱い易さ、画像の綺麗さに満足です。

>試していないのに信頼感を持っている、というのも不可解ですが、
 最初は使いにくく感じて不信感を覚えるかも知れませんよ(笑)
 慣れれば、編集でRDほど色々な事の出来る機種はないですけどね。

感覚も大事だと思います。期待しています。



○ 皆さん有難うございました。 ○

書込番号:8735917

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/05 01:32(1年以上前)

>これまでに、ノートパソコンのBDドライブの信頼性の無さに悩まされていた為です。
>1倍速で、番組時間以上のムーブ時間が掛かっていたので、数倍速くなっているとしても
>大したことは無いと認識していたためです。

特に初期のPCのBDドライブは書き込み速度も遅く動作も不安定なので、そう思われたのでしょうね。
一応、現在のBDレコでは4倍速(DVDは転送速度1倍速が約11Mbps、BDは36Mbpsです)で
25GBにDR(TS)で録画するとBSで2時間ちょっと地デジで3時間番組が入りますが、
ムーブ時間は焼く20分ほどです。また、AVCで5.5倍のHLを使うと12時間が約20分でダビングできます。

X8自体はDVDレコとして良い機種だと思いますので、楽しんで使ってください。

書込番号:8735984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-R録画時間について

2008/12/03 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:150件

今月20日位までに購入予定です



DVD-Rに2時間録画したとして、
この機種では「これは録画だな」
とはっきり解ってしまうのでしょうか?

私の視聴環境は東芝42H2000です

内臓のHDDでの録画ではオンエアーかどうか解らない事が殆どですが
この機種のDVD-Rで2時間録画ではどうなのかで、
ブルーレイにするかどうかを決めようと思っておりますので
お教え願えれば幸いです。

内臓のHDDでの録画は初期状態のままいじっておりません。

書込番号:8729411

ナイスクチコミ!0


返信する
鷹鳶さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/03 23:29(1年以上前)

RD-S601使用者です。

X8は分かりませんが、S601でDVD-Rにすると奥行き、立体感がかなりなくなります。

書込番号:8730474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/03 23:30(1年以上前)

DVD-Rに2時間ですとTSE 4Mbpsで
BSが24Mbps、地デジが17Mbpsですので
1/6〜1/4に圧縮されますので
元の画像より劣化はあります
激しい動きのシーンでなければ
まずまず、といった感じです
DVD-R DLで8Mbpsだと2時間であれば
もとの放送波とほぼ違いがわからないように思えますよ

TSE 4Mbpsでも
H2000のSD画質のVRモードに比べたら
全然きれいですよ

42ZV500とS503を使用してますが
2画面にした感じだと
26インチ液晶あたりなら、放送波TSと違いもわからない
ぐらいなのではないかと思います

パナBD機のAVC録画にやっと追いついたかな、という感じですが
メディア保存の場合
BD-Rのほうが録画時間が長いのと
東芝のHD Recに互換性がないので
そのあたりの判断は必要になります

書込番号:8730487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/04 10:16(1年以上前)

>内臓のHDDでの録画ではオンエアーかどうか解らない事が殆どですが

HDD録画はTSで録ってるのでは?
BDにTSで残せばこれと同じ事です。
簡単な話ですよ。

書込番号:8732074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/04 17:05(1年以上前)

>内臓のHDDでの録画ではオンエアーかどうか解らない事が殆どですが

H2000でレート4.6で録画するのと基本的に同じと考えればいいのでは?
1層のDVDに2時間ということはREモードでレートが4.6だけれど、実際にはレートは可変だから大体4から7ぐらいの間になる。
何を録画するかにもよるけど、42H2000はフルハイビジョン機ではないからそれでも十分だと思う。

書込番号:8733280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2008/12/05 22:04(1年以上前)

鷹鳶 さん ありがとうございます。
奥行き、立体感がかなりなくなります
もやもやした感じですかね
鈍った感じかな


にじさん ありがとうございます
503の口コミも拝見させていただきました
大変参考になりました。

デジタル貧者さん 的外れのお答ですね

その他大勢の消費者さん 経験豊富のようなお答ですね

BL-Rが一枚300円以下になってきて、DVD-DLとの価格差があまりなくなってきており、使えるのはDVD-Rぐらいかと思っての質問でした。

正直120分はきついのでしょうね
90分だったら大丈夫かな?

えーい
面倒だからBD機にしちまうかな

いろいろ考える今日この頃です。

書込番号:8739503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

HDブラウン管とXDE効果

2008/12/03 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:616件

RD-X8とS503で迷っています。
当方HDブラウン管を捨てきれず未だ使っているのですが、
D端子でXDEを効かすことの出来るX8にすべきか、安価に
S503にするかでここ何日かネット徘徊中です。

主な用途としては結構な量になったDVD資産をきれいに
視聴したいのと、地デジチューナーがわりに利用することです。
録画については、基本見て消しでたまに子供にDVDを焼く程度です。
また、今のテレビが修理不能になるか次世代ディスプレイ(FED等)
が世に出回るまではBlu-ray等を購入するつもりもなく、
今のところX8とS503の二択です。

既にX8を購入済みで、ブラウン管環境だという希有な方が
いましたらXDEの効果をレポしていただけるとありがたいです。

プログレッシブ(480p)とD4で受けるXDE(1080i)に大差が
ないようであれば、DVD資産は今までどおりDVDプレイヤーで
視聴し、S503を購入することにします。

書込番号:8725785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/03 06:04(1年以上前)

業務用HRトリニトロン管での視聴の結果ですが、XDEは
ブラウン管の弱点であるフォーカス性能の甘さを
補ってくれる効果があります。

ただ、地デジなどハイビジョンソース視聴に使用すると
少々ギラついた印象になるので、DVD再生に限定して
使った方が無難なようです。

お使いのDVDプレーヤーが普及機であれば、XDEオフの
画質でもX8の方が上回る可能性が大なので、導入する意義が
大きいと思います。

書込番号:8726483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件

2008/12/03 07:55(1年以上前)

おはようございます。有名な方からのレス恐縮です。
当たり前田のおせんべいさんもX8を所有されているのですね。

うちのDVDプレイヤーは数年前のPioneerの普及機です。
X8を購入する価値はありそうですね。
今までVaioで録画をしていて、レコの購入は初めてなのでいろいろ
わからないことが出てきそうですが、X8を第一候補として考えてみます。
我が家のHD900は2004年製なのであと5年は活躍してもらう予定ですし、
D端子も今使っているDVDプレイヤーを外せばなんとか空きそうですしw
海外のようにブラウン管にもHDMI端子があればこんな悩みもないのに…。

重ねての質問になってしまいますが、初めてのレコ購入にX8はおすすめでしょうか?
浅い知識ではBlu-ray不要の環境では東芝がベストバイなのかな?と思っています。

書込番号:8726646

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/03 08:50(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん

便乗質問で申し訳ないのですが、
ブラウン管=D3/D4端子接続=市販DVDはD2出力制限を受ける

これでもXDEの効果はあるのでしょうか?

書込番号:8726766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2008/12/03 09:44(1年以上前)

>ジャモさん
カタログには「いずれの解像度でも有効です。」とあるので大丈夫だと思います。
ただ、D2制限を考えてしまうとこうなるのでしょうかね。
普通のプログレッシブDVDプレイヤー=480p
X8のD端子出力+XDEオン=480p+画質補正

そうであればS503にして差額でトランスコーダを購入したほうがいいかな?
S503 HDMI出力+XDE → トランスコーダ → D端子で入力 = 1080i+画質補正
こうなるのであれば…。

X8に関係なくなってきたのでこの辺でやめときます。

書込番号:8726902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/03 10:09(1年以上前)

メディア変換してD2制限外したら?
それならXDEも本領発揮でしょ。

書込番号:8726977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/03 10:09(1年以上前)

マドハンドさん

有名なのか悪名が高いのかはよく分かりませんが(笑)、
それはさておき、RDは操作の難度は他社製より高く、
取り扱い説明書も分かり易いとは言えません。

しかし、それも慣れの問題で何とかなる筈ですし、
何よりハイスペックなビデオDACを奢っているのは
X7、X8位ですので、万難を排して導入する価値はあると思います。


ジャモさん

D1、D2共にXDEの効果があるのは確認済みですので、
ご心配には及びません。

書込番号:8726979

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/03 10:24(1年以上前)

>マドハンドさん

>S503 HDMI出力+XDE → トランスコーダ → D端子で入力 = 1080i+画質補正
こうなるのであれば…。

そんな製品があるのですか?
私の知る限り無いと思いますが…


>デジタル貧者さん

せっかく買ったDVDソフトの再生は、出来ればあのレーベルのまま再生したいので…
(どうしても最高画質で、という場合はそれなりに対処します)
D2でもD3と大差無ければPS3かX8でも買おうかと。

それにしてもD2制限の28型D4ブラウン管と、D3アプコンの37型液晶ってどちらが綺麗なんでしょうか。
結局は前者の方が綺麗な気がしますが。


>当たり前田のおせんべいさん

ありがとうございます。効果はあるのですね。
D2制限は輪郭が不自然になるのでこれが改善されれば言うこと無しなんですが。

書込番号:8727028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/03 10:35(1年以上前)

ジャモさん 
>それにしてもD2制限の28型D4ブラウン管と、D3アプコンの37型液晶ってどちらが綺麗なんでしょうか。

D3アプコンの37型液晶の方が綺麗でしょ。
アプコン無しの素のDVDはHDブラウン菅でも
見るに耐えません。
素のDVDはD1ブラウン管で見るのがいいと
思います。
どちらもD3アプコンならHDブラウン管が綺麗
だと思いますね。
だから私は液晶もプラズマも自分用には買う気に
はなりません。

書込番号:8727057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/03 10:44(1年以上前)

> D端子も今使っているDVDプレイヤーを外せばなんとか空きそうですしw

HD900のRGBコンポーネント入力端子は空いていますか。そうならD端子変換ケーブルで接続できます。

書込番号:8727079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2008/12/03 10:44(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん
凝り性なので操作が難しいほど楽しめるかもしれません。
しかもD端子に繋ぐのでDAC性能は重視すべきですよね。
さらに、デジタル貧者さんのおっしゃるとおりで
D2制限のかかるコンテンツばかりでもないですしね。
それでもどうしてもD4入力を捨てきれなければあとで
トランスコーダなりを入手すればいいですしね。
これで迷いはかなりなくなりました。

ヤマダの会員特価をポチってみようかな。

書込番号:8727082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2008/12/03 10:52(1年以上前)

>ジャモさん
X8に関係ないので怒られるかもしれませんが
「HDFury2」でググってみてください。

>見物人Xさん
Wiiが刺さってます。
どちらかというとコンポーネントにさした方がいいんですよね?
X8購入したらWiiはコンポジに格下げですなw


書込番号:8727102

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/03 11:40(1年以上前)

>マドハンドさん

おおー!こんな代物があったとは!ありがとうございます。
これこそ私がずっと求めていた製品です。
さっそくですが買う方向で考えてみます。
(「参考になりました」1では足りないくらいです)

液晶テレビ買わなくてよかった…

書込番号:8727249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2008/12/03 11:47(1年以上前)

>ジャモさん
おめでとうございますw
「参考になりました」はどうでもいいので、自分もすごく気になっているので
もし購入したらblogなりで詳細にレビューしていただけるとありがたいです。

書込番号:8727268

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/03 14:33(1年以上前)

>マドハンドさん

早速ネットで注文しました(笑)
明後日くらいには届くと思いますが、まだ何が付属品なのかよく分からないので、必要なものが全部揃い次第ブログの方にレビューを書こうと思います。
(HDMIケーブルは確実に要ると思いますが、コンポーネント→D端子変換ケーブルが付属なのかどうか不明…)

書込番号:8727814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2008/12/04 00:26(1年以上前)

もう質問ではないのですが、たった今X8購入を決意してポチりました。
いろいろ助言いただきありがとうございました。
X8が届いたらまたいろいろ教えてください。

書込番号:8730892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/07 11:01(1年以上前)

マドハンドさんと同じ疑問を持っていましたので、大変参考になりました。

ブラウン管のFACE 32DX100とアナログ機のRD-41XSを使用していますが、RD-X8の購入を検討中です。
D端子のFACEをもうしばらく使うつもりですが、RD-X8の性能をどこまで発揮できるか、試してみようと思います。

書込番号:8747081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/03/09 23:07(1年以上前)

すいません。初心者なのでまとめて整理したいのですが…

ブラウン管(D4端子対応)でDVD(D4対応)をプレイしても
D2制限を受け、D4のレベルで再生できない。

あと、HDMIの話が出てきましたが、どうやってつなげるんですか??
wikiをみるかぎり、ブラウン管にHDMIを搭載したモデルはないと書いてありました。

あと、私事ですが、最近D4端子付きのHDブラウン管、ソニーのWEGAを買いました。

理由は以下のとおり

マドハンドさん同様、DVDをたくさん所有しており、液晶テレビ&HDMIでDVDを
プレイしたとしても汚く見える。

ブルーレイの普及はまだ時間がかかる&高価である(PS3は安いが…)

まだ、我が家ではDVDが主人公である。

box360などのハイビジョン対応のゲームはやりたい。しかし、非対応のPS2もやる。

ブラウン管の性能のすごさ。

弱点としては、

チューナー非搭載のため、地デジが見れない。

しかし、このX8がこの弱点を補ってくれそうですね。1TBもいるんですかね…
もう少し安ければ買いたいですね。。
TSE機能で、300GBで十分な気がするんですが。。

書込番号:9220377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2009/03/09 23:16(1年以上前)

HDFury2を買おう。

これがあれば、X8じゃなくS503や303でもXDEの恩恵にもあずかれるし。
うちで1コ不要になってますが(笑)

1TBについては人それぞれですね。見て消しなら少なくてもいいし。
単体ではBDに残せないので、多めがいいかもしれないし。
i-link(TS)を利用してBD機にムーブして焼くなら少なくてもいいだろうし。

書込番号:9220449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/03/09 23:39(1年以上前)

HDFury2を検索してみましたが、いまいち役割がわからないのですが…
25,000円と高価ですし…
これが、303とX8を補う効果を発揮するのでしょうか??
質問ばかりですいません。

書込番号:9220660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2009/03/10 00:05(1年以上前)

細かい説明は省きますが、HDMI出力したものをコンポーネントに変換してくれます。
国内用のHDMI端子を持たないブラウン管環境で、D2制限を回避する場合には有効なものです。

また、D端子でXDE機能を使えないS503やS303であれば、この面からも有効になります。

どちらの場合も再生機器側から見るとHDMI出力となります。理解できました?

書込番号:9220871

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパー! HD録画に関しての疑問

2008/12/02 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 e.nさん
クチコミ投稿数:10件

この機種の購入を考えていますが、スカパー!関連機能について
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

現在、スカパー!HDのチューナーをレンタルで借りて観ています。
(機種名 SP-HR200H)

RD-X8にはスカパー! HD録画の機能がありますが、この機能を使用
するには、LAN接続だけ出来れば良いのでしょうか。
スカパー! 連動ケーブルを繋ぐ(そもそもチューナー側に端子がない
ので繋がりませんが)必要は無いのですよね?

で、このスカパー!HD録画の機能は、HDのチャンネルだけ対応
ということではなく、通常のSDのチャンネルも録画できる とい
う理解で良いんでしょうか?

書込番号:8722221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/02 12:37(1年以上前)

現在発表されている情報からすると、e.nさんの解釈で間違っていませんね。

○LANケーブルにより双方をつなぎ、ネットワーク経由でX8に保存した映像をチューナーを介して再生するという方式のようです。
つまり、チューナーがないと保存した映像は再生できない仕組みです。

○これは、あくまで予想ですが、SDも同様にネットワーク経由で保存できると思います。
HUMAX機で番組情報を見ると、ネットワークマークとコピワンマークが表示されますので。

いずれにしても、まだサービス開始前ですので、情報が発表されてから保存用の機種を検討しても遅くないと思います。

書込番号:8722285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/02 13:02(1年以上前)

東芝のサポセンで、説明してくれますよ。

書込番号:8722395

ナイスクチコミ!0


スレ主 e.nさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/02 16:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ジャヴァ夫さんの仰るように、正式に対応が開始されてから
導入を決めたいと思います。

SD放送に関しては、現状で使っているRD-X5の併用も
考えているのですが、ケーブル1本で済むなら楽かなぁと
思っています。

書込番号:8722996

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/02 18:18(1年以上前)

>チューナーがないと保存した映像は再生できない仕組みです。

スカパー!HD対応機ならチューナーに依存せずに再生は可能です。

スカパー!HD非対応機でもHD Rec機能を搭載した機種なら、
仕様上は再生が可能と、東芝のサポートに聞きました。
但し、スカパー!HDの仕様が不確定故にこれを保証するモノでは無いとも。

>SDも同様にネットワーク経由で保存できると思います。

これは可能だそうです。

書込番号:8723413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/02 19:06(1年以上前)

>奇妙丸さん

>スカパー!HD非対応機でもHD Rec機能を搭載した機種なら、
>仕様上は再生が可能と、東芝のサポートに聞きました。
>但し、スカパー!HDの仕様が不確定故にこれを保証するモノでは無いとも。

あらそうでしたか。まあ、私のソースは2ch(しかも不定期に閲覧している)ですから
ご容赦ください(^^;

ということは、芝機があれば録画したHDソースが見られるんですね。
期待していませんでしたが、そういうことなら、今後スカパー!HD録画対応機が増えそうな気…もしてきました。
Blu-ray機の対応を切に願います。(スレ違いすみません)

書込番号:8723626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/02 19:10(1年以上前)

スカパー!HDは、新しいサービスの為、送信・受信共に、現在不安定の報告有り。

書込番号:8723646

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/02 20:32(1年以上前)

ジャヴァ夫さん

どうかお気になさらずに。

>今後スカパー!HD録画対応機が増えそうな気…もしてきました。
Blu-ray機の対応を切に願います。

スカパー!HDの普及率次第ですが、内蔵チューナー機が出れば
煩わしさからは解放されますよね。
スカパー!自身で既に複合衛星アンテナを用意していますから、
可能性としては有ると思います。

東芝製BD機が出るなら、スカパー!HDを録画したBDメディアの他社との互換性も
きっと確保されるでしょうから。

書込番号:8724022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/04 07:37(1年以上前)

>奇妙丸さん

ご存じでしたら教えていただきたいのですが、
スカパー!HD録画したソースでも、HDRecしてDVDに保存できるのでしょうか。
使用機会はそれほど多くないと思いますが、できるに越したことはないので…

書込番号:8731658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/04 10:32(1年以上前)

>スカパー!HD録画したソースでも、HDRecしてDVDに保存できるのでしょうか。

無劣化でできます。逆にHD Recでしかできません。

書込番号:8732125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/04 11:26(1年以上前)

チューナーで受信した時点で、既に劣化しています。

ディスクには、30〜90分程度しか記録出来ません。

書込番号:8732297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/04 12:36(1年以上前)

すみません。東芝のサイトを見たら、ちゃんとHDRecできると書いてありました。

『「スカパー!HD録画」を使って、スカパー!HD放送※の映像を無劣化でHDDに記録し、そのままDVDにダビングできます。』

で、本当にお訊きしたかったのは、HDRecできるということは
録画したソースのビットレートを落としてDVDに焼けるということかどうかということです。

>金曜日には赤い薔薇をさん

>無劣化でできます。逆にHD Recでしかできません。
無劣化でHDDに保存され、その後のムーブはHDRecの機能通りにできるということなんでしょうか。

>BSCSCANさん

>チューナーで受信した時点で、既に劣化しています。
それは知っておりました。まあ、そこをどうこう言うつもりはありません…

>ディスクには、30〜90分程度しか記録出来ません。
ということは、無劣化のままの状態でしかムーブできないということですね。残念です…

書込番号:8732504

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/04 12:57(1年以上前)

ジャヴァ夫さん

レスが遅くなりました。

>HDRecできるということは
録画したソースのビットレートを落としてDVDに焼けるということかどうかということです。

TSEモードへの変換は出来ません。
標準解像度に落ちますが、VRモードへの変換なら可能です。

書込番号:8732575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/04 15:12(1年以上前)

>奇妙丸さん

そうなんですね…残念ですが、しょうがないです。
まあ見て消しする予定ですし、諦めます。

書込番号:8732954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/04 22:45(1年以上前)

>無劣化でHDDに保存され、その後のムーブはHDRecの機能通りにできるということなんでしょうか。

機能どうりできることではないらしいです。
私も最初は放送波そのまま録画してさらに圧縮すれば最低ビットレートでも十分だなとか思っていたんですけどそれはできないみたいですね。

録画時間ですが大体DVD-R DLで2時間から3時間50分くらいだと思います。
BSCSCANさんはよく理解していませんのでMPEG2のレートをいっています。
スカパー!HDは大体6〜8MBPSですのでTSは放送レートにより録画時間が異なります。
スカパー!HDはMPEG4AVC-TSですので以前のSD放送並みの録画時間が得られます。

書込番号:8734955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/04 23:08(1年以上前)

私は、一般的に利用されているDVD−Rの録画時間を言っているのです。

一般的でないDVD−R DLの話を持ち出しては、誤解を招きます。

書込番号:8735111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/12/04 23:38(1年以上前)

>私は、一般的に利用されているDVD−Rの録画時間を言っているのです。


6MBPS〜8MBPSで何で

>ディスクには、30〜90分程度しか記録出来ません

こういう数字が出てくるんですか?
30分とはMPEG2-TS 20MBPSレベルの録画時間です。
いい加減な書き込みはやめてください。
わからないことは口出ししないように。

書込番号:8735348

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/05 00:01(1年以上前)

バイトとビットの違いは明確にした方が良いと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa142660.html

書込番号:8735513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/12/05 00:09(1年以上前)

流れ的にどちらをあらわしているかはわかると思います。

NHK出版の本にある表記をそのまま使いました。大文字でした。

書込番号:8735569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/05 00:27(1年以上前)

らしい

みたい

ぐらい

東芝の正式発表ではないのですか?

回答は、東芝?雑誌?ネット?持論?

そこをきちんと書き込みしないと信憑性と責任問題になりますよ。

書込番号:8735688

ナイスクチコミ!1


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2008/12/05 04:43(1年以上前)

・東芝 VARDIA RD-X8・RD-S503/RD-S303
11月中旬発売後にバージョンアップで対応予定(バージョンアップ時期は未定)
・アイオー・データ機器、バッファロー
ネットワーク対応ハードディスクを今後発売予定

これを読んだ時から即効でチューナーレンタルして
  バージョンアップの発表を待っているのですが、
 どうなってるんでしょう?
  99パーセント見て消しなので場合によってはHDDでもよいかと
 思い始めてきちゃいました。

書込番号:8736227

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機能について

2008/12/01 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:19件

機能をしりたいのですが、教えてください。
ダブル録画時のTS2側のマジックキャプチャーは可能になりましたか?
再生タイトル一覧で、複数のタイトルを同時に消去可能になりましたか?
番組表一覧の表示速度はアップしましたか?(各テレビ局のロゴが遅い)
ファイナライズの方法が編集画面内で操作できるようになりましたか?
ROMを入れたときの読み込みスピードはアップしましたか?
TS録画タイトルコピー時の操作制限が減りましたか?


以上たくさんの質問ですが、心広い方、お詳しい方のお答え待ってます。

書込番号:8719480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/12/02 08:25(1年以上前)

スカパーHDの録画は?

書込番号:8721553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング