VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画が失敗することがあります

2009/05/20 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

ライブラリの画面(1)

ライブラリの画面(2)

GW前にX8を購入したのですが、ときどき予約した番組が録画されていないことがあります。
GW中3日〜5日まで旅行に行っていた間に予約した番組5本ほどがまったく録画されていませんでした。
その後も、録画はされているものの途中で録画終了していたり、逆に途中から録画されていたり、
まったく録画されていないということが週に1、2度くらいのペースで起きています。
一度は、録画中の番組を私が見ているときに録画が途中で停止したこともあります。
本日も予約した映画は途中の3分間だけしか録画されていませんでした。
番組ナビのライブラリを見ると、通常は録画した番組タイトルが表示されるはずなのに、失敗
した録画の時間帯にはなにやらよくわからない数字の羅列のタイトルが記録されています。
クチコミ掲示板を過去に遡って読みましたが、このような事例は報告されていないようでした
ので質問させていただきました。
私以外に同じ現象を経験された方はいらっしゃいませんか。

書込番号:9572283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/20 00:20(1年以上前)

量販店で購入してるのでしたら、即刻新品交換して貰った方が良いですよ。

書込番号:9572381

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/20 00:51(1年以上前)

>私以外に同じ現象を経験された方はいらっしゃいませんか。

今までにはないですが、ただ録画についてされていないだけで、フリーズとかしているわけではないんですね?
リセットして改善しないようなら、修理または交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:9572598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

ほ〜、これが話に聞いたことのある謎の暗号ですか、、、

暗号文のなかにBSのチャンネル情報とおぼしき文字が頻出していますね。
BSアンテナの給電設定の問題ではないのですか?
その症状は、パラボラ給電が出来ていない状態のものに、よく似ていると思いますが。

書込番号:9572648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 00:39(1年以上前)

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
>>のら猫ギンさん
>>hiro3465さん
>>しろいろのくまさん
ご指摘のとおり、録画失敗しているのはBSの番組だけです。
私もNo Signalという表示は気にはなっていました。
地上波やスカパーはまったく問題なく録画されていますので。
うちの機器はHDDレコーダー3台(SONYクリップオン、X5、X8)にTVはレグザ32C3500です。
BSアンテナはベランダに設置し、ケーブルは壁のエアコン用の穴から室内に引き込んで、
分配器で4分配しています。
BSアンテナへの電源供給はレグザからしています。
X8の取説では、X8は電源オフ時にはアンテナ電源供給されないとのことでしたので、
レグザから供給することにしたのです。
で、思い返してみると、GW中は3日間留守にしていたので、節電のためレグザ本体の電源
ボタンでオフにしていました。

さきほどレグザの取説読み直したところ、レグザ本体の電源ボタンで電源オフにしていると
アンテナへ電源供給されない、とのこと。
さらに、リモコンの電源ボタンで待機状態にしたときも、番組データ取得中や視聴予約した
時間以外は電源供給されないと書いてありました。
どうやらこれが原因だったようです。
レグザは本体の電源オンオフにかかわり無く、常時アンテナ電源供給されると思い込んでいた私の人為的ミスのようです。
留守のときレグザはリモコンで電源オフにしていて、それで正常に録画できているのは、レグザ本体で番組予約されていたり、たまたま番組表データをダウンロードしているときだった、ということのようです。このため気づきませんでした。
とりあえずアンテナ電源は常時供給可能な機器から供給するよう配線を変えてみて様子を見ることにします。たいへんお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9577728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 23:11(1年以上前)

その後の報告です。
BSアンテナへ常時電源供給できるVHS機を所有していましたので、
これにBSを接続し丸一日様子を見ました。
以後、予約録画の不具合は一度も起きていません。
予約した番組はすべて正常に録画されています。
やはりレグザからBSアンテナ電源供給したのが原因だったようです。
たいへんお騒がせいたしました。
そしてご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9587928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/23 02:57(1年以上前)

あずき68さん、問題解決でなによりです。

参考までに、ですが。
ベランダに設置のパラボラから分配器経由での直接受信という環境のご様子ですが、その環境なら少なくともX8、X5、32C3500については各機とも 「BS・110度CSアンテナ電源設定」 は 「パワーセーブ」 で、かつ 「BSアンテナへ常時電源供給できるVHS機」 は使用しなくてもいけると思います。
(24時間パラボラ給電もムダな側面がありますから。)
その設定で複数機が同時に作動していても、給電がかち合ってトラブルになることは、普通のアンテナ・分配器の使用ではないはずです。
私のところも似た直接受信・レグザ・複数RD機使用環境ですが、その設定で問題はありません。

ただし、SONYクリップオンに関しては使ったことがないのでなんとも申せません。
視聴・録画に影響が出ない空き時間等を見つけて、上記の設定で試してみられるのも良いと思います。

書込番号:9589002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/23 06:42(1年以上前)

見直していて気がつきました、補足しておきます。
複数機器からの給電を行う場合は、使用の分配器が 「全系統給電対応のもの」 である必要があります。

書込番号:9589238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

昨年末にレグザZ7000を購入し外付HDDに録画しておりましたが、容量も少なくなり編集もできないのでHDDの録画した映像を本機で編集しDVD化したく1TBのHDDも魅力で購入しました。
みなみにLABI池袋で81000円29%ポイント還元おまけHDMIコードでした。在庫がなく5/3購入で届いたのは5/14です。
早速、ここの書き込みを参考にレグザダビングでレグザHDの映像をRD−X8にダビングは成功できたのですが、それをDVDにダビングしようとすると警告メッセージでダビングできません。ダビングでなく移動(ムーブ?)にしてもできません。なるほど編集フォルダに表示されている映像にはコピー×の印がついています。
つまり、HDDからRD−X8にダビングしてきた映像をさらにDVDに焼くことは不可能なのでしょうか。
HDDの元映像からレグザダビングするときコピー回数残り8回とでましたが、RD−X8の映像は元映像ではないので孫コピーは不可ということですか。となると私の当初意図していたことはできないのでしょうか。可能であるならば手順が違っているのでしょうか。
先輩方のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9552863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/05/16 18:49(1年以上前)

X8のHDDにはコピー×タイトル(コピーワンスタイトル)があるのであれば、
DVDへ焼く際にはCPRM対応のDVDが必要です。
デジタルそのままTSタイトルを録画するならHDVRフォーマットが必要となりますし、
従来のアナログ品質ならばVRフォーマットが必要です。

DVD側はご確認されましたか?

書込番号:9552885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 18:49(1年以上前)

DVD-RAMだったらそのまま使えますが
DVD-R/RWはフォーマットが必要です

特にDVD-RはCPRM対応が絶対条件です

使用したDVDメディアの種類と
できればメーカーおよび原産国をお知らせください

書込番号:9552888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 18:52(1年以上前)

補足

>DVD-RAMだったらそのまま使えますが

上記はVR(アナログ画質)で残す場合です
ハイビジョン画質で残すならHDVRフォーマットがいります

書込番号:9552908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/16 21:49(1年以上前)

従順でない眼鏡執事さん・万年睡眠不足王子さん、早速のご返事有り難うございます。
当方TSで録画した映像をRD−X8でTSE画質で残したいと思っておりますが
記録メディア側に問題があるのではとのことですね。CPRM対応が絶対条件とのことですが
当方が使用したのは富士フイルム製のDVD−Rですが、指摘されてよくよく裏の細かい説明文を読むと「このディスクはBSデジタル放送・地デジなど1回だけ録画可能の番組は録画できません」と書かれてありました。つまり、記録できないと言うことですね。私の希望は、ハイビジョン画質で残すことなので万年睡眠不足王子さんの言われるHDVRフォーマットのメディアがいるのですね。また、記録メデイアとしてはDVD−RAMのほうがよいのですか。
お勧めのメディアがあればお教え下さい。

書込番号:9553844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/16 22:31(1年以上前)

ようやく状況が見えてきました。
CPRM対応のメディアが必須だったのですね。初歩的なおちですみません。(^_^;)
そしてそのメディアにRD−X8がハイビジョン画質ならHDVRフォーマットして記録すると理解しました。私の現在の理解だとRD−X8からのダビングはムーブになるのかな。
デジタルの録画は初めてでTSやらVRやら初めての言葉オンパレードで苦労してますが、何とかやってみます。

書込番号:9554123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/16 22:52(1年以上前)

>私の現在の理解だとRD−X8からのダビングはムーブになるのかな。

その通りです。

ただ、注意点は、この機種のDVDへのハイビジョン記録TSEは、同じ系列の一部の機種でしか再生出来ません。他社(一部自社も含む)やCPRM対応プレーヤーで再生する場合はVRモードで標準画質に変換してダビングする必要が有ります。

書込番号:9554285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/16 23:31(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん
なるほどTSE画質での記録の再生は、機種に制限があるのですね。
基本的に本機でしか再生する予定はないのでTSE画質で挑戦してみます。
それにしてもRD−X8の番組表はレグザHDDで録画するときの番組表に慣れていた私にとっては非常に使いづらく手間がかかる感じです。同じ東芝で何でこんなに差があるのか?
レグザと統一してほしかった・・・

書込番号:9554573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 00:42(1年以上前)

>お勧めのメディアがあればお教え下さい。

国産品がベストです。
200〜300枚使用して、1枚もエラーがありませんでしたので
こちらをお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0013L96I2/ref=ord_cart_shr?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

書込番号:9555062

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/05/17 03:42(1年以上前)

リンクだけではモノが判りません。
(特にリンク切れした際には確認すらできません。)

リンクは、内容を指すものですから内容も書きましょう。

"Amazon.co.jp: TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM) ホワイトワイドプリンタブル 1-8倍速 日本製 スピンドル50枚パック DR120DPWB50PS: 家電・カメラ"
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013L96I2/


(おせっかいながら、気が付いたものだけ啓蒙、リンク張りをしています。)

書込番号:9555646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 03:56(1年以上前)

別に問題ないでしょ。

書込番号:9555666

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/05/17 05:35(1年以上前)

別に書いたっていいですよね。
単なるおせっかいなんですから。

書込番号:9555769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 16:33(1年以上前)

こんにちわ
比べると見にくい番組表ですが、リモコンのモードボタンを押すと
ひとつのチャンネルで1週間分でますから
e2で1週間まとめて予約するときには便利ですよ

また、少しでも長時間、高画質にするなら
2層のDVDーR DLもいいですよ
DVDーR DLは不安定とかたまにカキコミ見ますが
私は三菱、ビクターで200枚以上焼いてますが
今のところ問題はないですよ

書込番号:9558362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/17 22:19(1年以上前)

>のら猫ギンさん・yammoさん・モスキートノイズさん
初歩的な質問に返信有り難うございます。
本日、早速ヤマダ電機へ行きポイントでメデイアを買ってきました。
今日行ったヤマダ電機にはRD購入時のサービス用のDVD−RAM10枚セットがRD−X8のそばに置いてありました。私の買ったLABI池袋ではすでに無かったらしくもらえませんでしたが、購入したときにもらえたらその時CPRM対応のことを気がついただろうに。
デジタル放送の録画は初めてなのでとりあえす゛DVD−RAMとDVD−RWそれに
DVD−RDLの3種類を10枚づつ購入してきました。今後、これらを使ってみてどれがニーズに最適かををみてその後ネットで購入しようと思います。みなさんのリンク先のネット販売の方が確かにお値打ちですね。
>にじさん
未だしっかり取説を読んでいませんが、一週間分がでれば予約の時便利ですね。それとDLは自分のニーズに一番適してるのではとこれからが楽しみです。それに価格も随分安くなりましたね。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9560485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 22:40(1年以上前)

>DVD−RDLの3種類を10枚づつ購入してきました。

あ、-RDLを購入されたのですか…
ちなみにどこのメーカーの物を購入されたのでしょうか?
別に強制でも何でも無いんですが、-RDLは何かと問題がありまして
もしも、三菱以外の物でしたらできれば三菱の方が良いと思いますので、
開封前なのでしたら、交換するか返品した方が良いのではないかと私は思います。

-RWも日本製のビクターの物でしたら良いのですけどね…

書込番号:9560689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 22:45(1年以上前)

普通に売ってるDVD-RWだと2倍速対応なので、HDVRフォーマットできません。
HDVR対応リライタブルメディアとしては、3倍速対応RAMの方が入手性高いです。
一層の-Rは極端に安いので、繰り返し使用回数によっては、そちらがお得です。
書き込み時間も圧倒的に高速ですし。

書込番号:9560736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/17 23:12(1年以上前)

<のら猫ギンさん
エエエ・・そうなんですか?
DLは太陽誘電製のものでハイビジョン録画対応と書いてありますが大丈夫でしょうか。
<モスキートノイズさん
みごとにビンゴです。RWはマクセル製で1〜2Xと書いてあるではありませんか。
これだとHDVRフォーマットが出来ないことになりますね。ということは普通の
VR録画で使うしかないですね。
当方の近隣にはヤマダ電機はなく今日は車で片道高速で1時間半かけて遊びに行った
ついでに買ったので返品は遠方なので時間と費用が高くつき、買い直しの方が安くつきます。もしDLがTSE画質がだめなら授業料にします。

書込番号:9560948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/17 23:19(1年以上前)

>DLは太陽誘電製のものでハイビジョン録画対応と書いてありますが大丈夫でしょうか。

大丈夫とは言い切れないかと思います…
と言うよりも、私は三菱以外でチャレンジした事はないですから…orz

書込番号:9561002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 23:36(1年以上前)

太陽誘電の-RDL、多分大丈夫ですよ。
私も-RDLは品質低い(これは本当)からお勧めしないと、あちこちに書いてますが、
高いから買えないが本音です(笑)。

X8のTSEなら、一層メディアに2時間位入れても鑑賞に耐える品質かもしれません。
色々お試しを。

書込番号:9561135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/05/18 17:59(1年以上前)

こんな感じで保存してます。

DR-C12WKY50BN

こんにちは。

こちらの掲示板には初めて投稿いたします。

>お勧めのメディアがあればお教え下さい。

太陽誘電のCPRM対応のメディアで特徴は低コストでラベル表面が
写真画質用になっている点です。

コンデジでちょい撮り(かなりの接写)しただけなのでピンは甘いのですが
実際にはとてもシャープに印刷されていると思っております。

価格は300枚で16000円くらいでした。

タイトルなどをマジックで簡単に書くタイプであれば、なんの価値も無い
メディアですが・・・

書込番号:9564364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/18 22:56(1年以上前)

>のら猫ギンさん・モスキートノイズさん
その後デジタル放送の初録画に挑戦しましたので、その結果を報告します。
太陽誘電のDVD−RDLはHDVRフォーマットし1時間の番組をTSで録画できました。
マクセルのDVD−RAMもおまかせ録画でTSE画質15.4で何の問題もなく無事録画できました。
>ミホジェーンVさん
私の購入した太陽誘電のDVD−RDLも画像にある「光沢・耐水 写真画質」と書かれていますが、ラベルが写真画質の事だったんですね。10枚で2280円はやはりコスト高か。
あと、DVD−RWはやはりVRフォーマットがVideoフォーマットのどちらかしかできず
ハイビジョン画質の録画が出来ないことを確認できました。
皆様、ありがとうございました。今は、そのまま録画ですが、もっと編集機能を使いこなしてみたいと思います。

書込番号:9566137

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送のノイズ

2009/05/14 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:1件

ケーブルテレビがマンションで導入されていて契約はしてない環境で
地上デジタル放送を見ています。

ノイズが激しいのですが、インターネット上で情報を調べると
ケーブルテレビが入っているところでRDX8を使うと
電波が強すぎてノイズが入るとのことでした。

なにか良い対策法はございませんでしょうか。
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9541003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/14 10:07(1年以上前)

アッテネーターをオンにする。

書込番号:9541145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 10:26(1年以上前)

RD-X8の「地上放送受信感度」を「モード2」にしてはどうでしょう?
(取説準備編59ページ)

書込番号:9541197

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 18:34(1年以上前)

壁のアンテナ端子の横に小さな切り替えスイッチのようなものはありませんか?

書込番号:9542587

ナイスクチコミ!0


3xさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/15 10:53(1年以上前)

当方のマンションも、昨年の12月にケーブルテレビを導入し、同じ様な悩みを持ちました。
BS放送の音声が、10分に1度ぐらいの割合で、音がどぎれる様になり、原因が判らなかったのですが、どうも東芝のDVDレコーダーが、原因のようでした。(当方は東芝製以外のレコーダーは、無視しています)但しX-8を買ってから上記の問題も解消されました。今は以前のレコーダーは、X-8(TS)からX-7等へコピーしています。
以上

書込番号:9546032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 08:59(1年以上前)

ねんど54さん
我が家はCATV環境でCATV用STBを増設し2台で使用しています。STBを増設した時(テスターで測定後)作業員が入力コード末端にフイルター状の物を挿入したので質問したら入力電波が強すぎてアッテネーター(ハイバスフィルタート同型色違いの物)を入れるとの事でした。
尚最初の一台をセットの時は入力の末端にハイバスフィルター(70−1350MHz)が挿入されています。(このフィルターは昇り信号雑音を防止用だとかと聞いております。
当方も本日RD−X8を導入しハイバスフィルター装着状態で地上デジタル放送を見ていてもノイズは有りません。
そちら様での環境で参考になりますかどうか。

書込番号:9550630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

この機種でフルハイビジョンの2カ国語放送の映画をDVD−R(DL)等のディスクに2カ国語のまま記録が可能でしょうか?ご存じの方教えて下さい。

書込番号:9532241

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 13:50(1年以上前)

TSで録画してTSのままダビングすれば可能です。

書込番号:9532266

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 14:11(1年以上前)

ただしDVD-R DLも容量は8.5GBしかないので、TSのままではHV映画1本を1枚の-R DLに入れるのはほとんどの場合不可能でしょう。

書込番号:9532326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/12 14:17(1年以上前)

回答有り難うございます。1枚では無理ということですね。

書込番号:9532345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/12 15:33(1年以上前)

TSEで圧縮しても音声は無圧縮で2カ国語のまま記録されるので
映画1本くらいは余裕で大丈夫ですよ。

書込番号:9532547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 15:36(1年以上前)

字幕ではなく音声ですよね?
TSでなくTSEにしても、2ストリームまでは記録可能です。
また解像度はレート2.8以上なら放送波のものが維持されます。

編集後2時間のタイトルなら、5.1ch音声ストリーム2本でも、
一層DVDでもレート3.6、二層ならレート7.8が可能です(取説より)。
十分実用範囲だと思います。

書込番号:9532560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/12 15:43(1年以上前)

但し、TSEにすると字幕は出ません。

書込番号:9532584

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 16:07(1年以上前)

あら…字幕の話だと思ってました。
失礼しました。

書込番号:9532660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 dlna動作確認報告

2009/05/11 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:5件

RD-X8を購入し、dlnaのテストをおおないました、規格上当然の結果ですが、購入を検討している人の参考になればということで報告します。
アナログ放送録画データ(非DTCP-IPデータ)は、旧型I-O DATAのAVEL Link Player AVLP/DVDG(有線)および、旧型BUFFALO Link Theater PC-P4LWAG(有線)で再生確認。
地デジ放送録画データ(DTCP-IPプロテクト)は、I-O DATAのAVEL Link Player AV-LS500VXで、再生確認しました
また、PC経由でdlna対応NASにコピーしたデータも再生できました。

書込番号:9529719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/12 10:07(1年以上前)

質問させて下ください
最後の動作報告の部分なのですが
>PC経由でdlna対応NASにコピーしたデータも再生できました

とはRD-で録画した地デジをPC経由でNASに移動でき、それをRDでNASにアクセスでき再生できたとの報告でしょうか

それとアナログ放送のデータがRDで再生できたとの報告でしょうか?

書込番号:9531607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/12 10:10(1年以上前)

質問させてください。

>PC経由でdlna対応NASにコピーしたデータも再生できました。

このデータはどのようなフォーマットですか?
また、DVDをリッピングしたファイルをNASへ保存したデータは再生できますか?

書込番号:9531616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/12 23:32(1年以上前)

ゼロプラスさん、ラッキー7777さん
説明不足ですみません。
RD-X8で録画した内臓HDD内のデータを、ネートワークメディアプレーヤー(I-O DATAやバッファーロー製)で、正常に見に行けましたの報告にです。
RD-X8のDLNA機能は、ホスト側しかサポートしておりませんので、RD-X8からNASの内容は見にいけません

RD-X8で録画したファイルの拡張子は、mpgになりますが、DTCP-IPのプロテクトがかかっているので、対応ソフトでしか再生や編集はできません。

書込番号:9534842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/05/22 13:12(1年以上前)

気になる情報だったのでお聞きします。

RD-X8で録画したデータの拡張子をどうやって調べられるのですか。

また、RD-X8からPCへどのように移して、
さらにNASへはどのように送り込んだのでしょうか。

以下の3点、回答して頂けますでしょうか。
1.拡張子の判別方法
2.PCへ移し方
3.NASのスペック

よろしくお願いします。

書込番号:9585131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/25 21:12(1年以上前)

竹フジRD-X8さん 
ありがとうございました

書込番号:9602725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/04 16:15(1年以上前)

どなたかご存知でしたら教えてください。
これまで、RD-XS46ユーザーで、先日RD-X8を購入しました。
また、旧型I-O DATAのAVEL Link Player AVLP2も所有しており、
早速DLNAを確認しました。

RD-X8でアナログ録画したデータの再生は確認できましたが、
RD-XS46で録画したデータをネットdeダビングにてRD-X8へ移し
データの再生を試みようとしましたが、Link Player側から
ファイルが認識がされません。

RD-X8内フォルダにアナログ録画データが無い場合は「No contents found」
と表示されますが、ネットdeダビングで移動してきたデータが入ったフォルダは
「コンテンツがサーバにありません。」と表示されてしまいました。

仕様上やむを得ないのでしょうか?
ファイルの情報等を書き換えて認識させることは出来ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9801787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/04 18:34(1年以上前)

ビーマニさん、
AVLP2ですか、今となっては懐かしい機種ですね。
私も初号機AVLP1/DVDを長く使用していましたが水牛のLT-H90DTVの導入で退役しました。

それは余談として、
1.RD-XS46でアナログ録画したデータはAVLP2で再生できる。
2.RD-X8でアナログ録画したデータはAVLP2で再生できる。
3.1.のデータをネットdeダビングにてRD-X8へ移したものはAVLP2で再生できない。
という現状認識でよろしいですか?

それなら、「仕様上やむを得ないのでしょうか?」 ではなくどこかおかしいと思います。
「ファイルの情報等を書き換えて認識させる」 必要もないはずです。
私もRD-XS36EX (RD-XS46の容量違い機) とかRD-X8とかも使っていますが、ネットdeダビングで移したデータは基本的に自機で録ったものと同じ扱いのデータになる (それがネットdeダビングの基本仕様) からです。

RD-XS46のデータがXS46の内蔵チューナー/デコーダーで録画したものでなく、例えばPCから移してきたものが大元のデータである、とかなら不定要素が介在する可能性も考えられますが、そうではないのですよね?

検証の方法として、ネットdeダビングを使わずにディスクを使って移植した場合はAVLP2はどういう挙動をするのか、とかも考えられます。

書込番号:9802370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/04 21:30(1年以上前)

しろいろのくまさん
返答ありがとうございます。

1.のRD-XS46でアナログ録画したデータはAVLP2で再生できる。
は確認できておりません。と言うより、
RD-XS46はDLNAは可能なのでしたっけ?

私の理解が足りない部分が多い思いますが、RD-XS46はLAN接続
が可能な設定にしてはいましたが、AVLP2には認識されなかったため、
AVLP2側での視聴は不可能という認識でおりました。

今回RD-X8をLAN接続設定にしたところ、認識され再生も出来てしまったため
(もともとAVLP2で見ることが可能とは知りませんでした)
欲が出てきてしまった次第です。

つまり、AVLP2にて従来RD-XS46とは縁の無い関係と思っていたものが
RD-X8で繋がってしまい、今まで録画したRD-XS46のデータを有効活用
(RD-X8にコピーし別の環境からの視聴が可能)と期待したからです。

いかがでしょうか。

書込番号:9803249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/04 22:43(1年以上前)

ビーマニさん、ごめんなさい、仰るとおりでRD-XS46 (私のところではXS36) はDLNA非対応です。
なのでAVLPやLT-H90DTVなどのDLNAクライアントからは見えませんし、操作もできません。
私の前レスから、1.は削除、3.の 「1.のデータ」 は 「XS46の内蔵チューナー/デコーダーで録画したもので、かつX8にネットdeダビング可能な録画データ」 と読み替えてください。

ディスクで移植したデータは再生できませんか?

書込番号:9803742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 09:12(1年以上前)

しろいろのくまさん
指摘いただいた内容を確認してみました。

ディスクで移植したデータは、再生できました。
しかし、RD-XS46でVRフォーマット保存したDVDをRD-X8に挿入し、
AVLP2側でRD-DVDでは認識されませんでした。

まとめますと
RD-XS46で録画したデータをRD-X8内に置き、DLNAを利用してAVLP2で再生する場合
@ネットdeダビング:×
ADVDを経由してコピー:○
BDVD:×
でした。

Aは2回書き込みが必要なので手間がかかってしまいます。
AがOKで、@がNGの理由は何でしょうか?
RD-X8にデータを取り込む時に、DVDからだとX8データとしての識別情報でも
与えられるのですかね?

書込番号:9805797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 09:37(1年以上前)

自己レスで申し訳ございません。

上の書き込みを終えた後考えたのですが、
@のネットdeダビングの場合はRD-XS46側のコントロールでデータを
RD-XS46 → RD-X8 にダビングするため、データにXS46情報が残っていてNG。

AのDVD経由でコピーはRD-X8側のコントロールでデータをX8内に取り込むため
データにX8情報を書き加えられたためOK。

という仮説が成り立つのでしょうか?
であれば、X8側のコントロールでXS46のデータを取り込めば可能?
でもそういう機能はありませんよね?

書込番号:9805900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/05 18:23(1年以上前)

ビーマニさん、報告ありがとうございます。
>まとめますと (中略) でした。

そうですか、、、

>@の (中略) データにXS46情報が残っていてNG。
>Aの (中略) データにX8情報を書き加えられたためOK。

>AがOKで、@がNGの理由は何でしょうか?
>RD-X8にデータを取り込む時に、DVDからだとX8データとしての識別情報でも 与えられるのですかね?

もちろん経由方法が違う以上、内部での管理上の付帯情報が異なる可能性は十分考えられると思います。
そして、実際に再生出来ていない以上、原因をそこに求めないといけないのかもしれません。
ただ、私は今までの経験上ネットdeダビングで移植した元機、先機で動作に差異が生じた経験はありませんし、それゆえ 「ネットdeダビングで移したデータは基本的に自機で録ったものと同じ扱いのデータになる (それがネットdeダビングの基本仕様) 」 という理解です。 (もちろん、中の人ではないのでただの個人的実感。)

あと、本件はAVLP2から見ての動作ですから、RDの管理情報は参照せず直接HDD内の動画ファイル実体を参照しているのが普通のプロセスのように思います。
そういう意味でもやはり再生できて当たり前ではないでしょうか。

結局、問題の解決の一助となれず申し訳ないです。
せめて他のAVLP2ユーザーさんから再生できてる/出来てないと情報が来るといいのですが。
価格.comにもAVLP2 (各種) の機種クチコミもありますが、ほとんど終わってしまっていますから難しいでしょうかね。

書込番号:9808121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 21:52(1年以上前)

情報色々ありがとうございました。

アナログDLNAはほどほどにして、デジタルDLNAを考えます。
ただ書き込みを見ると、東芝機は対応出来ないフォーマットが多い
ようなので、しばらくは様子見です。

書込番号:9809371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/05 22:22(1年以上前)

ついでなので、補足。
>東芝機は対応出来ないフォーマットが多いようなので

とのご認識ですが、実際は
DLNAパナ機 : AVCRECも対応
DLNA RD機 : TSEは現状非対応

H.264データ分のここだけの違いですよ。

書込番号:9809606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

多機種にまたがるので本当は 「東芝なんでも」 カテのネタですが、向こうは閲覧者が極端に少ないようですので、一番閲覧者が多いX8板でのスレ建てご容赦を。


RDシリーズ機でハガレンをTS録画されて未加工状態の方、その記録サイズを教えてください。
サイズは、編集ナビ→一括削除、を出せば画面左下に4.7GB換算というかたちで表示されます。


番組連動データ部分のサイズを知りたくて当方のS601 (データ放送部分強制記録) とA301 (データ放送部分非記録) で
5/3、5/10分のハガレン (録画のりしろ入30'07") をTS録画したのですが、共に4.7GB換算75%という状態が2週続きました。

A301が故障等でデータ放送部分も記録してしまっているのかとも思い、フジ系の番組連動データ放送有りの1時間連ドラをいくつか録画して比較、確認しましたが、それらではA301はS601録画分と比べて約10%少ないサイズで録画できているので、個体故障ではないようです。

考えられるのは、ハガレンのデータ放送が特殊で、A301ではデータカット出来ない、しかもそれは再生時は機能しない状態で録画されているらしいのかな? という推測です。
(ちなみに、A301自体はデータ放送部分付で録画されているコンテンツに対してはデータ放送部分の再生も出来る機材です。)

A301以外での状態を参考にさせていただきたいのです。
よろしくお願いします。

参考
4.7GB換算75%=約3.5GB
PC録画分を見ると、ハガレン自体の最小放送サイズは約2.9GBらしいです。

書込番号:9528917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/11 21:41(1年以上前)

S502(2〜5話) 58〜61%で一定では無い。

書込番号:9529197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/11 21:49(1年以上前)

ハガレン、そういやウチのS600でも録画して(ええ全然見てませんとも)たっけなー、と思い出しチェックしてみました。

5/3 ハガレン (録画のりしろ入30'06)63%
5/10 ハガレン (録画のりしろ入30'05)65%

まあ3G弱ってとこですね。

所有されているS601とA301どちらも妙な表示ですね。

書込番号:9529255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 22:21(1年以上前)

わぉ、つい数時間前に消してしまいました(汗)。
残ってるのはTSE(S303)とVR(E301)のみ。一週間のご容赦を。
X7とS303、子供に頼んでE301でもやってみます。

OOやルルーシュでも起きてたのでしょうか?OOのリピート放送も録りますか?

書込番号:9529506

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/11 22:28(1年以上前)

RDのほうでは録画してないんですがソニーのD97AでDRだと2.7GBまたは2.8GBでした。

書込番号:9529569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/11 22:30(1年以上前)

家のRD-A600で録画したデータ放送領域無しのハガレンは

第一話(30:08)…66%
第二話(30:08)…67%
第三話(30:07)…69%
第四話(30:07)…67%
第五話(30:07)…69%

ですね。

書込番号:9529586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/05/12 00:06(1年以上前)

皆様、早速の情報、ありがとうございます。

いただいた情報を見ていると新たな疑問が、、、
ひょっとして放送局の違いも考慮しないといけないのでしょうか、、、(汗)
たぶん、ほとんどみなさんTBS圏ですよね。 (オルトフォンさんの地域は存じ上げません。 ジャモさんはあっち。)
こちらは、ご存知の通り来年の大河県ということで地方局ですので (涙)


やっぱりRDは最高で最強さん、ムチャ軽いですね〜、hiro3465さんとこのソニー機なみじゃないですか!
他の方のRD機より一段上です。S502って特殊に優秀なのでしょうか?

オルトフォンさん、確かS600もデータ放送強制記録機ですよね?
それにしては随分と軽いですね〜
その情報からですと仮にデータ非記録にすれば (X0.9) 57、59%あたりでしょうか。

モスキートノイズさん、実は当てにしてました、そうですか昨日スレ建てすればよかったのですね、、、間が悪くてすみません (汗)
それではお言葉に甘えて、お手数ですが来週お願いします。

hiro3465さん、実は他社機も参考にしたいと思っていたので助かります。
かなり軽いのですね。
こちらではPT1で録ったファイルが最小構成で2.94GB (字幕・音声含む) でしたのでこれが最小だと思っていました。
どうもTBS圏と地方局では元々の放送データ量が違うのかもしれません。 近々、地元局に問い合わせてみたいです。

ジャモさん、どうも我々地方局は重そうですね、、、
S601の75%を信じるなら75X0.9=67.5ですから、頂いたA600の数値群でぴったりですよね。
A301が素直に68%なら悩まずにすむのですが、、、
それにしてもA600では問題ないのですね。 ウチのA301だけ? それともA301全個体?


「DVDレコーダーなんでも掲示板」 でデータ放送ネタスレ ( [9456541] ) に参加したときに、最近のデータ放送量は?と思ったのがきっかけで、一番皆さんが録っていそうで且つこちらでも録れる番組と思ってすぐ浮かんだのがハガレンでした。
5/3にすぐ気づいたのですが、個体不良の可能性もあり1週間連ドラテスト録画してみて、さらに5/10に再挑戦して、結果変わらず、じゃあクチコミで訊いてみよう、という経緯です。

さすがクチコミ、って感じで大変参考になりました。
皆様、感謝感謝です。

X8世代機の情報がありませんので、引き続き情報お待ちしております。
お持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:9530326

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 00:24(1年以上前)

>どうも我々地方局は重そうですね、、、

再送信されていたとはいえ、データ放送領域無しガンダムOO(1stシーズン)もこちらではHD DVD-R(懐かしい…)にCMカットして5話しか入らなかったのが、関東圏だと7話入るという話も聞きましたから、地方局のデータが重いのは仕様なのかもしれませんね…

どうでもいいことですが、新生ハガレンはアイキャッチがダサいですね。
(特に「Fullmetal Alchemist」と英語でダサい一言を入れるセンスが…です」)

一部の声優陣変更も個人的にはブーイング入れたいです。


脱線失礼しました。

書込番号:9530422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/12 01:10(1年以上前)

データ入ってます

63%

残念、私も地方在住です。てか、もっと田舎ですねぇ・・・。
ちなみに来年の大河の主演の出身地です。

まあ、うちのS600が壊れてないならデータ的には軽いですね。
田舎なんで局があまりデータ入れてないのでしょうか。
録画時にデータ放送の記録はON/OFF出来てもいいと思うのですが、いまだにマトモに出てないですね。

書込番号:9530691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 01:33(1年以上前)

ジャモさん、家の子供と同じこと言ってる(笑)。
漫画オリジナルラインで続けるんでしょうか?カットされた話のヨキも出てましたし。

でも連動データON/OFFあるといいですね。せめてHDDはONでメディアはOFFとか。
これだけのためにSHARP買う気にはなれないですし(爆)。

書込番号:9530764

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 02:03(1年以上前)

ちなみに、今見たら家内のS502のほうでも録画してありました。
60%ちょうどでした。
次週分、X8とA301でもやってみます。

書込番号:9530859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/05/12 03:16(1年以上前)

皆様、引き続きの情報、ありがとうございます (まっこと感謝じゃきにw)。


ジャモさん
>という話も聞きましたから、地方局のデータが重いのは仕様なのかもしれませんね…

え〜、そうなんですか、初耳です、ショック〜、でも勉強になりました。
最高で最強さんやhiro3465さんの情報から2.8GBのものがそちらのA600で平均3.2GB必要となれば約1.14倍ということですから、例えば10GBのうちの1GBならともかく、1TBでの100GBは正直イタイです。
しかもオルトフォンさんの情報から、地方局は一律というわけでもなく軽い局、重い局があるようですから、ある種当たり外れ?! というか、いやはや、、、

>アイキャッチがダサいですね

全体にキャラ紹介みたいですから、カードでも作って商売するつもりなのかもしれませんね。 (もちろん腐女子相手なのでしょうが。)
ハガレンは3回まで見て、現状 「とっとく」 (録って、置いておく) です、スミマセン。
最近ほぼリアルタイムで見たアニメは夏目友人帳 (正・続) とかメジャー、夏のあらし! ぐらいだったり、、、
そんなとこです。


オルトフォンさん、地域バラシに画像まで、ありがとうございます。
そうですか、地方局でも軽い局もあるのですね、地元局に問い合わせるときの材料になります。

>いまだにマトモに出てないですね

クチコミ情報では (モスキートノイズさんも触れていらっしゃいますが) シャープBD機に実装されたみたいですが、いかんせんシャープのBD機ですから、、、
(え〜と、15年ぐらい前に西海橋、野母崎、活水の横を通ったのが最後です、ナツカシイ〜)


お二方とも、私は地方局特有の遅れ放送ならともかくキー局同時放送枠なのでアナログ放送時代同様に単純に地方局でもそのままスルー・無加工で流しているものだとばかり思っていたのですが、どうやらそう単純ではないみたいですね。
中の人・関係技術者でないと解りかねますね。


モスキートノイズさん、前レスで落としていました (謝)
>OOやルルーシュでも起きてたのでしょうか?

当時はRE録りですので、私のほうでは今となっては分かりません。
とりあえず次のBS-TBSの日曜昼枠でも試し録りしてみます。 これなら全国同一条件のハズですし。

>OOのリピート放送も録りますか?

水曜26:59からの分ですよね。 いや〜、こっちではやっていないので比較・参考に出来ません〜 (爆、涙)
お気持ちだけいただきます (深謝)


hiro3465さん
>60%ちょうどでした

最高で最強さんとこのS502と同じですね、やっぱりTBSは軽いのですね。
製作局のMBSの状態が気になるところです。
A301で試していただけるとすごく助かります、なにぶん問題の発端はそこですので。
よろしくお願いします。

書込番号:9530984

ナイスクチコミ!0


惚け爺さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/12 08:04(1年以上前)

たまたま残ってたのでみてみました
X8 4.7G 72% (29.58)
東海圏仲間はずれ県です。
番組表をポチッとして録画したのに、皆さんは30.07
我が家は、29.58 なにか録画の仕方が違うのかな?
この方が  ↑ 気になりだした。

書込番号:9531336

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/12 14:06(1年以上前)

惚け爺さん

>番組表をポチッとして録画したのに、皆さんは30.07
>我が家は、29.58 なにか録画の仕方が違うのかな?

設定メニューで「録画のりしろ」が「切」になっているはずですよ。
のりしろ入れると前後5秒程度長めに録画するので30:07とか30:08になります。

書込番号:9532309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 15:11(1年以上前)

惚け爺さん

ジャモさんのレスにある通り「のりしろ」設定です。
デジタル波の遅延とか、内蔵時計のズレとかありますので「入」が安全です。

アニメだとMBS/TBS系が時報同時スタート、フジ系ワンピース等が時間枠一杯までの放送です。
NHKの多くもそうです。
「切」だと頭やお尻が、多少欠けることもあるかと思います。

書込番号:9532491

ナイスクチコミ!1


惚け爺さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/12 17:34(1年以上前)

ジャモさん モスキートノイズさん

早速のレス、ありがとうございます

録画のりしろ 切 になってました

今まで欠けたことが無く(そのような番組を録画しなかった)

教えていただいて良かったです、ありがとうございました。

書込番号:9532924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2009/05/13 00:13(1年以上前)

惚け爺さん、情報ありがとうございます。
データ放送非記録機のX8で72%とは、お茶の国ではこちら以上に放送が重そうみたいですね。


オルトフォンさんにいただいた画像と比較・参考にしようと改めてハガレンのデータ放送部分を見直してみましたが、地域差につながるような項目は無さそうです。
パッと見、「ニュース」 があったので 「そうか、ローカルニュースが軽重のキーポイントか!」 と思いましたが、実際はローカルニュースの項目は無く、全国一律の内容に感じられました。
どこで軽重が発生しているのやら、、、? です。


hiro3465さん、いただいた 「ソニーD97A」 に関して確認なのですが、ソニー機はブランクの4.7GBディスクに対する表示は4.7GBですか? それとも 「1024誤差」 を考慮した4.3GB近い数値になる仕様でしょうか? 参考までにご教授ください。


しかし、誰が工作してるのやら、、、このスレもポチッがスゴイことに、、、ヤレヤレ

書込番号:9535168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/13 00:52(1年以上前)

あと地域差というとCMでしょうか、こちらも消してしまったので記憶だけですが、
スクエニ(少年ガンガン)とバイダイビジュアルの、関連物だけだったと思います。
地域差なさそうですが。

>しかし、誰が工作してるのやら、、、このスレもポチッがスゴイことに、、、ヤレヤレ

なんか気持ち悪いですよね。私がポチッたのは復活スレでレスくれた方々にのみです。

書込番号:9535399

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/13 01:27(1年以上前)

>ソニー機はブランクの4.7GBディスクに対する表示は4.7GBですか

ソニーは1000計算ですね。(パナは1024ですが)
ただし、端数は小数点1桁までです。

書込番号:9535537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/05/13 02:02(1年以上前)

モスキートノイズさん
>あと地域差というとCMでしょうか

そうでした、私は録画サイズ全体での軽重とデータ放送部分での差異とがごっちゃになって思考していました。
仮にデータ放送部分での局間差異があるとしても、それが録画サイズ全体に与える影響は軽微なものでしょうから。
録画サイズ全体における局間差異は仰るようにCMに一因を求めるのが正解ですね。
ただ、ジャモさんのレスでの経験ではCM抜き後でも軽重が存在する場合もあるようですので、放送波レート自体に差異があるのが主因の気がします。
ともあれ、思考の修正が出来ました、ありがとうございました。

ちなみに、CM見直しましたが、キー局と同一 (と思われる) でした。 (ANIPLEXとか、仰るようにガンガンとかバンダイとかの。)
ただ、30'07"のうち、最後のアイキャッチまで (つまりキー局配信分) が28'04"で、これが70%、そこから2'03"がローカルCMで5%、の構成でした。
次回の放送で比較するなら、この 「最後のアイキャッチまで (つまりキー局配信分) 」 を試料にするのが適当なようです。

>なんか気持ち悪いですよね

ですよね〜。 このスレのポチッは私のお礼ポチが基本だったのですが、、、
他の5スレもスゴイですが、何がしたいのか、よ〜わかりませんワ。


hiro3465さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、では 「D97AでDRだと2.7GBまたは2.8GB」 はDVD4.7GBに対してのものですから、RDで%換算するのとほぼ同一の属性だと確認できました。
(ちなみにPT1の2.94GBは1TBのHDDが931GBとして認識される状態での数値になりますから、本当は係数を考慮しないとRDでの%換算値とは単純比較できません。 すみません、この点が気になっていましたもので。)
ありがとうございました。

書込番号:9535629

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/13 02:37(1年以上前)

今確認しましたが、X6で録画したデータ放送領域有りハガレン第1話(30:08)、第3話(30:08)は共に77%でした。
(#2,#4,#5,#6は容量不足で録画できず…)

オルトフォンさんの録画したものとはかなり差がありますね…
データ放送も地域によって大小あるのかもしれません。

書込番号:9535709

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング