VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年4月22日 21:44 | |
| 0 | 5 | 2010年4月18日 13:57 | |
| 0 | 21 | 2010年4月26日 09:00 | |
| 10 | 12 | 2010年4月17日 10:18 | |
| 12 | 8 | 2010年4月4日 18:51 | |
| 0 | 9 | 2010年4月4日 02:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
別件での質問です。
このデッキをリージョンフリーにすることは可能でしょうか?
もし可能であればその方法を教えてください。
リージョンコード1と2が見ることができればいいです。
よろしくお願いいたします。
0点
日本の大手の電機メーカーではリージョンコードを変えられるようには作ってないでしょう。
また、X8のプログラムを解析して改造する人もいないと思います。
(パイオニアのDVDレコーダーでHDDの大きいのをつけてもソフトが対応してないので
容量を増やすことはできないと書いたら、しばらくして、改造ソフトがあるという話
が出たことはありますけど・・・)
それよりも、3,000円から5,000円ぐらいでリージョンフリーのDVDプレーヤーを売っている
のでそれを買ったほうが早いように思います。
書込番号:11266679
![]()
0点
調べていたら国内でも十数点ほどコマンドプログラムと言えばいいのでしょうか?
ある方法で操作するとできるレコーダー(プレーヤー)が有りましたので
もしやと・・・
ご意見ありがとうございました!
他の意見も待ってみようかと思います。
書込番号:11266935
0点
銀とアルミ塊さん、
プレイヤとレコーダでは対応が全然違うと思います。
プレイヤで出来る機種があるからといって、レコーダでも出来ると考えるのは、少々安易ではないでしょうか。
書込番号:11267699
0点
パイオニアのプレーヤーで「ある操作」をすると、リージョンフリーになるという
書き込みは目にした事がありますが、レコーダーでそのような事例はありません。
リージョンフリーDVDプレーヤーを手に入れるのが、一番手っ取り早いです。
http://item.rakuten.co.jp/sacom/c/0000000104/
書込番号:11267958
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ブロードバンドルータをCOREGAのBARGXに変更したところ、RDLNAでRD-X8の録画フォルダを見ることができなくなってしまいました。
I-OデータのNP-BBRLを使っていたときは問題ありませんでした。
RD-X8の電源が入っていない状態では、接続ができません。
電源が入っている状態では、検索ボタンを押すとRD-X8のIPアドレスが検出されたメッセージは出ますが、接続ボタンを押しても、録画フォルダの一覧が出ません。
また、電源のボタンも有効になりません。
RD-X8のネットdeナビの設定もダビング要求→受け付ける、ネットDEレック/
サーバー設定→受け付けるとなっています。
当方のパソコンは自作で、OSはWIN VISTA HOME SP2です。
何かヒントになるようなことをご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
>RD-X8の電源が入っていない状態では、接続ができません。
これは、東芝の製品なら普通のことでは?
ネットワークの環境が、
>ブロードバンドルータをCOREGAのBARGXに変更した
しか判らないので、何が原因になるのか見当も付きません_| ̄|○
有線か無線か、IPアドレスはどうなっているかなどの情報が無いと...
書込番号:11245948
0点
>>RD-X8の電源が入っていない状態では、接続ができません。
>これは、東芝の製品なら普通のことでは?
X8はWOLに対応しているらしいです
当方の実機では未確認ですが
↓こちらでそんな方がいます
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/tv4-68a1.html
もしかしたら
何かの参考になるのでは?
書込番号:11246430
0点
Masked Riderさん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
「WOL」は、あくまでも「ネットワーク経由で電源を入れる」ということですよね?
つまり「電源が入った状態にする」と...
パナソニックやソニーの製品のように、
DLNA機能などが通常の動作と独立している場合は、
製品の電源状態に関わらず利用できるので、
東芝の場合は、「電源が入った状態にする必要がある」という認識で居ますm(_ _)m
<本体の表示窓が時計表示だけでは無い状態
ルーターを変えた場合、IPアドレスの管理がまったく同じという保障が無いので、
どういう設定になっているのか判らない事には、対処のしようも無いと思いますm(_ _)m
全ての製品の電源を切って、
ルーターから順に電源を入れなおすだけで使える様になる場合も有ります
書込番号:11246490
0点
名無しの甚兵衛さん、Masked Riderさんご返答ありがとうございます。
>有線か無線か、IPアドレスはどうなっているかなどの情報が無いと...
すみません情報不足でした。
現在有線でLAN構築しています。(接続が不安定となってしまったため
ルータを変更しました。)
IPアドレスはルータを変更したら、やはり変わってしまったようです。
現在のIPアドレスは、192.168.1.21となっています。前は192.168.1.15
だったように記憶しています。
pingを192.168.1.21に飛ばしてみましたが、問題なく通信できているよう
です。
ただもう一台別室にネットワークにつながっているWinxpのパソコンがある
のですが、こちらはなぜかつながるのです。
両方ともつながらないのであれば、ルータに問題があるのかとも思うのです
が・・・
当方CATVでインターネット接続しているため、念のためモデムとルータ
の電源を落として、30分程度放置してから再度電源投入してみたのですが、
症状は変わりませんでした。
前のルータでRDLNAを使い始めたときは、何の問題もなく、接続できたもので
すから、今回なぜ接続できないのかわからなく、本当に困っています。
どんな些細なことでも結構ですので、情報いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11248595
0点
PCの「コマンドプロンプト」を起動して、
「ipconfig /all」とコマンドを入力。
出てきた表示の中で、
「Default Gateway」「DHCP Server」「DNS Servers」の値が同じで有るかを確認。
<ローカルアドレスなので、ここに書いても問題は有りませんが...
また、これらのIPアドレスが、ルーターのIPアドレスで有ることを確認。
おかしいなら、前にも書いたとおり、「全ての機器の電源を入れ直す」
更に、セキュリティソフトの外部機器との通信についての設定も確認が必要。
他には、
\windows\system32\drivers\etc\hosts
\windows\system32\drivers\etc\lmhosts <これは無いかも
の状況を確認する必要が有ります。
<ここに「RD-X8」に対するIPアドレスが設定されていると、
ブラウザに「http://RD-X8」と入れるとそのIPアドレスにアクセスしようとします。
書込番号:11248812
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
環境的には・・・
無線LANは親機『AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH』
無線LANは子機『IO-DATEのWN-GDN/C』でここからLANケーブルで本体につなげています。
設定は説明書通りに行い『接続確認』も行い無事に接続確認はとれています。
操作しようとしているPCはMacです。※OS X10.6です。
準備編の82ページの2の通りに本体のIPアドレスを本体の代わりに入力したのですが、
『このページのあるサーバが応答しません。』と出てきます。
サーバの設定がされていない?ということなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>サーバの設定がされていない?ということなのでしょうか?
準備編の79、80の設定はしましたか?
ネットワークの設定をせずに、通信は出来ませんよ?
また、「ネットdeナビ」をするためには、
「Java」をインストールしておく必要があったはずです。
http://java.com/ja/download/index.jsp
書込番号:11232253
0点
>準備編の79、80の設定はしましたか?
は設定済みです!
また、Javaの必要性はどこに書いていますか?
書込番号:11232982
0点
>また、Javaの必要性はどこに書いていますか?
準備編の20ページ、51ページ、
操作編の163ページにも、
ちゃんと書いてありますm(_ _)m
また、セキュリティソフトが、LAN内の他の機器との通信を遮断している場合も有ります。
その辺の確認もしてください。
書込番号:11233739
0点
今、メーカーに確認したところ
Macでは10.4まで WindowsではXPまでしかもエクスプローラー7まで保証と言われました。
それ以降で使われている方いらっしゃいますか???
案が有ったら教えてください!
書込番号:11236722
0点
WindowsはVistaもIE8も使えるので、サポート対応はサボりです。
Macは分かりませんが、ネットワーク的接続確認する手段ありませんか?
UNIXや真似したWindowsだと、"ping"コマンドですが、、、。
書込番号:11237274
0点
MacOS10.6、safari4で無線LANにてネットdeナビを使用できています
RD側のネットワーク設定を確認してみて下さい
IPアドレスを自動取得にしないで手動で設定してみて下さい
サブネットマスクは通常 255.255.255.0 ですが使用しているネットワークと同じにして下さい
デフォルトゲートウェイとDNSサーバーは使っているルーターのアドレスにして下さい
あとRDは有線でつながってますよね?
無線ではありませんので念のため
書込番号:11237958
0点
スレ主さんの
>準備編の82ページの2の通りに本体のIPアドレスを本体の代わりに入力したのですが
ですが
これが実際に使用しているネットワークの設定とあわないのでは?
例えばMacで取得(設定)しているアドレスが
192.168.1.3 でしたら
RDの設定を
192.168.1.4 などにしてみてください一番右の数字を変えるだけですが
他のネットワーク機器と被らないようにして下さい
一般家庭でしたら10〜200の範囲でしたら被らないかと思います
書込番号:11238008
![]()
0点
7(64)でも問題なく使えてます。
当然VISTAもXP(IE8)もつながります。
設定に関してはほとんどデフォルトでつながったと思ったのですが。
書込番号:11245007
0点
Masked Riderさん ありがとうございます。
まず、RDは有線で無線ルータとつながっています。
いろいろやってみます。
他に策のあるかたよろしくお願い致します。
書込番号:11245524
0点
Macにも"ping"ありますね。試されましたか?
http://www.t-catv.co.jp/support/trouble-shooting/ping-c/macping-c.html
打つのはX8のIPアドレスです。
書込番号:11246999
0点
pingを行おうとして設定を見てみたら・・・
今度はDHCPサーバーから取得できませんでしたとなり
どうなってるんだ???
何が原因なん???
書込番号:11254956
0点
ネットワークの問題みたいです。
厄介ですが(解決すればな〜んだも多い)、一つ一つですね。
ping通れば、後はアプリケーションの問題に集中できます。
書込番号:11255182
![]()
0点
本日メーカーさんから返事が届きました。
『デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーのIPアドレスが取得できずエラーとなるとの
ことで、大変ご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
誠におそれながら、本製品はルーターではなく無線LANコンバーターとなりますが、
無線の接続ができていない可能性も考えられますので、下記の点についてご確認いただ
けますでしょうか。』
同時にテレビにもつなげておりそちらはアクトビラが使えているので回線が切れている心配はないとは思います。
『3.DVDレコーダー側でIPアドレスやデフォルトゲートウェイなどの値を固定で設定して
みてどうか、ご確認下さい。
※設定するIPアドレスなどはご利用のルーターのネットワークの値に合わせて
設定してください。
例)ルーターのIPアドレスが「192.168.0.1」の場合
DVDレコーダーのIPアドレス:192.168.0.200
(末尾のみ2〜254の間で重複しない値を設定)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNSアドレス:192.168.0.1
以上となりますが、ご確認くださいますようお願い申し上げます。』
再度試みてみようと思います。
このメーカーのコメントに対してお気づきな部分がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
再チャレンジしてみます。
書込番号:11266489
0点
問い合わせたメーカーって、無線親機のバッファローですか(もしかしてIO)?
最初の書込みで、
>『接続確認』も行い無事に接続確認はとれています。
と状況は違うんですよね?
DHCPが機能していない?最初はしてたのなら低レベルで接続自体が安定していないのか?
一度は動いたDHCPが機能しない状態だと、手動設定でもどうかなぁとは思います。
無線部分が安定してないように感じますが、余り詳しくないので言及は避けます。
可能なら有線で試す、一度すべての機種をリセットする位しか思いつきません。
書込番号:11268498
![]()
0点
いろいろと教えていただきありがとうございました!!
原因は正直のところわかってはいませんが
先日携帯のwi-fi接続ができなくなり、無線LANとの接続を再設定したところ今度は
PCがネット接続ができなくなりこれはやばいと思いとにかく親機の電源をいったん落とし再接続したところ携帯もパソコンもつながるようになってこちらの『ネットでナビ』も
普通に難なくつながってしまいました。
無線LAN親機が原因?なのでしょうか?
今後また同じ症状が起きたら同じことを試してみようと思います。
また何かお気づきの方がいましたらコメントよろしくお願いいたします。
本当に皆様いろいろとありがとうございました!!
書込番号:11279158
0点
ところで、
ネットでナビは本機の電源が入っていないとつながらないのですかね?
電源切っているときはつながらなくて
入れたとたんつながったので・・・
書込番号:11279728
0点
>ネットでナビは本機の電源が入っていないとつながらないのですかね?
です。WOL(Wake On Lan)使ってPCから起動することも可能です(内部動作中は不可)。
Macのソフトは知らないですが、探せばあると思います。
書込番号:11279768
0点
モスキートノイズさん、早速のお返事ありがとうございます!
windows機も有るのでそちらにインストールしたいと思います。
書込番号:11279812
0点
Macでもフリーソフト多数ありますね、当然か(笑)。
WOLソフトでは電源OFFは出来ないので(保有RDでの経験から多分X8側が反応しない)、
ネットdeリモコンでやればいいです。
書込番号:11281059
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
一年ほどX8を使用していますが一月に一度ほど週間予約をしている録画が失敗する事が有ります。
今回の例は
BSにて放送のスラムダンクが放送時間帯が変更になったため
番組表より予約をし毎回予約をVRにて行いました。
(予約後一覧にて予約済みは確認しています。)
失敗の内容は一切録画されていません。
録画失敗後はライブラリにも載っておりせん。
以前に有った例は録画していることをリアルタイムで確認していましたが
録画終了後はどのフォルダにも録画されておらず
やはりライブラリにもありせんでした。
HDDの不具合でしょうか…
また、予約一覧画面上で予約日の前に『追?』の文字がいつも入る番組が有ります。
再度設定し直しても入りますが何かおかしいのでしょうか?
よろしくお答えお願いします。(>_<)
0点
>また、予約一覧画面上で予約日の前に『追?』の文字がいつも入る番組が有ります。
再度設定し直しても入りますが何かおかしいのでしょうか?
操作編P177を見て貰えれば記載されてるのですが、予約時のタイトルと
当日の録画タイトルが異なる場合に「追?」と表示されます。
一例ですが、予約時のタイトルが「金曜日のスマたちへ」でも
当日のタイトルが「キンスマ」と省略されてても「追?」が表示されます。
当然ながら別番組が放送されるときにも表示されます。
「追?」と出てても、予約時の時間内は録画される「らしい」(未確認です)
のですが、私は気づいた時には修正するようにしています。
書込番号:11198532
2点
同世代の下位機種S303で「スラムダンク」TSE録画しています。
放送曜日の変更で当然追従してません(自動録画ではなく毎週録画です)から、
新たに予約しなおしました。本日分は無事録画されています。
次週分も「追?」にならず(以前はよくなっていた)リストに#22があります。
録画失敗の件は正直分かりません。一番疑うのは人為的ミスや勘違いです。
失礼かと思いますが、重複があったとか心当たりはありませんか?
文面だけからだと原因想像できない不具合ですが、、、。
ライブラリに空きがある場合(3000タイトル未満)、録画されれば記録されるし、
電波状況とかでの失敗なら情報が残りますが、重複やDVD-Rダビングしていた場合は、
情報は残りません。追従失敗も予約リストにしばらく残っているだけだったかと。
次週分の予約リストに「追?」が残るケースは多々あります。
多くは番組表更新のタイミングで直るようですが、残るものもあります。
明確なのは、番組表が取得できていない場合、番組表側に問題がある場合です。
多くのケースでは、実行「切」->「入」で番組表との整合が取れて消えます。
前述のBS朝日「スラムダンク」では、これでは「追?」消えず前話のままでしたが、
番組情報更新後に行うと消えてました。今回のはこの操作が不要なようです。
通常は終了番組で同時間枠の後番組を、そのまま録画する場合の作業です。
BS12で放送されていた「野球狂の詩」も同じでした。サブタイトルとか話数情報まで、
タイトル名扱いされている雰囲気です。番組表データが悪いのか、RDが悪いのかは?
地デジでも稀にありますが、BSとは違い追従必要になるケースが多々考えられるので、
「追?」残っている場合は、上記手段で気付いた時に消すようにしています。
書込番号:11198555
0点
アイコンについては、取説・操作編の巻末近くにある「表示アイコン一覧」にあります。
「追」だけで、4つあります。
「追」青・「追」緑・「追?」・「追×」。
「追?」は、番組追跡に失敗した予約、最大予約可能時間を超えた予約。とあります。
これだとよくわかりません。
可能性があるのは、予約一覧にあっても、実行されないのは、一番左にある実行の「〆」が外れていた可能性があります。
HDD残量が少なく、録らなかった場合も。
録画予約が3つ重なってた場合も。
一応、コンセントの抜き差しで、リセットを試されてはどうですか。
書込番号:11198712
![]()
2点
>「追」だけで、4つあります。「追」青・「追」緑・「追?」・「追×」。
MiEVさんの記述の解説になりますが、
青:は追従成功してる場合、最近は第一話が特別枠やそれに伴う放送時間変更が多いので、
毎週録画のほとんどに付いてます。
これ付くと録画チューナ変更するのに、一々追従解除と再設定必要で面倒に感じてます。
緑:はリアルタイム追跡中、なかなか見れることはありません。直前前倒しでの追従失敗や
放送中止の場合、しつこく残ってますがどのタイミングで消えるかは?
?:が本スレの問題で追跡失敗してるケース。前述の通りです。
最大予約可能時間を超えたは、よく分かりませんが、VRで9時間、TS/TSEで24時間超えかな?
HDDの空き容量不足で録画できない、といったこととは無関係です。
X:は追従しない予約、すなわち追従設定切っていたり時間指定予約等です。
追?の場合でも同時間枠番組の録画はされ、番組タイトルは録画時点のものになります。
枠自体がずれてる場合は時間指定相当かな?これ放置した経験無いので分かりません。
書込番号:11198847
2点
>枠自体がずれてる場合は時間指定相当かな?これ放置した経験無いので分かりません。
例えば通常1時間番組の物が、2時間番組になり通常のタイトルとは異なる場合
「追?」と出ると思いますが、そのままほっといた場合1時間分が録画されるだけだと思います。
書込番号:11198872
0点
のら猫ギンさん
それが怖くて放置したことないと書いたのですが、過去にやった経験あるかもです。
確か30分か1時間の毎週予約が、高校野球の数時間録画タイトルに化けました。
予約リスト上も、追従番組名がないと録画開始時間含まれる番組放送時間になってるので、
おそらくそっちが正解かもです。
追(青)だと、追(緑)になって迷子になるだけですが、追?のまま放置しておいた場合の動作は
何起こるか想像が難しいです。もちろん検証はしません(笑)。
書込番号:11198920
0点
皆様ご返答ありがとうございます。
『追?』については特定の番組だけですし番組表によりなる可能性もあるとの認識です。
皆さんの説明で気付いた場合は変更するようにします。
また、録画失敗の件ですが正直私も実行『〆』の外れを疑いましたが奥さんが当日確認していまして確かに実行になっていたそうです。
また、録画の重なりは無く、タイトル件数、HDD残量共に残りが有り 他の番組は通常通り録画されている状態です。
前述しましたが録画していることをリアルタイムで確認していたが録画後ライブラリにも記録されていないことが有りました。
あまりこのような症状はないんですね悩みます。。
そこで、コンセントを抜きリセットというのを行おうと思いますが
予約が消えるや 設定が消えるのでしょうか?
リセットする際はどの位抜けばよいのでしょうか?
お答えお願いします。
書込番号:11199303
0点
リセット操作は、本体電源ボタン長押し(10秒)か電源切り状態でコンセント抜くかです。
どちらも動作していないこと(□表示もされていない)こと確認して行ってください。
本体冷却も含めて数十分でいいかと。設定やHDD内容が消えることはありません。
>録画していることをリアルタイムで確認していたが録画後ライブラリにも記録されていない
全く想像できません。
HDDダビング等と違い、途中でキャンセルしても終了処理が動けばタイトル痕跡は残ります。
完全に消えてるとしたら、終了前に主電源が落ちた(ブレーカー等)とか?
予約録画されていないケースも、それならありえますが、、、。
書込番号:11199448
0点
モケモケBPさん
> 録画していることをリアルタイムで確認していたが録画後ライブラリにも記録されていないことが有りました。
すでにいろいろ確認されているとのことなので、この手の不可解な現象が起きるときは、X8 内のソフトウェアのバグか、ハードディスクのトラブルの可能性が高いのではないかと思います。
ソフトウェアのバグであれば、他の方も類似の現象が起きるでしょうが、そのような報告がないとすれば、モケモケBPさんの機体固有の現象でしょうから、ハードディスクのトラブルではないかと思います。
パソコンなら、ディスクの状態をチェックしたり修復したりすることは可能でしょうが、レコーダーだと初期化するしかないようですね...(録画内容が全部消えてしまいますが)
書込番号:11199891
![]()
2点
皆さん有難うございました。
機台ごとのトラブルの可能性が高そうとの事でしたので
サポートセンターに連絡しました。
有難うございました。m(_ _)m
書込番号:11200446
0点
メーカーサポートに見て貰うのはいいですが、事象を特定(できれば証明)しないと、
工場持ち帰り点検の結果、再現無しで戻される(HDD初期化されてる)こともありえます。
代替え機種の貸し出し等、よく相談された方がいいです。
既存録画品をDVD等に逃がしておくことも必要かもしれません。
すでに連絡されたとのことですが、HDD初期化を試してとは言われませんでしたか?
私なら一度リセット後に、大量の録画を入れて試します。
この予約リストを撮影しておき、録画ミスが発生したらライブラリを撮影したものと一緒に
証拠として提示します。
それでもHDD初期化を試して、と言われそうですが、、、。
書込番号:11202411
![]()
2点
皆さん有難う御座いました。
結局 トラブルの原因は不明なままでしたが 交換品を用意して貰い交換になりました。
有難う御座いました。
書込番号:11243195
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
購入当初から地デジ、スカパーなど録画したタイトルを再生すると途中で再生が止まったり(5秒〜20秒位)そのまま再生を維持する事が出来る時もありますが、同じタイトル内で再生が終了するまで複数回再生が止まる症状が発生します。
酷い場合は、再生に失敗しましたとエラーメッセージが出て終了してしまいます。
裏録画時に別のタイトルを再生すると、再生中に画像が止まり再生に失敗しましたとエラーメッセージが出て、ほぼ同時に録画に失敗しましたと別のエラーメッセージも表示され動作が止まってしまいます。
サポートに連絡した所HDDの断片化の為発生するのでHDDの初期化の指示でした。
初期化しても症状は殆ど改善しませんでした。
度々初期化して初期設定を行うのも面倒なので、同じ様な症状で対処方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
0点
購入当初がいつなのかは存じませんが、そういうものは気づいた時に
対処するものであって、騙し騙し使う物ではないと思いますよ。
>サポートに連絡した所HDDの断片化の為発生するのでHDDの初期化の指示でした。
サポセンの連中はバカの一つ覚えで初期化しか言えません。
この機種は出張修理するものと、引き取り修理する物とが時期によって
分かれますので、保証書に記載のある修理依頼をするしかないと思います。
書込番号:11183452
2点
症状を見る限り、HDDか基盤の不具合のような気がします。
X8世代では断片化問題は殆ど発生してないですし。(うちのX8は初期化一度もしてませんが元気です9
書込番号:11183568
2点
>サポートに連絡した所HDDの断片化の為発生するのでHDDの初期化の指示でした。
無視!!!不具合発生をユーザのせいにする本当に酷い対応です。
スカパーと書かれてるので違うと思いますが、TSE録画だと字幕放送切り換わりで異常が出る
ケースを何度か経験しています。機種はS303で「龍馬伝」などです。
一応リセット試してください。それ以前の録画品でも動作異常が直った経験があります。
書込番号:11183924
2点
販売店の長期保証に加入しているなら、そこから連絡してもらい出張修理に来させるのがいいかと。
修理に来るサービスマンの方がサポセンの連中より役に立つし、話も分かります。
自分も以前S502で不具合があった際、サポートの連中はHDD初期化しろの一点張りでしたが、サービスマンに見てもらったところ不具合認定されて新品交換(S502→S503)になったことがあります。
hiro3465さんのおっしゃるとおりHDDか基盤の不具合の可能性が高そうなので一度見せた方がいいと思います。
書込番号:11185243
![]()
2点
> 自分も以前S502で不具合があった際、サポートの連中はHDD初期化しろの一点張りでしたが、サービスマンに見てもらったところ不具合認定されて新品交換(S502→S503)になったことがあります。
私も、サポートから同じ扱いをされました。まずはHDDの中身をバックアップして、初期化しろといわれました。何百GBものデータをDVDでバックアップしてたら、一体どれだけかかるか、わかっていってるんでしょうかね。納得いかないので、販売店を通じてサービスマンを呼んでもらったら、2回目の不具合だったので、返金となりました。
> スカパーと書かれてるので違うと思いますが、TSE録画だと字幕放送切り換わりで異常が出るケースを何度か経験しています。
TSE録画での不具合はいわゆる東芝さんの「仕様」です。取り扱い説明書に使わない方が良いと書いてありますから。
書込番号:11185342
2点
安物買いの銭失いおじさんさん
>TSE録画での不具合はいわゆる東芝さんの「仕様」です。
それウソは言い過ぎですが、間違いです。普通に使っていて99.9%不都合ありません。
またTS録画でも、症状は軽度かもしれませんが発生します。
書込番号:11187110
2点
>TSE録画での不具合はいわゆる東芝さんの「仕様」です。
他のスレでも書いたことですが、購入から約9ヶ月使用してる私のX8は
録画の殆どがTSE録画です。
その全てで正常に録画されました。
TSE録画で不具合が出るのが「仕様」なら、私のX8は不良品って事になりますか?
書込番号:11187178
0点
休日にも関わらずアドバイス、ご意見下さり有り難うございます。
皆様のおっしゃる通り、故障?の様なので修理に出したいと思います。
ビックカメラで購入し、延長保証も加入済みですのでメーカーに問い合わせせず、店舗経由で修理依頼をします。
独り言ですが、レグザに繋いだ簡易録画機(USB HDD)は録画と同時に再生も難なく実行してくれますが、専用機が実行出来ないとは最近のモデルはよう分からんと思ってました。
ちなみに、8年位前購入のパナソニック製ディーがE-60は一度も故障せず未だに現役です。
機能が少ない分壊れにくいのでしょうか??
書込番号:11187555
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
スカパーHDとの接続でネット機能設定はしてあるのですが、録画出来ません。テレビはレグザZH7000とのLANケーブルでの接続は出来ているのですが、その同じアドレスでLANケーブルをテレビからスカパーチュナーに繋げてみたのですが・・。やはりアドレスを変えないと認識されないのでしょうか?アドバイスをお願い致します。
0点
3台以上のネットワーク機器を利用されるならルーター経由でつなげたほうが簡単で便利です。
書込番号:11180634
0点
どう繋がってるのかちっとも分からないんだけど・・・
ルータなし?
チューナ〜テレビ〜レコーダ?
テレビにNICが2枚あるの?
書込番号:11180665
0点
VARDIA側のネットdeレック設定が使う(フィルタ制限なし)になっていますか?
また、同時に複数の機器をLAN接続する場合は、ルーターを介したほうが楽です。
接続方法はこちらを参考にしてください。スカパー!HDチューナーとVARDIAそれぞれネットワーク設定は済んでいますか?
http://www.rd-style.com/skyhd/sky_connect.htm
書込番号:11181145
0点
アドバイス有難うございます。接続はLAN経由でHDチューナーとX8を接続しました。ネットdeレック設定は使う(フィルター制限なし)にしてあります。
申し訳ありませんが、ネットdeダビング設定とアドレス/プロシキの入力する数値のやり方とネットワーク設定のやり方をご教授いただけませんでしょうか、宜しくお願い致します。
書込番号:11182614
0点
>接続はLAN経由でHDチューナーとX8を接続しました
直結もルーター経由も両方ともLAN接続ですが、どちらでしょうか?
書込番号:11183425
0点
ルーター経由でしたら手動でIP設定でもいいですが、すべての機器を自動取得にしておいた方が面倒はありません。
スカパーチューナーの録画機器にはチェックは入っていますか?
書込番号:11183726
0点
アドバイス有難うございます。申し訳ありません、それはどのようにして確認すれば良いのでしょうか?
書込番号:11184061
0点
X8でしたら準備編P79からのネットワーク設定を見てください。
基本的にDHCPを自動取得にします。
REGZAやスカパー!HDチューナーもネットワーク設定で同じ様な項目があるはずですので、
それぞれの取説を見てください。
読んで自分でやってみてわからない部分が出てきたら具体的に質問してください。
書込番号:11184707
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








