VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信55

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件

今日の正午よりスカパー!HD録画対応の
ファームウェアが配布されました。

早速バージョンアップして両機の設定を行い
録画出来ることを確認しました。

現状で出来る事、出来ない事など判明していることを
今後スカパー!HDを使用したい方に情報を残す意味で
記述したいと思います。
みなさんも足りない点など追記で書いてもらえると助かります。
間違っている場合は指摘・訂正をお願いします。

1.準備編
まずRD-X8とスカパー!HDチューナーのファームウェアを
HD録画対応にするためアップデートします。
(アップデート済みの方は次に進んでください)
RD-X8とスカパー!HDチューナー(HUMAX)をLANケーブルで接続します。

2.設定編
RD-X8側の設定は、今までにLAN接続で使用されていた方も
そうでない方も設定を変更する必要があります。
設定メニュー → ネット機能設定 → イーサネット/ネットdeダビング設定
この中で”ネットdeレック/サーバ設定”は”使う”に設定。
”アドレス/プロキシ”では”DHCP”は”使う”に設定。

スカパー!HDチューナー(HUMAX製)の設定は以下を参考にどうぞ。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/

設定は以上になります。

3.録画編
録画はRD-X8からは行う必要はありません。
スカパー!HDのリモコンにて”番組表”を押して見たい番組で
”決定”を行うことで録画予約が出来ます。
予約番組がすでに開始時刻を過ぎている場合にはすぐに録画開始になります。
現在見ているチャンネルを録画したい場合にはリモコンの
”ツール”を押して”現在番組録画”を選択するとすぐに録画開始になります。

録画停止方法はスカパー!HDのリモコンの”戻る”ボタンを2秒程度押して
録画の終了を選択して終了します。
RD-X8ですが録画終了処理を終えた後に自動で電源が切れます。
(切れないように出来るかまだ未確認です)

番組終了まで5分未満の番組は録画出来ません。

4.スカパー!HD録画中の動作について
HD録画中には”編集ナビ”、”番組ナビ”、”見るナビ”は使えません。
録画済の動画を見たい場合には”みながら”ボタンを押して
”録画タイトル”タブに移動して再生したいデータを選択すると
録画中でも再生が可能です。
現在録画中のタイトルはおっかけ再生は出来ません。

5.困った点
RD-X8にてスカパー!HDを視聴中に録画した場合、録画終了後に
RD-X8は自動的に電源を落とされます。
まだ詳しく調べていませんが設定等が見当たらないため
この動作が回避可能かは分かりません。


といった感じに簡単にまとめてみました。
他に必要な情報等があればご質問下さい。
私が回答できれば書きますが、回答していない場合は
知っている方が回答していただけると助かります。

書込番号:10017108

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/18 22:55(1年以上前)

早速のレポートありがとうございます。

>4.スカパー!HD録画中の動作について
>HD録画中には”編集ナビ”、”番組ナビ”、”見るナビ”は使えません。
>現在録画中のタイトルはおっかけ再生は出来ません。

一寸意外でした。TS2チューナ使ってTS1/REとのW録画可能と訊いていたので、その辺の操作も
普通に出来るのかと思っていました。

>5.困った点
>RD-X8にてスカパー!HDを視聴中に録画した場合、録画終了後に
>RD-X8は自動的に電源を落とされます。

クイックメニューで録画終了後電源切/継続、の選択も不可能でしょうか?

あと、別スレでも訊ねているのですが、
>実際の放送レート(録画ファイルサイズ/時間)はどの位になってますか?
>一括削除でのDVD換算サイズで構いませんので、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:10017210

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件

2009/08/19 00:07(1年以上前)

モスキートノイズさん
録画の開始・終了はRD-X8のリモコンは一切使用しないので
クイックメニュー技は使用できないようです。
完全にスカパー!HD側から乗っ取られてる感じです(笑

録画中はTS2にて録画されますが、W録ボタンを押して
TS2にあわせてもスカパー!HDの録画中の映像は表示されません。
スカパー!HDチューナーからはL-1にS端子にて接続して
PCモニタ(コンバータ使用して接続)に表示して確認している状態です。
D端子はPCに接続していましてGV-D4VRにて録画しているので
RD-X8には接続していません。

ビットレート表示ですが、どうもHDDに直接録画を行っているようで
画面にLAN経由での映像は表示できないようなので見れないみたいです。
(調べ方を分かってる方がいらっしゃったら教えて下さい)

>実際の放送レート(録画ファイルサイズ/時間)はどの位になってますか?
>一括削除でのDVD換算サイズで構いませんので、教えていただけると嬉しいです。
RD-X8は去年12月の購入組みでRD-X8でも録画は少ししていますが
PC録画失敗時の為の保険代わり程度でした。ですのでほぼ100%近く番組録画は
PCにて行っていますのでRD-X8でのDVD-R作成などはしていないために
ご希望のご質問の回答には、調べ方が(操作も含め)よく分かっていません(苦笑
操作などを一度調べてからでなければ回答できない状態です。
理解してからの回答とさせてください。
理解している方から回答していただけると助かります(汗

何度か録画テストをしていて気付いたのですが、録画したデータは
全てTSEという表示になるようです。

書込番号:10017677

ナイスクチコミ!1


赤い海さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/19 02:05(1年以上前)

横から失礼します。
テストとして録再してみましたが、とても使い勝手悪いですね。

私の環境では、ルーターの設定が悪いようで、SP-HR200H(以下SP)から認識はできるのですが、
録画を失敗するので、SとX8を直で接続しました。

そもそも、この録画機能って見ながら録画する以外には使えませんよね。
SPもX8も両方電源を手動でONしなければいけないので。
電源つけっぱなし、というのは考れませんし。
それと、彩[SAE]さんが書かれているとおり、X8は録画後強制的に電源OFFします。
ですから、つけっぱなしにしても、自動で録画できるのは1番組のみです。
X8の”クイックメニュー”では、信号切替があるのみで、終了後の操作は選べません。

ちなみに、ネットdeレックのみおっかけ再生不可のようで、
スカパーHD録画の裏でテレビ番組をW録してみたら、テレビのほうは追っかけられました。
それと、録画レートに関してですが、テスト録画で6分録画したら、DVD換算で10%でした。ご参考まで。

個人的な感想ですが、とてもガッカリです。(特に電源と、おっかけ再生)
SPがダメダメなのは良くわかってたのですが、X8にもちょっとがっかりさせられました。

書込番号:10018179

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/19 02:25(1年以上前)

えー、新規でスレ立てしようかとも思ったんですが、関連することなので彩[SAE]さんのスレをちょっとお借りして報告します。

今回のスカパーHD!のバージョンアップに伴って、アイオーのDTCP-IPサーバー(HVL1/4シリーズ)からX8へのムーブも可能になりました。

同じシステム使っているようで、ムーブ中はTS2で見ながらでないと他のタイトル再生は出来ません。

私は、スカパーHD!はまだ様子見にしているので、検証できませんが、今日からこのアイオーのサーバーも
スカパーHD!の録画が可能にはなっています。

それに伴って、バッファローのサーバー(LS-XHLシリーズ)へのムーブも今までエラーだったのが可能にはなりました。
バッファローのサーバーはまだ、終点のままですが、アイオーのほうは現状はレコではVARDIAのみですが、
ムーブが可能になったので、東芝のBD機や他社の(DTCP-IPムーブ搭載予定機?)への期待は持てるのではないかと思います。


書込番号:10018205

ナイスクチコミ!4


赤い海さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/19 03:05(1年以上前)

↑×2
自己レスです。
>>そもそも、この録画機能って見ながら録画する以外には使えませんよね。・・・
この件は勘違いでした。すみません。

書込番号:10018263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/08/19 07:50(1年以上前)

彩[SAE]さんありがとうございます。スシおごりたいぐらいです。

X8側の設定が分からなくてチューナー側に認識されずに
朝9時にサポートへ電話してやろうかと思っていました。
東芝は公式サイトに設定の手順を載せなさい!

書込番号:10018575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/19 15:13(1年以上前)

赤い海さん
>録画レートに関してですが、テスト録画で6分録画したら、DVD換算で10%でした。

誤差考えず単純に、一層DVDで1時間といったところでしょうか。8Mbps以上はありそうです。
スカパーAVCエンコーダの品質次第ですが、地デジ並み以上は望めそうですね。

彩[SAE]さん
>調べ方が(操作も含め)よく分かっていません

TS/TSEはVRと違ってリアルタイムにビットレート見れないのですが、
録画タイトルのファイルサイズ(これもDVD換算サイズでしか見れない)から計算します。
操作は「編集ナビ」該当タイトル上で「決定」「一括削除」です。
間違って本当に削除しないでくださいね。


電源連動は、SP-HR200H予約開始時にON信号、予約終了時にOFF信号といった感じでしょうか?
見ながら視聴や、TS1/VRとのW録画中は、連動録画終わっても電源切れないと想像しますが。

あと本体予約のTS2と重複した場合どうなるかとか、気になるところではあります。


hiro3465さん

対象RDユーザ以外でBD化を望むといった場合、当面HVL1/4シリーズに貯めておくのが良さそうですね。
他社BD機がDTCP-IP受け対応するか、東芝次々機種がBD搭載するか、、、。
私はスカパー!光のHD化待ちですが、一番望みは低いかも。まぁ10月からのラインアップ次第です。

書込番号:10019860

ナイスクチコミ!0


keiryouさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 21:55(1年以上前)

すみませんが教えてください。

操作は,HDチューナーからの操作となると,今までスカパー!連動で使用していた
検索やフォルダーへの録画はできなくなるのでしょうか?

これができないと,HD化を躊躇してしまいます。

書込番号:10021488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/08/20 08:20(1年以上前)

朝起きたら早速予約録画失敗してました(^v^)
さすが期待を裏切らないといったカンジです。

こりゃSD画質でリピート放送が無いものはライン入力したほうが賢明ですね。

>モスキートノイズさん

終了後電源OFFとかは彩[SAE]さんが書かれているとおり「視聴中に録画した場合」のみで
予約録画終了時はX8が動作中であればそのまま動作を継続します。いちいちその旨のアラートが表示されますが。

書込番号:10023323

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/20 11:35(1年以上前)

彩[SAE]さんかネコ肩車2さんどちらでも良いのですが、HD!のチューナーからX8に録画したTSEタイトルは
HD!チューナーから再生は出来るのでしょうか?
2chの情報だとX8のTSタイトルは再生できるけど、チューナーで録画したタイトルは再生できないような意味の
報告があったようなので。。
 

書込番号:10023862

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件

2009/08/20 17:53(1年以上前)

モスキートノイズさん
調べ方のご説明有難うございます。
HDチャンネル一通り少しずつ録画してみて
確認してみたいと思います。


keiryouさん
今のところ録画される場所はルートの位置に保存されますね。
RD-X8にてHD録画での設定がほとんど無いので、今後RD-X8側で
ファームウェアのアップデートにて設定項目が増えない限り
フォルダ分けは出来ないのではと思います。


hiro3465さん
スカパー!HDチューナーからのRD-X8内の映像再生についてですが
スカパー!HD録画番組はTSE扱いの番組のために再生できません。
再生できるのはRD-X8にTS録画で保存している番組だけで
VR、TSEでの保存番組は再生できない設定のようです。
これは今後改善してほしい点ですね。

書込番号:10025012

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/20 18:27(1年以上前)

>スカパー!HD録画番組はTSE扱いの番組のために再生できません。

ありがとうございます。
なるほど、録画を実行したチューナーでは見れずに、DLNAでTSが見れるという仕様なんですね。
アイオーのHVLへの録画は一応見れるらしいです。(見れないとチューナーがないので困りますが)

書込番号:10025163

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件

2009/08/20 18:47(1年以上前)

1番目

2番目

3番目

4番目

スカパー!HDチューナー側からRD-X8内の
動画の再生方法を残しておきます。
(知らない方の為ということで)

スカパー!HDチューナーのリモコンの”タイトルリスト”を
押すとアップした画像の1番左のような画面になります。
その後にフォルダを掘り進んでいくと2番目の画像のように
録画された番組一覧表示になります。

2番目の画像の説明をしますと、カーソル位置の画像は
スカパー!HDを録画したTSEの番組データです。
表示されているように”この機器では再生できません。”と
表示されています。
3番目の画像はBS放送をTS録画した番組で再生が出来る場合に
このように表示されるようです。

4番目の画像のカーソルの位置の録画番組は地上デジタル放送を
TS録画した番組です。
こちらも再生可能なので再生できないとのコメントは出ていません。

2番目、3番目、4番目の画像を見ていただくと分かりますが
再生が出来る録画番組の題名の文字の色は黒で表示されます。
再生が出来ない録画番組の題名は灰色に表示されます。

参考になるように画像付で残しておきます。

書込番号:10025237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/20 19:23(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html

「スカパー! HDチューナからBDレコーダの中身が再生できる?」って所で、
スカパーチューナーをリンクシアターの様にDLNAクライアントとして使うテストをしていましたが
BDZ-X95の場合は映像のみで音声が再生出来なかった様です。

スカパーに必要なコーデックしかインストールされていないという事でしょう。

今後のファームアップで対応は可能だと思いますが、何処までやってくれるか?です。

でも、スカパーチューナーとX8が同じ場所に有れば基本的には必要無いと思います、
複数のテレビで共有するには改善して貰いたいですね。


hiro3465さん

>今回のスカパーHD!のバージョンアップに伴って、アイオーのDTCP-IPサーバー(HVL1/4シリーズ)からX8へのムーブも可能になりました。

これが可能になったのであれば、スカパーチューナーはHVL1/4シリーズで録画し、メディア化が必要な場合のみX8にダビングって事も可能ですね。

HVL1/4シリーズで有ればテレビ毎にリンクシアターを用意すれば何処でも観れますね。

脱線してすみません。

書込番号:10025375

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件

2009/08/20 20:11(1年以上前)

ネコ肩車2さん
お返事するの忘れてました。すみません。
投稿した情報がお役に立ったようで良かったです。
追加の情報もいただき有難うございます。
録画予約失敗の件ですが、私はまだしっかりと
予約録画のテストを行っていないので
いくつか予約を入れて試してみたいと思います。
HD録画の一番最初の段階ですので何かしらの
問題が残っていても不思議ではないですからね。


デジレコ長寿さん
書いていただいた情報はスカパー!HD関係ですので
どんどん色々な情報をお願いします。
みなさんまだ始まったばかりのサービスですので
色々な情報を知りたいと思いますので!

書込番号:10025568

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件

2009/08/20 20:23(1年以上前)

スカパー!HD

スカパー!

BSデジタル

地デジ

2009/08/20 18:47 [10025237]
にて投稿した画像に出ています録画番組の一部の
タイトル情報を参考に張っておきます。
TS、TSE、VRの表示が確認できます。
ご参考にどうぞ。

書込番号:10025612

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/20 20:37(1年以上前)

>これが可能になったのであれば、スカパーチューナーはHVL1/4シリーズで録画し、
>メディア化が必要な場合のみX8にダビングって事も可能ですね。

理論的には可能だと思いますが、私もスカパーHD!チューナーがないので、実証待ちといったところですね。
とりあえず、いろんな意味で録画はHVL1/4シリーズにおいておけば、後々何とかなりそうな気配です。

書込番号:10025683

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件

2009/08/20 21:00(1年以上前)

FOX HD

モスキートノイズさん
とりあえずFOX HDの1時間録画での
教えていただいたDVD換算の画像をアップします。
他のHDチャンネルも同様にチェックして見ます。

書込番号:10025814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/20 23:13(1年以上前)

彩[SAE]さん、ありがとうございます。

[HV]の文字が燦然と輝いて見えます(笑)。単純概算で6.3Mbps弱、音声やDVDフォーマット分も考えると、
画質レートは5.5Mbps位でしょうか。案外低いというか、一層DVDに映画が収まるケースも多そうです。

スカパー!e2のHDチャンネルが10〜17Mbps位ですから、スカパーとしてはAVCで同等以上と考えてるのでしょうか。

書込番号:10026649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/08/21 13:42(1年以上前)

HD録画中はディスクトレイさえも開閉できないのはつらいっスねー
DVD見終わって寝ようと思ったときに録画中だとディスク入れたまま寝るんだねー

書込番号:10028935

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

普通のDVDに焼くには

2009/08/18 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:20件

レコーダーには詳しくないので変な事をきいているかもしれませんが教えてください(>_<)

最初はパナソニックのブルーレイを買おうかと思っていたんですが、私の使い方(スカパー!の録画が殆どなんです)だとこちらの機種がいいよ、と教えてもらったので調べてみているんですが、ちょっと調べてみてもよくわからなかったので教えてください。

スカパー!の番組をこちらの機種で普通のDVDプレイヤーでも再生出来るDVDとして焼くのは簡単にできますでしょうか? 注意する事とかありますでしょうか?

それと地デジの番組の場合だとどうなるんでしょうか? 地デジの場合はVRモードっていうので焼かないといけないっていうのはわかったんですが、その場合には録画する時に最初から画質を悪い状態で録画しないといけないんでしょうか?
あるいは最初は綺麗な画質で録画しておいてDVDにする時に画質を落として録画する事は出来るんでしょうか?

HD RECっていうハイビジョンのまま録画っていうのは必要なくて、例えばカーナビのDVDとかでもみられるようにしたいんです。
いちおうカーナビのDVDがVRモードに対応してるってところまではわかったんですが、家の中でみる時は綺麗にみたいから、持ち出し用のDVDの場合にした場合だけVRモードにするとか、そういう使い方って出来るのかなぁ? と思って。

ホームページとかで調べてみてもわからなかったので、良かったら教えてください(>_<)

ちなみに今は同じ東芝のRD-XS38っていうのを使っています。
東芝のレコーダーはちょっと難しいなぁ……と思って毎回どのボタンを押すのか間違えながらも、録画とCMカットしてDVDに焼くくらいなら、なんとか使えているような状態の私です。
そういう私にも出来るような事かも教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:10014739

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/18 12:47(1年以上前)

 問題は、お持ちのカーナビがCPRM対応かどうかです。
VRモードには対応とのことですが、それだけでは不十分で、
CPRM対応でなければ再生できません。
(逆にCPRM対応の機種なら必ずVRモードにも対応してます)
取説をみるなりして、カーナビがCPRM対応か確認してください。
ネットで調べても確認できますので、カーナビのメーカーと型番を
書いてくれれば大体分かります。

 で、スカパーですが、スカパーは外部のチューナーから録画する場合、
チューナーによってはコピーワンスになる機種があります。
その場合、DVDにやいても再生できるのはCPRM対応の機種だけです。
 コピーワンスにならないタイプなら問題なく、普通のプレイヤーで再生
できるディスクが作成できます。
 これもスカパーチューナーのメーカー名と型番を書いてくれれば分かります。

地デジとBSデジタルの場合は全ての番組がダビング10、またはコピーワンスの
コピー制限がかかりますので、DVDにダビングしても、再生できるのは
CPRM対応のプレーヤーに限られます。

 家での視聴するために、録画時はHDDに一番良い画質で録画して、
外で見るためにDVDに焼く時には画質を落とすこともできます。
ただし、その際は実時間、つまり2時間の番組なら2時間かかります。

以上のことは全メーカーの全機種で共通することです。

東芝は難しいということであれば、パナソニックの方が向いてるかも
しれません。もちろんパナでも上記のことは全て出来ます。
ただ、XS38が使えていて慣れていて、ブルーレイはいらない、ということなら
このX8は、スカパー連動もありますので、価格と性能を考えると
お買い得かもしれません。

書込番号:10014851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 14:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やりたいことはどのレコーダーでも自由に出来るんですね。

カーナビはパイオニアのAVIC-HRZ099っていうのです。自分で調べてみたところはCPRMには対応しているみたいなので大丈夫みたいです(>_<)

スカパー!のチューナーはソニーので、DST-SP5っていうのだと思います。
ただこちらはRD-XS38でも、今までもコピーワンスにならずに普通にDVDに焼けていたから大丈夫かな、と思います。

そうですよね。パナソニックの方が簡単ってきくので、私にはそっちの方がいいのかなぁと思っていたんですが、パナソニックのはスカパー!の番組表がみられないっていう話をきいて、その時にこれかX9がいいよって教えてもらったんです。

今使ってるのにはスカパー!連動がついてないんですが、あると今まで両方で予約していたのが片方だけでいいと思うと簡単かなぁと思って、これにしようかなぁと思ってます。

時間は多少かかってもいいので、DVD変換自体の操作がそんなに難しくないのであれば、購入してみようかなと思います。

書込番号:10015158

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/18 14:40(1年以上前)

>スカパー!のチューナーはソニーので、DST-SP5っていうのだと思います。

DST-SP5は私も使っていますが、コピーワンス信号を無視する(コピーフリーで録画できる)チューナーなので大丈夫です。
ビデオモードでもDVDに焼けますから、ファイナライズしていればDVD-R/-RWの再生に対応しているカーナビやDVDプレーヤーでも再生できます。

スカパー連動でない機種で予約する場合には以下の面倒が付きまといます。
・毎週予約にしても話数がタイトルにつかない(「最初に予約した番組名 日付」になる)
・番組開始・終了時刻がズレても追従しない
・スカパーチューナーに予約を入れ忘れて録画失敗する

などなど。
スカパー連動はあれば予約が非常に簡単になりますので、これまでよりかなり気楽にスカパーを楽しめるようになりますよ。

ただ、(東芝の操作体系を受け付けない方には)操作が難しいことは否定しませんので、予約の面倒を我慢できるのであればパナも無難かと思います。

書込番号:10015195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/18 14:43(1年以上前)

お持ちのスカパー!SDチューナーの外部入力でRD−XS38のHDDに録画して、
DVDメディアに移したものをカーナビで再生できればX8でも同様です。再生でき
なければポータブルDVDプレーヤーが必要です。

カーナビのカタログや説明書に「CPRM対応」の記述があるかご確認ください。
2004年以降に発売の現行スカパー!SDチューナーはすべてコピーワンスです。
ソニー製など2003年以前に発売のスカパー!SDチューナーはコピーワンスの
信号を付加しませんが、すべて製造を終了しています。

書込番号:10015199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 15:45(1年以上前)

>ジャモさん
パナソニックのブルーレイの方でも回答頂きましたねっ。
こちらでも回答していただいて、ありがとうございます(>_<)

スカパー!の方は大丈夫そうですねっ。

東芝のはやっぱり難しいですよね。ボタンが沢山あって、どれを押したらいいのかいつも迷うし、今でもさわったことのないボタンも沢山あります……。
けど今までも何とかなってたので、たぶん大丈夫だと思います〜。

それより番組表がみられない方が面倒そうなので、東芝のでがんばってみます!

書込番号:10015348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 15:46(1年以上前)

>じんぎすまんさん
回答ありがとうございます!
カーナビの方はネットで調べてみたらQ&Aに「対応しています」って書いてあったので、たぶん大丈夫だと思いますっ。

チューナーの方は昔からずっと使ってるソニーのなので、大丈夫みたいです。
なんとかがんばってみます!

書込番号:10015361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/18 20:49(1年以上前)

私の場合は嫁が主にスカパーを録画して焼いてますよ。(X1からX6です)
物凄いメカ音痴ですが習うより慣れろです。
今じゃ片手でバンバンチャプターも打ってやってますよ。
妙にこだわった使い方じゃないかぎり使う機能は知れてますから大丈夫です。

書込番号:10016421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 22:38(1年以上前)

>羊のShaunさん
ありがとうございます!
私は自分ではどちらかというと機械は強い方だとは思っているんですケドも、けっこう抜けてるのですぐ間違えてしまって(>_<)

でも何とかなりそうですねっ。
がんばってみます!

書込番号:10017082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 22:48(1年以上前)

みなさんの書き込みで勇気が出てきたので、思い切ってビックカメラで注文してみました〜(>_<)
下の方で売り切れみたいな書き込みありましたけど、数量限定で復活してるみたいです〜。

……といま思ってみたら、もう売り切れに!?
ほんのちょっとしかなかったみたいですね。買えて良かったです(>_<)

書込番号:10017159

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/19 02:40(1年以上前)

スカパー連動機能を使うには、別途「スカパー!連動用ケーブル(RD-SKC1)」が必要ですので忘れずに購入して下さい。
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-DVD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BCRD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC-%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RD-SKC1/dp/B000H7IVW0

あと、現在お持ちのRD-XS38とRD-X8をルーターを使用して同一ネットワークに組み込めば、ネットdeダビングも可能になります。
DST-SP5経由で録画したスカパーのようにコピーフリーのものなら相互にネットワークダビング可能なので、あれば便利な機能だと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html

書込番号:10018233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/19 12:28(1年以上前)

>ジャモさん
わざわざありがとうございます!
スカパー!連動ケーブルも買いました(>_<)
いまからとても楽しみです。

古いのとの間でダビングも出来るんですね〜。
それはいい事を教えてくださってありがとうございますっ。
いろいろとりためたのがあるので、今度きたらがんばってダビングしてみます♪

書込番号:10019346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

画質にもこだわりはないし録画時間が長くて安いものと思いながら1年以上迷ってます。
もう我が家ではデジタル放送が見れる環境になってますが、レコーダーだけがない。

書込番号:10011327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/17 19:00(1年以上前)

急いでないのでしたら、気に入った物が出るまで待つのも1つの手かと思います。

書込番号:10011390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 19:06(1年以上前)

ディスクに残さず単に見て消しするだけなら、ブルーレイ買う必要ないですし、保存したいなら他社のブルーレイレコーダー買う。
さらに、リビングのレコーダーで録画した番組を他の部屋でも見たいならDTCP−IPに対応したDLNA機能の付いたレコーダーetc…

文章からすると、スレ主さんは見て消し派かな?
見て消し派なら、RD-X8か発売予定のRD-S1004K・RD-S304を買って、外付けHDD買った方がコストパフォーマンスは良いかと。

書込番号:10011415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/17 19:20(1年以上前)

正直に申しまして、
>画質にもこだわりはないし録画時間が長くて安いものと思いながら1年以上迷ってます。
と書いている時点で
「(まだ)買う必要は無いのでは?」
と思われます。(^_^;
 ※欲しいと思った人は、思った時点での
  「容量、価格、書き込みメディア」等から決めて
  既に購入しているはずです。

また、他にも購入対象になっている機種が有れば、ココに
「どちらの方が良いか」
等の抽象的でも質問をしてくると思われます(^_^;
 ※目的が判らずに「どちらが良いか?」では、
  性能など「仕様」を比較するしか出来ません。
  「操作性」などについて多少のアドバイスは貰えると思いますが...

>レコーダーだけがない。
というのも、
「今まで必要と感じなかった」
からだと思うのですが...

「録画してまで観たい番組が無い」
というのも理由のひとつではないでしょうか?

無理に購入して、
「滅多に使わない」
なんて事にならないためにも、必要ない物を買う事は無いと思うのですが...

「レコーダーを持っていない」
事に強迫観念を持っていませんか?(^_^;

「DVDやBDの映画等が観たい」
というなら、PS3などの「再生専用機」で十分だと思いますし...

書込番号:10011474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/08/17 20:26(1年以上前)

取りあえず録画さえ出来れば満足するような感じですから、
パナのXP15当たりで良いのでは?

HDDに録り貯める使い方はリスクが大きいので、
録画時間=HDD容量に関する要望は、敢えて無視します。

書込番号:10011747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/17 21:23(1年以上前)

自分がどうしても必要だと思っても推定10年程度で新方式に切替りますのである程度、割り切って購入しないと
いつまでも購入できない連鎖のパターンに陥っています。
この間々、購入されないか どうしても録画したい番組が出た時にその時の最新方式を購入されてはいかがでしょうか?



書込番号:10012091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/08/17 22:55(1年以上前)

色々なご意見どうもありがとうございます。

多分それほど駆使するほどは使わないと思いますけど、
現状は10年くらい前に買ったビデオデッキで録画してますが、
デジタル画像に慣れてきてるのでさすがにアナログはキツイです。

最初に考えてたのは3万円台で320GB程度のものでしたけど、
1TBのレコーダーが5万円台で売ってるのでそちらに靡いてしまってます。
今日1TBのフルハイビジョンの7倍録画ができるのを8万円台で見てしまったし、
同じタイプのの2TBを11万円台で出ると見てしまいましたし。
正直何を買ってよいのか分からない状態で。

何を買えばいいのか分からないにはそのような理由です。

他のものならほとんど迷う事はないんですけどね。

書込番号:10012727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/17 23:14(1年以上前)

どんぐりマンボーさん、

>何を買えばいいのか分からないにはそのような理由です。

たぶんレコーダをどう使うかがご自分の中で明確ではないのでしょう。
使い方を想定して、必要な機能の優先順位をつけて、予算と共に各メーカ・機種を絞れば、自然に機種は決まってくると思うんですが。
あ、レコーダを買いたい気持ちがある、というのが前提です。

書込番号:10012873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/17 23:45(1年以上前)

レコーダー選びで最初の分かれ目は
ディスクにも残すのか?残さないのか?です

残すならDVDだけしか使えないDVD専用レコーダーより
DVDもBDも使えるBDレコーダーが明らかに有利です

ディスクに残さない
または残すけどDVDだけで良いのなら
安いDVDレコーダーで十分です

ちなみにハイビジョン画質のままDVD化すれば
特殊なDVDとなり再生互換が極めて限られます
ハイビジョン画質でディスク化したいならBDが良いです

レコーダーをTV番組だけにしか使わないのか
ビデオカメラやデジカメの写真も扱うのか?

アンテナ環境?と見るのは地デジ/BS/CS?
使ってるTVの種類とサイズ(または買い替え予定のTV)?

週に何時間くらい録画するのか?
それを溜め込むほうなのか?見たらすぐ消すのか?

このあたりを考えればだいぶ絞れると思います

書込番号:10013089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/18 09:47(1年以上前)

おはようございます。

>RD-S304を買って、外付けHDD買った方がコストパフォーマンスは良いかと。

私のお勧めもこれです。

今のところ?あまり拘りは無さそうですので、ガンガン録り貯め、挙句の果ては
録ったものさえ見ない場合も多々、特別気に入った番組だけ、たま〜にメディア化。

こうしたタイプの方にピッタリの組み合わせと思いますし、売り上げ次第では
外付けHDD式は今後、主流の方式になる可能性を感じております。

書込番号:10014251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 10:42(1年以上前)

昨日買いました。
今まではレグザで録画していましたが直ぐにたまってしまってドラマワンクール分見ずに消したりしていました。

録画品質も37インチならTSE録画で十分綺麗に撮れますね。

これからはたっぷり貯め込めます。
物が少なくなってるようで早めの購入おすすめします。

書込番号:10014439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/19 07:55(1年以上前)

親戚、友人が使っているメーカーの同等かそれよりちょっと上位の機種というのはどうでしょうか。
何か知りたいとき直ぐアドバイスもらえたり、過去の番組をディスクにしたものを借りて見たり出来て便利です。

小生の周りの人達は、未だにCPRM未対応の人ばかりです。
最近はディスクについては誰からもリクエストが来なくなりました。
皆さん諦めたようです。 わざわざVRモードSD画質にダビングしても、
お前のディスクは借りても見られない、ですって。

TVにしても地デジに切り替わる時、どうするのか余計な心配をしてますが、携帯のワンセグがあるから皆さん大丈夫のようです。
でも安いチューナーが売られている、ということは知っている。
そのうちもっと安くなるを待っているとのことです。

書込番号:10018582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/19 09:04(1年以上前)

>正直何を買ってよいのか分からない状態で。

なら他の大勢の方が買ってる商品を買うのが
いいと思います。
つまり今の主流、これからの主流です。
傍流に手を出しても素人は後悔するだけです。

書込番号:10018762

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2009/08/20 06:06(1年以上前)

>1TBのレコーダーが5万円台で売ってるのでそちらに靡いてしまってます。
>今日1TBのフルハイビジョンの7倍録画ができるのを8万円台で見てしまったし、
>同じタイプのの2TBを11万円台で出ると見てしまいましたし。

ようするに、予算的シバリはあまりないんですね。
ごひいきなメーカーもないような...。
DIGA DMR-BW870をお勧めします。
はいきまり!

使ってみた感想をぜひ書き込んでくださいね。

書込番号:10023100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/20 14:48(1年以上前)

皆さんホント親切なご意見をありがとうございます。

東芝のレコーダーを選ぶのはテレビがレグザなのでそうなったまでです。
あとバファローの外付けHDDも持ってますし一番いいかもしれませんし。

最近車を買い替えのでそれによって余計な出費増えてしまったので、
今はやっぱり安いのにしようかなと思ってます。

ただ決定はまだですが…。

書込番号:10024468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

松下XW31とi.Link接続の相性は?

2009/08/17 07:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:197件

X8購入予定ですが、今まで使用していたXW31からX8へi.Link接続で中身の引越しをしたいと考えております。
東芝から松下への移動は結構報告がありますが
松下から東芝へ(単刀直入にいうとXW31からX8へ)も基本的に可能でしょうか?

書込番号:10009473

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/17 12:20(1年以上前)

>松下から東芝へ(単刀直入にいうとXW31からX8へ)も基本的に可能でしょうか?

基本的に可能です。(東芝でもA600以降)
あまり、やることはありませんが、DLNA配信で視聴をしたいときに、TS入力だとパナのBD機は視聴できないので、
東芝(A301・X8)に移したことはあります。

書込番号:10010158

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/17 12:42(1年以上前)

ただ、出来たとしても、DRで録画したタイトルに限られ(XPやSP、FRで録画したものはダメ)、
移動に実時間かかる(2時間の番組に2時間かかる)上、
新しく購入する機種のHDDの容量を減らすことになるのでオススメできません。

DVDに焼くか、ハイビジョン画質で残したいなら、パナのi.LINK(TS)付の
ブルーレイ機を買って、ブルーレイに保存した方がいいでしょう。

書込番号:10010226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/08/17 13:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

一安心です。

貧乏性なので、メディアに焼いてもHDDに残さざるをえないっていう
困った性格です。

書込番号:10010327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/17 22:39(1年以上前)

そういうスレ主さんの為に、X9が作られたとしか考えられないですね!

もうちょっと待ってX9を買えば、かなり幸せになれると思います。

あなたは“X9の申し子”と呼んでいいでしょう…。


ただし、i.LINKムーブは失敗するリスクもある事も承知しておいた方が良いです。

書込番号:10012595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI接続について

2009/08/16 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

映像→RD-X8→HDMIケーブル→テレビ

音声→RD-X8→音声端子ケーブル→コンポのアンプ
の場合、HIGH SPEED対応のHDMIケーブルだと音声遅延が起こったりするのでしょうか?

スタンダードタイプのにしたほうが良いでしょうか?

書込番号:10008106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/16 23:05(1年以上前)

ひな7404さん こんばんわ
>映像→RD-X8→HDMIケーブル→テレビ

>音声→RD-X8→音声端子ケーブル→コンポのアンプ
 の場合、HIGH SPEED対応のHDMIケーブルだと音声遅延が起こったりするのでしょうか?

>スタンダードタイプのにしたほうが良いでしょうか?

メーカーは違いますがレコーダーからの光デジタル使用で音声の遅延は特にありません。

通常テレビの音声出力回路(光デジタル・同軸デジタル・RCA赤白)を利用して接続するのが普通ですが
メーカーによっては光デジタル・同軸デジタルのみ対応する機種もありますので注意が必要です。

書き込みの方法でも接続可能ですがレコーダーの音声しかアンプが使用できずもったいないです。

書込番号:10008419

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/16 23:24(1年以上前)

配線クネクネさん、こんばんは(^o^)/

返信ありがとうございます。

大丈夫みたいなので、安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:10008525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/17 00:56(1年以上前)

「テレビ」が何か判れば、「テレビ」からの音声出力も考えられますが...
HDMIには、音声も含まれるので、X8からの「映像+音声」を「テレビ」に送り、
「テレビの音声」を「コンポ」から出せる可能性がも有ります。

REGZAなら、「X8」と同じように「音声出力」が有ったはずです。

書込番号:10008986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 02:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。


RD-X8→テレビ→アンプ
だと、2段階の接続で音声遅延が起きそうな気もしますが?

書込番号:10009211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/17 03:20(1年以上前)

HDMIの処理で「遅延」が起きることはありますが、
「アナログ信号処理」である、「音声出力」で遅延が起きることは有りません。
 ※厳密な計算をすれば、回路を通る時間分の「遅延」が「数万分の1秒」くらいは有るかも!?
  「電気信号の速度」=「光の速度」です。(^_^;

アンプ側による「サラウンド効果」などの機能が働く場合は、その限りでは有りませんm(_ _)m

「アンプ」が行っている処理は、
「入力信号を増幅して出力する」
だけです。

もし、ひな7404さんの仰る通りなら、
TVのスピーカーから音を出すだけでも「遅延」が起きることになりますが...
TVの中にもアンプ回路があって、スピーカーに出力しているわけですし...(^_^;
TVの外部音声出力は、アンプ部を通す前の音声信号を出力しているのが普通です。
 ※そうしないと、スピーカーの音を小さくすると、
  外部音声出力の音も小さくなってしまいます

書込番号:10009284

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 04:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

なるほど。

そう云われてみるとそうですね。

物理の勉強を思い出しました(^_^;)

ありがとうございます。
以前に映像と音声が僅かにズレていたことがあったもので。
あれは、放送波の時点でズレていたのかな!?

書込番号:10009322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/17 07:08(1年以上前)

音声遅延の問題が出るのは、レコーダー類(機器回路上)の問題が多いようです。
特にデジレコでは、圧縮率が高いため、映像側が遅れます。それに合わせて音声も遅延させているようです。
多くの機器はバランス良く調整され、問題となることはほとんど無いのですが、東芝機の場合は持病的にこの問題が出て来ます。(その都度改善ファームがリリースされてます)

なお、接続経路上に関する遅延は、既レスの通りAD/DA変換を相当数繰り返さない限り、分からないレベルです。

ですので、このような遅延問題が発生する場合は、機器本体の調整・故障を疑うのが筋と思います。

書込番号:10009460

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 07:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。

なるほど、そういうことなんですか。勉強になります。

まぁ、でも40日ほど前の1番組だけなので、さほど気にすることもないでしょうね←楽観的!?

書込番号:10009496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/17 21:41(1年以上前)

皆さん音声の遅延のことを問題にされていますが
遅延するのは画像の方ではありませんか。

最近のテレビは画質向上などのために様々な画像処理をしますので
画像が表示されるのがわずかですが遅れています。

HDMI接続の場合は音声もそれに同調するように調整されますが
音声だけをレコーダーからアナログアンプなどに接続すると
その処理の過程分だけ画像に遅れが発生します。
テレビの音声端子から接続すれば時間調整されていますので
このズレは起こりません。

因みに我が家ではRD-S300とSONYのF1を接続していますが
約0.15秒ほど画像が遅れます。
F1にはゲームモードがありゲームのレスポンス改善のために
画像処理をスキップする機能がありますが
それでも約0.05〜8秒ほど画像が遅れます。
この位では何か違和感があるなと言うレベルです。

テレビに2画面モードがあればHDMI接続と放送波を見比べれば
どれくらいの遅れがあるか分かると思います。(厳密ではありませんが)

SONYに確かめたところこれはデジタルテレビでは防ぎようが無く
レコーダーのメーカーとは関係無いとの事でした。
またデジタルアンプを使えば解決されるとのことでした。
ちなみにブラウン管テレビでは問題なく見れていました。

書込番号:10012186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/17 21:52(1年以上前)

訂正

>またデジタルアンプを使えば解決されるとのことでした。

またデジタルアンプを使いHDMI接続すれば解決されるとのことでした。

書込番号:10012257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/17 22:49(1年以上前)

juliemaniaxさんへ
>皆さん音声の遅延のことを問題にされていますが
>遅延するのは画像の方ではありませんか。
これは、ゲームなどの「操作」と実際の動作との「映像遅延」のことでは?

ココでの話は、TV(ビデオ)映像での話です。
古い地デジチューナーなどで、「いっこく堂」状態になると思ったのですが...(^_^;
 ※ファーム修正などで改善しているようです(^_^;

書込番号:10012683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/18 00:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ 
>これは、ゲームなどの「操作」と実際の動作との「映像遅延」のことでは?

いいえ、映像表示の遅延のことです。
ただし原因は同じ事で入力された信号が実際に表示されるのが
アナログテレビに比べて僅かに遅れて表示されるためです。

我が家でもつい先日までアナログテレビでありテレビとはコンポジット端子で
音声はレコーダーからアンプに接続していました。
この場合テレビの音声とアンプの音声は全く同じタイミングでした。

しかしデジタルテレビに変更しHDMI接続にしたところ
何故かアンプとテレビの音がずれてしまったのです。
テレビから出る音が明らかに遅れているのです。
テレビの音声を消すと名無しの甚兵衛さん言うところの
「いっこく堂」状態で、画像が遅れているのです。(約0.1秒前後)

おそらくテレビの性能によってはこの遅延量は違うので
違和感を持たれない方も当然いらっしゃるでしょうが
一度気になり出したら我慢できなくなります。

テレビメーカーに問い合わせたところゲームモードを使うことで
画像処理の時間を短縮し映像の遅延量を減らすことが出来るが
ゼロにすることは出来ないとのことでした。
解決策としてはテレビの音声出力を使うかデジタルアンプを使うかです。

アナログテレビとデジタルテレビを両方繋げばずれが分かるかもしれません。
先程示した2画面表示では解りづらいかもしれません。

書込番号:10013335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/18 01:54(1年以上前)

juliemaniaxさんへ、

>しかしデジタルテレビに変更しHDMI接続にしたところ
>何故かアンプとテレビの音がずれてしまったのです。
>テレビから出る音が明らかに遅れているのです。
直接出力とHDMI出力との比較でしたか...
レコーダーと繋いだ「アンプ」から出る音と、
レコーダーとHDMI接続した「TV」から出る音を比べたということですね?
 >確かに書き込みを全部読めば、レコーダーはアンプと接続していますね(^_^;
なるほど、判りました(^_^;
こちらの勘違でした、大変失礼いたしましたm(_ _)m

話の流れが、HDMIでの「映像+音声」についての話になっていたので、
早合点してしまいましたm(_ _)m


>テレビの音声を消すと名無しの甚兵衛さん言うところの
>「いっこく堂」状態で、画像が遅れているのです。(約0.1秒前後)
「アンプ」から出る音声は、レコーダーのHDMI変換前の信号であり、
「TV」の「映像+音声」は、「HDMI処理」+「TVの映像調整処理」されるので、
どうしても遅延が発生してしまいます。
 ※ご自身でも書いていますが、TV自身の映像調整機能も遅延の一端を担っています。

そうなる可能性も考え、TV側の(光)音声出力を使った方が良いという話をしていたつもりでした...
その事を知っていたのに書いていなかった事は、確かにこちらのミスですm(_ _)m
 ※レコーダーの光出力も多少なりとも遅延は有ると思ったのですが、
  配線クネクネさんの検証では、実感できなかったみたいなので、
  直接出力も大分改善しているのかも知れません(^_^;

また、エンヤこらどっこいしょさんの話では、
HDMIで伝送された「映像+音声」の段階で「音声遅延」の症状が有るということです。
こちらも多少は(徐々に)改善されてきているとは思います。(^_^;
 <購入して電源を入れたばかりの状態だと、 <HDMIで初めて接続した状態
  音声遅延が顕著な気がするのは気のせいでしょうか?(^_^;
  何日か使っているうちに、ちゃんと同期してくるように思えるのですが...


>それでも約0.05〜8秒ほど画像が遅れます。
>この位では何か違和感があるなと言うレベルです。
100分の数秒を認識できるなんてすごいですねぇ、3〜5フレームですか...
ゲーム操作でなら違和感として判るかも知れませんが、
目と耳による音声と映像のずれが判るとは、敬服いたしますm(_ _)m


ちなみに、

「映像の後に、音が出る」→「いっこく堂」状態→「音声遅延」
 ※人の「口パク」の後に「声」が聞こえる

「音声の後に、映像が追従する」→「映像遅延」
 ※人の「声」がしてから、「口パク」が始まる。
  (人の話が終わっても、口パクは終わらない)

だと思ったのですが...「いっこく堂」の腹話術って逆でしたっけ?


スレ主さんへ、
脱線してしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:10013630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/18 02:55(1年以上前)

遅延はどうして起こるの?

お詫びと言ってはアレですが、足りない知識で、絵にして見ました。
非常に簡素(いい加減)に書いてあります(^_^;
「まぁ、こんな感じじゃないの?」として見て貰えれば幸いです...m(_ _)m

これ(こんな絵)でも、色んな回路(処理)を通るので、
遅延が起きていることは想像できるのでは無いかと思います(^_^;


一応、後学のためにも、
「順番が違う!」
「〜というのが〜の前に有る」
などのご指摘などありましたらお願いいたしますm(_ _)m

「ブロック図」「機能図」「オブジェクト図」的な細かい指摘については、
スレ主さんにもわかる範囲でお願いします。
 <これ自身、既に「ブロック図」や「機能図」位になってしまってるかも..._| ̄|○
遅延に関係無い部分の指摘は、とりあえず省いてくださいm(_ _)m

書込番号:10013726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/18 20:49(1年以上前)

スレ主さんへ

スレ主さんの配線ではケーブルに関係なく画像遅延がおきますので
テレビから音声出力をとるか、デジタルアンプでHDMI接続するしかないと思われます。
ケーブルの違いによる音声遅延に関しては殆ど問題ないと思いますが
他の皆様の意見を参考して下さい。

名無しの甚兵衛さんへ

>100分の数秒を認識できるなんて
いえいえ、ドラマなんかでは全く解りませんが
音楽番組を見ていると僅かにドラムやリズムギターなどが
ずれた感じがして結構違和感があるんですよ。

>また、エンヤこらどっこいしょさんの話では、
>HDMIで伝送された「映像+音声」の段階で「音声遅延」の症状が有るということです。
幸いにも我が家のS300ではこれは感じられませんでしたが
RDには時々ある症状のようですね。

S300でアナログ録画したものをパソコンで編集したりするのですが
パソコンに取り込んだファイルをDVD再生ソフトなどで再生すると問題ないのですが
編集ソフトで再生すると9割近い確率で音ズレが発生しています。

ここからは推測の域を出ないのですが
いろいろ調べた結果MPEGファイルに音声(画像)遅延の情報があり
しかもその量が録画するたびに変化するようなのです。

プレーヤーやDVD再生ソフトではその情報に基づいて遅延の修正が行われるので
問題なく見れるのですが、何らかの原因でその情報が間違っていたり
欠落したりして音声遅延になることがあるのではと推測しています。

>いっこく堂状態
そういえば最近見かけませんがどっちだったんでしょうかね?
 

書込番号:10016424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/18 21:02(1年以上前)

juliemaniaxさん
名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

私のアンプは、アナログアンプなので、参考になります。

<購入して電源を入れたばかりの状態だと、
音声遅延が顕著な気がするのは気のせいでしょうか?(^_^;
何日か使っているうちに、ちゃんと同期してくるように思えるのですが...

→私も、気になるほどの映像と音声のズレがあったのは、レコーダを購入してすぐのときです。


スレ主さんへ、
脱線してしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

→参考になるので、全然大丈夫ですよ(^o^)/

書込番号:10016485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

愛知県でお安く購入できる所ありますか?

2009/08/16 20:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

X8を探していますがこちらの三河地方には無いようです。愛知県内でお安く取り扱いしているお店がありましたら紹介願います。

書込番号:10007512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/08/16 22:06(1年以上前)

愛知県は、わかりませんが、へっぽこ すったもんださんのスレにあるとおり、ネットショップではソフマップコムがポイント10%で実質62,820円です。明日の9時までみたいです。

ビックカメラコムは、取り扱いが終了してますね。

↓ソフマップコムのURLです。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079544/-/gid=AY09010200

書込番号:10008051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/08/16 22:43(1年以上前)

ひな7404 さん
早速のお知らせ有難うございます。ネットで購入するのも一つの手段ですね。検討します。

書込番号:10008304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/08/17 11:43(1年以上前)

ソフマップコムも、取り扱い終了しましたね。

書込番号:10010060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング