VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 「移動」操作でフリーズ

2009/01/04 11:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:5件

バグと思われる症状をレポートします。

7個ぐらいのタイトルから各3個ぐらいのチャプターを選択してプレイリストを作成し、そのプレイリストを使って「移動」をすると、
 ・プログレスバーが出て順調に作業がすすむ
 ・100%になった時点でフリーズし、リモコンの操作を一切受け付けなくなる
 ・フリーズ状態でもTVの番組は表示されている
という状態になりました。

電源ボタン長押しでリセットして再度「移動」を試みましたが、同じ経過をたどってフリーズしました。

1個のタイトルからチャプターを選択したプレイリストを作った場合には、移動が成功します。

どうもソフトのバグっぽいです。

書込番号:8883277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2009/01/10 00:24(1年以上前)

16倍速メディアを「静音モード」でなく「高速モード」で使っていませんか?

また、まさかとは思いますが、「移動」と言っておられるので、
コピーワンスの番組をCPRM非対応のメディアへ移動させようとしていませんか?

書込番号:8911153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/13 00:20(1年以上前)

リストラセブン様、
返信ありがとうございます。

> 16倍速メディアを「静音モード」でなく「高速モード」で使っていませんか?

説明が不十分で申し訳ありません。
私が行った「移動」はHDDからHDDへの移動です。

ダビング10のタイトルから必要な部分だけを集めたタイトルを作る場合、HDD内での移動を使えばダビング回数を減らさなくてすみます。1つのタイトルから必要な部分を取り出す操作は、
 ・タイトルをチャプター分割する
 ・必要なチャプターだけを集めたプレイリストを作成する
 ・そのプレイリストに対して移動(HDD⇒HDD)を行う
です。この操作は何回も実行しており今のところ不具合は経験しておりません。

今回不具合が発生したのは、複数(7個ぐらい)のタイトルから必要なチャプターをあつめたプレイリストを作ってそれを移動(HDD⇒HDD)しようとしたケースです。

マニュアルを読んだ範囲では、そのような操作ができないとは記載されていないようです。また、もし「できない操作」だとしても、エラーダイアログを出すのならわかりますが、フリーズしてしまうのはよくないと思います。

書込番号:8927453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/15 13:33(1年以上前)

これ2010年になってやっとアップデート改修されましたね。
3月12日に開始されていたみたいですが、本日自宅のRD-X8が
突然ピッーと言って何事かと思いましたが。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html

>4.5時間以上あるVRタイトルの中間チャプターを削除すると、操作ができなくなる場合がありましたが改善しました。

これが原因だったのだと思います。我が家でもなってました。

書込番号:11088864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/15 13:37(1年以上前)

失礼。今日から開始でした。訂正。

書込番号:11088876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/03/15 17:51(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
>これ2010年になってやっとアップデート改修されましたね。

既知のバグなのでしょうか?何か限定されたパターンとかありますか?
X8ではないですが、S303やX7で割と常用してる操作ですが不具合経験ありません。
試しにS303(Ver.05)でTSとVRでやってみましたが、何も問題出ませんでした。

常用はTSかTSEで、VRで4.5時間以上あるタイトルというのは経験ないのですが、、、。

書込番号:11089653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/15 18:13(1年以上前)

モスキートノイズさん
こんばんは

>既知のバグなのでしょうか?何か限定されたパターンとかありますか?

基地のバグです。某チャンネルでも何度も挙がってましたが
VHS→HDDダビングをした事ない人には再現性に乏しい事例なので
今まであまり話題になっていませんね。

回避策としてVRタイトルで4.5時間以上のモノを含んだ
プレイリストをダビングする際は「移動」ではなく「コピー」を
選べばよいだけです。

これをコピーではなく移動を選ぶと高速ダビング、画質指定ダビングの
いずれでもダビング終了時にX8がフリーズしてしまいます。
こうなるともう本体の電源長押しでリセットするしかありません。


例として私の場合だと
両親に頼まれて8-9時間も録画してあるVHSを何本もX8にダビングしているのですが
それを編集ナビで1フレームずつCMカットして欲しい部分だけプレイリストしてダビング(移動)させると

いずれのダビング方法でも
ダビング100%完了でフリーズ→リセット→HDDの中身巻き戻し
という状態で途方にくれました。

その後、試行錯誤でコピーすればならないとわかったので以後コピーしてます。
もう1年以上前からそうしてますね。なので今更過ぎるアップデートですw

書込番号:11089720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/03/15 18:28(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。

長時間VR限定なのですね。
E301ではVTRダビング(9時間)なんてのはしましたが、多タイトルからのプレイリストムーブは
したこと無かったと思います。当時はHDD断片化なんてことも気にしてたし(笑)。
S303はアップデート予定してない(、、、)ので、ほとんど使ってないVRの話なら安心?です。

書込番号:11089783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/15 18:33(1年以上前)

モスキートノイズさん

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index_j.html

S303も同じバグでアップデートされてますよ。
再現性に乏しいですが他の細かいバグも直されているかもしれないので
一応アップデートしておいたほうが良いかも知れません。

書込番号:11089811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/03/15 19:51(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、重ねてありがとうございます。

S303はHDD換装の問題があるので、Ver.05で止めています。
HDDレコーダーとしては他の環境も揃ったので、最近サイトチェックもマメではないのですが、
アップデート情報は東芝からメールが来てたので知ってました。
スカパー!HDをどうするか次第ですが、当面S303のアップデートは予定していません。

他の既知バグ(仕様扱い含む)、直れば考え直しますけど(笑)。
普通には納得して使っているので、全てを思い出せませんが個人的重要度の上位は、

1.字幕放送切り換わりでの、TS/TSE録画時のフレーム欠損
2.TSE1.5倍速再生一時停止時、再生再開時の音声
3.TS->TSE変換での先頭/最終/物理的編集点でのフレーム欠損

この辺は、いい加減どうにかして欲しいと思ってます。
最近、多分1.は大河龍馬で出くわす(酷いと普通には再生も困難)ので大丈夫かいなと、、、。

書込番号:11090146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 yan3さん
クチコミ投稿数:79件

昨年末にX8を購入。正月帰省中の数日を利用してX5からネットdeダビングによりデータ移行を試みたところ、X8でHDD残量は減っているにもかかわらず、録画時間がゼロを表示。

見るナビボタンを押してもタイトルやごみ箱など工場出荷時フォルダも出てこない症状がでました。

この状態で録画ボタンを押してもHDDエラーで録画開始されず。結局、HDDを全初期化をすることに(ライブラリー保持のHDD初期化は不可でした)。

再度、ネットdeダビングで同症状がでるか確認中ですが、情報お持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスの程宜しくお願い致します。

なお、事前に数タイトル分でデータ移行OKを確認していましたが、このデータも初期化により失われ、今後、X8でネットdeダビングを使用するには大変不安です。
※X5はアナログ機なのでコピーワンスの録画データはありません。

書込番号:8882307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/01/05 00:19(1年以上前)

憶測の域は出ません。
可能性として考えられることを前提として書いているので参考程度に。
ちなみにRD-X8を利用しており、友人宅にRD-XS53があるので興味本位で試してみました。
結果としては、スレ主さんの様な現象は確認できませんでした。

試したのは30分タイトルを3本(ニュース、アニメ、ニュース)。
詳細はいずれもSP4.6、D/M1、DVD互換モードは入(主)の地上アナログです。

で、スレ主さんの現状として考えられることなのですが
RD-X5側のHDD内のタイトルの断片化が考えられます。
断片化が進んでいるタイトル(データトラブルが起きているタイトル)
をダビングしても断片化したタイトル=HDDに負担(負荷)がかかる。

こんな形で起きているというのは可能性として考えられます。
ちなみに、クロスケーブル直結で1タイトル(ニュース)。
ルーターからのストレート接続で後半の2タイトル(アニメとニュース)。

逆にRD-X8→RD-XS53に同じタイトルをネットdeダビング(ルーター経由)を試しましたが
同じ現象は確認できませんでした。参考までに。

書込番号:8887224

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan3さん
クチコミ投稿数:79件

2009/01/06 01:28(1年以上前)

従順ではない眼鏡執事さん、コメントありがとうございます。

その後、一晩に10タイトルコピーしましたがOKでした。

確かにX5の断片化は考えられますので、X8では残したい番組は録画せずにしばらくは細切れにコピーして様子見したいと思います。

[8862412]に私より重症の報告がありましたので慎重に対処せねば。。。

書込番号:8892188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

立川ビック と ファンの音

2009/01/03 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:19件

題名の店で\86800 ポイント20+5%アップ + DVD-RAM10枚おまけで購入しました。
もうちょっと早ければHDMIケーブルがおまけで付いてきたようですが、
在庫切れで残念でした。
ポイント5%アップは正月セールとの事で、延長保障に使わせて頂きました。

さすがにLABU渋谷の29%には及びませんが、近場で購入できたのとおまけ
があったと言うことで満足です。

さてファンの音ですが、自分的には凄く静かです。ベッドから約80cmのオープンラック内
ですが、殆ど気にならないレベルです。
静音といわれたX4以降のアナログRDと比較しても遜色ない音量で、熱設計を
しっかり行ったと豪語するだけの事はあります。

CEATECでは爆音のRD-S601と同程度のファン音と聞いていましたが、それから改善
されたのかなぁ。どちらにせよ、うれしい誤算でした。

書込番号:8881478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

アプコンの画質について

2009/01/03 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

現在RD−X7を使用していますが、昨年末に友人宅でブルーレイの画質の美しさに驚きブルーレイレコーダーの購入を検討を始めたところです。(対象機種は、ソニーのBDZ−X95、パナDMR−BW930)
しかし、友人の話では、ブルーレイ機のDVDのアプコン性能には、期待しない方が良いとのことで(友人は、パナ機のBW−930とソニーBD−S350を所有)DVD再生用として、SE−XDE1の購入も併せて検討しているところです。
どなたか、RD−X8とRD−X7及びSE−XDE1のアプコン画質を比較された方がいましたら、評価を教えてください。

書込番号:8880663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/03 21:46(1年以上前)

あくまで再生画質にこだわるならデジレコより高性能再生専用プレイヤー使うべきでしょう
この場合安くて性能の良いプレイヤーならPS3が無難じゃないかな。

書込番号:8880709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/01/03 22:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。まず、PS3ですが高画質なのは承知していますが、ファンの音が大きすぎ(騒音)なので、対象外です。
ブルーレイとDVD再生専用であれば、パイオニアやデノンの高級機を検討すればよいのですが、レコーダーとしても使用したい、所有しているDVDのソフトもできるだけ、高画質で観たいということで、このような質問になってしまいました。

書込番号:8880988

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/03 23:12(1年以上前)

>友人の話では、ブルーレイ機のDVDのアプコン性能には、期待しない方が良いとのことで>(友人は、パナ機のBW−930とソニーBD−S350を所有)

その環境でご自身はBW930とBD−S350の違いは判りましたか?

そこで違いが判れば別でプレーヤーを購入しても良いでしょう。(量販店でもその組み合わせを比較出来る環境は余り無いと思いますので、友人に御願いして納得行くまで確認して見ては如何でしょう。)

書込番号:8881222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/01/11 21:38(1年以上前)

本日、友人宅にて、再度ブルーレイとDVDアプコンの画質を確認してきました。
比較環境は、BW930とBD−S350にてブルーレイ版「Zガンダム」及びRD−X7にDVD版「機動戦士ガンダム」という組み合わせです。感想は、RD−x7でもそこその画質に感じましたが、やはりブルーレイと比較すると方明らかにブルーレイの方がクリアなのは明らかでした。RD−X8であればRD−X7よりは画質は向上すると思いましたが、やはりブルーレイには及ばないと感じ、アプコンのために今すぐRD−X8を購入する必要性はないと思い、帰りにヨドバシで、ソニーBP−S350を購入してきました。
RD−X8は、夏ごろまで販売していれば、購入を検討しようと思います

※友人もRD−X7が故障した時にRD−X8の購入を検討するかもしれないと言っていました。ちなみに、私たちの認識では、RD−X9は発売は無いかも…「CellTVにHDDやSSDを搭載して、ソフトなどはネット配信対応に対応する」方向になるのではないかということです。

今回は、アニメの比較の結果だったので、次回の購入検討時には、購入予定の「ドクターヘリコードブルー」のブルーレイ・DVDのハイブリッド版で比較しようと思います。

書込番号:8920580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 19:26(1年以上前)

比較をされるのならば、同タイトルでされたほうがよいのではないかと思いますが・・・。
それに「ガンダム」となりますと25年近くも前のものですし。
レンタル店などで最近の映画ソフトなどで2種を借りて比較してみるのがよいかと思います。

あと、いくら頑張ってもDVDでは性能的に限度があるので、再生機がアプコンしたところでブルーレイにはかなわないと思いますよ。

書込番号:8930140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

「TVお好み再生」機能について

2009/01/03 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 とみ0720さん
クチコミ投稿数:7件

当方、長いことSONY製コクーンで番組録画をしていますが、さすがに時代遅れか地デジ録画ができないのでハイビジョンレコーダを買おうかと思っています
ひとつコクーンでの捨て難い機能として「視聴中番組の常時録画」があります
ぼ〜っと見ていて見過ごしたり、もう一度見たい場面の前に戻るとか、見始めてから「撮っとけばよかった〜」って思った時に録画しても見始め部分から撮ってくれ、とても重宝している機能です
今のレコーダでも”録画中のものであれば”タイムスリップ機能が使えるようですが、常時では無いようです
東芝機には「TVお好み再生」機能なるものがあって、HP上の機能説明を見ると
”●視聴中の番組を録画し、自動的に追っかけ再生を開始、終了後保存が可能”
とあります
これは、正にコクーンと同じ機能?のように思いますが、どうなのでしょうか?
”自動的に”というのは、”常に”という理解でいいのでしょうか?
X8ユーザー様にお答え頂けると助かります
よろしくお願いします

書込番号:8880131

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/03 19:47(1年以上前)

>”自動的に”というのは、”常に”という理解でいいのでしょうか?

常にではなく、見ているときにタイムスリップボタンを押した時点からです。

現行機ではシャープのタイムシフトが設定すれば常になりますが、あと、VAIOぐらいですね。

書込番号:8880196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/03 19:51(1年以上前)

>「視聴中番組の常時録画」があります

多分違うかもしれないけど,

RD買うより,バイオタイプXとかソニーBDにした方がそれに近い事が出来るだけ
マシなんじゃない。

書込番号:8880213

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/03 23:21(1年以上前)

>これは、正にコクーンと同じ機能?のように思いますが、どうなのでしょうか?

同じでは有りません。hiro3465さん書き込みの通りです。

デジタルW録と1TBの大容量HDDを活用し、気になる番組は取敢えず手当たり次第に予約を入れておくという使い方で対応すれば良いかと思います。

書込番号:8881278

ナイスクチコミ!1


スレ主 とみ0720さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/03 23:33(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます
 >常にではなく、見ているときにタイムスリップボタンを押した時点からです。
そうですか〜残念です
とすると分からないのが、
 ・”自動的に”は何を意味している?
 ・録画ボタンを押す/タイムスリップボタンを押す、は何か機能的な違いがある?
まぁ、できないのであれば深く考えずに選択肢から外せばいいだけですね
「スカパー連動」機能も欲しかったため、X8ほぼ決め打ちだったんですけど

なるほど!シャープ機ができるんですね!
そちらを検討してみます

バイオ-Xのはさらに凄い機能みたいですね!
6チャンネルを一週間分とは・・・
でももう売ってないんですかね?
バイオのデレビサイドPC[TP1]が私的にくるものがあります
これで”常時録画”ができればいいのですが、もうちょっと調べてみます

皆様、ありがとうございました
更に有力情報ありましたら、書込みお願い致します

書込番号:8881354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/04 00:04(1年以上前)

>今のレコーダでも”録画中のものであれば”タイムスリップ機能が使えるようですが、
常時では無いようです東芝機には「TVお好み再生」機能なるものがあって、HP上の機能説明
を見ると”●視聴中の番組を録画し、自動的に追っかけ再生を開始、終了後保存が可能”
とありますこれは、正にコクーンと同じ機能?のように思いますが、どうなのでしょうか?
”自動的に”というのは、”常に”という理解でいいのでしょうか?X8ユーザー様にお答え
頂けると助かりますよろしくお願いします

なんか勘違いしているようなのでもう少し書いてみる,

え〜RDで言う所のタイムスリップボタン使用によるTVお好み再生と言うのは基本的に
録画後追い再生機能(手動,タイマー録画中に録画終了前に初めから視聴する為の機能)
の事なので,録画もせずにただデジレコのチューナーで見てるだけで勝手に録画する事は
出来ません(そう言う意味ではコクーンやシャープ機は異常)と言うか何度も言いますが
現在存在するデジレコの約9割は前もって録画設定をして置いて録りたい番組を確保
するのが基本で録画操作無しで途中まで見た時点で初めから録画出来るマシンは少数です,
どうも見た感じ,まる録機能(自動録画)が向いてる様なのでソニー製BD機を使うのが無難
かもしれません,それとこう言っちゃなんですがタイムシフト機能目当てで現行シャープ機
使うのはリスクがデカイから避けた方が無難です(ここんトコ被害報告が多過ぎ)。

書込番号:8881583

ナイスクチコミ!0


スレ主 とみ0720さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 00:51(1年以上前)

勘違い、ではないと思いますが・・・

”やっぱりRDは最高で最強”さんが説明されている機能は、(東芝HPから抜粋)
 追っかけ再生  ●ハードディスクで録画中の番組を追っかけ再生可能。
ですよね?これは各社のレコーダにもある機能と思います
私が注目したのは、その下の
 TVお好み再生  ●視聴中の番組を録画し、自動的に追っかけ再生を開始、終了後保存が可能
あえて別枠で説明してる内容を見る限りでは”常時録画”とも取れるかと
これは何を説明しているのか?それは未だ謎です

コクーン、シャープ機の少数派が異常、と仰っていますが、
実際のユーザーが便利だと感じているわけで・・・あるともの凄く便利な機能ですよ
それこそ次機種選択時、必須機能のひとつとなる程に
逆に言えば、いちいち録画操作、予約等しなくても、観てたものでいいと思ったら録画、
また、同じく事前準備しなくても、いきなり巻き戻し、一時停止が可能なんですから
おそらくメーカー的にはHDDへの負担、高画質化等で実現し難い機能なのかもしれませんが、そこをなんとか技術革新しユーザーの期待に応えて欲しい、と願っています

とはいえ、シャープ機の故障の多さ
本当ならこれは問題です
選択肢が他に無いなら、信頼性を取るか、機能を取るか、悩み所です・・・

書込番号:8881844

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/04 01:02(1年以上前)

>PC[TP1]

最初に出たTP1(LANチューナーのDT1とセットの)ではなくて、デジタルチューナー内蔵の
TP1はたしかタイムシフトはあったと思いますよ。(だいぶ前の記事なので詳しくは覚えていませんが)
ワンセグ録画してSDカードやメモリースティックへの書き出しも出来るので購入検討した
こともあったので、そのときに見た記憶があるので、調べてみてください。

書込番号:8881900

ナイスクチコミ!0


*なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/04 06:38(1年以上前)

>とみ0720さん
こんな時間に失礼します。

私は現在、同じくコクーンとアナログRD機を所持しています。
(買い替え検討でここをのぞいています)

RD機のTVお好み再生という機能は使ったことがないので説明書を見てみました。
上の方々とかぶってるところがありますが、参考してください。↓

RD機を通して番組を見ているときに、来客や電話などがあった場合、
タイムスリップボタンを押します。
タイムスリップの準備が終わった自動的に再生を始めます。
(スレ主さんが疑問になさってる自動的というのはこの部分ではないでしょうか)
この押した時点から、放送内容が一時的に録画されていきます。

あとはコクーンと同じような感じで←←ボタンを押せば
タイムスリップを押したところから再生が始まります。

あくまでも「自動的」というのは、再生がという意味ではないでしょうか。
ちなみに説明書には「タイムスリップ機能(TVお好み再生)」と表示されています。

私は逆に、コクーンの常時録画機能を気に入ってコクーンを購入したのですが、
結局その機能はまったく使わずじまいです。
確かにコクーンを通して視聴していて録画しておけば良かった!と思っても
結局視聴し始めたのが番組開始ではなかったりして、録画が途中からになったりすることが多かったから。
今ではきっちり予約録画をして、リアルでテレビは観ない方針になりました(笑)

やっぱりRDは最高で最強さんがおっしゃっている「異常」というのは「珍しい」という意味で、
決してその機能を否定なさってるわけではないと思いますよ。
やはりほとんどの人が48時間くらい、ほとんどのチャンネルが常時録画されるような機能があったら
便利だと思うと思いますしね。

ご希望の機器が見つかることをお祈りしています。

書込番号:8882536

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/04 07:35(1年以上前)

タイムシフトを多用するとトラブルが起きそうな気がするのは、私だけでしょうか。

書込番号:8882613

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/04 08:08(1年以上前)

>TVお好み再生  ●視聴中の番組を録画し、自動的に追っかけ再生を開始、終了後保存が可能
>あえて別枠で説明してる内容を見る限りでは”常時録画”とも取れるかと
>これは何を説明しているのか?それは未だ謎です

TVお好み再生は視聴中に押すと録画スタート→追っかけ再生を一度に行う機能です。(録画ボタンを押す→タイムスリップボタンを押すと状態は同じですが、ボタン操作が少ない分操作は簡単です。

通常の録画では録画を終了すると保存もされますが、TVお好み再生の場合には保存するかしないかを操作終了時点で聞いて来るのが違いとなります。

よってスレ主さんご希望の見ているchを操作無く録画しているという機能では有りません。

書込番号:8882685

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/05 07:38(1年以上前)

SHARP機はそうでなくとも編集機能がプアです。
不要シーン消去方式なので、しくじったらハイそれまでよ、ということになります。

フリーズもちょっと他社より多いですし。

書込番号:8888016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダで...

2009/01/02 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ふみ35さん
クチコミ投稿数:75件

今日の夕方、購入(予約)しました。
\86,800+P29%でした。
ポイント全額換算で\61,628ですが、5年保証に5%使うので\65,968になります。
ただ、在庫がなく、20日頃の納品になるとのこと。
その時にもっと安くなっていたら?と言うと、
”今日は予約金(\5,000)だけを頂いたら、商品お渡し時にもっと安くなっていたら対応します。キャンセルしてもOKです。”
予約金だけ支払ってきました。
帰りに渋谷のヤマダ覗きましたが、\86,800+P20%が限界!と言ってました。

さんざんBW830と悩みましたが、あまりディスク化することがないのと周囲ではまだブルーレイを持っている方もなく、必要性は感じなかったのでX8にしました。
1Tで比較するならBW930になりますが、ブルーレイ+高音質で10万近い差は開きすぎと思います。

PANAもBW*30シリーズは生産終了とのことで、近々安いモデルが出てくるのでしょうか?

書込番号:8876143

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング