VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

番組表からの予約

2009/06/20 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 太賀Pさん
クチコミ投稿数:2件

購入して1週間の初心者です、過去ログでも探したのですが見つけることが出来なかったのでご教授下さい。番組表からの録画予約で、例えば朝8時から始まる仮面ライダーディケイドを予約し録画したところ、録画は正常にされているのですが、表題名が仮面ライダーディケイドではなく、その前の時間帯にある番組名になってしまいます、どの番組を録画予約しても同じ現象になるのですが、どうか改善方法を教えてもらいたいので宜しくお願い致します。

書込番号:9728236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/20 10:46(1年以上前)

あまり聞かない症状だけど
とりあえず「録画のりしろ」を切ってみては?
(X8取説操作編73ページまたは175ページ)

書込番号:9728282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/20 10:50(1年以上前)

過去にありました(S502辺りだったかな?)。自分はユーザーでないので読み飛ばしましたが。

一種のバグみたいなものだったと思います。一度リセットしてみてはどうですか?

書込番号:9728305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/20 16:16(1年以上前)

S503のこのスレですね。[9351894]録画された番組の題名について

スレ主さんの最終回答が無いので、本当の原因究明には至ってませんが。

書込番号:9729422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/21 02:09(1年以上前)

私のX8も全く同じ現象が起きています。
いい加減な自分の性格からあまり気にしてはいませんでしたが、確かにおかしな現象ですし、不便と言えば不便です。
これまで使っていたA600やX7では、のりしろの設定をしても、このような現象は起きませんでした。
改善方法おわかりの方いらっしゃったら、教えていただければ、私もありがたいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:9732393

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 08:54(1年以上前)

時計はあってますか?
3分以上ずれていると自動では修正してくれないようです。
でも、デジタル放送だと追っかけ機能でタイトルに「追従」はつくものの普通にとれていたような・・・
アナログ放送はずれてしまってました。

書込番号:9738888

ナイスクチコミ!0


スレ主 太賀Pさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 10:08(1年以上前)

皆さんの迅速な回答ありがとうございます、現在、初期設定からのやり直しで多少パニック状態でした、X8の時間は8分ほどずれていましたので、設定をやり直し挑戦してみます。

書込番号:9739091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 13:21(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
ファームウェアの自動バージョンアップも行われないのでおかしいと思い、レコーダーの時刻を確認したら5分くらい進んでいました。
ジャストクロック設定にしていたので、当然時刻はあっていると思っていたのですが。
kuropenさんのおっしゃるとおり、進みすぎていると自動修正されないんですね。
時刻を合わせなおしたところ、表題名もちゃんと表示されるようになり、ファームウェアも最新版になりました。
初歩的なミスで、申し訳ありませんでした。

書込番号:9843009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 22:56(1年以上前)

バガラップさん

ジャストクロック設定ですが、
アナログNHK教育の正午時報、NTPサーバー、ADAMS、デジタル、とあって、
デジタル放送受信時は[デジタル]以外は選択できないと思ってます。

放送波ダウンロードされたということなら、当然[デジタル]ですよね。
サポートに訊いたところ、ADAMS、デジタルといった設定の場合、
時計補正されるのは番組表ダウンロード直後と言ってました(それも待機中のみ)。

この場合もアナログ時報によるといった場合同様、3分以上のズレがあると補正されない?
といった判断でいいでしょうか。
正確な話でなくとも構いませんので、経験上の判断を教えてください。

書込番号:9845728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/20 02:58(1年以上前)

モスキートノイズさん

返事遅くなってすみません。

7年以上前に購入の愛用ポンコツのデスクトップパソコン(Pentium4 2Ghz)が、先週末、バキッという音とともに突然フリーズ。強制終了後、電源は入るもののBIOSも立ち上がらず、ガビ〜ン状態。
1週間放置後、昨日、筐体を開けてみたらCPUクーラーの台(プラスチック製)の留め金を引っかける部分が1箇所折れておりました。CPUもお亡くなりになったかと、目の前が一瞬真っ暗に。
気を取り戻して、近くのPCショップでSocket478用のリテンション(クーラーの台)を購入、祈るような気持ちでつけ直したところ、BIOSが立ち上がり、なんとか無事復帰。ほっとしたところでした。

前置きが長くなってしまいました。
ところで、X8のジャストクロック設定ですが、
NHK教育の「デジタル」に設定されています。
当初5分余進んでいたのですが(5分も進んでいるならすぐ気付けよ!)、この状態ではジャストクロックの設定をしていても、補正されませんでした。
kuropenさんのご指摘から、まさかと思って確認すると、時刻が相当進んでいることに気づいたわけです。それで、数秒くらいの誤差まで時刻を合わせなおして、放っておいたところ、ジャストクロックも働き、録画番組の表題名も正常に表示されるようになりました。

ということで、時計がいつ補正されたのかは、正直よく分かりません。
「番組表ダウンロード直後(待機中)」だったのかもしれませんが、ずっとレコーダーとにらめっこしていたわけではないので。
2、3日して見てみたら補正されていたというのが本当のところです。
ただ、デジタルでも3分以上のズレがあると補正されなかったというのは間違いありません。
答えになっているかは分かりませんが、こんな状態でした。

書込番号:9879910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/20 10:37(1年以上前)

書くのを忘れていましたが、時計の時刻が5分以上ずれていても、録画した番組はちゃんと時刻どおりに録画されていました。
ただ、番組の表題名だけが、前の番組のものになっていました。

時計の時刻がずれているとしばらく気づかなかったのは、このせいでもありました。
もし、録画した番組自体も5分余ずれていたら、時刻が合っていないとすぐに気づいたと思います。

書込番号:9880671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

福岡地区で安い所

2009/06/19 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 far45さん
クチコミ投稿数:13件

長崎在住の者です。長崎近郊のヤマダ電気やコジマは在庫がないか、
在庫があっても価格はかなり高いです。
福岡地区でRD-X8を安く販売している店をご存知の方がおられましたら、
情報を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9725434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

X8、ネットdeダビングの速度ほか少々

2009/06/19 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

X8が来たので、今更になりますが今まで自分が過去ログで関わった点を中心に簡単にまとめてみます。


1.ネットdeダビングの速度について (元ネタ 「ネットdeダビングの速度について」 2008/01/17 01:05 [7256785] および 「購入&簡単レポ」 [9089106] )

A301同様に激遅です。

元スレで使った5分01秒のSPデータ (194MB) を再度使い、再計測の結果です。(いずれもHDD発HDD受け)
XS48→XS36  2'48"

XS48→S601  2'59"  逆方向 3'25"
XS48→A301  5'13"  逆方向 約24分か? (20%に4'46"要したため計測中止。)
XS48→X8    5'23"  逆方向 約32分か? (20%に6'31"要したため計測中止。)

S601→A301  5'10"  逆方向 8'48"
S601→X8    5'14"  逆方向 8'46"

X8  →A301  7'27"  逆方向 7'12"
 
ちなみに、LANDE-RDでPCへ流すと
XS48→PC   2'07"  1420KB/s
S601→PC   3'12"   980KB/s
A301→PC   7'22"   420KB/s
X8  →PC   7'46"   400KB/s

また、Hさんの実測で 「6分のSPデータで約12分掛かりました。」 (2009/02/14 01:53 [9090517] ) とのことでしたが、私のところでは6分のSPデータでは
X8→A301   9'06"  逆方向 8'41"
でした。 環境由来でしょうか、少し早いようです。

全般的にX8とA301の能力が同程度で、かつS601比でも二段から下なのが見て取れます。
また、X8〜A301間での結果を見るに 「A301以降の機種間での転送速度を上げるべく仕様変更したらしいのが原因らしい」 という情報もガセだったようです。



2.元スレ 「RD-X8、キーはV3、PCへのバックアップは可 (たぶん、、、)」 ( 2008/11/29 21:22 [8709338] )

キーはV3で、HD RecのTS・TSE分にとも旧来手法でPCへのバックアップは可能でした。

TSE分については以前何度か試した際は再生できるファイルがバックアップできなかったので私としては未確認案件でしたが、どうやら再生コーデックの問題だったらしく今回バックアップ可能と確認できました。 (TSE分についても将来の再生環境は担保されたわけです。)
ちなみに、バックアップしたTSE分データもLT-H90DTVで問題なく再生可能でした。



3.特定ローカル局でデータカットできていない件。 元スレ 「X8ほか、ハガレンの録画データ量を教えてください」 (2009/05/11 20:56 [9528917] )

A301同様に同事象発生しました (涙)
この件は家電量販店デモ機でも発生を確認しているので、私個人の受信環境由来ではなく当該局でのヴァルディア全般の潜在事案と思われます。



4.TSE能力について。

過去ログで皆さんが仰ったとおりです。
試した範囲ではA301とは別世界です。 画面が破綻するようなひどいブロックノイズは低レートでも出ません。 小さなブロックノイズは背景で発生する場合はありますが (特に低レート)、ソース由来の類のようなほどに容認範囲です。
もちろんモニターサイズにも拠るわけですが、3.8Mbps (DVDに2時間2分収録、つまりVRモードのSP相当) でも十分実用性を感じます。 (私は26インチ非フル環境)
BSのハイレートものはまだ試していませんが、それでも2層DVD-Rまで視野に入れればかなり対応範囲は広そうです。
A301で弱かった画面のオーバーラップ切り替え時のノイズもかなり改善されています。 3.8Mbpsでは以前同様な荒れがある場合でも 8.0Mbpsぐらいにすると全く感じません。 (cf.2008/07/31 23:26 [8152666] )

ただ、残念な点は早見早聞時は動きにムラが出るのと音声欠損が出ます。 リプレイさせても同じところで発生するところをみると動画・音声圧縮に弱点 (クセ) があるようです。 (ちなみに、この件はTSでは発生しません、例の瞬停とは別件。)

とはいえ、全体としては音声欠損も致命的ではない程だと考えますし早見早聞させない映画や音楽ものの長尺物に対しては殊に有意に使えると思います。
個人的には再生互換性は既に担保されましたし、自家録再が基本だと考えていますが、東芝による再生環境の整備 (対応機器の多様化) とDLNAへの放流を望みたいところです (まいどの主張ですがw)。

書込番号:9724975

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1111件

2009/06/19 19:40(1年以上前)

続き

5.伝統の瞬停問題。

改善無く、伝統のままです (涙)
ただ、HD Rec (TS) からPCにバックアップしたものをLT-H90DTVで再生させると瞬停も音声欠損もなくキレイに再生しますので、鑑みるに録画データはキレイに録っているもののRDの再生ソフトに問題があるということのようです。



6.XDE
私には、コントラストが上がって、結果、クッキリ見えるように感じました。
夜景などの元々ノイジーなソース (NHK「日本夜景めぐり」) では、ノイズ感が増しますが、一方でアニメではクッキリ感が増してHD製作風の味になります。 (SD製作は線描とかがHD製作に比べて太いので、HDばりの高密度感はどうやっても元々無理ですがクッキリ感はHD並に出るようです。)



以下、所有のA301、S601等と比較して雑記。

《はなまるな点》
TS1/TS2選択状態から直接外部入力に切り替えられるのはA301同様でグッドです。 S601はこれが不可なのです。
解像度D2〜D5選択時でもS端子から出力します。 S601はこれが不可で苦労してます。 (cf.[9677180] )
本体お知らせ音が復活ですね。 私のところではXS48がまだ現役なのでこの音は日常にあるのですが、デジチュー機なのにって不思議な感じです。
S601から回したデータ放送部分付の録画物は、A301のとき同様にHDD・DVDともデータ放送再生対応仕様でした。
つぎこれ選択機能搭載。 ええ、A301では不自由していますって。
DVDドライブのディスクトレーの動作音が劇的に清音化されています。


《イヤンな点》
電源オン時の青イルミがなんとも、、、オフ設定にしたいですが。
TS1/TS2/REの切り替えがA301同様に前面インジケーターでは分かりづらいです。 A301の流用だそうなのでしょうがないですが、S601はとても良く分かるのです。
外部入力が2系統なのはイタイです。 S601は3系統なのです。 2系統常時接続したいのですがフロントパネルが開けっ放しになるのはいやです、、、
HDVRフォーマットのディスクがトレーに入っているとネットdeダビング出来ないのですね、、、今回はじめて気がつきました (確認したらA301でもそうでした)。 なんでこんな縛りが?


ざっとそんなところです。


モニター環境に不満を感じていたので37Z7000を狙っていたのですがモデルチェンジに伴って一段高になったのと設置場所が当面確保できなくなったので断念。
で、その資金がレコに回って、、、
次期シリーズを待って比較検討するつもりでしたが、私の仕入れた情報でもしばらくは発表なさそうでしたので現行機にすることにしました。
最初考え始めたころは私の守備範囲ではX8が72,000ぐらいだったので、その値段なら追金してBW750 (77,000) でしょうが、でも今更レコ・BD機をそんなに出してまではイラナイ (個人的にです)。 S503で十分でしたが品薄で価格も高め (56,000ぐらい)、S303は47,000ぐらい。 そこにヤマダwebが79,800+P20を出したので実店舗でこれに対抗させました。 まあ、その後の首都圏の56,000や51,000の情報には驚くやら呆れるやら羨ましいやらですが、私のところではこんなもんだと思っています。
まさかウチにXシリーズが来る日が来ようとは、と感慨深いものがありますが、まあこの値段ですから。

Nさんのスレ 「さっそくRD-S503買ってきましたぁ〜♪」 (2008/11/15 11:37 [8642884] ) 内での
>HD Recの性能向上のこともあり、型落ち間際に予算内で安く買えるのなら是非購入したいですね。 (2008/11/30 01:37 [8710574] ) 
の言の通りということです。

書込番号:9724987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 02:02(1年以上前)

表示/残量ボタンの長押しで青イルミは消せるよ〜。
さらに長押しで表示画面そのものが消灯します。

書込番号:9727219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/20 02:52(1年以上前)

本命でしたね(笑)。レコ模索してるとのことで、自分なりに予想してました。
◎RD-X8
○BW-850/750
△S303
万馬券がS503

>ちなみに、バックアップしたTSE分データもLT-H90DTVで問題なく再生可能でした。

この辺が一番有意義でしょうか。
私も衝動的にBDドライブ買ったので、少しは勉強しようかな(笑)。

>本体お知らせ音が復活ですね。

高級機A301にもないんですね。やはり東芝としてはXシリーズは別扱いなのですね。
個人的にはX8はS1003だと思っていますが、、、って失礼しました。

いろんな情報期待してます(嬉)。

書込番号:9727330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/20 03:48(1年以上前)

肝心なこと忘れてました。

ご購入おめでとうございます。ではなく(笑)、ソフトウェアバージョンはいくつでしたか?
2009.05.22 バージョンアップについて[9604198]で触れた件で、購入直後だとVer.05ではないのではと。
だとするとTSEの挙動は大違いですから。

自分以外、誰もTSE2.6Mbps以下のSD品質には触れてくれないので、ここの感想も期待します。

書込番号:9727393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 04:22(1年以上前)

トーリー777さん、ありがとうございます。 おかげさまで解決です。
取説の 「表示窓の明るさを変える」 に含まれていたのですね (ナゼか書いていないみたいですが)。
速攻、消灯にしました。 ありがとうございました。

書込番号:9727415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 04:24(1年以上前)

モスキートノイズさん、お待ちしていました。 ありがとうございます。

X8になったのは全くの想定外でした。 自分の本命は (予算的にいつものミドルレンジで) S503だったのですが、G503の登場で一気に市場整理されていたみたいで探し始めたときにはありませんでした。

今はver.04でおいています。 番組表の表示がA301に比べて少し遅くて、これは05で直るそうですが仰るとおりの例のTSEの低レート改悪?が気になっているのでしばらく様子見します。
SD品質については追って検証してみます。
HD Recについては [8662994] を参考に (作業はごく簡単)。

LGのBD&HDDVDドライブでBDデビュー (別スレより) だそうでおめでとうございます。
私も狙っているのですが希望価格まで落ちてきません (苦笑)

しかし首都圏でのS303/\32,000とかX8/\50,000とかはスゴイですね。 2、3台買って関係各所にバラマキたくなります、本気で。

書込番号:9727418

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/20 04:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>自分の本命は (予算的にいつものミドルレンジで) S503だったのですが、

今の価格だとX8で正解じゃないでしょうか。
1TBはやはり使い手はあります。

私は早くDTCP-IPサーバーからのムーブ(アイオーのアップデート)とRDからの送り出しの
相互が出来るようにならないかと思ってますが、スカパーHD!が遅れてるのでなんともいえないですね。

書込番号:9727425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 14:46(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。
そうですよね、今の価格差ではS503のメリットは少ないですよね (千円、二千円を惜しむのならともかく)。 まあ私的には待っただけのことはあったな〜というとこです。

私もこれを機にスカパーHDをテスト契約してみようかと思いましたが、仰るとおりバージョンアップ対応が遅れているので現状躊躇しています。
DTCP-IPサーバーへの放流も次期機からの対応ではなくX8でもEX化対応してくれるとうれしいのですが、過去機での状況を見るとムリメですかね。

書込番号:9729133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/20 15:37(1年以上前)

>TSE分については以前何度か試した際は再生できるファイルがバックアップできなかったので私としては未確認案件でしたが、どうやら再生コーデックの問題だったらしく今回バックアップ可能と確認できました。 (TSE分についても将来の再生環境は担保されたわけです。)
ちなみに、バックアップしたTSE分データもLT-H90DTVで問題なく再生可能でした。

S503で作成したTSEですが、PCでは再生出来ているのですが、LT-H90DTVで再生出来ませんでした。
なんでだろう?

TSは問題なく再生出来ています。

書込番号:9729313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 17:42(1年以上前)

デジレコ長寿さん、ご参加ありがとうございます。
>なんでだろう?

なんででしょうか?
PCでは再生できているとのことでH90DTV側の問題のようには思いますが。
念のためHDDに録ってあったTSE物(3.8Mbps設定)を改めてディスク化してPCで作業後PCにファイル置いた状態でH90DTV (F/W 1.07β0101版) で再生しましたが、問題ありませんでした。
H90DTVでの早見早聞も前レスで触れたようなX8本体での早見早聞時の動きムラも音声欠損も無く良好なのがなんだか少しフクザツな気分ですが。

書込番号:9729768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 17:53(1年以上前)

連投ですみません。
モスキートノイズさん
>少しは勉強しようかな(笑)

この手の本は各種ありますが、最近買っておもしろかったものをご紹介しておきます。
版元がしっかりしているのと内容のバランスがとれている点、また5月末に出たばかりで情報が最先端だと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861904633

書込番号:9729811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/20 20:34(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

早速、TSE(3.8Mbps)で試しましたが同様ですね。

S503 (05/1.06) LT-H90DTV(1.15)

ちなみに拡張子はどうしていますか?(たぶん関係ないけど)

書込番号:9730517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 20:59(1年以上前)

デフォルトで生成される ".mpg" のままです。

書込番号:9730634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-VIDEOの再生音がうるさい

2009/06/19 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

購入してから1週間ほど経ちますが、DVD-VIDEOを再生しようとした際の音が異常にうるさいです。

市販のDVD-VIDEOでは異常は出ないのですが、東芝機や他のメーカーに関係なく、レコーダーでファイナライズしたDVD-VIDEOで異常が出ます。

読み込みが終了した後モーターなのでしょうか、「サー」という何かが高速で回転しているような音がして、その音が大きいために視聴に集中できません。

トップメニュー画面を表示させている間も音は鳴り続け、トップメニューで数タイトル表示されるようなディスクでしたら、最初のタイトルの再生でも音が鳴り続けるのですが、2タイトル目以降の再生から音が小さくなります。

映画のようにトップメニュー画面で1タイトルしか表示されないディスクも試してみましたところ、最初は音が鳴り続けたのですが、タイムサーチで10分ずつ進めていったところ、再生時間を進めていくにつれ異常な音がなくなっていきました。

修理依頼をするつもりでおりますが、どなたかこのような症例を経験したり、他で聞いた方はおりますでしょうか。

X6と比較してトレイの開閉が静かでしなやかになったので、X6ほど故障しないのではと期待していた矢先のことでした。

書込番号:9723457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/19 12:55(1年以上前)


X8ではなくS601とX7使ってます
S601でスカパーのコピフリタイトルをDVD−Video作成したものを再生してもメディアを読み込む時の音しか聞こえないですね

ドライブの不良が疑われるのでは?
購入して一週間であれば購入店で初期不良対応(交換)してもらえると思うので
相談してみたほうがいいと思います

書込番号:9723626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/19 13:10(1年以上前)

早速のお返事を頂きまして、ありごとうございます。

<ドライブの不良が疑われるのでは?

やはりDVDドライブが疑わしいですか。
RD−X6も使用していますがこのような現象は起こりません。
ちなみに、RD−X6は購入してから1年強で2回DVDドライブを交換しました。

<購入して一週間であれば購入店で初期不良対応(交換)してもらえると思うので

メーカーから初期不良と認めてもらわなければいけないようです。
それに、ハードディスクには既に複数のタイトルが入っておりまして、自分にとって交換が望ましいかは微妙です。

書込番号:9723702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/19 13:26(1年以上前)

まだドライブの不良と決め付けていいものか判りませんよ
私の浅知恵ですから(汗)

仮にドライブ不良だとしたら
>ハードディスクには既に複数のタイトルが入っておりまして、自分にとって交換が望ましいかは微妙です。

コピフリタイトルであればネットdeダビングでX6にダビングするかソフトでPCにダビングすれば
いいと思います
コピー制限があるタイトルに関してはメディアに焼くしかないと思いますけど

もし交換が嫌であればサポートに事情を話してドライブのみの交換でお願いするのも
ありかな?

書込番号:9723750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/19 14:55(1年以上前)

DVD-VIDEOはご無沙汰ですが、X8での自作でも同様な現象ならドライブ異状でしょう。
X6とか他機種で作ったものだけ、だと問題は複雑になりますね。

一週間なら初期不良交換を勧めますが、訪問修理でのDVDドライブ交換ならHDDは大丈夫です。

S303の(X8も同じ)パイオニア製ドライブは、以前のパナ製ドライブより静かで気に入ってます。
動作音だと、パイオニア製<X7の自社製<パナ製、といった感じです。
書き込み動作を静音モードにしていないのは、S303だけです。

書込番号:9723997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/19 23:01(1年以上前)

>DVD-VIDEOはご無沙汰ですが、X8での自作でも同様な現象ならドライブ異状でしょう。

まだ購入してから一週間しか経っていないことと、デジタル主体に切り替えていく目的で購入したものですから、X8でDVD-VIDEOはまだ作成していませんし、この件のためだけにわざわざ作る気にはなかなかなれません。

>S303の(X8も同じ)パイオニア製ドライブは、以前のパナ製ドライブより静かで気に入ってます。

そうですよね。
それだけに故障しないことを期待したのですが。

パイオニア製とは初めて知りました。
パナ製は丈夫だということで使われていたようですが、壊れたというクチコミはよく目にしますね。

ちなみにX6では新品のDVD−Rを読み込ませてメッセージが表示された後に、読み込み中に生じるカタカタという音が電車のリズムで鳴り続けます。(購入した時からそうでした。設定を出荷時に戻す操作をすると、一時的に症状が治まりますが。)
私はこの現象のまま暫く放置していたことが、DVDドライブを交換する事態に至ったと疑っています。

書込番号:9726194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/06/20 09:53(1年以上前)

今朝がた東芝の修理担当から連絡がありまして、指摘した症状は故障ではないそうです。

X8でパイオニア製のDVDドライブを起用するようになったわけですが、ファイナライズしたDVD-VIDEOを再生しようとすると、モーターの回転が倍になってしまうそうです。

今のところ改善の予定もないそうですが、これは欠陥の部類に入るのでは。

書込番号:9728065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

池袋ビック

2009/06/18 19:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

今朝からの暴落気味の値動きを見て
思わず買ってしまいました。
店頭表示は84800ポイント20%でしたが、一声目が69800の20%
ここの書き込みの72000の29%を言った結果70000の29%でした

書込番号:9720025

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/18 20:08(1年以上前)

29%なんてポイント!ビックで存在するんですね。
全部縄張り荒らしのヤマダのせいでしょうな,

ビックも東芝もこんな値段でやっていけるのだろうか?
それにしても実質4万円台なんていくらなんでもありえん。

ブルーレイを買おうとしている一般客に東芝レコは
在庫かかえているし人気ないのではないだろうか。

書込番号:9720126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/18 20:54(1年以上前)

先ほどは帰りがけの携帯からなので詳しくはかけませんでしたが
29%はビックSUICAカードの作成が条件でした。
こちらは必要なければ年会費無料のうちに解約できるし、
ポイントは手持ちのSTDのポイントカードにつきました。

延長保障で5%ポイントを使いましたがそれでも安いですよね。
本体のみなら70000−20930の49970ですから。

ポイントを考慮しなくても十分安かったのでヤマダに行かずに決めてしまいました。
延長保障に減額がないのも決め手でしたが。

ちなみにヤマダの店頭価格もビックと同じ84800の20%でした。

埼玉のヤマダやK'sは交渉しても75000ポイントなし5年保障つきでした。

書込番号:9720384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/18 21:04(1年以上前)

間違えました。49700です。
ヤマダのWEBや今朝の一番安の店から消えているところを見ると
在庫調整の噂も無視できませんよね。

書込番号:9720458

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/18 23:39(1年以上前)

もんごりあんちょっぷさん
suica作成よかったじゃないですか。
10円でも買い物すれば年会費もかかりませんし。
作りたくても作れない仲間の分まで使い倒してくらはい。

ただ送付されてきてから、ビックポイントは
すばやくsuicaに交換したほうがいいですよ!
ビックで使っても10%損しますから。期限迫る!

ここがヤマダとの違いで、ヤマダならポイント付かないもの
食料でも買って減らせるのですが。
我輩的には、ビューATMで2万チャージして
残りは2括払いというのがパターンです。
ま〜,いくらの物買ったのかわからなくなるので、
だいたい100万程度なら一括ですが。

ヤ〜マダのクルマ(ムーヴ)とか,クレカ一括払いできるんかいな?(^^;

書込番号:9721585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/06/19 07:52(1年以上前)

JOKR-DTVさん
suicaは申し込みが条件で、審査の可否は関係ありませんでした
ビックポイントからの移行も1000P→1000Pから1500Pから1000Pに変更になったようですし
JRを使わない自分にはあまり必要が感じられませんでした

ポイントはビックにはあまり行く機会がないので消耗品関係に交換してしまいました。
2万もあると使い応えがありますが昨日見たところではREGZA用のUSB-HDDが
1TB品がIO11200円、Buffalo11100円、1.5TB16800円位でした
さすがにVARDIA購入した上で大容量HDDは買いませんでしたが、以前ほどではないにせよ
おもちゃや日用品も多少置いているのでビック内で使い切ることにしました

書込番号:9722696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA経由でのTSがPS3で再生できない

2009/06/18 08:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

いつもお世話になっております。
DLNA経由でのTSがPS3で再生できないので困っています。

SDは問題なく再生できますが、
TSはできません。

できない理由、もしくは解決法を
教えていただければと思います。

また、できない場合ですが、
Z7000シリーズなどでは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9717782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/18 08:57(1年以上前)

無理です。
PS3はDTCP-IPと言う、認証に対応していないので、デジタル放送録画品は無理です。

Z7000は可能なはずです。

書込番号:9717807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/18 09:48(1年以上前)

>Z7000シリーズなどでは可能でしょうか?
別の部屋に置いてあるんですよね?(^_^;
「Z7000に接続したX8からDLNAで再生」は、意味が無いので...

書込番号:9717946

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/18 11:00(1年以上前)

PS3ではDTCP-IP非対応なので無理です。
Z7000では可能です。
また、TVではなくバッファローのLT-H90利用が費用的にもあとあとの拡張性(AVC・ファイル種類)にも便利です。
ただし、コピー制限のあるデジタル番組のVR録画は殿クライアントでも再生できる機器はありません。

書込番号:9718190

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング