VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2009年4月22日 21:08 | |
| 6 | 2 | 2009年4月15日 22:52 | |
| 3 | 6 | 2009年4月18日 14:09 | |
| 1 | 4 | 2009年4月15日 05:36 | |
| 4 | 5 | 2009年5月8日 18:50 | |
| 1 | 2 | 2009年5月1日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
約3年前から使っていたSONYのRDZ-D900Aの動作が最近かなり不安定になってきたので、X8を買い増ししました。
そのSONY機では起きなかった現象なのですが…
予約録画で、時間で連続した複数の番組を録ると、2番目以降の番組の頭が最大で約30秒、最小でも約5秒(録画品質の違いによって変動するみたいです)欠けてしまいます。
例えば、19:00〜19:30が1番組目、19:30〜20:00が2番組目といった場合です。
普通なら、TS1とTS2を切り替えれば済む事なのですが、2番組目と重なる時間帯にもう1番組録りたい番組があるのでそれが出来ません。
これを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか?
録画のりしろを付ける設定にしても恐らく解決しないと思うので…
2番組目の優先度を最優先にすれば大丈夫かも知れない?とは思っているのですが、裏番組に影響しそうで心配です。
どなたか同じ様な経験をして、上手く解決出来た方ご教示下さい。
0点
同一の録画チューナーを用いて時間が連続する番組を録画する場合、どのメーカーでも多少の尻欠けor頭欠けは起きると思います。
面倒ですが同じチャンネルの連続する番組を1個の録画でまとめておいて、後で分割すれば
頭欠け・尻欠けは防げます。
もしくは、1番組目を1分早く切り上げるようにすれば1番組目は尻欠けしますが、2番組目
の頭欠けを防げます。
放送時間を目一杯使うNHKでは無理ですが、民放各局であれば最後の一分は普通CMなので問題
無いと思います。
書込番号:9405287
0点
NHKの場合は2本以上連続で録るならTS1/2で振り分けるのが無難だけどダメなら
初めから最後までまとめて録るしかない
NHK以外なら のりしろ(本編)入り にして置けば単発で録るより次の番組に振り分ける
事もあり数秒短くはなるけど,本編録るのに影響する程欠けることは無い(さすがにCMは
欠けるけど)。
書込番号:9405290
0点
>例えば、19:00〜19:30が1番組目、19:30〜20:00が2番組目といった場合です。
同一チューナー使用での隣接番組録画で、多少(10秒〜)欠損が出るのは各社同じはずです。
スゴ録で起きていないのなら、そちらが不思議です。
東芝の場合(多分他社も)は、1番組目の終わりが15秒位欠けます(E301/X7/S303での実績)。
頭欠けについては、10フレーム程度(0.5秒未満)しか経験ありません。
上記例がNHKでCM無し(NHKでも番宣多いですから)、同時刻に他の録画が重なるとすると、
1台運用での完全解はないと思います。
番組表自動追従しなくなるのと、2番組目の番組情報が付かないのを覚悟の上でしたら、
録画時間変更して後ででタイトルを分割すれば、録画自体は欠損しませんが…。
問題だと思うのは、サイバー哲さんのX8では、尻欠けではなく頭欠けだということです。
上記例の場合、家の機械だと1番組目は29'40-50、2番組目は30'00-01といった感じですが、
どういった違いがありますか?
録画品質によって違いがあるといったことを考えると、
1番組目の終了処理が想定時間内に完了していないとか、何がしかの不具合を疑います。
一度サポート(できれば有料ダイアルの方)に問い合わせるのを勧めます。
書込番号:9405576
0点
頭が欠けること自体が変だとは思いますが
>例えば、19:00〜19:30が1番組目、19:30〜20:00が2番組目といった場合です。
普通なら、TS1とTS2を切り替えれば済む事なのですが、2番組目と重なる時間帯にもう1番組録りたい番組があるのでそれが出来ません。
1番組目をTS1
2番組目をTS2
2番組と重なるもう1番組をTS1
TS1とTS2は逆でもいいけど交互に予約したら防げるのでは?
書込番号:9406155
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
もう1番組が19:40〜とかなら防げますが、19:30〜だと正常でも1番組目は尻欠けします。
という意味で、1台運用での完全解はないと書いたのですが。
書込番号:9406748
0点
つまり2と3番組目が両方19:30スタートの場合ですね
了解しました
書込番号:9406816
0点
返事が遅くなり申し訳ございません。そして、丁寧にお答え頂き本当にありがとうございます。
>初めてのレコさん
そうですか…どのメーカーのレコーダーでも尻欠けや頭欠けは起きるものなんですか…悲しいですねぇ。
ただ、我が家のスゴ録は良品なのか運が良いのか何なのか…何故か頭欠けは起きてません。
正確には『予約番組の開始時刻から2秒〜5秒前に録画がスタートしてる』というのが正しい表現かも知れません。
その代わり、前番組のお尻はその分欠けています。
ただ、他の皆様もおっしゃっている通り、最後はCMなので無問題ですが。
>2番組を1個にまとめる
>1分早く切り上げる
これも一応試してみたのですが、どちらも追跡が機能しなくなるので、それはちょっと辛いです。
民放の週一放送の番組なので、これからの時期はスポーツ絡みの延長が怖くて…
>やっぱりRDは最高で最強さん
まとめて録るという事は、手動で予約設定をするという事ですよね?
それですと、番組追跡が機能しなくなってしまうんです。
時間変更がなければ録画すには問題無いのですが、番組情報が付かなくなりますし、野球等の延長等があると…
>モスキートノイズさん
初めてのレコさんに対する返事にも書きましたが、信じられないかも知れませんが、我が家のスゴ録では本当に一切頭欠けは起きてません。
おっしゃる通り、何か不具合があるのかも知れませんねぇ。一度サポートに電話してみます。
それと、調子悪いスゴ録を修理に出して、安全な2台体制にしたほうが良さそうですねぇ。
>最後に皆様。
録画予約一覧表の優先度については如何でしょうか?
2番組目を最優先にすれば頭欠けは防げますか?また、その裏番組に何か影響が出るのでしょうか?
書込番号:9409005
0点
>2番組目を最優先にすれば頭欠けは防げますか?また、その裏番組に何か影響が出るのでしょうか?
繰り返しになりますが、正常であれば頭欠けはしません。X8の点検をお勧めします。
デジタル波の遅延の影響で欠けるのなら、のりしろをつける必要があります。
優先順位については、同一チューナーでの重複番組のどちらを録画するという選択です。
重複があれば優先順位によって選択されますが、隣接の場合は重複とはみなされません。
書込番号:9409190
0点
追記
録画予約一覧画面で、時刻表示が赤文字なら録画重複、青文字なら隣接録画開始により、
尻欠けが発生するという注意喚起です。
書込番号:9409290
0点
>我が家のスゴ録は良品なのか運が良いのか何なのか…何故か頭欠けは起きてません。
>その代わり、前番組のお尻はその分欠けています。
スゴ録では頭は欠けません。
それで正常、普通です。
書込番号:9411480
0点
またまたお待たせしました。今晩もよろしくお願い致します。
>モスキートノイズさん
優先順位の意味、理解出来ました。それなら裏番組の録画には影響ないですね。
取り敢えず、今日から数日間全て『録画のりしろ』付きで試してみます。
それで上手くいけば良し!駄目ならやっぱり不具合の疑いありなのでサポートに電話ですね。
録画予約一覧画面の時刻表示の色!
あれ…最初は何だか分からなかったんです。気になるものですからマニュアル調べたら書いてあったので理解出来ましたが…
こういう所が東芝機初心者には辛いです。覚えてしまえば大した事はないのですが…
>デジタル貧乏さん
そうですよね!やっぱり普通ですよね!良かったです。
デジタル貧乏さんもSONYと東芝両方お使いですか?
する事は同じ機械でも、各社によってこんなにも違うのか…と思い知りました。それぞれ一長一短ですね。
編集機能は圧倒的に東芝が上!ですが、それ以外はSONYの方が快適です。
特に差を感じたのは、番組表の閲覧速度と番組検索の速度&精度。あと番組情報からの語句登録の速度も。
番組表のもっさり感はSONYの方がちょっと速い程度ですが、番組検索は約1秒程(体感的には0.5秒程度)で漏れもなく表示出来るSONYの圧勝です。
ただ、東芝の編集機能は私の様に編集に拘ってメディアに残すユーザーにとってかなり魅力的です。とにかく色々出来ますから。
ちょっと寄り道してしまいましたね。申し訳ございません。
皆様、今回もありがとうございます。試した結果、また報告させて頂きますね。
書込番号:9414966
0点
たっ!大変!
>デジタル貧者さん
お名前を間違えていた事に今気付きました!本当に…本当に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。
一先ず、のりしろを付けてみた結果ですが…
当たり前ではありますが、頭欠け問題は解消しました。
それからこの問題、どうやら後番組をTSEで録った事と、W録振り分けの隣接保護ON設定が悪戯していたようです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:9421669
0点
連続の書き込みで済みません。
当初の問題はほぼクリアになりましたが、新たな問題が…
録画したタイトルで気に入った物をメディアにコピーしようと試行錯誤してみたのですが…
1枚のDVD-Rに複数のタイトルを収めるために、TSタイトルをHHD内でTSEに変換してコピー。
更にそれを編集してメディアに焼こうと編集作業を始めると…またまた更に頭欠け〜!
マニュアルには編集(プレイリスト)したTSタイトルをTSE変換するとそうなるとは書いてありますが、無編集の物もなるなんて…
ならば、頭に要らないチャプターを付けたプレイリストを作成、それをTSE変換すれば上手くいくかな?と試してみると…
結果は否。頭どころかCMカットした編集点全てが頭欠け尻欠けしてました。
頭にCMが入っている物や、録画のりしろを付けるようにしてから録った物なら問題にはなりませんが、のりしろの無い時間ぴったりで始まるものは…
因みに、ダビングモードは画質指定、レートは6.8Mです。
あと、TSEだと互換性が犠牲になることも覚悟の上でで行なっています。
そのままダビングすればプレイリストでも大丈夫なのは実証済みですが、それだと容量が…
これはもう諦めるしかないのでしょうか?
過去のスレを調べると、VRならこのような問題は起きない様なので、そちらにすしかないのでしょうかねぇ…
ん!?別スレを立てるべき内容ですか?
書込番号:9421969
0点
サイバー哲さん
私もTSE初心者なので、まだ検証中で正確なことは言えませんが、
・TS->TSE変換すると無編集オリジナルでも、頭欠け(尻欠けも?)する。
・プレイリスト編集後だと編集点でも欠損が発生する。
・タイトル/チャプターサムネイル、チャプターマークがずれることがある。
以上は確認してます。
先達の情報によると、
・放送波の編成変更箇所でも欠損が出る。
といった話もあり、私もNHKしかもTS2録画で本編と番宣の間に欠損があったような気がしてます。
あと気付いていて詳細未検証なのが、
・TSEのレートはどうもVBRらしい。
CBRのVRと同一レート変換比較しても、TSEの方がファイルサイズが小さくなることが多いです。
私自身DVDは焼き捨て感覚で安価な海外粗悪品?使っていて、容量が半分以下でも焼いてしまうし、
余った分を追記なんて事しませんが、
出来るだけ効率よく高レートで収めようという場合、問題になるかと思っています。
TS->TSE変換ではなく、直接TSEで録画したときとの差異は?とかも検証課題です。
現状では、のりしろ付きでTS録画して無編集のまま変換、というのがベターなのでしょう。
VR変換では、頭と尻に余分なものが付くのと、サムネイルやチャプターマークのずれはあっても、
欠損は一切出ないはずです。
TSEがらみで、他にも気付いたことがあったら教えてください。
>ん!?別スレを立てるべき内容ですか?
この話題に突っ込んで書き込みしてくれる人、そうは居ませんからスレはここでいいと思います。
私自身は上記の検証がある程度進んだら、新スレ建てる気ではいました。
書込番号:9424619
0点
>モスキートノイズさん
すっかりお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
宿直を含む不規則な勤務の仕事をしてまして、どうしてもこうなってしまいます。
さすがに良く研究されてますね!
>TS->TSE変換すると無編集オリジナルでも頭欠け(尻欠け)する。
>プレイリスト編集後だと編集点でも欠損する。
>タイトル/チャプターサムネイル、チャプターマークがずれることがある。
ご指摘のこの3点、私も確認しています。
特に、3番目の件は『X8(恐らく東芝のレコーダー)ってチャプターごとにサムネルが付けられるんだぁ!』と感激したので、尚更目についてしまいます。
>放送波の編成変更箇所でも欠損が出る。
私もこれと思われる事象を経験しました。
私の場合は、番組表から異なるチャンネルの2つの番組を予約録画した時の事です。
1番組目は民放の地上波デジタルでTS1(録画モードはTS)に録画。
2番組目はBS-TBSで“1番組目の終了時刻と同時刻スタート”でTS2に録画。
問題が起きたのはTS2で録った方。
録画のりしろONで録ったので、番組の頭に番宣が少々と局のロゴが録画されているのですが、のりしろ部分のお尻と、番組の頭がちょっとづつ欠けてました。
一瞬、W録振り分けが悪戯してるのか?と設定を再確認しましたが、ちゃんと“切”になってました。
>TSEのレートはどうもVBRらしい。
これは私も正解だと思います。モスキートノイズさんのレスを見て早速実験してみました。
おっしゃる通り、ほとんどの場合VRより容量が少なくて済む様です。
過去の書き込みに
『DVD-Rの容量一杯のレート指定したのに終わってみれば空きが結構ある…』
といった様な書き込みが何件かあったと思いますが、それらは多分これが原因だと考えます。
指定したレートが最高値に指定されるだけで、動きが少ないシーン等は(節約の為?必要無いから?)レートを下げる。結果、レートを下げた分だけ予定してたよりも空きが増える…と。みたいな勝手な説を書いてみました。
私自身、専門的な知識も技術も無いただの素人です。あくまで趣味の範囲内の検証なので、この書き込みを見た皆様、あまり神経質にならないでくださいね。
使用メディアについては、私の場合使い分けしてます。
お気に入りは国産の高品質な物に。メディアには残したいけど何度も繰り返しては見ないかなぁ…なら海外産の安価な物に。といった感じです。
>直接TSEで録画した場合の差異
についてですが、私もまだ同じ番組で録り比べていないので何とも言えません。
ただ、今の段階で言えるのは、かなりの確率で頭欠けが起きます。中にはのりしろ付きでも本編に影響が出る物もありました。
なので今は、オリジナルは全てTSです。折角の1TBですから!
>その他に気付いた事
私なんかォモスキートノイズさんの様なベテランの方に教えられる程の者じゃありませんォ
ただ、ちょっと気になる事なら一つあります。
私の気のせい?かも知れませんので大目に見て下さいね。
TSEで録画すると音が遅れる方向にずれてる様に感じます。
といってもほんのちょっと、それこそコンマ何秒の世界なんですけど…
普通なら分からない範囲内だと思いますが、例えば音に合わせて画面が素早くパパパっと切り替わるシーンなんかだと『あれ!?』って…
まあ…オリジナルがTSE録画なので、放送波を直接録画した物との比較が出来ないので確証は無いです。もともとずれてるかも知れませんから。
もしかすると、TS->TSEダビングでも同じ事象が起きるかも知れませんので、今度実験してみるつもりです。
最後に、ちょっと話が脱線しますが、本当にダビング10で良かったぁ…とこの機種にして初めて感じました。
スゴ録はHHD内でダビング出来なかったので、正直『ダビング10って意味無いなぁ』って思ってましたから。
書込番号:9432145
0点
サイバー哲さん
携帯からの長文、ご苦労様です。私には到底まねできません(笑)。
私は元々ソフト系の技術者なのですが、映像関係とかに関わったことは稀です。
なので理論も知らないし(ここで色々教えてもらいましたが)、実証あるのみです。
自分で選択して買った機械ですから、使いこなすのは当然だと思っています。
音ズレについては、TSE未搭載の東芝RD過去機種でも報告があります。
私自身は、アニメ、洋画、スポーツといった感じなので、気にしたことありません。
>本当にダビング10で良かったぁ…とこの機種にして初めて感じました。
前にも書いたことありますが、編集機能が売りだった東芝RDがコピワンで翼をもがれて、
ダビ10で子羽程度は生えたということでしょうか。
私がRDばかり買っているのは、唯一拘っているHDD内での色々な融通が利くことです。
書込番号:9432986
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
本機を使い始めて3週間位経ちます。
以下の制限事項があると理解しましたが、間違っていないでしょうか?
1)VR録画中は、TS/TSE録画済番組を再生できない。
2)録画中は、ネットdeナビ(PC)から録画予約できない。
3)ネットdeナビで予約すると、時間変更の追っかけが効かない。
いずれも予想外の制限で、かなり使いにくいと感じてしまっているので、
X9での制限解消を期待しています。
よろしくお願いいたします。
0点
>>1)VR録画中は、TS/TSE録画済番組を再生できない。
デジタル放送をVR録画中の場合にTS/TSE録画済番組の再生ができません。
※アナログ放送を録画中であればTS/TSE、オリジナル/プレイリスト問題なく再生OK
>>2)録画中は、ネットdeナビ(PC)から録画予約できない。
あってます。メッセージも流れますし、X8が録画動作してますからね。
>>3)ネットdeナビで予約すると、時間変更の追っかけが効かない。
録画予約一覧の項目を指しているのでしょうか?もし、そうならあってます。
X8の操作とするならば、番組ナビからの録画予約一覧からの手動予約しているのと同じです。
書込番号:9399570
![]()
5点
従順ではない眼鏡執事さん、ご返信をありがとうございます。
いずれも私の理解は正しかったようで、残念です。
特に1・2はXS41では感じなかった制限で、かなり痛いです。
東芝に直接リクエストしておくことにします。
迅速なご回答をどうもありがとうございました!
書込番号:9399772
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
次世代という意味合いで>>
古い話ですが、2005、三月十日、TV東京WBSで、
元ソニーの開発研究者(社員)の方が、(堀米氏)
HVDというCDやDVDと同じ形状で、3.9テラバイトの光ディスクを
開発した。と報道されました。
商品化については、2008年頃と同じく報道されてました。
それって、どうなってるのっでしょうか?
ご存知の方いましたら、教えてください。
お願いします。
もうひとつ、
2年前後位、以前のことですが、国家プロジェクトで、
1ペタの磁気ディスクが、
開発されているとの報道(WBS)されてましたが、
商品化されるのは、いつ頃だと思いますか?
ご意見お聞かせ下されば、有りがたいと
思っております。
突然で、場違いかもしれませんが、
お願いします。
0点
理論的な部分はともかく、宇宙人からもたらされるオーバーテクノロジーか
世紀の大発明でもない限り、一般に流通できるような製品として、5年以内に
世に出てくることは無いでしょう、どちらも。
書込番号:9398750
1点
もう売ってるのかな?
wherer to Buyにいっぱい販売店のリンクがあるが
http://www.inphase-technologies.com/products/media.asp?subn=3_2
書込番号:9399186
0点
おっ、すげー
民生用でなくても、存在はしていたんですね
将来的には民生用で出てくる可能性もある、ということですし
で、ないと、将来的にスーパーハイビジョンとか
対応できないですしね
25GB、50GBとかでは容量少ないですし
書込番号:9402320
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X92D を現在使用していますが
RD-X8を購入検討しています。
たX92Dの不満点は、予約番組検索が非常に遅く それが不満です。
RD-X8 はどうでしょうか??? やっぱり遅いですか???
よろしくお願いします。
0点
>X92Dの不満点は、予約番組検索が非常に遅く それが不満です
X8ではなくX7ですが特に遅いと感じることはないですよ
具体的にどれくらい掛かるのかわからないですけど・・・
大体5秒〜掛かっても20秒くらいです
書込番号:9394930
0点
>RD-X8 はどうでしょうか??? やっぱり遅いですか???
早くはないけど遅くは無い,買う価値はある,92Dからデータを吸い出す為にも買うべき
(S503でも同様)。
書込番号:9394958
![]()
1点
師匠、今月の家電批評は,家電特集でなくて,
カカク特集ですよ,(嬉)
今年も批評期待しております,(寂)
書込番号:9396085
0点
早速のレスありがとうございます。
安心しました
買う決心がつきました。(笑)
書込番号:9396405
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
でんきち上尾店でRD-X8が76800円+1%でした。
ここのお店は他店徹底対抗してくれるので、
Sofmap等の86400円+20%になってるときの画面を見せると
差額分のポイントをつけてくれます。
過去にでんきち各店で買い物したことがある方はお得になると思います。
0点
私も以前、でんきちで(上尾店)、RD-XD91を購入しました。
余計なことかもしれませんが、でんきちの5年保証は、
結構なめてますよ。
ドライブの修理をしたのですが、
消耗品については、自バラということに、
なっているので、1万円以上取られました。
コジマでは、(上尾)タダでした。(RD-S600ドライブ交換)
5年という期間を考えると、ドライブの修理交換は、
十分に可能性は、ありますので、
でんきちでの金額(商品)をコジマの店員に相談してみるのも
試してみる価値は、十分あるのでは
と思います。
書込番号:9398780
1点
DVDかなり焼いてますさん
マジですか?
ぼくが日立DV-AS55(パナDMR-E80HOEM)の
HDDおよびDVDドライブ交換の際は無償でしたが
(注意:HDD交換は平成17年にDVDドライブ交換は平成18年にしました)
ちなみに購入店および修理依頼先は
でんきち清瀬店です
書込番号:9398839
0点
万年睡眠不足さん
マジです。
平成20年4月ころでした。
でんきち(上尾店)
ちなみに、修理交換(ドライブ)後、3ヶ月で
またも故障。
で、上尾市にある、東芝直営の修理所に相談したら、
8千円位で修理しくれました。
(DVDドライブ)部品代のみで、技術料は無料でした。
ちなみに、同じ修理を短期間に二度したので、
わっかたのですが、
家電量販店(でんきち上尾店)の修理代金と、
個人で東芝直営の修理所に直接持って行った場合の
修理代金には、違いがあります。
ドライブ交換の場合ですけど、
一万円くらい、家電量販店(でんきち上尾店)の方が
たかい。
技術料を無料にしてもらった、と言いましたが、
もちろん、有料とした前提で、
書込番号:9399039
2点
DVDかなり焼いてますさん のレスを見て、
すぐでんきちに問い合わせました。
やっと返事が来ました。
●2年目以降の長期保証は、でんきち独自の保証(4年間)
●でんきちの規定は、
DVDドライブのレンズ等の有寿命部品は
故障ではなく部品の磨耗、劣化と判断し、
有料としている
●保証規定の更新も現在検討中
という事でした。
HDDが保証対象外(追い金7,860円払えば保証対象になる)の、パナ安心カードと並んで、
今時かなり珍しい規定といえます。
ちなみに1年間のメーカー保証(主要国内メーカー)は、
HDDやDVDドライブ等は消耗品扱いではないので、
保証対象になります。
書込番号:9512526
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
お問い合わせありがとうございます
推測ですが
DVDドライブ「そのもの」を交換したのか
DVDドライブの「レンズ」を交換したのか
そこが判断の分かれ目?って気がします
若干無理やり考えるならぼくの場合は
DVD-Rのファイナライズ終了直前に
ものすごいメカ動作音がしたので
DVDドライブ「そのもの」を交換したんでしょう
だから無料修理だった
DVDかなり焼いてますさんの症状は?ですが
DVDドライブの「レンズ」を交換したと考えれば
有寿命部品と考えられ有料になってしまった
まあつじつまは合うには合うんですが
なんとも複雑な話ではあります
書込番号:9512621
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
昨夜なんとなくヤマダ電機(千葉市内)へいって、RD-X8を眺める事10分。
客もまばらな中、店員さんが来たので「週末とかじゃないと値段の相談とかで来ませんよね」というと「そんな事はありませんよ」とのこと。
LABI津田沼の話をすると即決!86800円+ポイント23%で買えました。
最近RD-X5の調子が悪い上に買い逃し感が強かったRD-X8。
縁があって買う事が出来てよかったです。
1点
いいですね〜
私も千葉県民なので参考にさせてもらいま〜す。
ちなみに、千葉市内ってどこのヤマダですか?
ウチは千葉市より下りなのですが、なんかヤマダって店員のイメージが悪いとこばっかでして・・・(^。^;;
ウチのレコーダーも容量が、もういっぱいいっぱいなのでそろそろ買いたいなぁ・・・
書込番号:9421789
0点
亀レスで失礼します。
電器好きさん、レス有難うございます。
私が買ったのはヤマダ電機の蘇我店です。
液晶テレビも買ったのですが、実績作りかして結構相談に乗ってくれました。
ヤマダですからポイントがらみですが...
今はwebでも\79800のポイント21パーセントですから結構安く買えるかもしれませんね。
我が家では早速フル稼働で頑張ってくれています。
書込番号:9477052
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





