VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

LAN接続した場合に録画を他の部屋にあるRegzaでもLAN経由(ルーター)で見ることが出来るでしょうか?

書込番号:9413409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/18 22:23(1年以上前)

レグザZ2000とX7の組み合わせですが観れますよ。

X8の電源が入っている事が条件ですが
あとTSEタイトルの視聴は不可です

書込番号:9413545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/18 22:32(1年以上前)

Regza(TV)次第。
DLNA対応でDTCP-IP対応ならTSタイトルは見れると思います。
あと、バッファローのリンクシアターという装置を調べて見ると良いです。

書込番号:9413615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/18 23:01(1年以上前)

REGZAのZ/ZV/ZHシリーズならTSタイトルのみ可能です。

書込番号:9413823

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

2009/04/19 01:03(1年以上前)

皆さん、早速の回答有難うございました。
TVはRegza Z7000を使っていまして、VARDIAを買ってこれで録画した衛星有料放送を他の部屋にもう1台Regzaを買い足して、そちらでも見ることができる環境を作ろうとしていました。

これらはDLNA対応でDTCP-IP対応です。

当初IOデータのLAN HDDをRegzaに接続する事を考えていたのですが、質問のことが出来るなら1台分機械が減るので助かります。

TSEタイトルとはどういったものでしょうか?

書込番号:9414593

ナイスクチコミ!0


WATERMOONさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 01:38(1年以上前)

>TSEタイトルとはどういったものでしょうか?

取説を良く読みましょう。

書込番号:9414746

ナイスクチコミ!1


スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

2009/04/19 10:21(1年以上前)

>レグザZ2000とX7の組み合わせですが観れますよ。
>X8の電源が入っている事が条件ですが
>あとTSEタイトルの視聴は不可です

皆さん、お世話になっています。

Vardia側のPRとしてこのような記載があるのが見つかりました。取説はPDFなどでネット上に有るんでしょうね。
「ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ(コピー禁止番組を含む)の配信が可能です。DTCP-IP規格に対応した東芝<レグザ>ZH500/ZV500シリーズなどを使って、VARDIA内に記録されたハイビジョンで録画した番組(TSタイトル)を家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。」

トオカイテイオーさん :

他のTVから視聴中はVardiaの操作は制限されますか? 予約設定などですが・・・ ?

エンヤこらどっこいしょさん

リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。

書込番号:9415740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/19 10:39(1年以上前)

>リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。

そうですね。本体のみで2万円程度で済みますし、何と言ってもTVを選ばないのが◎。
hiro3465さん宅では大活躍みたいです。

この機種の良い点は、BDレコで採用のAVC録画に対応している点。確か東芝のTSEは違う仕様なので再生出来ず、TS限定になってしまいます。

検討してみて下さい。

書込番号:9415802

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/19 11:28(1年以上前)

>リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。

VARDIAだとTSかアナログしか再生できないのでREGZAで問題ないですが、BDも持っている、
またはもたれる予定があるならAVC再生ができるLT-H90があったほうが便利です。
また、再生可能ファイルの種類も多く、音声付早見再生(1.2倍)などもできるので結構便利です。

>他のTVから視聴中はVardiaの操作は制限されますか?

予約設定や、録画実行(1つ)は問題ないです。
ただし、録画実行準備に入るとDLNA視聴は中断されます。(5分ほど)録画開始後にまた視聴可能になります。
DLNA中はネットdeナビには入れますが、タイトルリスト表示などの操作ができなくなります。

書込番号:9415962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

2009/04/20 10:00(1年以上前)

こんにちは、

DLNA中もVardia側は大きな問題はなさそうなので、これを購入しようと思います。 
BDの購入予定はなくて、録画した衛星放送をホームシアター(これからですが)環境で見るのが次の目標です。 有料放送の契約があるのでレンタルDVD/BDはほとんど借りる必要がありません。

先日アクトビラ(ツタヤTV)で試しにダウンロードレンタルをしてみたのですが、借りに行く必要が無いし貸し出し中もあり得ないのでそれは便利だと感じました。

久々にAV復帰し次はサラウンド環境構築に楽しく悩みます。

書込番号:9420817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

価格情報

2009/04/18 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

ヨドバシ マルチメディアAkibaにて
X8   POP¥86,400− 20P(P換算¥69,200−)

S503 POP¥66,600− 20P(P換算¥53,280−)

でした
S303は忘れてしまったです
5月10日までとなっていたと思います

書込番号:9411823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 18:21(1年以上前)

川崎ビッグにて
¥86400
ケーブルつき
ポイント20%でした

書込番号:9412318

ナイスクチコミ!0


ほり2さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/19 11:54(1年以上前)

昨日(4/19)池袋ヤマダで購入しました。
特に交渉無しで、82,000円のポイント29%(長期保証は別)の提示でしたので
(単にポイント分を引く計算だと58220円)
最初に聞いた時に全くやる気のなかったビック本店に戻る時間もなく、
そのまま購入しました。

新製品か、それとも何か大きな発表が近いのかと思います。

書込番号:9416070

ナイスクチコミ!0


hot_pchanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 16:07(1年以上前)

年度末の暴落以降、71000円、切ませんねぇ。
とりあえず、決算期末以外ではこの辺が底値でしょうか?

書込番号:9417048

ナイスクチコミ!0


hot_pchanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 05:58(1年以上前)

あっさり7万割れですねぇ。
RD-X7が7万以上なのに・・・
1週間前に買っちゃって、今週頭から運用中ですが、
買って損のない機体ですよ。

撮ってる番組は22年前の再放送ですが、なにか?

書込番号:9425345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット de ナビについて

2009/04/18 15:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

VARDIAの電源がついてる時はPCからVARDIAにアクセスできて、ネットdeナビ(PC)上で電源OFFやチャンネル変更のリモコンコントロールはできるのですが、VARDIAが電源OFF時にはネットdeナビ(VARDIA)にアクセスできないのですが、仕様ですか?

書込番号:9411603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 15:04(1年以上前)

できません。仕様です。WOL使えば電源ON可能です。

書込番号:9411623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/18 15:11(1年以上前)

モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。やっぱり駄目でしたか(><;)
ソフト使って一回立ち上げないと駄目なんですね。

書込番号:9411650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 15:29(1年以上前)

はい。電源OFFはネットdeリモコンでできます。

書込番号:9411707

ナイスクチコミ!2


tae88さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 15:35(1年以上前)

びんじょう質問で失礼致します。

RD-X8の録画番組別のサムネイルは本体経由の液晶テレビで正常に画像表示されます。
しかしパソコン画面(ネットdeナビ)ではサムネイルの画像のみ空白で出ません。
RD-XS53では問題なくパソコンでも見れます。

これは仕様なのでしょうか?

書込番号:9411724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/18 17:58(1年以上前)

東芝の待機時(高速起動OFF)1Wくらいですが、パナソニックは薄目を開けて死んだ振りしてる時もそこそこ食ってるみたいですよ。

書込番号:9412229

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 19:24(1年以上前)

デジレコ長寿さん

>パナソニックは薄目を開けて死んだ振りしてる時もそこそこ食ってるみたいですよ

それは全機種全個体の話ですか?
ある特定の機種の話ですか?
ある機種の何割ってレベルの個体の話ですか?
それともある機種の数例ってレベルの話ですか?

数例の情報なら要りませんがある機種の何割〜全機種全個体の話なら
どこにその情報あるのか教えてください

書込番号:9412582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/18 20:00(1年以上前)

子供みたいなリアクションですね。
何時、何分、何秒?


BW830での実測です。

パナソニックはネット機能を使おうとするとクイックスタートをONにする必要が有りますが、
作業によって増減します。

逆に、電気を使わず動く機械は無いので当たり前です。

死んだ振りって言うか寝た振り(スリープ)ですね。
特定の回路のみ常時通電状態で待機しています。

書込番号:9412736

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/18 20:00(1年以上前)

参考にしえらーどさんがこのスレで実測してもらってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=9315219/?b1

裏で動くときはやはり消費電力は上がるようですが、東芝機は計ったスレがないのでわかりませんが、
番組取得時等はおそらく似たようなものでしょう。
動作時の消費電力は東芝55W、パナ38Wなのでトータルはパナのほうがかなりエコだとは思います。

書込番号:9412738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/18 20:24(1年以上前)

>動作時の消費電力は東芝55W、パナ38Wなのでトータルはパナのほうがかなりエコだとは思います。

これが若干疑問なんですよ。
BW830にエコワットを仕掛けて数日計測すると、どう考えてもカタログ値とかけ離れる。

使用頻度にもよりますが、どうもOFFの時の消費量が多そうです。
(変換を一切させないようにしても)

単純に考えるとOFFの差で一時間で5〜10Wの差があれば一日OFFの時間数倍差がでます。
さて、何時間が分岐点になるんでしょう?

但し、パナの場合、ディスク内変換を多用するので実際に最小になっている時間はどれくらい
なんでしょう。

書込番号:9412858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/18 20:50(1年以上前)

JEITA基準と実使用には乖離があるんじゃないでしょうか?

どういう使い方を想定しているんだ?

ちなみに、A600君は双発だけあって動作時はダントツです。

書込番号:9412998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 22:17(1年以上前)

>デジレコ長寿さん 

質問した内容の件は分かりました

レコーダーのことで議論しあうのは
同じ趣味を持つ人同士だから価値観がぶつかり合ってるだけで
たとえ賛同できなくても気持ちは分かるし読むのも参加するのも好きですが
こういう類いのレス↓は大嫌いです

>子供みたいなリアクションですね。
何時、何分、何秒?

書込番号:9413500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/18 23:37(1年以上前)

質問の仕方ってもんが有るでしょう。

何時、何分、何秒?
って言われたらどう思いますか?

書込番号:9414052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/19 00:19(1年以上前)

あ、ちなみに私は特定のメーカーびいきはありません。

東芝もパナソニック、ソニーもそれぞれ、メリット・デメリットがあり
ユーザーとしては、良いとこを集めた物が欲しいですよね。

ネットdeナビの機能はDIGAマネージャーより格上ですが、
ネット予約はパナソニックの圧勝。

書込番号:9414331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 00:20(1年以上前)

ちょっと気になりました。

> BW830にエコワットを仕掛けて数日計測すると

エコワットって、……
数ワット以下は誤差が大きくて測定できないと仕様に書かれていませんか?
加えて、モデル(前期、中期、後期)で回路構成が違っているので、中期は特に誤差が大きいって比較記事を書いていらっしゃる方もいらっしゃいますよ。
力率の影響に対する誤差、正弦波からかけ離れた電流波形(スイッチング電源なら当然)の場合は注意が必要とのこと。

書込番号:9414338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/19 00:56(1年以上前)

短時間の測定はワットチェッカー、数日にわたるチェックはエコワットを使っています。

この手の機器、サーバのチューニングには必須です。

書込番号:9414550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/19 01:01(1年以上前)

>何時、何分、何秒?
って言われたらどう思いますか?

どう思っていても何時・何分・何秒と答えるだけです
それか無視するかどっちかです

レコーダーと関係ないから取りあえずこれで最後にします
レスは不要です

書込番号:9414581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/04/19 01:13(1年以上前)

ごめんなさい。
何か私のせいで、荒れてしまった様で^^;
スレ主なので、一応ここで切らせて頂きますm(__)m

書込番号:9414639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/19 02:16(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くんさんは何も悪くありません

荒れてるって程荒れてるとは思っていませんが
もし荒れてるのならきっかけ作ったのはわたしです
気を使わせて申し訳ありませんでした

書込番号:9414870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/19 03:14(1年以上前)

大仏(ブツブツ)くん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

気を使わせてしまってすみません。

ネットdeナビやDLNAが電源OFF時に使えない理由を書き込んだつもりでしたが、
逆にお騒がせしました。

書込番号:9414995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

同機種間での映像データを移動する方法

2009/04/18 07:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 hottokenaiさん
クチコミ投稿数:28件

こちらのRD-X8の機種を購入ずみで家族で使っています。
しかし家族が多く、容量がなくなりましてDVDにコピーしたり、
消したりしているのですが追いつきません。
そこで新たにRD-503Sを購入しようとおもっております。
それで貯めおいた映像をRD-503Sに移す方法を
教えていただきたくどうぞ宜しくお願いいたします。
出来れば一番早い方法を教えてください。
お願いいたしますm--m

ちなみにi-ilnkがいいを教えていただきましたが、
移す時録画した時間分かかるといわれました。
本当でしょうか?これしかなければ諦めます--;

書込番号:9410220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/18 08:19(1年以上前)

ネットdeダビングって手もあります

下記ページにあるように2つとも対応機種だから
RD-X8とS503をLANケーブル(クロスタイプ)でつなげればいいです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/netdedab.html
所要時間については他の方のレスをお待ちください

書込番号:9410256

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 08:58(1年以上前)

僕は暫く待ちが良いと思います。

もしもX8からのネットワークダビングが可能になれば
実時間ダビングの苦痛から開放出来ますから。

問題は本当に東芝側がやる気があるのか?とか、
見切りが難しい状況にあるのですけど、
コピワンタイトルをTSでそのまま動かすには、
スレ主さんが仰る方法しかありません。

そこを何とかする機器をリリースする事が
恐らくこの市場で生き残る為には東芝の命題になるはずです。

メーカとしては、今、何とかしないとなりませんし、
動向を見守るというスタンスに重きを置いて、
今暫くは他機器の購入は見送った方が良いと思います。

但し、時間的に緊急な課題で且つ他社へのアレルギーが無く、
どうしてもILINKリレーになるのであれば、
現時的に考えて、panasonicのBlu-ray機器を薦めます。

ですが、DIGA --- RD間のTS移動(ILINK)って言うのは、
ケーブル繋ぎっ放しの状態で無いと不安定になると思うので、
本当に薦めるのもどうかなぁ?と思う時もあるんですけどね。
録画番組が他機器に動かせる感動はありますけど、
普通の人の感覚から言えば、面倒作業の一言だと思います。

個人的に言えば、自分の希望として、
転送時間を詰められるDLNAダビングに拘る理由もそこにあるから、
後で後悔する位ならば、シコシコDVD化を暫し継続し、
或る程度の段階まで新機種が対応してくるのを待つ価値はある。

・・・ そう思いますよ。

書込番号:9410367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 09:02(1年以上前)

TSで録画したタイトルならi-linkしかないと思いますが。

しかし、503Sを買うなら新規の録画を503Sにして
その間にX8のHDD内タイトルをディスクメディアに移す方が、手間がかからないのでは?

書込番号:9410383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/18 09:04(1年以上前)

訂正
ネットdeダビングはTS/TSEタイトルは不可でした
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_soft.html

なのでやっぱり
i-linkムーブしか手はないです

書込番号:9410384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/18 09:11(1年以上前)

>それで貯めおいた映像

貯めていた映像の種類にもよりますが、

TSであればRD間I.LINKダビングHDで実時間。
アナログVRであればネットdeダビングで実時間の2分の1〜3分の1くらい。

コピワンやダビ10のTSEやVRは移動出来ません。


>容量がなくなりましてDVDにコピーしたり、
消したりしているのですが追いつきません。

って事はTSじゃ無くTSEかVR?
TSでも100時間くらいはあるかも。

書込番号:9410412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/18 09:32(1年以上前)

私もメディア焼きは面倒なタイプなので今後の機種に期待したいのですが、
自社のRD間限定であれば「逐次消去のルール」もクリア出来そうなので
TSに限らず、TSEやVRもリンクダビングの対象にすれば良いのに。

LAN搭載の旧機種からは全てのモードがコピー出来る新型なら買い替えには助かりますね。
後は、サーバとの相互ダビングが出来れば言う事なし。

書込番号:9410486

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/18 09:56(1年以上前)

>それで貯めおいた映像をRD-503Sに移す方法を教えていただきたくどうぞ宜しくお願いいたします。

現状、移すにはiLinkしかありませんが、1TBのX8にS503を買い足しても、今までのパターンを
続ければ焼け石に水のような気はしますが・・・?

見て消すか、メディアに残すかを早めなければいけないので、そちらを何とかしないといけないと思いますが、
たとえば、「見る」の消化には家族が多くてかぶるのならば、違う部屋で違う録画番組が見れるDLNAを使う手段もあります。

買い増しにはX8と同じくDLNAができて、「残す」のにBDが使えていざというときにiLinkで移せるパナのBW850あたりが
よいと思いますが、いずれにせよ、現状のX8を単純に移しただけでは、自体は解決しないのではないかと思います。

書込番号:9410583

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/18 11:13(1年以上前)

>貯めおいた映像をRD-503Sに移す方法を教えていただきたくどうぞ宜しくお願いいたします。

みなさんがすでに返信していますが、デジタル録画映像は唯一i-Link(TS)しか有りません。

他の方法としては、レグザリンクダビングと呼ぶLAN経由の機能は出ています(RD-X8,S503は対応機)が、これは録画機能付きテレビのREGZAから、対応レコーダーおよび一部のNASにしか出来ず、それも一方方向(REGZA→レコーダー,REGZA→NAS)のみです。


将来、レコーダーから他機種へのムーブ機能が実現される可能性は有りますが、こちらに関しては何とも。
すでに技術的には何時でも可能状態ですが、実際出る(認可)されるかどうか・・・


書かれた内容から見る範囲では、1台のレコーダーで使い廻すのは厳しいと思われますから、とりあえずレコーダーを追加購入して、分散化だけを考えるのが良いと思います。
X8の負担も減りますしね。

書込番号:9410836

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 13:51(1年以上前)

>しかし家族が多く、容量がなくなりましてDVDにコピーしたり、
消したりしているのですが追いつきません。

1TBに対して4.7GBずつコピーしたり逃がしてても埒明きません
例えX8をもう一台追加してもしばらくしたら
同じような状況になりそうな気がします

BDなら書き換え出来る25GBや50GBがあるから
一時的に逃がすのにも楽です
BDのDL10枚用意すればS503のHDDを全部逃がせる容量です

BDレコーダーを買って取りあえずメインはそっちで録画してBDに逃がしつつ
X8のタイトルはDVD化する・見て消す・i.LINKでBD化を組み合わせて
適正なとこまで減らしてあとは2台でらくらく運用していけばいいです

書込番号:9411386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 15:21(1年以上前)

一台運用より二台運用は便利ですが、データ移行を考えると返って不便にもなり得ます。
要は使い方しだいなので、
ご家族の視聴形態、TVの台数と機能、録画の頻度とレート、等々よく考えてください。
買い増し検討は、それからでも遅く無いと思います。

場合によっては、REGZAの追加/買い換え辺りが最適解かもしれません。

書込番号:9411676

ナイスクチコミ!1


スレ主 hottokenaiさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/18 23:55(1年以上前)

まずみなさんご返信頂きまして有難うございます^^
RD間の移動はI-linkしかないこと、移すには記録した時間分かかり
I-link自体動作が不安定で必ず移動が成功できない可能性があると理解しました。
(詳しくないので間違いありましたらすみませんm--m)
それで分からない下記の点で再度ご返信お願いします。

@みなさんの意見からPanasonicのBlu-rayを購入し、
貯まった分をBlu-rayに移すと言うのが一番いいと思いましたが、
こちらに移す場合もI-linkしかなくまた実時間かかるのでしょうか?
(Panasonicと限定しているのはこれだけが移せるからですよね?)

A気になるDLNAというものですが、正直どのように使用するのかよく分かりません。
もし宜しければこちらの説明と使用方法をお教え願えればありがたいです^^;

とりあえず、I-linkケーブルがそれほど高くないことと
時間を我慢すればいいかなと思い、今はRD-503を考えています。
@のBlu-rayがよければ値段次第でそちらにしようかと思っています。

(zinn_zinnさんの待ちもあり!と思いました。
ただ新機種が必ず改善してくれるとは限らないし、今回は特に時間がないのでToT
もう一機種買うのは解決にならないように思いますが、
4人分取っておりますので、半分になるだけでも大分すっきりすると思います。
503にしたのは見る派と残す派に分かれている家族問題?からの発想でした。
予算がないのもあります。レグザは予算から厳しいです)

同じ悩みの方の感想もありましたら下さい。
長々とすみません。どうぞ宜しくお願いしますー


書込番号:9414179

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/19 00:40(1年以上前)

>こちらに移す場合もI-linkしかなくまた実時間かかるのでしょうか?
(Panasonicと限定しているのはこれだけが移せるからですよね?)

これも同様にiLinkの場合は等時間かかります。

>A気になるDLNAというものですが、正直どのように使用するのかよく分かりません。

DLNAというのはLANを経由して別の部屋などの離れた場所で視聴ができる機能です。
視聴するためには、録画したデータを配信するサーバー機能を持つ機器と、それを視聴する
クライアント機能を持つ機器が必要になります。
今、お持ちのX8も候補のS503、およびパナのBW系はサーバー機能を持っています。
※ただし、X8/S503はTS録画およびアナログ録画のみ配信可能。パナはAVC録画も可能。(クライアント側対応が必要)

あとは視聴できるクライアント機器が必要ですが、TVではBRAVIAやREGZA、Wooo、VIERAの一部機種が対応していますが、
AVC対応していなかったり、操作面で使い勝手が悪かったり、価格も高いので、メディアプレーヤーのほうがお勧めです。
バッファローのLT-H90などですと15000円程度で手に入ります。

使い方としては、たとえば、Aの部屋とBの部屋があるとすると、Aの部屋に2台レコーダーを置いて
Bの部屋で2台のうちどちらかの録画を見るという使い方や、Aの部屋に1台、Bの部屋に1台づつ
置いて見る
というような使い方ができます。


書込番号:9414458

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 01:40(1年以上前)

メディア化する根性と頻度で考えられるのが良いかと思います。

基本的に言えば、特にHDのような大容量になると、
HDDは幾らあっても足りません。観て消しの割切りを考えない限り。
・・・ 大抵はソコに落ち着くかと思います。

そうなると、じゃぁILINKでシコシコ移すの?
という話になってしまうのですけど、個人的な感想として言えば、
アノ作業ほど面倒な行為はなく、移す度にドキドキな行為も無い。

ILINKムーブが出来る有難さと、実際に移す面倒さは別モンです。

それが出来るから○という見解は、自分の中にはありません。
その行為が必要か?必要でないか?の二択だけなので、
必要で且つその方法以外無い → 選択肢も無いというのが本音。
こちらも大抵はココに落ち着くかと思います。



hottokenaiさんの条件から考えると、BW-830が狙い目かと思います。
RDで物足りない部分を、DIGAで補えば良いという発想が薦める根拠。

僕はX7とBW800の組合せで使ってますが、X7でTS録画後、
不要部(CM等)を省き、当該コンテンツをX7内でタイトル化した後、
BW800にILINKムーブしています。

また、コンテンツの中には再編集したいパーツを含むモノもあるので
ダビング10モノであれば必要な番組だけX7内に元データを残す形にし、
それ以外の番組はBW800側でBlu-ray化しています。

時間短縮を考えれば、そのままDIGAに移しても良いだろうし、
どっちをサーバとして使うか?そこいらを考えれば良いかと思う。

RDの欠点は、HDDサイズで収められる収録メディア時間の長さですから、
そこをDIGAでカバー出来るのであれば一石二鳥です。

但し、当面はあくまでTS(DR)とVRに拘って下さい。
メディアが混在する上にフォーマットが異なるでは拉致があきません。
使って行けば判ると思うのですが、ココは留意点です。
Hi-Vision放送だけならば、Blu-rayオンリーでも良いとは思います。

SD放送であれば、多少面倒でもX8側でDVD化した方が良いです。
SDの場合、再生時に映画字幕が滲むか?否か? 
基本的にはソコがポイントに上げられると思うので、
各々で視聴環境が異なる以上、
TSのままの方が綺麗と言う見解は無いと思います。

書込番号:9414754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/19 02:02(1年以上前)

>503にしたのは見る派と残す派に分かれている家族問題?からの発想でした。

見て消し派と普通画質で残すのはX8
ハイビジョンで残す派はBD機って使い分ければ話は簡単です
そうなるまでの間X8で録画しててハイビジョンで残す分を
ムーブする間だけが苦しいだけです

いまX8で残してるのは普通画質のVRモードで残してるんですか?
それともハイビジョンのHDRec?

HDRecはX8とS503とS303の3機種でしか再生出来ないから
あまり貯めると後々面倒です
東芝のEやGのDVDレコーダーでも再生出来ません
もちろん他社でも再生出来ません

書込番号:9414828

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 02:11(1年以上前)

失敬。

× RDの欠点は、HDDサイズで収められる収録メディア時間の長さですから、
○ RDの欠点は、Hi-Visionサイズで収められる収録メディア時間の長さですから、

訂正です。

書込番号:9414853

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/19 15:23(1年以上前)

>気になるDLNAというものですが、正直どのように使用するのかよく分かりません。

hiro3465さんが[9414458]で説明されていますが、下記辺りの参考に。
(特に「5分でよく分かる〜DLNAとは?」の3ページ目は頭に入れておいて良いと思います。)

DLNA
http://www.dlna.org/jp/consumer/home

5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070626A/


現状の他メーカーも使っている主なDLNA機能は視聴のみで、hottokenaiさんの事例の場合、別の部屋から視聴出来るため、視聴→消去を促進する意味が有りますね。


zinn_zinnさんの[9410367]による「ネットワークダビングが可能になれば」,「暫く待ちが良いと思います。」は、このDLNA接続による機能を指していると思います。
(自分の返信「レグザリンクダビング」も、ほぼこの機能と思われます。)


書込番号:9416879

ナイスクチコミ!0


スレ主 hottokenaiさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/19 19:19(1年以上前)

残す画像はTSとVRが主です。5:4:1(TSE)最高画質でみるためのTS、
VRは残すため、TSEはTS画質でみたいけど容量を削るためという感じです。
先のことも考えるとBlu-ray機器がベストかなと思いました。
一枚で複数番組を録画できるのがいいですし、高画質でも残せるので。後は財布次第;
ディスクも高めなのが残念です・・。
教えて頂いた機種をメインに調べてみようと思いました。
DLNAは大変便利な機能ですねー周りに聞くと当たり前だと言われました..
私に設定できるかどうか・・難しそうですが
挑戦して見ようと思います。
おっしゃるのはどこでも見れれば消す機会が増え、保存する場合は一つですむし、
現在の内容をダビングしなくていいし、結果容量時間削減ってことですよね。
視聴できる機器がまだ無いのでこれから考えて見ます。
多くのご意見有難うございました。
皆さんのご指摘は私には難しかったですが勉強になりました。
また聞くかもしれませんがその時も宜しくお願いします。
有難うございました^-^/

書込番号:9417841

ナイスクチコミ!0


大不況さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/23 15:29(1年以上前)

東芝機→RD-X8を、ネットdeダビングで移動させている最中に
X8側で録画予約していた番組の開始時間となり、その瞬間に
ピーというアラーム音。その後X8は、
”録画状態に問題があり、録画も再生もできません”
となり今までとったタイトルが全て見られなくなった…。
録画開始時間と移動するタイトルの時間(容量)から
逆算して始めたのに思った以上に時間がかかった。まいった。

書込番号:9436449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約

2009/04/17 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 uvgaqweさん
クチコミ投稿数:4件

これの録画予約は最高何番組できますか。私はリアルタイムではあまりテレビは見ず、片っ端から録画予約し、録画したものを見るようになりました。今持っているレコーダは18番組しか予約できません。できれば4-50番組ほしいのですが、カタログ等にはあまり書かれていないようです。

書込番号:9407450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/17 18:12(1年以上前)

予約件数は126件/2カ月です。
一番下に記載されてますよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_rec.html

書込番号:9407495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/17 18:15(1年以上前)

訂正

>予約件数は126件/2カ月です。
最大でという事です。通常予約は64件です。

書込番号:9407500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 18:19(1年以上前)

ユーザ予約64件、おまかせ予約60件、終了時刻設定用2件の、計126件です。
カタログに記載されているかは確認できませんが、
PCからここに質問する技量お持ちなら、メーカーサイトを調べる位はしてください。

書込番号:9407520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/17 19:25(1年以上前)

スレ主さんの言いたいのは件数ではなく、シリーズ予約数(=番組数)のことでは?
自分もシリーズ予約をもっと予約できればな〜と思っています。
違うのかな?
それともシリーズ予約が64とか予約できるということですか?

書込番号:9407762

ナイスクチコミ!0


スレ主 uvgaqweさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/17 19:52(1年以上前)

ケロヤマさんのおっしゃるとおり、設定で予約できる番組数を知りたいのです。最大64番組を1度に予約できるのでしょうか。「126件/2カ月」の2カ月はなにを意味しているのでしょうか。

書込番号:9407884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 20:08(1年以上前)

ケロヤマさん

勘違いがあるようですが、東芝で「シリーズ番組」というのは、「おまかせ自動録画」の一種です。
ですから、シリーズ予約数(=番組数)ではなく、シリーズ1に対して番組0〜多になります。
毎週予約とか毎日予約は、ユーザ予約1件として扱われます。

「おまかせ自動録画」には、他に「お気に入り番組」と「お楽しみ番組」があります。
合わせて12ですが「お楽しみ番組」は変更できないので、ユーザが検索条件指定可能なのは11です。
検索条件でOR検索も出来ますから(ANDやジャンル、放送局も)、実質22は狙い撃ちも可能です。

書込番号:9407955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/17 20:15(1年以上前)

モスキートノイズさん
ボクの書き方が悪かったみたいですが、勘違いはありません。
で、結局
・ガキの使い
・世界まる見え
・リンカーン
 :
 :
というように、「おまかせ自動録画」で番組数は何件録画登録できますか?
128?64?18?
スレ主さんとボクはそれを知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:9407991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/17 20:16(1年以上前)

あ、書いてましたね。11ですね。
もっと予約する裏技とかないですかね〜

書込番号:9407999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 20:36(1年以上前)

裏技ねぇ(笑)。
番組検索や番組表からの録画はしないで、全てを自動録画で済ませたいってことでしょうか?
上にも書いたようにOR条件で、実質22までは可能ですが。

あと考えられるのは、自動録画で録画リストに出てきたものを、ユーザー予約(毎週)に切り替えて、
空いたキーワードを別のものに変える位でしょうか。
録画リスト確認も面倒なら、どうしようもないですが。

書込番号:9408095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/17 21:44(1年以上前)

>というように、「おまかせ自動録画」で番組数は何件録画登録できますか?

レギュラー放送番組を年末年始や改編時期以外で、基本的に毎週放送されてる
物を「おまかせ自動録画」にする意味が分かりません。
普通に毎予約すれば良いと思うのですが…

所詮おまかせは機械任せなので、レギュラー放送で間違いなく番組表にも
あるのに、拾ってくれず録画されない事も稀ではないと思います。
おまかせにしとけば完璧に録画をしてくれると、期待してると後悔する事になると思いますよ。

書込番号:9408427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:20件

ビックカメラ有楽町店で86,400円のポイント20%で販売していました。これではbiccamera.comと同じですよと交渉した結果、更に2%引いてもらい、5%の5年保証を付けてポイントを現金換算して71,970円で購入しました。加えてソフマップとの共同キャンペーンを利用し、今まで使っていた古いDVDレコーダー(地デジ付)を10,000円で下取りしてもらいました。在庫も沢山ありました。尚、下取りキャンペーンは5月10日までです。

書込番号:9405873

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/17 13:51(1年以上前)

ほ〜い, それはよかったですね,(嬉)
誰かが,長期保証は付けた?とおっしゃってます,

書込番号:9406713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング