VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

大阪なんばビッグカメラで\79,500円 P10%

2009/07/13 20:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

今日、大阪にある「ビッグカメラなんば店」で買って来ました。

現金\79,500円
ポイント10%付加
長期保証5年を付ける為、ポイント5%分を引かれ、実質ポイント5%(\3,975円分)付加
実質\75,525円

店頭表示は【\79,800円、ポイント10%】でした。
交渉で引けたのは、たったの\300円だけ。


その理由

他にも数件デンデンタウン周辺を廻りましたが、他に在庫を持っている店が見付かりませんでした。
在庫を持っていたのは、ここだけ。
台車に4台積んであったのですが、私が購入を決めたら、店の奥から別に取りに行ってたので、ソコソコ在庫は持っていそうでした。

私の地元近辺の情報を付け加えると

在庫を持っていた店
「\92,800円より更に値引きします」の表示(←交渉する気にもならなかったのでスルー)

アウトレット品(展示品)のみの店
\72,800円ポイントなし(長期保証5年を付けたければ、5%分の料金[現金\3,640円]上乗せ必要)

阪神地区は、物がないみたいで、店側が強気。全体的に値引きが厳しいようでした。

書込番号:9849707

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 20:58(1年以上前)

こんばんは
すみませんが、価格情報でしたら、ここの価格より安いと参考になるのですが。

書込番号:9849740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 21:04(1年以上前)

ビックカメラ.COMの方が安いかも!

74800円でポイント20%でした。

書込番号:9849770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/13 21:09(1年以上前)

里いもさん、どうも。

そうですか。『在庫情報』とした方が良かったですかね?
歩き回り過ぎて、もう足がクタクタですわ。

中でも、ジョーシンは”空っぽ”、バーゲンの後みたいでした。
取り寄せが嫌で、値段も、さほど拘らない人は、よかったらどうぞ。

書込番号:9849809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/13 21:19(1年以上前)

appleファンさん、そうですよね。

でも、なにぶん、緊急で、今日中には入手して置かなければならなかったもので。
先週の金曜日に急に必要になって、機種選びに土日を費やし、散々迷って、今日・・・

コピワンさえなけりゃ、こんなしんどい思いをしなくてもよかったものを

書込番号:9849876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 21:32(1年以上前)

カレコレヨンダイさんレスどうもです。

ビックカメラ.com本日付けで価格の改訂されているようですね。

すごい値上げでビックリしてしましました。

先程みたら、74800円→79800円

ポイント20%→10%でした。

自分の購入金額は週末限定価格だったのかな!?

書込番号:9849961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/13 21:43(1年以上前)

訂正

×ビッグカメラ
○ビックカメラ

appleファンさん、続けてレスどうも。
結局、先週末がターニングポイントだったんですかね?

占いは『凶』と出てしまったか!

でも、去年の暮れ辺りから、損をしたり、何かが壊れたりと、悪い事が起こった直後に、必ず良い事が起こっているという事から、「また次に何か良い事が待っている」と、前向きに考える事にします。

書込番号:9850026

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 23:35(1年以上前)

購入,おめでとうございます。

値段はしゃあないですね(^^) 使い倒して元をとりましょう。

書込番号:9850771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/14 08:39(1年以上前)

>「また次に何か良い事が待っている」

東芝がBD対応を発表してレコ事業の危機が回避されるとか。

書込番号:9851994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/14 12:01(1年以上前)

kaju_50さん、ありがとうございます。

まっ、「おめでたい」が、別の意味にならなければいいのですが。


デジタル貧者さん、相変わらずのツッコミどうも。

『良い事』が、「レコーダーに関わる事」とは限らないので、自分にとっての「お楽しみ袋」的な感覚で期待しています。


さて、初期設定が、ようやく、ついさっき、完了しました。
どうして、そんなに時間が掛かったのでしょう?

・・・

気付いた人もいるかも知れません。

そう

テレビへの接続に『録画用出力端子』で繋いでいました。(ガーン!)

電源入れても全然、「初期設定画面」が出て来ないので、取説散々読みまくって、無い無い言って、本体の電源入り切りを繰り返し、コンセント抜いて放置したり、挙句の果てに、「初期不良か?」と思ったり、物凄く無駄な時間を費やしました。

だって、袋を開けたら、通常の「出力端子」に【透明な保護キャップ】が被ってるもんだから、”普通は使うな”という意味に受け取ったんですよ。(紛らわしいキャップ付けるな!)

いよいよ「メーカーへ文句を言うか!」という直前になって、「もしや?」と思って繋ぎ換えたら、案の定でした。
東京へ持って行く前に気付いて良かったです。
何事も余裕を持って準備して置かなければ、えらい目に遭いますわ。

書込番号:9852577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/14 13:05(1年以上前)

>まっ、「おめでたい」が、別の意味にならなければいいのですが。

そこまで自虐的にならなくても。

>だって、袋を開けたら、通常の「出力端子」に【透明な保護キャップ】が被ってるもんだから、
>”普通は使うな”という意味に受け取ったんですよ。(紛らわしいキャップ付けるな!)

せっかくの東芝の気配りが…。

書込番号:9852837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/14 14:01(1年以上前)

このキャップ、メーカーの気配りなんですか?(何故に1系統だけ?)

HDMIで繋いる人には、全系統に被せてもいいぐらいでは?
まっ、今まで、こんなキャップが付いてる物、見た事ないから、高級感の演出?(中途半端やな〜)

あっ、それと触ってみた感想。
BSデジタルの設定は、面倒なので、東京から帰って来てからやる事にしたのですが、地デジのチャンネルのレスポンス見たら、遅っ!

これが、カノ有名な・・・

本当に、全メーカーがこんなに遅いんですか?
それで、皆、納得していると?

全然信じられないです。

何十年、昔に逆戻りした事か・・・ダイヤル式か?とか思った。

開発して商品化に踏み切った人の感性を疑う。
こんな事いったら、又、「ネガキャンか?」とか言ってくる人が来そうですが、事実ですよね〜。

いったいメーカーは、何がしたいんだろ?

こんなに文句タラタラたれても、メーカー側の思惑通り、買ってしまったのだから、自虐的にもなってしまいます。(トホホ)

書込番号:9852995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/14 14:57(1年以上前)

>本当に、全メーカーがこんなに遅いんですか?
>それで、皆、納得していると?

RD-X8が遅いから他も同じ、とは考えない方が
いいですよ。
大同小異でも差は確実にあります。
液晶TVでもチャンネルの切り替えは遅いですね。
でもメーカーによって少しでもそれを感じさせ
ないように配慮は色々です。
TV買い換えの時も同じ様なショック受けるんで
しょうね。
アナログ機に比べれば何事も遅いでしょう。
慣れる事ですね。
もう買ってしまったんだから。

書込番号:9853161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/14 17:47(1年以上前)

すっかり忘れていました。

【ズーム機能】が、まだ健在でした。

・・・が、TSやTSEモード録画の物には使えないだって?
唯一、期待してた楽しみがぁぁぁ〜。(ぬか喜びに終わってしまった)

何の為の高画質なんだか!(←強く主張します!)

アナログでしか使えないんだったら、今までと変わらんやんけー!(←心の叫び!)

むむむ、フルハイビジョンの大画面テレビを買わせようとする寸法か?

はぁ〜あ、溜め息しか出んわ。


また、投稿初期の頃みたいに”エロい”とかツッコまれそう・・・

否、でも、きっと、どこかに、賛同してくれる友がいる筈・・・

書込番号:9853683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/14 18:16(1年以上前)

独りで何度もすみません。

早トチリだったかな?
今、HDD上に地デジ番組をHDVR録画(←TS録画ですよね?)した物にズーム掛けたら出来ました。

出来ないのはメディアに移した時なのかな?

『取説2操作編』の109ページの「お知らせ」の2段目の文章の解釈は、どう受け取ったらいいのでしょうか?


【デジタル放送、およびTSまたはTSE録画したタイトルの場合は、ズームはできません。】


HDMIじゃなく、ピンコードで接続したアナログ映像だからかな?

もうすぐ出発で、焦りまくり。
もし、レスしてくれても、暫く返事出来なくなると思いますので、その時は、ご容赦を。

書込番号:9853773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 19:42(1年以上前)

デジタル放送でもVR録画すれば「ズーム」できます。
TS、TSE録画(不正確ですが、要はハイビジョン録画)、した場合はできません。

書込番号:9854137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/19 22:45(1年以上前)

本日、東京より帰って参りました。

モスキートノイズさん、どうも。
仰る通り、やっぱりTS録画分でのズームは無理でした。

自宅で録画してズーム出来たのはTS録画ではなかったようです。(←この辺がややこしい)

取り敢えず、予約録画で録る分には、TS画質での録画が確実に行えました。
ただ、W録時の制約「地アナのVR録画をする場合はRE使用、地デジをTS録画する場合はTS2を使用、オマケに、その場合マジックチャプターは働かない」が、なんとも・・・

まあ、この機種を買った、当初の目的(東京ローカルの地デジ番組録画)は達成出来たので、良しとします。

あっ、というよりか、事前に電話で確認した、滞在先(東京)の情報『当店では、地デジ放送しか受信出来ません』という話は間違っていました。
CATVからの受信で、地アナも入っていました。(くっそー、ダマされた!)

でも、地アナの受信状態が悪かった(伝送ノイズで画像が粗かった)ので、ある意味、正しかったかも。

何はともあれ、3泊5日のマイカーでの東京旅行で大いに役に立ちました。

X8を本格的に使用するのは、これからですが、また分からない事や、使用感について投稿するかも知れません。

皆様、その時は、また、宜しくお願いします。


P.S.

『良い事』・・・旅先で起こりました。確かに。
で、でも、あまりにも些細な事だったので、約8万円の出費にしては、割が合わないと思いました。

それよりも残酷な仕打ちが待ち受けていたのでした。(悲・・・立ち直れるかな〜)

書込番号:9878848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/20 01:18(1年以上前)

>ただ、W録時の制約「地アナのVR録画をする場合はRE使用、地デジをTS録画する場合はTS2を使用、オマケに、その場合マジックチャプターは働かない」が、なんとも・・・

地アナRE:VRとのW録画なら、地デジ録画にTS1使用でき、両方にマジックチャプター働きます。
なお、W録画とは無関係ですが、TS/TSEのマジックチャプター精度はVRには相当劣ります。

書込番号:9879656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/20 11:19(1年以上前)

モスキートノイズさん、度々すみません。

こういった使い方の時、TS1使えるんですか。
当方、マジックチャプター搭載機が、今回初になります。(従来所有機の[RD-XS48]は非搭載でした)

X8をメインで使うのは、まだ先になりそうな感じですが、追々、学んで行きたいと思います。

今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:9880799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/20 14:28(1年以上前)

>それよりも残酷な仕打ちが待ち受けていたのでした。(悲・・・立ち直れるかな〜)

って何です?

書込番号:9881473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件

2009/07/20 23:07(1年以上前)

デジタル貧者さん、どうも。

相変わらず、そういう所、ツッコんでくれるとこが好きっ!(苦笑)

全然レコーダーとは関係ない話なんで、書いたとしても非難されそう。

まっ、行きは「ウキウキ、ワクワク」だったのに、帰りは、途中のサービスエリアで『ヤケ食い三昧』で帰って来たという類の話ですわ!(ふぇ〜ん、また太っちゃった〜)

どこかに書かずにはいられない”心境”をお察し下さい。
お騒がせしました。

書込番号:9884019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

池袋Bicにて 71,000円 P24%

2009/07/13 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:11件

本日池袋Bicにて購入しました。上記価格とポイントより値引きを粘りましたが、これ以上は不可能の一点張りでした。実質53,960円ですが5年保証−5%、他社クレジットカード−2%で仕上がり58,930円でした。
もともと、Webで買うつもりだったので、それより安く買えたので満足しています。

書込番号:9849035

ナイスクチコミ!1


返信する
mosuchanさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/14 12:19(1年以上前)

本日、この条件を元に同じ店で交渉し、ほぼ同内容で購入が出来ました。ポイントが沢山付いたので、延長保証も入れました。情報ありがとうございました。

書込番号:9852651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 18:04(1年以上前)

私は10日に7.3万円+P25%で購入した者です。
交渉すれば、まだまだ行くんですね〜
一回の交渉であっさり上記条件飲んだので、もうちょっと、
頑張ればよかったかもしれないですね〜(笑

しかし、別スレ見ると関西地区では在庫が切れて
値上がりしているようですし、欲しい人は
もっと下がるか様子見はしないで、お店に急いだ方がいいかも!!

書込番号:9853738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/14 21:45(1年以上前)

mosuchanさん
ご購入おめでとうございます。
お力になれて良かったです。

書込番号:9854916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CATVとの連動について

2009/07/13 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

今まではアナログテレビとRD-xs38で頑張っていましたが、今回RD-X8と液晶テレビのレグザZ8000を昨日購入しました。

ケーブルテレビ(J−COM大阪)のSTB(TZ−DCH1100)とCATV連動させてようと思っているのですが、東芝さんのホームページはTZ−DCH1000までしか記載がありません。サポートセンターに確認したのですが、記載している以外は一切分かりませんとそっけない返答でした。

現在はTZ−DCH1000を使用しておりますが、HDMI端子がなく、TZ−DCH1100にはHDMI端子とD端子が付いているので、後継機種だし大丈夫だろうと購入した勢いでDCH1100変更の手続きをしてしまいした。
CATV連動の端子も取り寄せ中で、連動しないならかなりショック(画質は落としたくないし、今まで通り本体とSTBの両方の予約)なのですが、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9848386

ナイスクチコミ!0


返信する
take-さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 15:50(1年以上前)


http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch1100.html
ここにマニュアルがありますね、テレビとはHDMI接続のようですが
レコーダーとはS端子接続とIrリモコンで双方で予約しないといけないようですね。
チューナー変更のメリットはHDMI端子を持っているテレビとの接続のようですね。特にビエラリンクの記載がありますね。

参考になるか分かりませんが、私の場合、始めはX6にCATVのSTBと安定装置を解しRDに入れていましたが面倒なので
スカパーを別途契約、S端子接続・スカパー連動でコピー制御信号無しな録画環境を加えました。チューナーはSAS-SP5。
その後CATVはもったいないので解約しX7を購入しました。
そもそもスカパーのコンテンツはSD画質のものを録画しているのとコピワン、ダビ10、
二重予約の煩わしさがないので満足しています。

書込番号:9848505

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 17:02(1年以上前)

>連動しないならかなりショック(画質は落としたくないし、今まで通り本体とSTBの
>両方の予約)なのですが、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

東芝のCATV連動機能にちょっと誤解があるのではないかと思いますが、レコーダー側からの
Ir連動で外部入力で録画をするので、番組予約はレコーダー1回で済みますが、画質はSDに落ちます。
Ir信号はおそらくDCH1000もDCH1100も同じではないかと思うので、動作的な連動は問題はないのではないかと思います。
CATVで画質を落とさないでハイビジョン録画するには、パナのiLink付STBとパナ・シャープの
BDレコでのiLink録画のみになります。

書込番号:9848703

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/13 20:53(1年以上前)

take-さん

>レコーダーとはS端子接続とIrリモコンで双方で予約しないといけないようですね

STBにHDMI端子とD端子がついていたので、HDMI端子をレグザへ、D端子をX8に接続しようと思っていたのですが、HDMIかD端子のどちらかをレグザへ、X8にはS端子しか接続できないんですね!?S端子より画質がよくなると勘違いしていました。
ありがとうございます。 


hiro3465さんへ

Ir連動で外部入力がよくわかりました。ちょっと勘違いしていたみたいです。

>Ir信号はおそらくDCH1000もDCH1100も同じではないかと思うので、動作的な連動は問題はないのではないかと思います。

信号が受信できるよう期待しています。週末に新しいDCH1100が届くので、結果を報告したいと思います。
ありがとうございます。

もしDCH1100とX8で連動できた方、もしくは無理だった方が実際おられたら是非教えてください。
安心できます。

書込番号:9849718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/13 22:08(1年以上前)

iwasantosuさん こんにちは。

DCH1100もRD-X8も使用していないのですが、ちょっと気になったことが。

以前Jcomに入っていて、RD-A301とJC-4000を連動して使用していました。
買ってすぐはよかったのですが、Jcomってけっこう頻繁にチャンネルを追加・削除・ナンバー変更を
行うため、連動できないチャンネルが増えてきました。
で、東芝がそういうの対応してくれるのかと思いきや、全く変更されず、東芝のサポートにも連絡
したのですが「このCATV連動などのチャンネル設定は直接東芝がやっているわけではなく、
関連会社なのでうちではどうにもできない。一応伝えておく」と言われ、はや1年半。
あれからまったく直っていないようでびっくりしました。

http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv-jcom.htm
※地域 (2009年6月現在)ってとこだけ変更してますが、CH番号はまったく直っていません…

今ぱっと見て、前と同じく直ってないな…って思ったのは以下のチャンネル。

246 FOX HD
247 FOXCRIME
248 FOXライフ
268 ナショナル ジオグラフィック
257 チャンネル銀河
251 SCI FI(サイファイチャンネル)

他にもあるかもしれません。JcomのCH番号と上記のページの連動番号を見比べて、
使えないチャンネルがないか確認しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:9850184

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/13 22:56(1年以上前)

へりおんぶさん

RD-はA301は当時CATV連動が取採用されて、欲しくて憧れていた機種です。
RD-xs38では録画したいCATVのチャンネルを全部手動で打ち込んだ苦い思い出があります・・

確かにJCOMさんは番組のチャンネルが変わるのが多いですよね。知らぬまにFOXチャンネルが
変わって、好きなドラマ見逃したこともあります。

CATV連動を経験したことがないのでなかなかイメージできないのですが今からX8のセッティングを始める所ですので参考にさせていただきます。
CATVはまだ連動ケーブルが届いていないので、連動の実験はできませんが、とりあえず
パソコンとつないでみようかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9850518

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/18 01:44(1年以上前)

CATV連動の端子が届いたので早速接続したのですが、東芝さんのサポートページ

http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv-jcom.htm

で確認してたつもりだったんですが、JCOM大阪には対応していて、我が家はJCOM大阪セントラルだったらしく、irも違うチャンネルで認識して全く使えませんでした。同じJCOMだしセントラルは気にしたことなかったです。 

これがしたくて、愛用のxsー38から乗り換えたのにかなりショックです・・

へりおんぶさんの言うとおり、東芝サポートも対応してくれないでしょうし、あきらめます。

一応報告までに

書込番号:9870213

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 02:21(1年以上前)

>JCOM大阪には対応していて、我が家はJCOM大阪セントラルだったらしく、
>irも違うチャンネルで認識して全く使えませんでした。同じJCOMだし

一応、番組表は連動させて、連動機能は切っておく形で、両方予約を入れる形でしのぐしかないですね。
とりあえず、番組表をひとつづつ作る手間は省けて、予約も2つは入れなければいけませんが、
時間指定よりは番組表の方が入力間違いは少ないと思います。

書込番号:9870304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

REGZAからのムーブはできない?

2009/07/12 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:14件

REGZA(42Z8000)のUSB-HDDから、RD-X8へはダビング(コピー)
しかできないんでしょうか?

USB HDDからRD-X8へムーブ(コピーではなく)してTSE変換
とかってできないんでしょうか?

ダビング(コピー)だとRD-X8でTSのままで何もいじれないですよね

書込番号:9843907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 17:40(1年以上前)

REGZA(42Z8000)の仕様をHPへ見に行くといいかも

ダビング/コピーってかいてあるけど
できるならムーブ(移動)コピーじゃないよ

書込番号:9843939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/12 18:25(1年以上前)

「ダビング」は「コピー」と「ムーブ」両方を指します。
取説などには、「ダビング」での操作に「コピー」と「移動」を選択するようになっていたりします。
「ダビング(コピー)」や「ダビング(移動)」などと指定するのが面倒な場合、
カッコ内の「コピー」や「移動」だけで書き込まれる方も居ます。
 ※自分も「コピー」だけと思われないように、「ダビング」の言葉は可能な限り使っていません(^_^;

「移動」した場合、VARDIAで「ダビング10」や「コピーワンス」の適用を受けてDVDへの書き込みをすることになります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
こちらを参照してください。

書込番号:9844132

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/12 18:28(1年以上前)

>RD-X8へはダビング(コピー)しかできないんでしょうか?

USB←→LANHDDまたはLANHDD←→LANHDDの場合はムーブ、X8を含むDTCP-IPサーバーへは
ダビング(コピー)になります。

>ダビング(コピー)だとRD-X8でTSのままで何もいじれないですよね

TSEにもVRにも問題なく変換は出来ますよ。当然ながらHDD内でのムーブ扱いになりますが。

書込番号:9844152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/13 00:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

そういう仕様なんですね。

ムーブでTSE変換できるんですね。
ただ、さきほど試してみたんですが、REGZAからX8へダビングした番組を
TSEレート13.0と8.0でムーブによる変換してみたんですが、途中
で失敗しているようで30分ほどの番組が7,8分しか変換されていない、
元の動画を変えてみても失敗します。オリジナルの番組を変えてみても現象同じ。

何が問題なんでしょうか、お分かりでしたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:9846321

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 00:49(1年以上前)

>何が問題なんでしょうか、お分かりでしたら教えていただけますでしょうか。

私も試してみましたが特に問題なく変換できましたね。(TSE4.2)

>30分ほどの番組が7,8分しか変換されていない、

番組自体が7,8分になってしまっているのでしょうか、それとも変換したものが7,8分と残りの変換されていないものの
2つにタイトルが分かれてしまっているのでしょうか?

書込番号:9846418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/13 01:12(1年以上前)

REGZAからのダビング物でもX8でもありませんが(S303)、TS->TSE変換失敗したことありません。
予約録画とかと重なって中断された場合、変換元のTSタイトルはそのままのはずですし、
途中までのTSE残骸は消されるはずです。

>で失敗しているようで30分ほどの番組が7,8分しか変換されていない、

途中で止まったということではなく、ファイルもTSとTSEに分断されているのですか?

書込番号:9846515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/13 02:22(1年以上前)

hiro3465さん
モスキートノイズさん

変換後は、オリジナルが消えてます。
なので一見変換成功してるように見えるのですが、
(失敗しました等のメッセージも画面にでない)

番組自体が、7,8分になる(見るナビでもタイムバーでも)
なので検証のたびにREGZAからダビングしなおしてます。

もう少し正確に書かせていただきますと、

オリジナル30:06を変換すると

TSE13.0変換後は、7:16の番組ができあがります。
TSE8.0変換後は、3:25の番組ができあがります。
TSE4.0変換後は、3:48の番組ができあがります。
となりました。

まだ購入して1週間ほどなんですが、初期不良等なんでしょうか

書込番号:9846713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/13 03:29(1年以上前)

>TSEレート13.0と8.0でムーブによる変換してみたんですが
「変換ダビング」を「ムーブ(移動)」で行っているのですから、
>変換後は、オリジナルが消えてます。
となるのは、当然では無いでしょうか?
「変換ダビング」の「コピー」でTSEレート13.0と8.0にしないと、
VR録画データが、13.0レートデータに変換され、さらに8.0レートデータに変換されたことになります。
 ※正確には、変換したファイルが出来た後に、元のファイルを削除。

VRデータを8.0に変換し始めると、13.0で変換が終わったため、元のVRデータが削除されて
>30分ほどの番組が7,8分しか変換されていない、
になっているのかも...
 ※バッファに取り込んだ分はとりあえず変換できた...のが7,8分ぶん?

いまいち、操作した手順が解らないので、憶測の域を出ませんが...
バッチ処理!?みたいな方法があるのでしょうか?


そもそも、TSEデータの更なるTSE変換って出来るのでしょうか?
なんか、危険なにおいがしますが...(^_^;

書込番号:9846809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/13 04:35(1年以上前)

りょうびさん

おもいっきり変です。
TS->TSE変換で、頭欠け尻欠けとか、編集点での欠如とかはあるのですが、
30分程度のタイトルなら、数秒といったレベルです。

一々のREGZAからのダビングも、実時間変換も大変でしょうから、
X8自身で録画したTSタイトルをHDD内コピーして、ダビ10残り9、とコピ1、
このコピ1を変換するとどうなるでしょう?

どの道、東芝サポート呼ばざるえない気がしますが、
X8単体の問題なのか、REGZAリンクダビングの問題なのかの切り分けにはなるかもです。


以下、興味本位で申し訳ありませんが、もしかしたらヒントがあるかもしれません。
極端に短くなったTSEタイトルの中身はどんな具合ですか?
変換時間は30分程度でしたか?それとも、できあがったTSEタイトル時間相当でしたか?

書込番号:9846869

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 11:47(1年以上前)

X8で30分番組を試し録りして、変換(ムーブ)してみたらどうなるでしょう?
どう考えてもおかしいのでサポートには見てもらった方が良いとは思います。

名無しの甚兵衛さん、

>そもそも、TSEデータの更なるTSE変換って出来るのでしょうか?

上記は不可ですが、スレ主さんはREGZAからX8へダビング(TS)→X8でTSEに変換を繰り返しているようなので
手順的には問題はないのではないかと思います。

書込番号:9847743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/13 12:29(1年以上前)

りょうびさん

こちらでも、レグザリンクダビングした番組で、
同じ現象が起きています。

REGZA 42Z8000 (USB HDD) → RD-X8 (TS) → DVD(TSE)
で、2時間の番組が、8分になってしまいました。
再生してみると、最初の3分ぐらいは、普通に再生されて、
それ以降は、シーンが飛び飛びで省略されて、エンドまでいきます。

ちなみに、RD-X8 (TS)→ RD-X8 (TSE)でも同様です。
モードは全て、ぴったりダビングです。

最初は気づかずに、番組とDVDを5本、没にしてしまいました。

書込番号:9847865

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 13:06(1年以上前)

割れもの注意さん 

>ちなみに、RD-X8 (TS)→ RD-X8 (TSE)でも同様です。

これも初期不良の可能性はありますね。
私はほとんどTSE変換は使っていないので、たまたまOKなのかもしれませんが、サポートにはあげていった方が良いと思います。

書込番号:9848006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/13 17:07(1年以上前)

今まで見かけたことない事例でしたが、
りょうびさん、割れもの注意さん、の二例とも初期不良の類っぽいですね。
お二方共にREGZAダビングユーザである、というのも偶然?でしょうか。 

書込番号:9848711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/14 01:11(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

モスキートノイズさん 
>極端に短くなったTSEタイトルの中身はどんな具合ですか?
>変換時間は30分程度でしたか?それとも、できあがったTSEタイトル時間相当でしたか?

これについては、割れもの注意さんの症状と近いです。
再生してみると、途中からブロックノイズが入ったり飛んだりします。
変換時間は、30分弱くらいです。

いくつかみなさんのいわれていた検証をしてみました。

・REGZAを使わず、RD-X8で録画した番組(TS)を使用してTSE変換(画質指定ダビング)
30分番組を使用
ムーブによるTSE13.0変換(29:58)
コピーによるTSE13.0変換(29:58)
ともに問題なく変換できました。
このへんは、割れもの注意さんと少し症状が異なるようです。

REGZAからのTS番組に問題があるのではないかと想像できますが、

本日1点気づいた点があります。
REGZAからコピーしたTS番組を再生し、再生中に1/20スキップボタンを
押してもスキップしない(無反応)ことがわかりました。シフトキーを押しながら
押すと1/20スキップする
(マニュアルには、情報表示のときはシフト押しながらとなっていますが、
情報等はなにも表示してません)
RD-X8で録画した番組はこのような現象はおきません。

やはりみなさんのおっしゃるとおり、一度サポートに見てもらったほうがよさそうです。


書込番号:9851296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/14 08:32(1年以上前)

半月後にZ8000ユーザーになる者です(^^ ゞ

的外れかも知れませんが、、、

>途中で失敗しているようで30分ほどの番組が7,8分しか変換されていない、

電波の強さってどの位ですか? アンテナを分岐しまくっていませんか?
RDでの事例というよりMPG一般の話ですが、画像ファイルが壊れている状態のファイルを再生したりトランスコードしたりすると、壊れているところ(視聴している場合にはブロックノイズが出るような所)で停止してしまうソフトは多々あります。
壊れたファイルが出来る理由は
-電波が弱い(恒常的に、または気象などのせいで一時的になど)
-元からMPGの仕様的に不正なデータが送信されていた
-ディスク障害
-機器のバグ
などが考えられます。

簡単に環境を変えられるのは電波の強さくらいです。
電波のレベルを調べてみて、他のタイトルをムーブしてみて、問題なければ個別のタイトルの問題かも知れません。

本来ならMPGファイルが壊れていても、うまくスキップして再生を継続することが望ましいのですが、どんな障害でも再生を継続させるのは案外難しいようです。
特に再生で画面に表示させるだけよりも、トランスコードだとハードルがあがるそうで。再生だけならTV任せでも一時的にブロックノイズが出るだけで済むけど、エンコーダーに異常データを喰わせるとそちらの例外処理が大変だったり、異常データを喰わせないようにデータをきれいにして渡すのが大変だったり。。開発者泣かせと聞きました。



>再生中に1/20スキップボタンを押してもスキップしない

現在はZ1ユーザーですので、X8やZ8000の仕様とは違うかも知れませんが、
Z1の場合、1/20スキップが効くか効かないかは情報表示をしているしていないではなく、
情報を含んだタイトルか否かで変わってきます。

Z8000から移動したタイトルは情報が含まれた生tsデータで、
x8で録画したタイトルは何らかの理由(トランスコードしなおしたなど)で情報が削除されたのではないでしょうか?

書込番号:9851987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/14 17:43(1年以上前)

りょうびさん

同じく、REGZAを使わず、RD-X8で録画した番組(TS)を使用してTSE変換した
場合は、正常に再生できました。

また、VRモードで、DVDに焼いた場合は、問題なく再生できました。
REGZA 42Z8000 (USB HDD) → RD-X8 (TS) → DVD(VR)

REGZA(42Z8000)のレグザリンクダビングとTSE変換の相性の問題でしょうか。

東芝のサポートに電話してみまましたが、その時点では、番組が消えて
しまっていたので再現できず、解決には至っていませんが、
やり取りの中で、おかしな事を言われました。

「TSE変換で、ゲージが100%まで進み、正常に変換は終了した」と
伝えたところ、「TSE変換では、番組を等速で再生しながら変換するので
ゲージが出るのはおかしい。なにか勘違いしているのではないか。」

確認のため、再度やってみましたが、再生画面は出ずに、その時点で放映中の
番組の下にゲージが出て100%まで行きました。

書込番号:9853670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 19:56(1年以上前)

割れもの注意さん

[9847865]は勘違いでしょうか。それとも、ぴったりダビングだとダメだとか?

変換中のゲージについては東芝サポートがVR変換と勘違いしてますね。
TSE変換では、再生画面は出ずに受信画面下にゲージが出ます(消せますけど)。

何れにしてもREGZAダビングの問題っぽいですね。
REGZA所有していないので、私のところでは確認できません。
違いを探せば、連動データ放送を含む(REGZA)か含まない(X8)かといった位でしょうか。

サポートも有料ダイアル「RDシリーズサポートダイアル」の方なら直ぐ繋がりますし、
REGZAもX8も置いてあるはずですから、現象話して、あちらで再現するかどうかを、
折り返し電話貰うといったことが、いいかもしれません。

書込番号:9854214

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/14 21:43(1年以上前)

>何れにしてもREGZAダビングの問題っぽいですね。

確かに、録画時やダビング時にファイルが破損(?)する可能性も無きにしも非ずです。
ひとつだけですが、REGZAで録画したタイトルで、2時間ものですが、暗号の解凍を伴わない
USB←→LANHDDは問題なくムーブできるものの、DTCP-IPダビングで67%で必ず失敗してしまう
タイトルがありました。(HVL1でもX8でも同様)
この場合は、おそらく録画時の暗号化で不具合があったんじゃないかと思われます。

書込番号:9854904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/15 00:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

昨日(7/14)に、仕事の合間にRDサポートへ電話してみました。

サポートの人がいうには
1、地デジではなくBSではどうか?
2、LANケーブルを交換してみてはどうか?

とサポートの人にいわれたのでやってみましたが、
BS番組でも現象は同じでした。
そして、LANケーブルも変えてみましたが、同じでした。

地デジのアンテナレベルもREGZAで55-59となっていたので、
受信レベルは問題なさそうです。

もういちど、サポートへ連絡してみます。

書込番号:9856305

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/15 00:53(1年以上前)

>もういちど、サポートへ連絡してみます。

実際に来て見てもらったほうが良いですね。

書込番号:9856356

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

池袋ビック本店で\73,000+ポイント25%

2009/07/12 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

9日(金)の午後8時過ぎに、上記価格と条件で購入しました。
店頭表示は89,800円+P10%と有り得ない数字だったのですが、
他店交渉価格を引き合いに出して聞いたところ、
一発でこの価格になり即買いでした。
もうちょっと粘れば、1,000円くらい下がったかなとも思うのですが
最近、相場が上がり気味だったようなので、満足です。
勿論、評判の良いビック長期保証にもP5%で加入したので、
実際のポイントは+20%でした。

店頭には、「在庫なし、次回入荷7月20日頃」となっていたのですが、
夕方に20台ほど入荷したとかで、持ち帰り可能だったのも嬉しい誤算です。

これでなんとか、所有のRD-XD91に貯まりまくっている、ハイビジョン画像を
i-link経由で他のメディアへ移すめどが立ち、一安心です。

書込番号:9842600

ナイスクチコミ!1


返信する
take-さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/12 12:51(1年以上前)

おめでとうございます。歴代のRD買っている者から見てもその価格なら納得して買えます。
遅延報告ですが、私は6/28川崎ヨドで69800円+P20で買いました。延長保障入れたので都合P15でしたが

実はこれの前の6/25たまたま立ち寄った横浜ヨドで、S503が51500円+P20だったのに遭遇、
水木の二日間限定価格でしたので買わなければソンという気になり買った後だったのですが
X8を上記価格で購入したと言う報告に、閉店間際のヨドにすっ飛んでいった訳ですw
しかし、ゴールドポイントカードの魔力は凄いもので
この時に実家用で検討中だった32C8000、26A8000まで買ってしまうことに、、
その上、今日あたり自分用の37Z8000を買うかどうかで迷っています。個人で景気対策実施中状態ですw

考えるとX6出たばかりの頃、128000円で買ったのが懐かしいw。X6は今でも現役ですが
X8いじると設定時の使い勝手も向上していますね、並べるとX7よりも小さいのがいいです。
東芝さんわくわくする機種を出してください、ヨドさんもがんばって買う気にさせてください
他店にもがんばってもらい芝機の普及を促進して欲しいものです。

書込番号:9842875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 13:38(1年以上前)

私も事後報告になりますが6/25に川崎ビックで69800(20%他社クレジット)で購入しました。前の週に池袋で72000(28%)が出たみたいだけどと交渉しましたがクレジットの‐2%分が無くなっただけでした。7/5に実家にも一台購入しようと八王子ヨドで交渉した結果68000(20%他社クレジット)で購入しました。
その話を先輩にしたらその値段なら購入したいと言ってきたので立川ビックに移動してレシート見せたら65000(20%)が出ました。参考まで

書込番号:9843079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/12 13:46(1年以上前)

ごんちゃんさん
>立川ビックに移動してレシート見せたら65000(20%)が出ました

まさか¥65,000−のP20%還元(¥52,000−)って事じゃないですよね?

書込番号:9843101

ナイスクチコミ!1


.Y.さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/12 20:13(1年以上前)

6月28日に池袋BIC70000円+25%Pで買いました。
まさか65000円+20%Pの方がおられたとは。
最安値で買えたと思ってたのに。。。

書込番号:9844674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/07/13 03:45(1年以上前)

スレ主です。

まずは自己レスで、訂正があります。

>9日(金)の午後8時過ぎに、

X8購入したのは、10日(金)でした。
訂正します(^^ゞ

皆さん、とても良い価格で購入してるんですね。
正直脱帽です。

take-さんは凄いですね。
S503の後に、X8、32C8000、26A8000を購入、
更に37Z8000まで購入検討中とは・・・。
私は芝の最後のブラウン管テレビ37D3000をいまだ使用中というのに!

>東芝さんわくわくする機種を出してください、

私も賛成です。
いまはHD画質のテレビ放送映像を保存するとなると、BD以外選択肢は無いですが、
Pana、Sony、SHARP等で、芝機に匹敵する編集機能と使い勝手を持つ機種が
存在しません。
となると、やはり頼りになるのは東芝さんだけです。
景気の悪化で厳しいところですが、頑張って、我々の期待に応えて下さいね!

書込番号:9846828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 17:44(1年以上前)

書込みのとおりです。
でも…自分用じゃ無いんですよ
1時間前のヨド八王子のレシート見せて同じくらいの値段なら八王子に戻って購入するって言ったので一発でした。
ポイントは等価で買い取って差額のみ先輩からもらったので得したのは先輩です。
五年保証付けたので55250円だけ先輩からいただきました。食事おごってもらいましたけど♪
八月までに忘れ無いようにスイカに変換しないと大損です(笑)

書込番号:9848839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/13 20:21(1年以上前)

ごんちゃんさん

返信ありがとう御座います
しかしほんとに安いですねえ


書込番号:9849529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/16 05:56(1年以上前)

モスキートノイズさん 

紛らわしい書き方をして、申し訳ないです。

レグザリンクダビングを前提で話していたので、
>ちなみに、RD-X8 (TS)→ RD-X8 (TSE)でも同様です。
は、
>ちなみに、REGZA 42Z8000 (USB HDD)→ RD-X8 (TS)→ RD-X8 (TSE)でも同様です。
という意味でした。

つまり、変換先が、DVDでも、RD-X8内のHDDでも、同様ですと
書いたつもりが、説明不足でした。

書込番号:9861406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIケーブルについて

2009/07/11 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

2月に42Z7000を購入し、本日念願のRD-X8を購入しました。
そこで質問なんですが、HDMIケーブルのDeepColorやx.v.Colorの対応はやはり
パッケージに各々対応と明記されていなければ、対応していないということでしょうか?
パナやソニーのケーブルにはそれぞれ明記されていますが、その他メーカーのケーブルには、
v1.3aカテゴリー2ハイスピードとしか書かれていないものもあります。
そのケーブルはやはりDeepColorなどには対応していないということでしょうか?
お詳しい方、居られましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9840112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/11 22:50(1年以上前)

そんなに詳しいわけではありませんが

http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface

こちらによるとVr1.3以上であれば対応になってますね

書込番号:9840160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/11 23:32(1年以上前)

トオカイテイオーさん、
ありがとうございます。

早速、明日買いに行きたいと思います。今から接続が楽しみです。
また宜しくお願いします。

書込番号:9840436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング