VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:90件

そろそろ動作の遅い、かつ爆音ファンのRD-S601を売って
X8を購入しようと考えていますが、不安要素の
「動作音」について教えてください。

サポセンにTELしても「分かりません」の回答、また店頭では確認しようにも
周りが煩くて無理なので、実際に使用されている方に聞くしかない状況です。
人によって感じ方はマチマチだとは思いますが、どうかお助け願います。

(1)枕元から50cm位置のメタルラックに設置予定です。
  すいませんがX8お持ちの方で深夜静かな部屋にて、
  この距離での動作音を確認していただけませんか。
   
(2)過去のRD-X5、RD-XS48と比べて動作音は大きいでしょうか?
 ちなみに自分ではX5、XS48は50cmの位置でも十分寝れるレベルです。
 X8とX5(or XS48)をお持ちの方がいれば比較していただけませんか。

書込番号:8715184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/12/01 00:59(1年以上前)

RD-X5,RD-A600,RD-X8を現在所有で、
TVがREGZA 37Z3500の状況で、特に音は変わりません。

REGZA用のUSB-HDDケースのファンが一番うるさいです。

深夜でも特にうるさくは感じませんが、
動作時のカチって音は3機種どれもします。

動作についてはどれも同じぐらいですね。

RD-X5が一番軽いかと思ったのですが、
意外とそうでもない場面がありました。

私見ですが、参考になれば...

書込番号:8715910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/01 07:56(1年以上前)

こんにちは♪
601と502所有ですが
601はうるさいですねf^_^;
502はその半分位の音でしたがX8=502とは断定できず
あまりお役に立てませんが(^^ゞ

書込番号:8716447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/12/01 19:55(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

古い情報ですが、
AV watchの9月18日の記事にRD-X8について書かれています。
騒音についても触れていますので参考になれば。

書込番号:8718809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパーの選局について

2008/11/30 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ichiyさん
クチコミ投稿数:6件

このたびX6からX8に乗り換えました。
X6ではスカパーの選局が、RD側でも可能でした。
選んでいるスカパーの番組番号が、リストで出てRD側で選局することができました。
しかしX8では、今のところそういったが面が出ません。

マニュアルには、はっきりわかる記述を今のところ見つけられません。
マニュアル1の48Pにスカパーの記述があるのですが、そこの入力1スルーの部分があり、その続きとしてかどうかわからないのですが「スカパー番組の選局はスカパーチューナーで行ってください」と書いてあります。
この場合、入力1スルー機能を使った場合にチューナーで選局するのか、全般的なことなのかはっきりしません。

実際のところ録画予約すれば、選局は可能なのでどうしても困るわけではありませんが、なにか方法があればぜひ教えていただけるとありがたいです。

書込番号:8712209

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ichiyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/30 14:41(1年以上前)

何となく自分で解決といいますか・・・
みたところ、現在放送中のスカパー番組は、番組表で選択すると、視聴or録画、と選べるようなのでそれで視聴と選べば、X6でいうところのスカパー番組の選局ができるのと同じ効果があるような気がしてきました。

書込番号:8712524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/30 16:23(1年以上前)

番組表から選局した方が手っ取り早いのですが
次の方法でも選局できます。

リモコンのCH番号入力を押す
      ↓
リモコン横のチャンネル切り替えをスライドさせてから
選局したい局のチャンネル番号を入力する
      ↓
決定を押す

これでもチャンネルを切り替える事が出来ます。
参考になるでしょうか。

書込番号:8712922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/11/30 19:29(1年以上前)

>このたびX6からX8に乗り換えました。
>X6ではスカパーの選局が、RD側でも可能でした。
>選んでいるスカパーの番組番号が、リストで出てRD側で選局することができました。
>しかしX8では、今のところそういったが面が出ません。

>実際のところ録画予約すれば、選局は可能なのでどうしても困るわけではありませんが、
>なにか方法があればぜひ教えていただけるとありがたいです。

我が家のX8では、スカパー連動機能を使っていますが、X8でL1を選択すれば
「スカパー!チャンネル選択画面」が表示され、X8で設定した局をRDリモコン
で選局することができます。
(当然、スカパー連動ケーブルを接続してスカパー連動機能は連動設定するにしている場合。)
書き込みから、スカパー連動にされていると推測しますが、それならばおかしいですね?
まさか常に入力1スルーを押したままでスカパーを視聴されているとは思えないし?

しかし、以前の東芝の取説は分厚く知りたい内容が網羅されていたのに、最近は薄くなった分
取説だけでは解決しないことが多くなりました。ちょっとがっかりです。


書込番号:8713852

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichiyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/01 00:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
多分自分で解決したのが、基本的な(自分がイメージしている)スカパー選局の操作かと思います。

局のチャンネルを直接入れるのは、頭になかったので使える手段かなと感じます。
役立ててみたいです。

>「スカパー!チャンネル選択画面」が表示され、X8で設定した局をRDリモコン
で選局することができます。
というのが、X6で使っていた機能なのかもしれません。
画面に半透明のスカパー選局窓みたいなのが出て、選択しているチャンネル番号が出てきて、カーソルでそのチャンネルにして決定してチャンネルを選択します。

連動ケーブルで使っていますが・・・なんだかその選択画面は今のところみたことがないのです。もうちょっといじってみます。まだあまりいじっていないので。

しかしX8で、スカパーを見ている人だと・・・HDのスカパーもみたい気持ちになってきてしまいまして、チューナーまた買うのかと思うと・・してやられた感じです。

書込番号:8715884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/01 07:45(1年以上前)

>しかしX8で、スカパーを見ている人だと・・・HDのスカパーもみたい気持ちになってきてしまいまして、チューナーまた買うのかと思うと・・してやられた感じです。

ご存じかと思いますが、一応。
現在世に出ているスカパー!HDチューナーは、ソニー製とHUMAX社製スカパーブランドの2機種のみです。
ところが、2機種共に難があり、(詳しくは2chなど見てください)今のところHUMAXのものをスカパーからレンタルするのが最も無難と思われます。

また、いま導入してもX8の機能の一つである「スカパー!HD録画」は、スカパー側の未サポートにつき利用できません。

といった具合ですので、X8を購入したからすぐにスカパー!HDに切り替える必要はほぼありません。

老婆心ながら、同じスカパー!信者としてお伝えさせていただきました。

書込番号:8716428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichiyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/02 00:02(1年以上前)

なるほど・・・、SONYがシックでいいなと思っていたのですがちょっと値段が高いのでどうしようか悩んでいました。
しかも、サッカーを基本的にスカパーで見ているのですが、以前から契約している私のパックセットより、原稿のパックセットがちょっとチャンネル数が落ちるのが気がかりで、なかなか一気にHDとはいけそうにありません。

スカパー側が、HD移行を例えばチューナー3万円分を2万円くらいまで面倒みてくれればいいのですが・・

書込番号:8720506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/12/02 12:26(1年以上前)

ソニーを検討していたんですか…

ご存じかわかりませんけど、現状ではソニー機はスカパー!HD録画不可ですよ。(正しくは 未定 でしたかね)
まあHUMAXを勧める気にもなれないですし、補助等が出るようになるまで待っても良いと思います。

私もサッカーをスカパー!で視聴するもので、HD化については概ね歓迎しております。
チャンネル数は減りますが、739が無料のCSHDに代わったと思えば、そんなに気にするほどでもないような…

いずれにしても、どうしてもHDでとお考えでないのなら、来年の本格稼働まで待っても損はしないと思います。(むしろ、早々に導入した私みないなのの方が損していますので…)

書込番号:8722235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

技術情報。
販売店のご協力により店頭展示のRD-X8で作ったディスクで調査。
キーはV3で、HD RecのTS分については旧来手法でPCへのバックアップは可能でした。
TSE分は未検証。

スレタイに 「(たぶん、、、)」 をつけたのは、未購入のため展示品での検証であり、購入品で検証したわけではないためです。

ちなみに、以前同様にして調べたRD-X7はV4キーで、また、バックアップ可でした。
今回、キーのバージョンが下がった理由は不明 (こんなこともあるのですね、、、)

私のA301はこのディスクを喰わせたためV3からV4に感染しましたがw

書込番号:8709338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/29 22:06(1年以上前)

価格に書き込む内容ではなく、2ちゃんに書き込む内容ですね。

僕のBDレコは全てV4に感染済みで、神π BDC-S02Jファーム1.01も2ちゃんの書き込み通り
ジャンパーで感染し並ドラに...

BC-1205PTファーム1.03とGGW-H20Nも所有しているし、以後、隔離しているので大丈夫だけど。
市販のBDMVは兎も角、この掲示板を良く見ている人は録画したディスクのバックアップをしたい筈
BDMVで感染しBDAVがリップ出来なく成るなら、BD-ROMを購入したくなくなっています。

話をX8に戻し、BDレコじゃない東芝機で感染を気にしている人は、余りいないように思うけどねぇ...

書込番号:8709566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/11/29 23:50(1年以上前)

>価格に書き込む内容ではなく、2ちゃんに書き込む内容ですね。

何を言わんとしているかは十分わかりますが、、、向こうは一般検索で引っかかった時のロム専でしか使っていませんので。
BDやAVCRECのほうは毎月のように関連本が一般書店に出回っていますが、HD Recのほうは全く相手にされていません (しょうがないですが)。
HD Rec機のユーザーさんで分かるひとの参考になればそれでいいだけですので。


>BDMVで感染しBDAVがリップ出来なく成るなら、BD-ROMを購入したくなくなっています。

色々影響が出ているのですね、、、
ま。結論は、販売営利目的は論外として、家庭内自己管理ぐらい好きにさせろって〜の、ってことですか。

書込番号:8710108

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/29 23:58(1年以上前)

すいません。話が難しすぎてついていけません(涙)
PCでTSリッピングしてたらディスクにウィルスが付いてレコに感染、ってことでしょうか?
(TSブッコ抜きはあまり必要性を感じないので知識ゼロです)

書込番号:8710141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/11/30 01:06(1年以上前)

「リッピング」 とか 「ブッコ抜き」 とかの刺激的な表現はマズイです。
あくまで自家保存の 「バックアップ」 ということでお願いします(懇願)

>ディスクにウィルスが付いてレコに感染、ってことでしょうか?

私はご存知のようにBD機未所有で、仕入れた知識上での理解ですが、、、
現行のプロテクト 「AACS」 の最大の脅威の点です。
セルBDや上位バージョン機で録画したディスクを下位のバージョン機に喰わせると (再生せずともローディングさせただけで)、その機材のF/WのAACSのバージョンを強制的にバージョンアップさせる機能が実装されています。 これを 「感染」 と言っています。
PC用語としての 「ウィルス」 とは関係ありません (ユーザーから見れば同義みたいなものですが)。
この機能でバージョンを必要に応じてどんどん後から対策できるのがCPRMには無かったプロテクト技術としての強みです。
PC用BDドライブでもBDレコーダーでも同じに機能します。

なので、仮にバックアップの手法が確立しているバージョンの手持ち機材でも、無自覚のうちに未確立の最新バージョンに書き換えられるケースが考えられます。
新機種で作ったディスクを喰わせる、あるいは、最新BDを購入・レンタルするとかで。
とりあえず現行のバージョンまでは手法が確立されているようですので、差し迫った危機ではないようですが、、、が、いつ新対策がとられるか分かりません。 そういう 「リスク」(笑)は常にあるわけです。

詳しくは、そのへんの書店で関連本を覗いてみてください。 腐るぐらいありますから(笑)
BDでバックアップを語る上では避けて通れないポイントですから、必ず言及されています。


HD DVDは事業終了に伴って、バージョンアップの可能性が無くなりそういう意味で最強のツールと一時は言われたものですが、結局HD Rec機を開発し続けているため、新製品の使用によるAACS感染の危険性はまだ残存脅威ではあるのですよ、、、
もっとも最新のRD-X8でV4から下げてのV3ですから、芝がどれほど真面目にAACSを考えているのか良く分かりませんが(苦笑)
ライセンス的にそれで通るのかよ?!って感じです。

書込番号:8710458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/30 08:10(1年以上前)

>HD Rec機のユーザーさんで分かるひとの参考になればそれでいいだけですので。

意味の分かる人、意外はスルーしても良い内容ですね(笑)

>販売営利目的は論外として、家庭内自己管理ぐらい好きにさせろって〜の、ってことですか。

その通りです。現状ではディスク化したらディスクからHDDに再ムーブさえ出来ない。
僕のように歌手別にディスク化している者としては、非常に使い勝手悪い。

例えばドラマで1話を録り逃したら、再放映までHDDに何話もディスク化出来ず塩漬け...
ディスクからHDDに戻せるなら、再放映時にHDDに戻しやり直せば良い。
現状ではダビ10で終わり、コピーフリーには成らないでしょう(-_-;

>PCでTSリッピングしてたらディスクにウィルスが付いてレコに感染、ってことでしょうか?

○レコのAACS V7感染
 V7なRやREやROMを入れることでレコのHDDの中身が書き換えられる。一度感染し
 V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようと
 するので、感染被害の拡大が促進される。店頭でちょっとダビングさせてもらった
 メディアや、友人にちょっと借りたメディアを、なんとなく不注意でレコに入れたら、
 運が悪いとレコが感染。それ以降、そのレコが生み出すメディアはすべて抜けない子
 化してしまう。レコのV7化は阻止不可能。
○PCドライブの感染
 V7なRやREやROMを入れることで、ドライブ内のHRLが更新されてV7のHRLに書き換わる。
 PC本体のHDD等には影響なし。V7のHRLでは、V1ripやV4ripで使うhost鍵やV3ripに必要なバージョンの
 PowerDVDのhost鍵がrevoke(無効化)されているため、抜くことができないドライブになる。
 例外がπドライブ(BDC-S02J ver1.01)ですが、条件によってはこれも感染するらしいことが最近判明。
○メディアの感染
 V7のレコにプロテクト、クローズ、ファイナライズされてないV1やV3、V4といったメディアを入れるだけで、
 メディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V7のメディアに早変わりする。
 これまで抜けるはずだったメディアが、不注意で感染レコに入っただけで抜けなくなる
 ので、ショックがでかい。これを防止するにはメディアのプロテクトやクローズ、ファイナライズが有効
 (これはレコによって挙動が違うようです)    *2ちゃんねるより抜粋。

BD-REでも物理フォーマットしてもダメ、上位バージョンのディスクをウッカリ借りたら感染して抜けなくなる。
クローズしてから挿入していないので本当に感染しないかどうかは未確認です。
現在AACSのバージョンはV9です。

>新機種で作ったディスクを喰わせる、あるいは、最新BDを購入・レンタルするとかで。
とりあえず現行のバージョンまでは手法が確立されているようですので、差し迫った危機ではないようですが、、、が、いつ新対策がとられるか分かりません。 そういう 「リスク」(笑)は常にあるわけです。

まだ、放送波による書き換えは行われていないけど、その内やりかねない。
新しいBDレコにHRLが登録されれば抜けない。個人で楽しむだけでネットに流出させる事や
販売等していないのだから、素直に著作権側も認めて欲しいと思いますね。

AVCRECだってPCで何がしすればPS3で見れます。以前PS3でAVCRECが見れると書き込みして見れないと
指摘されましたが、2ちゃんを見ていたので記憶がゴッチャになってました(^_^;

書込番号:8711080

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/30 10:11(1年以上前)

>しろいろのくまさん
>森の住人白クマさん

詳しいご説明ありがとうございます。とても参考になりました。
私の知らない内に技術はいろいろ進歩(?)していたのですね。

TSバックアップはまだ必要に迫られていないというのもありますし、まだまだ費用対効果に見合わないので当分先になりそうです。
「ガンダムOO」など再生不可になると困るものは
・BD-R×2パターン(DRで-Rに複数枚、HXでDLに一枚)
・HD DVD-R(データ放送&番組詳細情報再生用)
・殻RAM(PC再生用)
で四重バックアップ体制です

一応興味はあって、PCショップに寄った時は外付けBDドライブを見たりするのですが、CPUがTurion64×2 1.6GHzのノートでは性能的にギリギリというか無理っぽいのでまだ現実味がないですね。

最近はAVCREC DVDをPCで再生したいのでPOWER DVD8を買おうか思案中です。
(これとてスペック的にギリギリですが…)

書込番号:8711488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/30 20:38(1年以上前)

最近、RD-X8を購入し、実験中ですが、
TS,TSEはGOM Playerにて再生できました。

TSをRD-X8に書き戻すことができた方はいたりするんですかねぇ、
480氏のレスを参考にVBSで8000Byte毎にヘッダ付きには出来たんですが、
RD-X8ではリストは表示されるけど、再生できませんとなります。

書込番号:8714220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/12/03 20:48(1年以上前)

カカクコバさん、レスありがとうございます。
>TS,TSEはGOM Playerにて再生できました。

今はTSEも可なんですか、知りませんでした。
以前はTSEはAVCRECと違い対応コーデックが無かったので、私は検証していませんでした (個人的にTSEは実用性が低いせいもありますが)。
また勉強してみます。 情報ありがとうございました。


AACS感染ネタだけポチられているところが、少し寂しいですが、今のHD Rec機ユーザーさんは生真面目なのでしょうか? それはそれで結構なことです。かな?(笑)

深い話をしたかったわけでなく、分かる方向けの単なる情報提供でしたので、これでスレ閉めておきます。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:8729322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おまかせプレイについて

2008/11/28 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:5件

現在のアナログレコーダーからハイビジョン対応レコーダーへの買い替えを検討しています。

アナログレコーダーは東芝のAK-G300を使っており、
テレビはパナのビエラです。

テレビがビエラなので、レコーダーはDIGAがいいのかなと思っていたのですが、
現在使っている東芝レコーダーの使い勝手がとても良いので、迷っているところです。

そこで、2点教えてください。

@東芝レコーダーの「おまかせプレイ」に似た機能はDIGAにもあるのでしょうか?

A各メーカーで「〜リンク」というものを売りにしていますが、
 ホントに便利になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8702302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/28 13:00(1年以上前)

1)ありません。
BW系のレコ(BW730/830/930)だったら、Wオートチャプターといって本編とCMを分けてくれる機能はありますが、本編だけを集めたプレイリストは作れません。
したがって、プレイリストが作れるレコをとなると東芝以外にはソニーしか選択肢がなくなります。

2)便利か否かは本人の価値観です。
ただ、録画予約はレコーダーの番組表を使ったほうが間違いないし、
TVの電源・チャンネル・音量・入力切替はレコーダーのリモコンでできるから、
少なくともぼくはリンク機能はなくてもかまわないかなと思っています。

書込番号:8702434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/28 13:05(1年以上前)

こんにちは♪
乱暴な言い方すれば
リンク≒学習リモコン≒3000円の価値だと思ってます(^^)

書込番号:8702450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/28 13:06(1年以上前)

1)ないです。 おまかせプレイはその名の通り、ボタン操作1回でCM抜きの
再生ができますが、DIGAのBW*30系の機種にはオートチャプター機能はありますが
それでもCMになる度に手動でスキップボタンを押す必要があります。

BW*30系の機種以外には、オートチャプター機能さえもなく、CMになる度に早送りする必要があります。

2)あれば多少便利かなと言うくらいで、重視する機能ではないと思います。

書込番号:8702455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/28 13:27(1年以上前)

HDDで見るだけですか?

見るだけならDVDレコーダーで構いませんが
残すならBDレコーダーも検討したほうが良いです

アナログ放送と違いデジタル放送は
DVDでは画質と録画時間が両立出来ません

書込番号:8702516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/29 22:36(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございました。

やはりDIGAにはおまかせプレイはありませんか。
この機能は、今とても重宝しており、新しい機種でも欲しいものです。

ブルーレイは今のところ必要としてません。
録画して見るの繰り返しでしか、レコーダーを使っていないので。
このRD-X8の値段が下がってきたら、買おうかな。

すごく参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8709707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信62

お気に入りに追加

標準

これからが東芝の本当の勝負

2008/11/27 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

*製品とは関係ありませんがちょっと目についたので
スルーされる方はどうぞ。

ブルーレイになんか構っちゃいられない。
        ↓
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK019940720081127

一応、パナの近況
    ↓
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK019935520081127

書込番号:8698543

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/27 16:02(1年以上前)

つられてみます。

今朝の日経でも出ていましたね。

記事によると,SSDの課題は,コストと大容量化。コストは現在HDDの10倍とのこと。大容量化は512Gバイトまでは目処がついているが,その先が見えていないとか,書いてありました。

仕事の関係で,モバイルPCにSSDを採用する,ある大手PCメーカーにSSDの寿命について聞いてみたことがあります。フラッシュだと思うと書き込み回数の上限が厳しいので,寿命が短いとも思えますし,HDDのようなメカがないことを思えば,寿命が長いような気もする。
という疑問をぶつけ,返ってきた回答は「SSDの寿命を延ばす技術を適用しており,基本的にHDDと寿命は変わりません」とのことでした。

まとめると当面,SSDは,HDDよりもコスト高で容量は少ないけど,軽くて耐衝撃性に強いストレージ。つまり,ノートPCや携帯端末では間違いなくシェアが上がっていくだろうけど,据え置きレコーダーには影響なさそうですね。


ブルーレイがどうなるかって? SSDとは重なる要素が見当たりません。

書込番号:8698598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/27 16:11(1年以上前)

>今後のデジタル家電や携帯電話などへの利用拡大も視野に、増産体制を整える。
と書いてありますね。
しかし、ブルーレイは何と言ってもメディアの王者ですから
どうでも良いことでしょうね。

書込番号:8698626

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/27 16:18(1年以上前)

> SSDの課題は,コストと大容量化。コストは現在HDDの10倍とのこと。

すいません。SSDのコストが10倍って,今の5万円PCの盛況ぶりから見て,ちょっと信じられないですよね。相当の大容量のものならそうなるでしょうけど。安易な引用を失礼しました。

あとSSDは,低消費電力というメリットもあることを書いていませんでした。追加しておきます。

書込番号:8698644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/11/27 16:43(1年以上前)

kaju_50さん
本文内容から価格の比較対象は、160G〜250Gのようでしたね
モバイル中心なら80Gもあれば十分だと思うんですが

書込番号:8698716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/27 17:30(1年以上前)

SSDは起動時間が早いようです
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/557285/

書込番号:8698853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/27 18:24(1年以上前)

>欠点
>容量あたりの単価がHDDと比較して極めて高価である。[1]
>HDDと比較すると大容量品が発売されていない。
>書き込み耐性が低い。ウェアレベリング(書き込み分散化技術)やキャッシュメモリの搭載などで改善されて来ているものの、HDDに比べ実績歴に乏しい上に、各社とも技術詳細を明かさない面が多いため、引き続き不安を抱いている人が多い。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋。

>「SSDの寿命を延ばす技術を適用しており,基本的にHDDと寿命は変わりません」とのことでした。

その技術詳細を各社明かさない為、実際どうなのか分かりませんね。

書込番号:8699030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/27 18:54(1年以上前)

DRAM
メモリーでは、1985年で世界初となる1メガビットCMOSのDRAMを開発。メモリー開発分野で世界トップとなる。だが、1990年代に入ってから韓国など海外に技術者が流出しDRAMではサムスン電子にシェアを奪われてしまった。当初は半導体技術者が極秘にサムスン電子に技術提供をしていたが、のちに東芝と契約し技術提供を行い、半導体技術を学び東芝を抜くという皮肉な結果になってしまった。

フラッシュメモリ
東芝は舛岡富士雄を中心にフラッシュメモリの開発を進め、1980年NOR型フラッシュメモリを、1986年NAND型フラッシュメモリを発明した企業である。
DRAMでの技術流出の反省からNAND型フラッシュメモリ開発では国内製造で徹底して秘密主義と集中投資の方針を貫き、シェアの確保に成功。iPod nanoなどフラッシュメモリ型オーディオプレーヤーやSDメモリーカードなどへメモリーを提供している。

ウィキペディアより

本当にどうやって作って、使って行くのか藤井さんクラスでも分からないと思います。
西田社長クラスのシークレットでしょうね。


書込番号:8699147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/11/27 18:54(1年以上前)

PanaはBlu-rayがこけても業績への影響は小さいでしょうが、東芝はフラッシュメモリがこければ破綻しますから。
そりゃ、懸命になるでしょうよ。
VARDIAになんか構っちゃいられない。

書込番号:8699149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/11/27 21:09(1年以上前)

一つ言い忘れましたが、東芝にはインフラがありますから(原子力)
しかし、収益が本当に上がるのは2010年位からでしょうか。
フラッシュメモリが破たん?はしないでしょう。
多分・・・

書込番号:8699746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/27 23:03(1年以上前)

確かに半導体の利益はすごいですからね。
BD HD DVDなどのレコーダーのセコイ利益なんか馬鹿らしくなるでしょうね。
そういう意味からいえば撤退しても別にどうってことはないと思っているでしょう。
東芝ユーザーもその辺はわかっているんでそうなったらそうなったらでしょうがないでしょう。
ただ現状は利益だけじゃないので企業の責任みたいな点で撤退はしないでしょう。
レコーダー部門は本社サイドの事業ではないわけだし、失敗しても屋台骨はぜんぜん関係ないですからね。
やはり家電メーカーではないですね。
家電はサイドビジネスですかねwww
結局ソニーやパナ シャープががんばってくれると東芝は儲かるということですね。

書込番号:8700531

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/27 23:34(1年以上前)

>一応、パナの近況
    ↓
http://jp.reuters.com/article/resultsNew
s/idJPnTK019935520081127

この状況については、夏過ぎからの円高不況の影響で各メーカー共に軒並み見通し数値を下げています。

ソニー10/23
http://www.rbbtoday.com/news/20081023/55205.html
東芝9/19
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/22/news004.html

ただし、円高が本格的に激高したのは10月に入ってからなので、東芝の見通し数字は
もっと厳しくなる可能性はあります。

書込番号:8700709

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/28 01:30(1年以上前)

こんばんは。

SSDはモバイル用途のメリットの他、高速アクセスの特長を活かし、一部のハイエンドサーバーでの
応用が検討されているようです。業務用シミュレーションなどの(マルチコア)システムで、
HDDに対して10〜20%ベンチマークが改善するなど。

VARDIAに応用できるとしたら例えば、
CELL TVの48画面マルチ動画表示に連動した「全部録り;BSデジ+地デジ=全ch同時録画」なんて
実現したら面白いかもしれませんね。

書込番号:8701221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/28 09:23(1年以上前)

>確かに半導体の利益はすごいですからね。

東芝は今その半導体事業の業績悪化で苦しんでる。
新工場の稼働時期を先延ばしにもしてるでしょ。
先が見えないから。
屋台骨が揺らいでる状態。

>結局ソニーやパナ シャープががんばってくれると東芝は儲かるということですね。

東芝も部品メーカーの道を選択すると言う事ですね。

書込番号:8701841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2008/11/28 10:31(1年以上前)

北上にできる新しい工場も来年3月の着工を見送ることを検討し始めました。新卒者は就職先が一つ消えるかも…。
景気後退の影響が怖い…。

書込番号:8702001

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/28 11:24(1年以上前)

意外にスレ伸びてますね。レコと関係ないのに(^^)

企業全体の話は,してもしようがないんじゃないですか?

総合電機メーカーで,東芝とシャープは選択と集中でこのところずっと高評価です。パナはいまでこそ超優等生ですが,V字回復の前は悲惨な状態でした。ソニーは・・・,さえませんねぇ。日立はいわずもがな。

メーカー全体の評価と,レコの出来は,関係ないというところですね。

書込番号:8702159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/28 11:53(1年以上前)

>日立はいわずもがな

先日、「パナがサンヨーを子会社に」のニュースの際に
家電メーカーの世界でのランキングで
意外や意外、グループ全体で見たら
日立が1位だったのには驚きました

関係ない話しですが

書込番号:8702234

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/30 20:25(1年以上前)

レコーダーに限ってですが、
BDを搭載した機種を出した時がほんとうの勝負だと思います。

いずれ東芝レコーダーにBDが搭載されるのは確実です。
これは歴史の流れともいえましょう。

たぶん原価コストは現在のDVD機よりかなり上昇するでしょうが、
それでも東芝ファンはBD搭載機を望んでいると思います。

書込番号:8714145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/30 23:29(1年以上前)

>いずれ東芝レコーダーにBDが搭載されるのは確実です。
これは歴史の流れともいえましょう。

これはないですね。
BDつむ位なら撤退するでしょう。
藤井社長は土下座は絶対しないからほか線でいくでしょう。
はっきりはわかりませんが。

書込番号:8715387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 00:48(1年以上前)

何時誰と何で、勝負するの?

書込番号:8715858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 08:45(1年以上前)

今更ですが、スレタイトルの「本当の勝負」
って過去にも使われてませんでした?
HD Recや超解像、その他でこのフレーズが
使われたような…。
勝負するならさっさとしましょうよ。

書込番号:8716545

ナイスクチコミ!2


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

タイムサービスで¥89,800だった

2008/11/27 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

本日新橋LAVIでタイムサービスで¥89,800で4台発売。
10パーセントポイント付きです。
たった、1時間で完売だそうです。
隣の有楽町ビックカメラでは¥99,800で10パーセントポイント付きでした。

書込番号:8696651

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/27 01:34(1年以上前)

安いですね。現在パナソニックの830使っているのですが、イマイチ馴染めないのでこちらを買ってしまおうか考えています。もう一台X7にするか悩むところです。

書込番号:8696986

ナイスクチコミ!1


鋼の剣さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 18:19(1年以上前)

静岡県ですが、ケーズデンキのオープニングセールで、92800円の更安で、価格を聞いたところ、84800円でHDMIケーブル3m付きということで、即決してしまいました。

書込番号:8699015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/27 18:30(1年以上前)

HR500さん 

ご購入くだされ。。。

自分は、X7使いですが、BW−830(と言うよりBDレコーダー)は、
やっぱり欲しいよね。
もう少しBDレコーダー 安ければなぁ

書込番号:8699057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/29 15:33(1年以上前)

ある程度誰でもアクセスできる情報じゃないと非常に限定された人にしか意味がないので、そう言った観点からの情報を。
モバイルソフマップでは今朝まで99,800円の15%ポイントでした。多分またやるんじゃないでしょうか。

書込番号:8707849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング