VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年12月29日 17:23 | |
| 30 | 15 | 2008年12月30日 06:37 | |
| 2 | 3 | 2008年12月27日 23:39 | |
| 1 | 5 | 2008年12月28日 04:52 | |
| 4 | 4 | 2008年12月31日 19:15 | |
| 5 | 26 | 2009年4月15日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在E300を使っていて
次に購入を検討しています
今の機種からこの機種へコピーフリーの番組をコピーまたは移動させる事は出来るのでしょうか?
いずれそこから他機種のブルーレイへのコピー等についても教えて頂ければ幸いです
0点
>今の機種からこの機種へコピーフリーの番組をコピーまたは移動させる事は出来るのでしょうか?
ネットdeダビングか、DVDを使えば可能です。
>いずれそこから他機種のブルーレイへのコピー等についても教えて頂ければ幸いです
現在発売されているBDレコーダーでDVD⇒BD化を行う場合、必ず画質劣化を伴う変換が必要です。
時間も掛かりますので、DVDにダビングしたままが良いでしょう。(画質を劣化させてまで行う価値の有る作業では有りません。)
書込番号:8856121
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
最近までパナのDIGAを使用していましたがVARDIA RD-X8を購入しました。
で、DIGAと比較してしまうのですが操作性が非常に悪く感じます。
当然、慣れというものもあるでしょうが
番組表が見ずらい、後日にするのにスキップできない、など、他にもDIGAの方がよかったなと思ってしまいます。
私の勉強不足もあるでしょうが、どうなのでしょうか?
ユーザーの目から見ると、どちらのメーカーの方が操作しやすいのでしょうか?
1点
大概の人は初めての製品を基準にするので
その感覚は当然です。
パナと東芝は正反対のコンセプトの製品作り
だから尚更です。
書込番号:8855328
1点
私の場合はチュワニさんとは全く逆の印象です。
DIGAには番組表内に広告と、小画面なる余計な物が入って見辛いですし
RDとは違って普段見慣れた新聞などの番組表通りに、並び替える事も
できないですからね。
私は番組表だけに限れば、RDの圧勝だと思います。
書込番号:8855387
3点
>私の勉強不足もあるでしょうが、どうなのでしょうか?
勉強不足と言うよりも下調べ不足です。東芝機は癖が有る(一番強い)ので、その癖に慣れると、他社が使い難くなります。
>ユーザーの目から見ると、どちらのメーカーの方が操作しやすいのでしょうか?
個人的には、ソニー、手軽な使い方と凝った使い方の二通りが可能。
まぁ中途半端と言えば中途半端なんですが、バランス的には東芝みたいに編集に懲りすぎず、パナ・シャープみたいに編集機能を削りすぎていない。一方、多チャンネル化に対応した番組検索機能が充実している。点ですかね。
書込番号:8855436
1点
東芝製は5台、パナ製は1台を一年余り使ってますが…
>どちらのメーカーの方が操作しやすいのでしょうか?
東芝。
>番組表が見ずらい
見やすいようにカスタマイズしたのか?
縦にも横にもできるはずだから、それでも見にくいというならやはり慣れの部分が大きいでしょう。
>後日にするのにスキップできない
一日ずつスキップするパナより、日時指定できる東芝の方が便利。
「モード」ボタンを押せば、選んだ局の一週間+一日先の番組表に切り替わるのでこれも便利。
検索機能からいっても東芝の方が良いので、パナの番組表は予約入れる時しか使ってません。
こういった機能があるのを知った上でパナの方が良い、というなら仕方ないけれど
知らないで「悪」評価をつけているならトンでもない話ですよ。
こういう内容の書き込みなら「質」にしておいた方が無難だと思いますけど。
>エンヤこらどっこいしょさん
スレ主さんは「どちらのメーカー」と訊ねているので、いきなりソニーを出すのは…
書込番号:8855464
5点
スレ主さんは明らかにパナ・ソニー向きだと思いますが、どうしてX8買ったんですか?
量販店でもそんなにプッシュされていないと思いますが…
もしかして1TB機にしては安かったからですか?
店頭でデモ機を操作すれば操作性くらい分かったはずですが…
>どちらのメーカーの方が操作しやすいのでしょうか?
東芝。
東芝の操作性に慣れたら、他のメーカーなんて程度の差はあれ「おもちゃ」にしか感じられません。
(現行機はBDタイプが無いので魅力を感じませんが)
特に番組表は東芝流のヨコ表示に限ります。
タテ表示の新聞欄形式は一覧性が悪くてストレスが溜まります。
書込番号:8855498
1点
>財布空っぽ!さん
失礼、二択を忘れてました。
パナと東芝なら、東芝かな?
感覚で目的の機能に辿り着こうとした場合、パナは迷いまくり、東芝は割とスムースです。
憶えれば、パナでも大丈夫とは思うけど、機能メニューを集約しすぎの傾向が見える。
書込番号:8855510
2点
どこのメーカーが操作しやすいかは本人の判断だと思います。
番組表の操作だけを見ると東芝は結構使い易いですよ。
別メーカのを量販店の店頭で操作しましたが、私的には操作に混乱しました。
スレ主さんは、パナ⇒東芝となったので、操作的に違いが多いので、まだ混乱
しているだけだと思います。
暫く使用してくれば、この評価が変わるのではないでしょうか?
書込番号:8855533
2点
パナはメカ音痴の人でも使えるような万人向けの
インターフェイスになっていますが、東芝は「分かっている人」
を対象にしたインターフェイスになっています。
設計思想の問題なので、どちらが良いか悪いかを
簡単に決め付ける事は出来ません。
確かにディーガユーザーにとっては、RDは最初は
扱いにくいと感じられるでしょうが、要は使うより慣れろで、
直に当たり前のように使いこなせるようになる筈です。
書込番号:8855542
1点
みなさま、手厳しい意見等ありがとうございます。
プチ炎上気味ですが紳士に受け止めRDに慣れていきたいと思います。
書込番号:8855686
1点
>プチ炎上気味ですが紳士に受け止めRDに慣れていきたいと思います。
せっかくの良い言葉なのに、「紳士」じゃなくて「真摯」でしょう。
慣れてきて使い込めば、RDは良い機械だと思いますヨ。
書込番号:8855949
0点
マネソニックと,悪押は,
ホワイトユーザー専用機なんで仕方ないんよ,
住めば都の理論ね(嬉)
書込番号:8856501
3点
DTVさん
例えて言うなら、東芝はブラックユーザー向き、ソニーは
グレーユーザー向き(何のこっちゃ?)
バグの多いシャープは、住めば地獄・・・。
書込番号:8857949
1点
シャープ機はよくフリーズするので(?)、前面に独自の「リセットボタン」が有ったりします。そのせいか、修理受付部門の平身低頭度は業界随一で素敵です(苦笑)。
E300と比較して、A600になって番組表のスクロール速度の進化に驚かされましたが、BW930のスピードはその2倍以上でビビリましたよ(あ〜、行き過ぎちゃうよ〜・爆)。
自動チャプター打ち機能や、指定チャンネルの1週間分表示をやっと現行機種にて採用してくれましたので、パナソニック機も以前より大分使いやすくなりましたよね。
でも、まだまだ東芝機の使い勝手には及びませんなぁ。設定メニューの変更もやたら深い所まで行かないといけなかったりしますし、リモコンは業界一扱い難いことで定評が・・
ただ、マルチタスク機能は、今や他社の追随を全く許さない素晴らしいデキですね。私は、どちらも大好きだったりします(パンダユーザー?・笑)。
書込番号:8859097
2点
おせんべいさん,
国で言うなら,
パナは,日本
ソニーは,アメリカ
東芝は,中国あたり
シャープは,中東あたりでよろしいでしょうか?
書込番号:8859400
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-XS46からこのたびRD-X8に乗り換えました。RDシリーズのネットワーク機能が便利なのでこの機種にしたのですが、メール予約について教えていただきたくお願いします。
今回初めて地デジのチャンネルを予約したいのですが、メール予約のフォーマットがマニュアルに見つけることができません。
RD-XS46の場合はこのようなフォーマットになっていました。
open password prog add 20081227 xxxx
ネットdeナビの設定の記載はあるのですが・・・メールの書き方がどこにも書いていないように思います。マニュアルの見落としているのであれば、書いてあるページを教えていただきたくお願いいたします。
0点
勇者雷電さん
ありがとうございます。
まさにこの情報がほしかったです。
早速やってみたところバッチリできました。感謝!感謝!
東芝のサイトもみたのですが、昔の機種しかヒットしなかったので助かりました。
年末の予約に活用できそうです。
書込番号:8848455
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
昨日、amazonにて本機を注文しました。
商品が届くまでに使用するのに必要なものを揃えようと思っているのですが
付属の「同軸ケーブル」とは何ですか?
(ネットで調べててもわからず、アンテナケーブルのことを指しているのかと思いました)
当方の地域では地上アナログ放送しか対応していないのですが
地上デジタル・地上アナログ対応のアンテナケーブルを購入すれば
録画が可能となるという解釈でよいのでしょうか?
(ADAMSには対応していると思います)
光デジタルケーブルやHDMIケーブルは購入済みで
三菱のPCディスプレイ「MDT221WG」で録画したテレビを視聴する予定ですので
商品が届いたら相性等の報告をさせていただきたいと思います。
0点
>付属の「同軸ケーブル」とは何ですか?
同軸ケーブルは芯線を網線で囲んだ構造の信号線で、テレビ受信のアンテナ線として使用
されています。レコーダーには最も安い地上放送用の3C−2Vを付属しています。
価格は高くなりますがBS・110度CSデジタル放送から、地上デジタル/アナログ放送
まですべての放送にデジタル放送用のS−4C−FB以上の使用と、アンテナプラグにF型
接栓の使用ををお勧めします。網線の内側をアルミ箔で2重シールドした製品です。
>当方の地域では地上アナログ放送しか対応していないのですが、地上デジタル・地上
>アナログ対応のアンテナケーブルを購入すれば録画が可能となるという解釈でよいの
>でしょうか?
現在地上アナログ放送用のアンテナがあれば、お使いのアンテナ線をレコーダーの地上
アナログ/デジタル入力につなげばよいでしょう。ADAMSの受信にはテレビ朝日系地上
局の受信が必要となります。
地上デジタル放送はアンテナの方向など条件が異なる場合はUHFアンテナの追加工事
が必要な場合もありますので、電器店とご相談ください。
書込番号:8842003
1点
こんばんは
取り敢えず地デジを受信出来る環境を整えたらいいと思います。
電気屋さんに相談してください。
地デジとかでぐぐれば色んな事分かると思いますよ。
せっかくのデジレコですから
書込番号:8842090
0点
地域的に100パーセント地デジに対応しているわけではないんですよ、
残念ですけど。
書込番号:8849422
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
今日、秋葉のヨドバシで82000円 ポイント20%で買ってしまいました。
ちょっと悔しいな
最後の一台でしたよ。
でも、2〜3日で入荷するみたいですけど。
書込番号:8849039
0点
今日、江戸川区のコジマに行って来たけど、
¥115000−10000=¥105000
何人かの店員さんに交渉しましたが、
¥95000ーポイント無し、これが限界ですよと言われ断念しました。
コジマはこれが本当に限界かな〜〜?
書込番号:8851903
0点
本日閉店前、横浜ヨドバシにて秋葉原ヨドバシの価格を提示して交渉するも店頭価格89800円の20%ポイントに粗品をつけてもらうのがやっとでした。粗品はDVD-RAM10枚(CPRM対応、2-3倍速、三菱製)とVRADIAオリジナルDVDケースでした。購入後、DVD-RAMはVRADIA購入特典のシールが貼られており店員に半分やられた感はありました(価格COMで1200円相当)が、発売直後の価格を考えるとほぼ満足しています。それにしてもX7→X8の発売周期が短かかったですね。
ブルーレイはアナログ放送がなくなる頃に購入検討しようと思い、今回はX8に決めました。
※既存東芝製レコーダからデータ移動の点でもこのX8は魅力的でした。
書込番号:8863692
0点
LABI池袋にて交渉で86,800円29%でしたが在庫切れで入荷が1月中旬になるとのことであきらめ、お隣のビックへ。その値段は出せないとのことでしたが在庫有りとのことでビックで決めました。89,800円29%でした。その他サービス等はなしです。
書込番号:8867260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
近くのケーズでも\92000だったのでAmazonの値段は嬉しい。当然保証はメーカーのみ。
ケーズの5年保証は魅力的だが・・・。
東芝機はRD-X5,RD-Z1,RD-A600と使ってきたが編集はピカイチ。
パナはBW200とBW800を使用。日立は1000W。直感的に使えるのは日立が一番。
故障はRD-X5EXと1000WでDVDドライブの交換を経験。
今回の購入のきっかけはRD-X5,RD-Z1を友人に譲り、RD-X8でその2台を賄おうと考えたため。
見て消しで使うのに良さそう。
2点
見て消しで使うのなら、編集機能の良し悪しなんて関係ないと思います。
書込番号:8835494
0点
私はアマゾンで万単位の買い物をする勇気はないですね。
ショップ評価を見てもらえば分かるように、評価はクソミソに言われてる
物が多いですしね。
私は数千円単位の消耗品しか利用してません。
無事年内に届くと良いですね。
書込番号:8835560
1点
amazonには数え切れないほどお世話になってます。
今までで一番高価な買い物は24インチの液晶モニタかな。当時14万円でした。
初期不良に当たったことは1回ありますが、交換の手続きもスムーズで往復の送料はもちろん無料でした。
都内在住のため量販店でがんばれば価格コムより安く買えることもあり、最近は高額商品をamazonで買うことはありませんが……。主に書籍やCD、消耗品ですね。
でも地方に住んでる方にはありがたいんじゃないでしょうか。
それにしてもネットでこの価格は安いですねえ。納期はかかるみたいですが。
書込番号:8835750
0点
この手の商品はやはり長期保障は必須と思いますね(最低3年は)。
HDDが故障したときに自分で入れ替えれるなら別ですけど・・・
しかし、安いですね。他店も引っ張られるかな!?
年末年始に多様しそうなので納期も重要ですね。
書込番号:8836313
0点
買って一ヶ月もしないうちに一万円、下がりましたね。
といっても、前に使っていたx5が壊れたから、待つわけにはいかなかった。
五年保証とかつけても、修理で戻ってくるまでの間困るから、結局新しい機種を買うことになります。
見て消して使うというのは、自分と同じ使い方ですが、今まで東芝の優れている点は、録り貯めして、再生時に時間を節約できる機能の充実にあったからですが、これがx8のリモコンだとひどいんですわ。
このリモコン作った奴は、実際に使ってないんじゃないかって気がします。それだけ、ひどいボタンの配置。ボタンの数を少なくすればいいってもんじゃない。
結局、x5のリモコンでx8を再生して使ってます。
「再生」「早送り」「一時停止」「ワンタッチスキップ」など、独立したボタンが必要で、それらが近くに並べて配列されていなければ意味がない。
「東芝さん、こんな商品を市場に出すなよ」というのが私の個人的な意見です。
書込番号:8836549
2点
X8のリモコンって変わったんですか?
X7使ってますがとても使いやすくて重宝してます。
最近パナBW830購入しましたが、こちらは個人的に最悪と感じてます。
ソニーの学習リモコンでなんとかって感じです。
X7のリモコンに学習機能があればいいのにって思ったくらいです。
書込番号:8836796
0点
みなさんご意見ありがとうございます。
私はすーぱーりっちさんが仰られた時短再生の利用を前提にしておりましたが使いづらいのですか。
A600で便利だなと思った機能でしたので。
なお、納品は1/4以降とのメールが届いております。
Amazonは確かに今まで小額商品ばかりでしたね。
もし驚くような状況で届いた場合はここで連絡させて頂きます。
書込番号:8836813
0点
スレ主さん
「時短再生」とは「早見早聞再生」の事ですか?
X8の事詳しくないのですが、プラスアルファの機能は追加されてると思いますがお持ちのA600と変わらない操作だと思うんですけど
すーぱーりっちさんが仰ってる事(再生等の独立してるボタンの事とか)がよく理解できないです。
私なんか勘違いしてます??
X8のリモコンって変わったんですか??
さっぱり……?
書込番号:8836942
0点
X7のリモコンがよく分からないので、東芝のHP見たのですが、シンプルリモコンってやつですかね?これとは、ぜんぜん違ってます。X8のHPには、リモコンの写真が掲載されているので見てみてください。
「時短再生の利用」ってのは、私のように録り貯めしておいて、1.5倍速で見ながら、不要な部分はスキップさせて貴重な時間を節約するやり方でしょうか?そうなら、このリモコンは、けっこうやりづらいです(以前の機種に比べて)。
よく使う「再生」、「早送り」ボタンが独立してなくて、しかも位置が悪い。チャンネルの二段目になっている。さらに、「ワンタッチスキップ」と「ワンタッチリプレイ」が、ボタンが離れすぎていて、これらのボタンを交互に押しながら早見することに苦労します。(特に、寝床に入って照明を消した状態で再生するのは骨が折れる)
ですので、古い機種をお持ちの方は、古いリモコンを使うことで、なんとか苦労はしのげます。もちろん、X8独自の機能は、X8のリモコンで操作することになりますので邪魔くさいですが。
(自分がこの問題をここに書き込んだのは、東芝さんに次の機種では改善してもらいたいからです)
書込番号:8836988
0点
すーぱーりっちさんこんにちは。
シンプルリモコンは付属してないんです。
多分変わりなく同じリモコンだと思いますけど、面白いですね、こんなに感じ方が違うなんて(笑)
私も早見はよく使いますよ。
再生の右ボタンを押すたびに段階的に速度が変わるし、再生を押すと反応よく戻りますし…
以前E300のリモコン使ってましたが、チャプター統合もチャプターボタンで出来るX7のリモコンがいいです。
すーぱーりっちさんはチャンネルの数字ボタンが再生、停止等のボタンと一緒なのが不満なんでしょうか?
書込番号:8837087
0点
>すーぱーりっちさんはチャンネルの数字ボタンが再生、停止等のボタンと一緒なのが不満なんでしょうか?
本質的には、そうではないんですが、私のいいたいことが伝わらないんですね。
自分は、X41、X5と、そのときのトップモデルを使ってきたので、以前のリモコンの使いやすさを知っているからそういうのかもしれません。逆に言うと、もしトオカイテイオーさんが、以前の機種を使っておられなかったら、私のいいたいことは伝わらないのも当然かもしれません。使い方もいろいろですし。
私の場合は、仕事柄、たくさんの情報番組(教養系等)を一日平均五時間くらいとり貯めします。それを、寝る前と起きたときに合計二時間程度で重要な箇所だけ見ます。ですので、X8のワンタッチスキップのボタンの位置、それと交互に操作する再生、早送りの位置関係が、致命的にダメですね。
ブルーレイ全盛の時代にあえて東芝を選んだ理由は、(私の場合は)再生機能の充実度にあったわけですから、その目的を達するには古いリモコンを使うしかすべはないのです。
書込番号:8837130
0点
もう少し分かりやすい補足をするなら、
照明を消した状態でも、
「再生」→「ワンタッチスキップ」→「倍速再生」→「ワンタッチリプレイ」→「一時停止」→「ワンタッチスキップ」→「停止」といったボタン操作が、無意識でできなければヘビーユーザーには使いものになりません。
以前のモデルでは、これができたのですが、X8では(できないわけではないが)、ボタンの位置関係からして、たいへんやりづらいです。
だから、これを作った東芝の社員に苦言を申したのです。
書込番号:8837162
0点
そうですね
私はX5時代のリモコンを知りませんので、配置が違えば「使いずらい」となるのかもしれませんね。
スレ主さん
横から失礼しました
書込番号:8837202
0点
すーぱりっちさんとトカイテイオーさんのおかげでリモコンの違いが若干分かったような気がします。
私がA600で便利と感じたのは「おまかせプレイリスト」作成機能でCMを飛ばして再生できることです。
バラエティなど一度見れば良いと思われるものをCMを飛ばした状態で1.5倍速での視聴をすると、結構時短になるような気がします。
X8でもその機能は周到しているようですので良かったです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8839627
0点
はじめまして。
先週X8を使いはじめました。
私も見て消しがもっぱらですが、時間がなくすぐ録り溜め状態になるので、TSEで録画していますが、TSEの早見早聞きでは音飛びすることがあります。
1〜数秒無音の後、復活するのですが、そのときは映像と音声がずれてしまっています。
まだほとんど実験はできていませんが、録画レートによるのかもしれません。
早見早聞き前提であれば、TS録画の方がいいかと思います。
(そうだとすぐにHDDがいっぱいになってしまいそうですが)
書込番号:8849217
0点
自分は、映像重視派ではなく、情報重視派なので、いまだにアナログ中心なんですが(デジタルにすると一部のケーブルの情報が入手できないこともあります)、そのためX5に対し、X8で機能が劣ってしまっている部分には不満があります。
アナログでW録できないというのが、ひとつ。もうひとつは、komaeichiさんがいわれているような音飛びですね。
「早見早聞き」状態で、一時停止して、次に再生に戻るとき4秒程度も音が消えます。デジタル対応にすることによって、今まで問題のなかったアナログの再生にまで障害が出ているのは何とかならないものかと思いますけどね。
次のモデルでは、音飛びの問題は解決してもらいたいものです。
書込番号:8849770
0点
それにしても今後は上位機種であってもX5のようなリモコンは出てこないんですかね。。
せっかく使いやすいリモコンを使いにくくする理由が分かりません。
・リモコン共通化によるコストダウン
・主要操作が直感的にわかるリモコン(簡易リモコンで十分では。。)
RD−X5、リモコン等で検索すると画像はすぐ見つかると思いますがかなり使いやすい
リモコンでした。
最近、X5を操作すると一瞬フリーズしたような動作をする事がある、番組表遷移時に
若干固まるというような末期的な症状を表していてだましだまし使用している状況の
為、新機種も気になってます。CSチューナーと連携を考えるとこのあたりの機種に
なってしまうんですよね。。
デジタル機はアナログ編集もX5より時間が掛かってしまう事があるのも頂けません。。
書込番号:8852813
0点
スレ主さん、始めまして。
私はアマゾンで昨年12/25予約して年明けの配送を心待ちしてました。
発送日の曖昧さは疑問を持っていたのですが、(1/5〜1/21)年明けにはメールでお知らせが有る事を信じていました。しかし、一向に連絡が無いので(1/7)サポートに電話したところ、オペレータにも分からないとの事。急遽現物が有ったビック池袋本店で購入してアマゾンはキャンセルしました。その時の購入金額は、\87,800- P:29%で5年保障に5%使用しました。
操作性は、現在RD-X5を使用しているのであまり迷いはありませんが、皆さんが言われているようにリモコンは使用しづらいです。ただし、ネット操作での予約がRD-X5より進化して非常に操作性が良いと思いました。スレ主さんは到着しましたか?。
書込番号:8902564
0点
syhnanさん初めまして。
当方もまだ連絡はありません。
冒頭にも書きこみましたが、近くの量販店でもまだ\90000程度です。
急いではいないのでamazonはキャンセルしていませんが、今週末に、もし、\80000程度で購入できるようなことがあればキャンセルする可能性は大いにあります。
しかし池袋は安いという話を聞きますが、羨ましい限りです。
大事にお使いください。
書込番号:8905706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








