VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2009/07/11 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:156件

先日HDD1GBに惹かれてこの機種を購入しました。
説明書を見てはいるのですがちょっと手に負えなくて困っています。
お詳しい方教えていただけないでしょうか?。

やりたいことは高校野球をHDDに録画し、DVDにダビングして知人にあげたいのです。
この機種は確かデジタル放送はDVD化しても、他のプレーヤーでは再生できないのですよね?。

デジタルでムリならアナログでもかまいません。アナログなら可能であるとここで見た気がしたものですから・・・

メディアは2層のDVD-Rを使うつもりです。
一試合は約2時間30から、長くて4時間ぐらいです。一枚に入りきらない場合は、2枚にまたがってもかまいません。ダビングは自分用と友人用を2つ作成したいです。

まずHDDにはどのような設定で録画すればよいのでしょうか?。そしてDVDにはどのような設定でダビングすればよいのでしょうか?。

これまではRD-XS57をというアナログWチューナーを使っていて、あまり難しいことを考えなくてよかったのですが、この機種は私には敷居が高かったみたい・・・。それにRD-XS57は1年半前にDVDドライブは壊れてしまい、HDD録画機として使っていたため、すっかりタビングに疎くなってしまいました。

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9839932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/11 22:25(1年以上前)

>メディアは2層のDVD-Rを使うつもりです。

相手は2層のDVDを再生出来るんですか?
2層のDVDも意外と再生互換は少ないです

取りあえず
アナログ放送をREのVR(レートSP)とデジタル放送をTS2でW録します

TS2で録画したデジタル放送から作った普通画質のDVD-RW(VRモード)と
アナログ放送のDVDから作ったDVDの2枚を渡し
デジタル放送のほうも再生出来るなら次回からデジタル放送だけで済みます

2層は使わずどっちもSP程度の画質で2枚にしたほうが無難です

>この機種は確かデジタル放送はDVD化しても、他のプレーヤーでは再生できないのですよね?

それはハイビジョンのDVDだけです
普通画質に落とせば相手がデジタル放送対応(VRモード&CPRM対応)なら
再生出来ます
VRモードの場合はRWが一番再生互換が高いです(例外はパナでその場合はRAM)

書込番号:9840013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 02:01(1年以上前)

>アナログ放送をREのVR(レートSP)とデジタル放送をTS2でW録します

高校野球放送(NHK)にCMは無いとも思いますので、細かすぎる突込みで恐縮です(謝)。
もし地方U系局とかCM有りの放送でしたら、TS1とRE(アナログ)でW録画すれば、
両方にマジックチャプター働きますので、多少有利かと思います。

再生互換性は、
1.アナログ放送録画し、DVD-Videoフォーマットにダビングしたもの
2.アナログ放送録画し、DVD-VRフォーマットにダビングしたもの
3.デジタル放送録画し、DVD-VRフォーマットにダビングしたもの
4.デジタル放送録画し、HDVRフォーマットにダビングしたもの

1.は再生不可なプレーヤーは存在しないはずです。
2.はVR対応、3.は加えてCPRM対応が必要です。古い機種ではRW、RAMのみ対応とかもあります。
4.は極一部の東芝レコーダーでしか再生できませんが、ハイビジョン可能です。

2層DVD-R DLも、互換性問題にプラスして対応機種でも品質問題出ることもあります。
分割厭わないんだったら、価格的にも2枚にした方がと思います。

書込番号:9841294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2009/07/13 20:09(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
2層DVDにも互換性があるとは知りませんでした。レンタルDVDの2層式があったので一般的なものだとばかり思ってました。それにデジタル放送=ハイビジョンではないんですね。知らないことだらけで・・・。デジタルでも普通画質なら可能なんですね。デジタルに超したことはありません。アナログはアンテナのせいもあると思いますが、ノイズが度々入るので困っていたのです。それに液晶テレビだとなんだか写りが悪かったので。いままでXS57では我慢してみていました。

モスキートノイズさん
民間では延長しない場合があるんです。ホントは民間もNHKも両方録画したいんですけど、試合途中で番組終了では、記念という点で物足りないものになってしまうのです。でもマジックチャプター?。そんな機能があることを知っただけでも収穫です。
私の使い方で理想なのは[3.]ですね!。ズバリのご回答有り難うございます。私の場合3枚くらいになってもかまわないのです。もし3枚にピッタリ録画(こんな名前だったか?)に出来たら〜なんて思っている次第です。とにかく録画方式、記録方式などで行き詰まっているんです。他のメーカーもこんな感じなんでしょうか?。なんでこんなにややこしいんでしょうね。難しく考えすぎかなァ。 

書込番号:9849474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/13 20:25(1年以上前)

レンタル屋さんで借りてるDVDはDVD-ROM
DVD-RやDVD-R DLとは別物です

デジタル放送で良いなら
REのVR最高レートとTS2が良いと思います

3時間以内なら3枚だし最悪4枚
TS2は保険的意味での録画です

3時間越えても3枚や2枚や1枚にしたくなっても
TS2での録画があるからどうにでも出来ます

書込番号:9849555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/13 23:29(1年以上前)

デジタル放送録画でも、VRを使う限り録画レートはアナログ即ちXS57と一緒です。
CPRM対応メディアが必要なことと、DVD->HDDへの書き戻しが出来ないだけです。

録画時点でDVDにぴったり(一層1枚、2層1枚、1層2枚)、といった指定も可能ですが、
試合時間が不確定なので、放送延長があると正しく機能しないでしょう。

ダビング時に実時間かかる手間を厭わなければ、TS録画してぴったりダビングすれば、
仮に試合時間が4時間になっても、2枚構成でSP(VR4.6Mbps)程度の品質確保は可能です。

VRレート決め打ち、あるいはぴったり1層2枚で、TS2とのW録画をすれば、
ユニマトリックス01の第三付属物さんが仰るように、TS2録画分が試合時間延長時の保険になります。
延長無ければVRを、そのまま高速ダビング可能なので、お勧めかもしれません。

書込番号:9850723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2009/07/14 21:01(1年以上前)

お二方とも何度もアドバイス感謝いたします。

試しに4.0Mbpsで録画してみましたが、我慢できる画質です。
アナログの4.4Mbpsよりもよい気がします。
標準設定の4.6だともう少しよくなるんでは?。と期待しているところです。

とにかくお二人のアドバイスをプリントアウトして、説明書とともに大事に保管したいと思います。

分からないことがあったら、また相談にのってください。

書込番号:9854605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ.com \74.800+ポイント23%

2009/07/11 13:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:31件

ヨドバシ.comの週末特価でポイントが23%に増えていますね。私は20%で購入したのでちょっと複雑な気分。そろそろ最後のセールでしょうが、もう買う人は買っちゃってるでしょうねぇ…。

書込番号:9837783

ナイスクチコミ!0


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/11 15:18(1年以上前)

ヨドバシカメラでは、ブルーレイのBDZ-X100が横に並べられていて、104500で20と書かれていると大いに悩むなあ‥笑えない状況

書込番号:9838170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/11 15:28(1年以上前)

同感です。私もX8を購入してはみたものの、既にパナのBW850なども持っていて、そちらに主力が移っているためX8は思っていたほどは使っていません。東芝も編集機能のしっかりしたBD機を早いところ出して欲しいものです。パナやソニーも少しずつ進んでいるので、あまりちゃっちいものを出されても東芝に戻れませんものね。

書込番号:9838211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/07/11 19:23(1年以上前)

発売後間もなく、ビックで108,000円+ポイント10%で購入した者としては、
もの凄〜く複雑な気分です(爆)

書込番号:9839114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/07/11 23:08(1年以上前)

延長保証の内容で、ビックカメラで先程購入しました。
74800+ポイント20%です。

書込番号:9840261

ナイスクチコミ!0


DTBOYZさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 07:37(1年以上前)

素朴な質問です

ブルーレイも持っているのに、このX8もある人がたまに見かけますが、どのような理由なんですか??

もの凄く録画する人なんですか?
それとも何かブルーレイとの裏な互換性があるとか?

書込番号:9841713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/07/12 09:39(1年以上前)

>ブルーレイも持っているのに、このX8もある人がたまに見かけますが、どのような理由なんですか??

以前、類似スレが立ちましたよ。

自分の場合は、X8はスカパー録画用、DVD再生用です。
SDタイトル焼きにはBDは不要だし、この場合RDならではの編集機能が
無条件に長所として浮上して来ます。

又、レコとしてはDVD再生画質が良く、「RAMも再生出来るプレーヤー」として
使えます。


>それとも何かブルーレイとの裏な互換性があるとか?

裏互換性?

i.LINKでBW系レコと連携する事は可能なので、コアなRDマニアは
RDのHDDに録画したタイトルを編集してBWにダビングし、BD焼きしているかも
しれませんが、自分はそんな面倒な事はしていません。

書込番号:9842073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD化について

2009/07/11 05:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

パナソニックのBWを購入し、ilinkでX8を接続し、X8からBWへタイトルをムーブすればBD化が可能とのことですが、ilinkを利用してPCへムーブしBD化するということはできないのでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:9836445

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/11 07:50(1年以上前)

デジタル放送の場合、PCへのムーブはできません。
アナログ放送ならLAN経由で可能です。

 デジタル放送を録画した番組には、ダビング10またはコピーワンスの
コピー制限があります。そのためレコーダーで録画したデジタル放送の
番組はi.LINK(TS)のムーブに対応した機器どうしの組み合わせ、
(例えばX8→BW)であれば、ムーブできる場合もありますが、
PCにムーブさせることはできません。
 パソコン側にコピー制限に対応してi.LINK経由でデータを
受け取ることができるソフトが存在しないためです。
(コピーワンス以前のBSデジタル放送を録画したものを
 i.LINK経由でPCで取り込むソフトはありましたが)

 コピー制限のないアナログ放送を録画した番組ならDLNAを使って
LANで接続したPCにコピーできます。

書込番号:9836640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/11 08:39(1年以上前)

紅秋葉様

丁寧な回答、ありがとうございました。
iLINKにもいくつかの方式があるんですね。
デジタルはいろいろとめんどくさいですね。

書込番号:9836740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

XS41とXS53の2台を使用していましたが、このたびX8を購入しXS41と入れ替えました。
それまでは両機とも問題なくネットdeナビを使用できていましたが、XS41の接続をそのままX8に換えただけなのに、http://rd-x8/ではPCがX8を見つけられません。XS53は今でも問題ないままです。
IPアドレス直打ちでは接続できました。
レコーダー側のネット設定は同じにしたつもりです。
家にあるデスクトップとノートPCのどちらも同じ現象になります。
ところが、職場から持ち帰った仕事用のPCではhttp://rd-x8/でも接続できました。

何が違うのか考えたところ、インストールされているウイルス対策ソフトが違うことに思い当たり、ためしに家のPCのウイルスセキュリティを無効にしてみたところ、接続に成功しました。

状況説明が長くなってしまいましたが、本題の質問です。
ウイルスセキュリティは無効にしたくないので、何か設定を変えることでhttp://rd-x8/でも接続できるようにできませんでしょうか?

そもそも、なぜ以前のモデルは問題がないのにX8は引っ掛かるんでしょうか?

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9835749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 01:10(1年以上前)

ネットdeナビ多用してませんが、複数台のデジタルRD機で機種名アクセス成功したことありません。
常にIPアドレス直打ちで使ってます。
ポート番号入れると繋がるといった話も聞いて、http://RD-X7:80/とかも試したがダメでした。
セキュリティソフトは起動したままでです。

ネットワーク上の名前解決手段は、PC側の設定(セキュリティソフト?)で何とか出来そうですが、
仮にX8を2台使用していたらどうなるの?といった問題もあります。
IPアドレスを定期的に変更するような、DHCPサーバ(一般家庭だとルータ)でなければ、
ブラウザのブックマーク(お気に入り)に入れておくのが、簡単だと思います。

疑問には答えられてなく、申し訳ありません。

書込番号:9835958

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/11 01:12(1年以上前)

ネットde ナビをやるためにはX8のグループ名とグループパスワードを入れなければ
なりません。両方とも(初期設定の)半角大文字でTOSHIBAと打って下さい。
(旧機種(XS41など)にはこの項目がありませんので打たなくても繋がる。)

 新機種と旧機種の接続では、新機種のみこの項目を入れれば繋がります。(ネットDEダビングなど)
 PCは試していませんがこれだけで繋がるかも。

書込番号:9835970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 01:23(1年以上前)

撮る造さん

>ネットde ナビをやるためにはX8のグループ名とグループパスワードを入れなければ
>なりません。両方とも(初期設定の)半角大文字でTOSHIBAと打って下さい。

ネットdeダビングの話ではないですか?ネットdeナビに必要だとは聞いた事ありません。
それで名前解決するとしたら、、、(謎)

書込番号:9836029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/11 02:06(1年以上前)

IPアドレスの指定ではネットdeナビが出来るということは、
DNS関係で「RD-X8」という名前が登録されているIPアドレスが解らないからと思われます。
 ※ルーターを使用している場合、ルーターのDNSサーバーがLAN内では機能しないのかも...

「ネットワークのプロパティ」で「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロトコル」の
「詳細設定」で「TCP/IP詳細設定」を開き、「WINS」タブを確認してください。
ココの「NetBIOS設定」が「規定値」になっていたら、
「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」に変えてみてください。
変えて「OK」で全て保存し終えたら、PCを再起動。
PCが再起動し終えたら、今度はX8を再起動。
これで、「http://rd-x8/」からアクセスできないでしょうか?


もし上述のような方法でも無理な場合は、hostsテーブルの追加を試してください。

通常、Windowsの場合、
\WINDOWS\system32\drivers\etc
に「hosts」というテキストファイルがあります。 <「メモ帳」等で開いて下さい。
ここに、
「IPアドレス<空白またはタブ>名前」
のフォーマットで記述していきます。
例えば、今まで「http://192.168.1.15/」ならアクセスできた場合
「192.168.1.15  RD-X8」
とすれば、以後は「http://rd-x8/」でアクセスできます。
大文字と小文字は区別されません。
念のため、設定して上書き保存した後は、PCを再起動してください。

書込番号:9836177

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/11 02:06(1年以上前)

 失礼しました、先ほど酔っていたので変なレスしてしまいました。
 ネットDEダビングでは無かったですね。モスキートノイズさんのご指摘のとおりです。
 酔い覚ましの風呂から上がって指摘されたレスを読み気づきました。

 

書込番号:9836180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 10:05(1年以上前)

皆様

深夜にもかかわらずレスをいただきありがとうございます。
これから所用の為外出しますので、皆様からのアドバイスを試してみるのは帰宅後になりますが、結果は報告させていただきます。

私の説明が足りなかったために皆様に余計なところまで気を回させてしまったかもしれません。
ウイルスセキュリティの問題だと思ってしまったので、LAN環境についてはあえて書きませんでしたが、ルータはBuffalo WBR-G54で、レコーダーはケーブルで、PCは全て無線での接続です。DHCPは有効にしています。
仕事用のPCは職場、自宅、外出先と何処でもすぐ接続できるようにしたいので、固定IPにはしたくないというのが本音です。

OSは仕事用がXP pro、自宅用がXP Homeです。
ブラウザは全てIE8。自宅用ノートにSafariをインストールして試してみましたが同じ結果でした。

以上、何かの参考になるかどうか分かりませんが、思いつく限り書いてみました。
宜しくお願いします。

書込番号:9837026

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/11 11:34(1年以上前)

>仕事用のPCは職場、自宅、外出先と何処でもすぐ接続できるようにしたいので、
>固定IPにはしたくないというのが本音です。

ルータはDHCPを有効にして、持ち出すPCのみDHCPを自動取得、他のレコーダーは固定IPにしておけばよいのでは?
ルータがDHCP有効でも、すべての機器をDHCP取得にする必要はないです。

ちなみにうちのA301、S502、X8は http://rd-**/ でアクセスは出来ていますが、すでに処分したX6では
IP打ちでないとアクセスできませんでした。(最初はX6でも出来たんですが)

書込番号:9837387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 19:55(1年以上前)

帰宅後少しいじってみました。

モスキートノイズさん
ルータがどのようなルールでIPを割り振っているのかが私にはわからないので、今接続できているIPの入力で今後も接続できるのかは判断できないでいます。
しかし、ご指摘のとおり同じ機種を副数台使う場合は機種名ではアクセスできませんね。

名無しの甚兵衛さん
1つ目の方法を試してみましたが、ダメでした。
2つ目の方法は、今でもIP直打ちではアクセスできているので、IPを固定することに問題がなければ固定IPにしたうえで直打ち接続に変えようと思っています。

hiro3465さん
DHCPでは自動的にIPが割り振られる、という程度の認識しか持ち合わせていませんでしたので、レコーダーの電源が入っていない時にPCを接続すると、レコーダーで使用したかったIPがPCに割り振られてしまう、といったことが起きるのではないかという不安があり、DHCPに設定していました。固定IPで使用されたアドレスは、その機器が接続されていない状態でもDHCPで割り振られることはないのでしょうか?
DHCP接続機器と重なることがないIPというのが特定できれば、そのIPに固定して使いたいと思いますが。


ルータでどのようにIPが割り振られるのかがわかるまでは、とりあえずレコーダーの設定をDHCPにしたまま、ブラウザのブックマークを現在のIP直打ちにして、そのまま使い続けられるのかどうか様子を見ようと思います。

書込番号:9839224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 21:23(1年以上前)

ウイルスセキュリティの設定法に自分なりの解を見つけたのでご報告します。

ファイアウォール(不正侵入を防ぐ)の設定画面から「ネットワーク」タブを選択。
「ネットワークとIPアドレスのリスト」の下の「追加」をクリック。
ルータが割り振る範囲のアドレスを入力して許可ゾーンに設定する

以上の方法で機種名でアクセスできました。
とりあえず現在レコーダーに割り振られているアドレスだけを許可し、後でアドレスが変わったらまた追加するという方法でも良いかもしれません。

書込番号:9839597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 23:15(1年以上前)

Kidad14さん

それで大丈夫だと思います。

DHCPサーバ動作として、IPアドレスをリース更新ごとに変更するものもあるらしいのですが、
私自身は市販機内蔵のもので、そういった動作をするものに出会ったことありません。

X8の電源コンセントやLANケーブルを抜いたままにすることがある、といった場合は別ですが、
おそらく待機動作中でも、IPアドレス更新動作はしてると想像されます。

書込番号:9840327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

通販の長期保証

2009/07/10 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:199件

RD-X5が故障してから1年近く経ちます。

節約のため、それ以降古いパイオニア製120GのアナログHDD-DVD
レコとRec-POTで過ごしているのですが、そろそろ快適
に過ごしたく、新しいHDD-DVDの購入を考えています。


BDはあった方が良いのですがBDの使用頻度はまだまだ低
そうですし、RD-X8は1T機としてかなり安くなっているの
で、現在はRD-X8の購入を考えています。

将来BDが必要になった場合は、そのときの値段が下降
した最安値iLink対応BD機を買い足せばいいやと思って
います。


さて、そろそろ本題に近づいていくのですが、さすがに
RD-X8が安くなってきているといっても、私の近くの
量販店ではRD-X8を見る機会が少ない、つまりRD-X8は
それほど安くないということです。安いというRD-X8を
購入するメリットが薄れてしまいます。

なので、RD-X8を通販での購入を考えています。
通販の場合は初期不良対応が心配ですが、とりあえず
今まで通販で購入した機器に初期不良が発生したことが
ないので、まぁ大丈夫だろうと思っています。


ここで本題です。
RS-X8を購入した後5年は使用したいと考えているのです
が、初期不良が発生しないとしても、長期使用していると
DVDドライブ等の故障が考えられます。(RD-X5は2年経たず
にDVDドライブが故障・取替修理しました)
そこで、通販の長期保証が目に入ってくるのですが、
通販の長期保証というのは47県のどこであっても快適に
活用できるものなのでしょうか?

つまり、通販の長期保証は入いるだけの価値があるので
しょうか?


RD-X8と関係の無い質問かもわかりませんが、お答えいただ
ける方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9835056

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/10 22:38(1年以上前)

激安の通販ショップの長期保証は、通常、専門の保証会社へ仲介しているだけですので、店の場所とは無関係です。
詳細は個々の店のWebサイトで確認して下さい。

書込番号:9835124

ナイスクチコミ!1


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/10 22:43(1年以上前)

通販の長期保証は一部を除き大体が購入した店じゃなく(店は取り次ぐだけ)保証会社との契約です

>47県のどこであっても

場所で保証内容は変わりません
ただ送料負担の時は変わりますが

長期保証を要るかどうかは本人しだいですから
一応安心を買うって事で良いと思うよ

書込番号:9835155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2009/07/10 22:50(1年以上前)

P577Ph2mさん、(*'-')bさん、さっそくのご回答
ありがとうございます。

気になっているのは、その仲介された保証会社という
ものが、親切に対応してくれるのかなということなのです。

近くのショップで購入すれば、その購入店の持ち込んで、
顔をあわせて故障内容の説明もしやすいですし、メーカに
修理に出してもらえると思うのですが、このあたりが
どの程度不便になるのかが不明なのです。

書込番号:9835211

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/10 23:08(1年以上前)

修理はメーカーがやるので
保証会社は取次ぎでしょう

客>保証会社>メーカーから連絡>客
支払い保証会社>メーカー

メーカーから連絡来たらその時に細かく説明すれば良いと思う

書込番号:9835317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/10 23:10(1年以上前)

こんばんは。パパさんGoGoさん

ソフマップネット通販ならソフマップ独自の保証で破損・火災・落雷・自然故障対応で
故障の際は無料で自宅まで取りに来てくれます。
他の保険屋さんを通すより手続きも楽だし・修理も早いし。
僕はカメラやPCなどソフマップで買っています。

書込番号:9835334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/07/10 23:15(1年以上前)

入って安心!ソフマップの長期補償サービス「ソフマップパーフェクトワランティ」!

詳細
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4245

他の通販会社ですと・・・手続きが面倒で・・・
先に修理をして後日自分で修理代金をお店に請求しないといけない保証もあります。

書込番号:9835370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/10 23:19(1年以上前)

東芝レコーダーの場合、基本的に訪問修理ですから、
初期不良、返品または新品交換といったケース以外では、通販でもいいと思います。

通販といっても、大手量販店系で店独自の長期保証を付けられるケース(yamada-dennki.web等)と、
保証会社が表に出るケース(TWGワランティー等)があります。

通販店舗の保証条件吟味すれば、付けられるものなら付けたほうが良いと思います。
DVDレコ、特にDVDドライブが5年持つ方が、ある種レアかもしれません。

書込番号:9835403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2009/07/11 00:20(1年以上前)

(*'-')bさん、take a pictureさん、モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます。

通販の長期保証に入る価値はありそうですね。

検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9835721

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/11 00:35(1年以上前)

>新しいHD-DVDの購入を考えています。
かと思いました(^^;

ソフマップの保証も何かと人気みたいですね。

書込番号:9835786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/11 05:19(1年以上前)

パパさんGoGoさん 

ソフマップの長期補償サービス「ソフマップパーフェクトワランティ」は
レコーダーにはご希望の5年保証に加入できず、3年保証ですのでお気をつけ下さい。

通販で長期保証に加入する際は、ワランティと名が付いて5年保証に加入できる
ショップで注文されて下さい。
念のために、詳細も目に通されると良いと思います。

通販での購入の際は、商品の値段だけで決めるのではなく
長期保証加入金・送料・代引き手数料等の総額で注文先を決めた方が
良いと思いますよ。
商品は安くても、他の料金が高いショップもありますからね。

書込番号:9836426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2009/07/13 00:04(1年以上前)

JOKR-DTVさん、のら猫ギンさん
ご回答ありがとうございました。

通販購入時のよい判断材料になりました。

書込番号:9846179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 私も今日GETしました

2009/07/10 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:8件

ヨドAKIBAで、結果として、74800+ポイント20+景品。
値札は75800だったのですが、ここでの価格を伝え一発回答でした。8/末までとなっていましたので在庫が無くなるまで、この価格なのでしょう
AKIBAへ行く前に池袋東口BICでも同じ金額が出たのですが、在庫がなく持ち帰りが出来ないため保留。その足で西口BICへ行き、在庫があることを確認し、東口店の値段をだしても応じる気配無し、
ヨドAKIBAには初めて行きましたが、対応もよく好印象でした、ただし、街中にはXX系が多いので、ブラブラ歩きする気になりませんが。
これから設置してレビューを報告します。

書込番号:9833213

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/10 16:12(1年以上前)

XX系というのが気になりますが、
X6の頃から、最後は5万円台、74800−20%ではないかと。
景品もつけてもらえて、よい買い物が出来たのではないでしょうか。

書込番号:9833273

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 16:05(1年以上前)

景品はなんだったのでしょうか?

書込番号:9838351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング