VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信54

お気に入りに追加

標準

XDE、REALTAの前に完敗

2008/11/15 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

XDEによるSD画質の向上に興味があり、CEATEC2008でこの目で
確認してその効果に納得出来たので、本日思い切ってRD-X8を
購入してみました。
レコーダーとして使うつもりはなく、あくまでも高性能な
「DVDプレーヤー」としての購入です。

早速プラズマモニターKRP-600Mと接続し、お気に入りのDVDソフトを
再生してXDEをON/OFFして効果を確認してみました。
ONにすると、明らかに輪郭が立つと同時にディテールが浮き出て来て、
ハイライト部の輝きも向上、トータルとして少なからず鮮度感の
向上が見られました。

勿論、東芝がアピールするように「ハイビジョンに迫る」画質に
なる訳ではありませんし、輪郭に若干シュートが乗ったり、
ノイズの粗粒子感が強調されたりする副作用もありますが、
SD映像を見かけ上向上させる効果は十分あると感じました。

ただ、それで喜ぶには早かったのです。

デノンDVD-3800BDに同一ディスクを挿入し、再生したところ、
基本的なクオリティーはこちらの方が明らかに上でした。
X8でXDEをONにした時ほどのシャープネスはないのですが、
より自然で立体感に富み、輪郭の滲みなどの瑕疵の目立たない
画質は、X8より明らかにワンランク上でした。

X8は、書割の絵のような平面的な映像に見え、色再現も単調、
輪郭の滲みや動きボケも気になりました。
XDEをONにしても、勿論そうした根本的な問題点は改善
されません。

REALTAは、XDEより強かった・・・。

やはりというか、XDEはそれだけではDVDを高画質化する
切り札にはならないという事ですね。
筐体やプロセッサーに贅を尽くし、ノイズ源となり得る
録画回路のない再生専用機には、所詮敵わないと
いう事です。

言い方を変えれば、高級再生専用機にXDEを搭載すれば、
それこそ究極のDVDプレーヤーとなり得るという事に
なります。
XDE-1は1万円台のエントリー機なので、恐らくはX8と
同等以下の基本画質と思われ、力不足は明らかでしょう。

まあ今回の結果は、60インチのプラズマという東芝にとっては
想定外の組み合わせだったのも、影響を及ぼしていると
思います。
明日は、業務用14インチCRTモニターと接続して、X8に再度
チャンスを与えたいと思います。

書込番号:8641429

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/15 01:06(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>勿論、東芝がアピールするように「ハイビジョンに迫る」画質に
なる訳ではありませんし、

そりゃそうだろうなぁ...

デノンDVD-3800BDって、凄いの持っているなぁ比べちゃまずいでしょう(笑)

そう言えば東芝機の悪しき伝統、プログレッシブ変換を自動だとコーミングノイズが発生するのは直っていますか(笑)

書込番号:8641617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/15 02:47(1年以上前)

白クマさん

ありがとうございます・・・って喜んでいいのだろうか?(^_^;)

XDEの効果自体は面白いのですが、HD並みに・・・はさすがに
ワンダー発言(苦笑)
同一タイトルを3800でのBD再生と本機でのDVD再生とで較べると、
もはや同じ俎上に載せる事自体無理があると感じる程、
圧倒的な開きがあります。
情報量と映像の品位自体がまるで違うんですね。
所詮SDはSD・・・。

ボソ、3800にXDEくれ(笑)

ご指摘のコーミングノイズの件、2〜3枚視聴しましたが、
ソフトのせいか特に目に付く事はありませんでした。
しかし、i/p変換に伴う動きボケは目立ち、ディスプレイ側に
変換を任せた方が瑕疵が少なかったです。
解像度設定は、D3がベストでした。

ちなみに、PS3のDVD再生画質は3800BDより更に上ですので、
X8とは異次元の世界ですね。

書込番号:8641853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/15 03:53(1年以上前)


 >おせんべいさん

 …って、なんとX8を買っちゃったんですか! 気合が凄い(笑)。

 個人的には「1万円クラスの再生機に搭載できるXDEに過度の期待は禁物では?」と思っていましたが…素早い実験結果は参考になりました。やはり「DVDを観るならPS3」かな? RD-A1との比較もお願いしたいです。

 誰か「X7対X8で画質対決」をやってくれんかな? XDEが本当に有効な物か否かを計るには、「Reon VX50搭載機」である先代X7との比較がイチバンだと思うのですが…いないよなぁ、両方所有してる人。



書込番号:8641921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/15 08:08(1年以上前)

こんにちは♪
おせんべいさん
さすがです(^^)v
風のたよりでXDE購入の予感はありましたが(笑)
X8ですか〜
ホント頭が下がりますm(__)m

ちなみに放送波の録画コンテンツ再生もXDE可能ですよね?

書込番号:8642174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/15 10:08(1年以上前)

よっしぃさん

ご要望にお答えし、A1とDVD再生対決をしてみました。
結果、ここではX8の勝ちでした。

A1はABT製スケーラー搭載でDVD画質には定評があった機種ですが、
どうも60インチのサイズには不適格なようで、ノイジーで
輪郭が粗く、観賞にはきつい画質です。
3800との比較では粗く見えたX8ですが、比較の対象が変われば
高品位映像に見えます(笑)

ついでにX90とも比較してみましたが、X90のDVD再生は更にS/Nが
悪く輪郭が崩れ、ジャギー、コーミングも度々発生。
全く実用にならない画質で、X8の圧勝でした。

スレタイに「悪」を選んだのですが、これは東芝が「ハイビジョン並み
云々」との大風呂敷を広げたので、ちょっと意地悪をして(?)
本来格の違うアッパーミドル級再生専用機と較べた結果、
そうなったまでです。

レコーダー同士の比較では「良」、XDEの効果自体も「良」です。
もう少し節度のあるPRをしていれば、最初から「良」を付けて
あげたのですが・・・(笑)

ちなみに、X8は音はなかなか良いです。(アナログでの試聴)
3800、A1と比較すると若干スケール感がこじんまりするものの、
音が薄くなったり質感が安っぽくなるような事はなく、
この価格帯のレコーダーとしてはかなり頑張っていると
思います。

REON-VX搭載のX7の件ですが、同プロセッサー搭載のHD-XA2が
PS3より若干劣る程度の画質でしたので、こちらも決して悪くは
ないと思います。

ただ、「DVD見るならPS3」で決まりだと思います。



らんにいさん

当初購入予定だったXDE1は、アナログ出力にXDEが効かない事を知り、
急遽X8に変更した次第です。

録画したコンテンツにも勿論XDEは有効ですが、ある程度質の
高いソースでないと効果が薄いです。
地上アナログ、CSを録画したディスクなどは、「焼け石に水」
でした(笑)

HDDにXDE効果を確認する為のデモ映像が入っているのですが、
こちらはさすがにハッキリとした効果を見てとれます。
建物の映像がメインなのですが、どうも人物よりも建造物等の
方が効果が分かり易いようです。

書込番号:8642554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/15 10:17(1年以上前)

こんにちは♪

おせんべいさん
再度レポートありがとうございます。

実はスカパーe2にてNFL観戦が大好きで
SD画質をキレイに見れるレコを物色中です。

どうやらお話の内容ですとあまり期待はできないですかね〜(><)

いつもおせんべいさんの
行動力、経済力に感心しております*^-^*
これからも有益なレポートよろしくお願いします(^^)/

書込番号:8642582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/15 10:27(1年以上前)


 >建物の映像がメインなのですが、どうも人物よりも建造物等の
 >方が効果が分かり易いようです。

 …やはり「縦横基調の画」がXDE処理し易いという事なんですかね?



書込番号:8642622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/15 11:56(1年以上前)

らんにいさん
 
スカパーは、正直どう信号処理しても厳しそうです。
テレビを14インチのブラウン管にするのが一番です(笑)


よっしぃさん

建物のディテールは、XDEによりビックリする程鮮明に
浮き上がって来ます。
人物の輪郭もそれなりに鮮明になりますが、建物で感じる程の
インパクトはないですね。
ヘタをするとジャギーまで強調されるケースもあり、
曲線は難しいですね。

書込番号:8642959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/15 12:45(1年以上前)


 やはりアップコンは難しいですよねぇ…。ナンでもカンでも輪郭補正してクッキリさせちゃうと遠近感皆無のノッペリ映像になっちゃいそうですし。でも一定の効果は認められるようなので、用途を絞ればX8って意外と有効な機種なのかも知れないですね。あとはTSEか…。


 東芝、BDか外付けHDDやれ! オレはHD DVDでもいいぞ!(望みゼロ)

書込番号:8643122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 13:01(1年以上前)

「よっしぃ」さん 

やはりSDのアプコンなら、PS3・X7・X8の3台でしょうか

外付けHDDは賛成です。

書込番号:8643187

ナイスクチコミ!1


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/15 15:18(1年以上前)

デノンDVD-3800BDって……カカクコムでの最低価格が23万円のDVDプレイヤーと比較って、そりゃ酷でしょう。

 スズキの軽自動車アルト47万円と、フェラーリを比較して「アルトの乗り心地と加速性能はけしからん!」と言う人がいたら

・大人げない
・ちょっとそれってどうよ?

 ですよね

書込番号:8643616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/15 15:25(1年以上前)

こんにちは♪
そのスレ自体

それってどうよ

です♪

どうか邪魔しないでください♪

書込番号:8643645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/15 15:26(1年以上前)

>やはりSDのアプコンなら、PS3・X7・X8の3台でしょうか

私のレポートにある通り、BW930のアプコンはPS3並に見えます。「アップスケーリングも
アルゴリズムを改良してあります」程度の言及でしかなかったのに、かなりアプコン画質が
向上しています。

X8とは真逆の、輪郭強調などを一切排した、元信号を忠実に精密に再生したという印象の、
非常に清涼感のある画質です。

X95/100もアプコンが良いとのレポートが上がっていますから、PS3、X7、X95/100、BWx30
がアプコン良好、という感じじゃないかと思います。

まあ、BW930のアプコン画質の良さを書いているのは私一人のような状況ですから、私の目が
おかしいのかもしれませんが。
少なくとも、ウチでのSD再生の主力は、現在PS3ではなくBW930です。

書込番号:8643649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2008/11/15 15:30(1年以上前)

価格コムにかかればどんなハイグレード機でも評価がいまいちですね。
               ↓
http://kakaku.com/item/20251010546/

書込番号:8643668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 15:34(1年以上前)

ジントちゃん

やはり各社とも上位機種は、SD画質のアプコンかなり良いようですね。

参考になりました。

書込番号:8643677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/15 16:18(1年以上前)

四万十さん

価格と性能は必ずしも比例しません。
例えば、PS3は3万円台にも関わらず、DVD再生に限れば
3800BDより画質が上です。
価格を度外視して最高と思われる製品同士を比較する事が、
決して「大人げない」行為とは思いません。

ましてや、東芝は「HD画質に迫る」「次世代DVDは不要」とまで
豪語しているのですから、ハイエンドに近い製品と較べたく
なるのが人情というものではないでしょうか?

それとも、比較の対象がX8より安価なPS3なら文句がないのでしょうか?
PS3は3800より優れているのですよ(苦笑)

あと、比喩として車の話しをされていますが、47万円のアルトって
古過ぎです。何十年前の話しでしょうか?(笑)
今のアルトはその倍くらいします。

又、アルトに相当するプレーヤーなら、1万円以下のエントリー機が
妥当で、X8はマークXくらいの価値はあるでしょう。

又、3800BDを1千万以上するフェラーリに喩えるのも極端過ぎます。
せいぜい、セルシオ当たりがいいところです。
ビジュアル機器のフェラーリやマイバッハは、まだ存在しませんね。

書込番号:8643854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/15 17:46(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

おせんべいさん

ペケハチご購入おめでとうございます♪

まぁ、オイラ的にはシーテックで見て???でしたから妥当な結果かと(笑

2年弱前にデノン3910同等以上のDVD再生画質を確認したPS3が最強説は未だ揺るがずかと思います。

勿論、表示ディスプレイにより多少の逆転現象はあるでしょうがね。

オイラも芝の迷走・詭弁ぶりにはウンザリです。
ユーザー舐めるのもエエ加減にせい!って思いますね(^_^;)

書込番号:8644171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/15 18:19(1年以上前)

ルージュさん

どうもです^^
ペケナナはパスしましたが、ペケハチは買ってしまいました。
昔ペケブイナナハンなるバイクもありましたが・・・。

まあXDEが本質的に画質を改善する技術ではない事は承知の上でしたが、
単に見栄えを良くするギミックと割り切れば、これはこれで捨てたものでも
ないと思います。
というのも、本機の安住の地を見つけたからです。

先ほど業務用14型CRTモニターPVMと本機を接続(当然アナログ・コンポーネント)
してみたのですが、CRT方式のフォーカスの甘さ、業務用故の
輝度の低さ・地味さをXDEが上手く補い、非常に見栄えのする快適な映像が
得られました。
SD信号をネイティヴに表示出来るCRT故か、KUROで気になった
瑕疵も全く問題なしです。

以前このモニターにPS3や3800BDを接続していた事もありますが、
視覚的快感度がペケハチの上です。
正に適材適所、相性の妙ですね。
ちなみに、音質は、アナログ同士の比較ならPS3を明らかに
凌駕します。

それはそうと、東芝製品自体は決して嫌いではないのですが
(だからこそエーワンやペケハチを買っている訳ですが・・・)、
船頭さんの舵取りの拙さには、私も閉口しています。
うかうかしてると、三洋の二の舞に・・・!?

却って、ディーガの安定性とヴァルディアの多機能が合体した
理想のBDレコが誕生するとか?(笑)


書込番号:8644303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 20:09(1年以上前)

PVMも、調整しだいで如何様にも画質が変化しますので、どのような
調整値で視聴するかによって、見た目の印象も相当違いますよ。

また、アナログコンポーネントでの接続でも、入力ボードBKM-129Xを介した絵と
本体のアナログコンポーネントでの接続では、印象の異なる映像となります。

標準値で鑑賞用にするのは、リビングには適さないと思います。

また、サービスモードでの調整により、民生機のような絵にもなりますので、
色々試してみて下さい。意外と懐が深いですよ。



書込番号:8644889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/15 21:12(1年以上前)

PVMさん

ありがとうございます。

購入当時イコライジングしたつもりでいたのですが、先ほど
確認したらデフォルトになっていました(汗)
仄暗い環境で使っているので、さほどイコライジングしなくても
大丈夫なような気もしますが、もう一度色々いじってみます。

書込番号:8645252

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信42

お気に入りに追加

標準

スカパー!HD放送の録画

2008/09/19 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 0sai0さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、

X7を今月末に購入しようかと考えていたのですが、
X8の発売が決まってしまいましたね。

そこで質問なのですが、
X8では、スカパー!HD放送の録画が可能(連動?)となっていますが、
これって、今までのスカパーは連動可能なのでしょうか?

私は、主にスカパーのアニメの録画がメインで
画質にはあまりこだわらないので、
当分スカパー!HDは考えていなかったのですが、
これしだいでは、X7の購入を考えなくては・・・

ちなみに、来夏頃にX9が発売なんて事はないですよね。

書込番号:8373956

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/19 00:53(1年以上前)

>X8では、スカパー!HD放送の録画が可能(連動?)となっていますが、
>これって、今までのスカパーは連動可能なのでしょうか?

仕様や写真を見る限りでは対応していると思います。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

>ちなみに、来夏頃にX9が発売なんて事はないですよね。

それでBDレコ仕様になれば何ら問題は有りませんが、未だにこんなずれた発言をしているのでそれも望み薄です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba1.htm

書込番号:8374174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/19 01:28(1年以上前)

X8も従来のスカパー連動端子は装備されてますから、安心してください。

スカパー!HDはたしかに放送内容などがこれからですから、今すぐ欲しいとは感じませんね。
いずれは、でしょうか。

X9は・・・。
DVDでのX9の可能性は五分五分、いやもう少し高いかも。BDでのX9は、ね。
もともとX7はHD DVD機で春には出る予定で、あわてて修正したから世に出てくるのが遅れて、その時点ではもうスペック的にも少し足りない部分が在ったわけです。
DVDで勝負するしかないなら今回のX8のスペックは最低でも必要で、高精度アプコン性能やHD Recのアルゴリズムの改良も急務でした(実際はまだ実機待ちでなんともいえません&過度の期待はしてませんが)
そして今回のスカパー!HD対応も売りの一つとしては渡りに船だった事でしょう。

ただDVDだけだと陳腐化も早く、BD機の価格低下により割安感が薄らぐと高い付加価値が付けにくく、新しい機能などで新製品は次々に出す事になるやもしれません。
そうなると、X9の発売もありうると。





しかし、TSE2.8Mbpsはそのまま旧機種で再生できるのかな。
ファームアップ対応か。
まかり間違っても使わないからいいんだけどね〜。

書込番号:8374341

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/19 01:34(1年以上前)

>ちなみに、来夏頃にX9が発売なんて事はないですよね。

これは十分ありうると思いますよ。
BDは載ることはないでしょうが、あるとすればスカパーHD本格稼動前に録画機能だけでなく、
スカパーHDチューナーの搭載しての直接録画だと思います。

書込番号:8374357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 01:49(1年以上前)

>それでBDレコ仕様になれば何ら問題は有りませんが、未だにこんなずれた発言をしているのでそれも望み薄です。

リンク先を見させていただきましたが、確かに言い訳というか負け惜しみにしか聞こえませんね…。



それからスカパー!HDは私も気になるんですが、HDになるとやっぱりコピー制限が付くんでしょうか?

書込番号:8374409

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/19 01:55(1年以上前)

スカパー!HDチューナーはスカパー!SD(10/1以降の非HDチャンネル)も受信出来て、
ストリーム録画(TSモード)も可能です。
つまり、HD Recでの無劣化DVD化が出来ます。

SPよりも低レートのチャンネルが多いので、
それなりの需要は有ると推測します。

MPEG-2でエンコードされていますので、TSEでの再エンコも可能な筈です。
VRでの再エンコも同様に可能です。

書込番号:8374421

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/19 01:59(1年以上前)

訂正を願います。

誤:TSEでの再エンコも可能な筈です。
正:TSEでの再圧縮(トランスコード)も可能な筈です。

書込番号:8374430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/09/19 02:29(1年以上前)

何か、これ見ると来年まで待った方が良いのかな(cell TVやHDD交換レコーダー等)
確かにここまで来るとブルーレイは要らないですね。
          ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba7.htm

ここまで見せてしまったのだから今回、出る機種(TVも含めて全部)
相当、値下がりするでしょうね。

書込番号:8374502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/19 02:32(1年以上前)

訂正:Cell搭載テレビ

書込番号:8374507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/19 04:33(1年以上前)

スカパーHD連動で気になっているのは、
>スカパー!HDチューナー側の設定だけで予約録画が行なえ、本機側の予約は不要。
>開始時刻になると自動的に本機の電源が入り録画を開始します。
今までのスカパー連動とは、動作が異なるということです。

まさかHDチャンネルはDTCP-IP/DLNAで、SDチャンネルはアナログ接続とかでは
ないでしょうから、HD/SDどちらもDTCP-IP/DLNAだと思うのですが、
チューナー側だけの予約なので、

録画時にはエンコード形式やレート等の変換はできない?
RDはストリームを判断してHD->TSE、SD->TSとなる?
HDチャンネル録画してもTSEだとするとDLNAサーバー配信はできない?
スカパー連動端子は接続不要?もしくは電源制御+DLNA録画のトリガだけ?

SDの多くは3〜4Mbps前後/MPEG-2、HDが情報だと6〜8(最高15)Mbps/MPEG-4なので、
HDVRフォーマットでそのままDVD(含むDL)化に最適かもですが、
最高の15Mbpsで映画とかの長尺物があったら、無劣化メディア化はお手上げですね。
MPEG4での15Mbps放送は見てみたいとは思います。

書込番号:8374627

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/19 04:47(1年以上前)

>今までのスカパー連動とは、動作が異なるということです。

私もこの当たり結構気になっているんですが、本来はRDの番組表で予約の方が間違いはないんですが、
おそらく連動できないんでしょうね。
ということは・・、予約開始までは予約情報はRDにはおそらく渡されないので、気が付かずに
同じ時間に本体でTS1やTSEでまたはW録を入れてしまった場合にどういう挙動になるのかちょっと興味があります。

>HDチャンネル録画してもTSEだとするとDLNAサーバー配信はできない?

DLNAで録画しているものがDLNA配信が出来ないと言うなにか変なことになりそうですね。

最悪、最終がDVDでも
TSE画質が向上している、A301でも再生が出来るという条件がクリアできればX6から買い換えてもいいんですが、
実機のレポとチューナー搭載機か他社メーカーの出方をもう少し見ることにします。

書込番号:8374636

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/19 05:25(1年以上前)

推測出来る範囲だけですが。

>録画時にはエンコード形式やレート等の変換はできない?

i.LINKムーブと同様ですから不可では。

>RDはストリームを判断してHD->TSE、SD->TSとなる?

圧縮形式からそうなると。

>スカパー連動端子は接続不要?もしくは電源制御+DLNA録画のトリガだけ?

RDの電源がオフでもチューナー側で予約した時点でWOLでRDに情報が
行って予約可能なら完了。
既に予約が埋まっている場合は予約不可となるのでは。

書込番号:8374661

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 10:55(1年以上前)

>予約開始までは予約情報はRDにはおそらく渡されないので、気が付かずに
同じ時間に本体でTS1やTSEでまたはW録を入れてしまった場合にどういう挙動になるのか

私も同じ事を考えました。
これまでのスカパー連動とは逆方向ですから、チューナーの機能・性能に依存する部分が増えるというのが気になります。チューナー供給を発表しているのはソニーとHUMAXでしたっけ? そういう連動部分というのが規格化されているのでしたら大丈夫でしょうが、されていないとすると後々面倒そうですね。

書込番号:8375342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/23 09:39(1年以上前)

わたしは予約の本数が気になります。
これもチューナーに依存してしまうのでしょうか。
SONYのチューナーで35本ですか。

、、、全然足りません(- -;

書込番号:8398022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/23 11:45(1年以上前)

X7を買って2か月 今後、スカパーのHD録画をしたいのですが、X7でLAN経由でHD録画可能になるようなサポートはしてもらえないのでしょうか?X8に買い替えないと無理なのでしょうか?

書込番号:8398511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/23 12:01(1年以上前)

スカパー!HDの本格稼動(70ch)は、2009年10月からだし、1年様子見がベストですね。

書込番号:8398582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/27 06:29(1年以上前)

スカパーHD録画(含むREGZAダビング)について、かなり仕様が見えてきました。
別スレでも書いたのですが、注目度の高いであろう、こちらに再掲します

>DLNA録画、LANからの受信をTS2チューナー側で扱うとのことです。
>ですから、DLNA同士のW録画は不可能ですし、
>空いているTS1/REチューナーとのW録画は、普通に可能となります。

>推察どおり、スカパーHD録画はTSEタイトルとなりますが、録画時のレート指定は
>できず放送レートのままです。
>REGZAダビングは、当然TSタイトルになります。

>電源連動の詳細は分かりませんでした、あたりまえですが連動ケーブルは不要、
>LANケーブルの接続のみで可能です。

以上、スカパーチューナー(HUMAX?)の場合です。SONYチューナーは未サポート?
スカパーチューナー側での予約のみが主導となりますので、
(RDはネットdeダビング受け側の動作を想像すれば近いとのこと)
番組表や検索など、現行スカパー連動とは異なりチューナー次第になりそうです。

TS2予約録画との衝突時の動作は、確認し忘れました。
DLNA/DTCP-IPでのRD間ダビング、何故できないのかは…。

書込番号:8418240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/27 06:47(1年以上前)

ありがとうございます。X7でサポートしてもらえるのでしょうか?それとも、買い替えでX8にしないとHD録画は無理なのでしょうか?チュナーはソニーを考えてますが・・・。スカパー製のみ可能なら、再検討しなといけませんが。一番気になるのは、X7でのサポートでHD録画可能かどうか?です。

書込番号:8418263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/27 07:57(1年以上前)

X7でのサポートは極めて望み薄でしょう。東芝に限った話ではありませんが、一般に、こういった機器のバージョンアップ対象となるのは、不具合の修正です。バージョンアップによって機能が追加されることは、あらかじめ予告されているときを除き、ほとんどありません。

書込番号:8418391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/27 09:24(1年以上前)

X7については、以前訊いた時もサポートしないと言っていたし、
TS2に入れるといった構成からも難しいのではと思います。

SONYのスカパーHDチューナーにもLAN端子は付いているけど、
まだ用途が明らかになっていなかったはずです。
今回のBD新機種では対応スルーされてますし、どうでしょう?

書込番号:8418691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/27 09:32(1年以上前)

スカパーもe2スカパーもSD放送は、ソニーが一番高画質なので、契約するならソニー機以外では、考えられない。

書込番号:8418720

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

到着

2008/11/12 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

届きました。
さて、何して遊びましょうか?

書込番号:8631523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/11/12 19:01(1年以上前)

えっ、買っちゃったの?

出来る事は、スカパー!HDの録画位かな?

書込番号:8631549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 19:14(1年以上前)

拙宅はJ-COMなのでスカパー実験は出来ません。
フラッグシップ機とは到底思えない質感がステキです、とっても・・・

書込番号:8631591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/12 19:18(1年以上前)

XDEの効果を試すという遊びが、いいのではないでしょうか?
もしPS3や高級ユニバーサルプレーヤーを持っていれば、
DVD再生画質を比較してみるとか・・・。

書込番号:8631605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/12 19:21(1年以上前)

もう届いたんですね
さっき、量販店に行ってもまだ陳列してなかったので、
来週ぐらいかと思ってましたが

レビューしてくださいね
TSEの画質が気になります
XDEもどうですか?効果?

書込番号:8631616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 19:32(1年以上前)

発売直前に値段が\1万下がったのでキャンセルして再注文しました@ヨドバシ。
一応11/13が発売日のようですね。

期待のXDEですが・・・
ケロロ軍曹を見た感じでは通常のDVDよりも綺麗で、何やらブラウン管的な見え方に感じます@HDMI。
もちろん既存DVDプレーヤーよりはすごく綺麗です。
でもBlu-rayのクッキリ感を期待するとガッカリすると思います。
子供が寝るまで三次元画像がチェックできません><

書込番号:8631651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/12 19:32(1年以上前)

こんばんは♪
おせんべいさん同様
XDEの実力やいかに?

書込番号:8631653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 19:48(1年以上前)

子供が風呂に入ってる隙に!
リファレンスになるようなDVDが見あたらないので、目に付いたバイオハザードUで・・・
XDEですが、
字幕がなければ「マスタリングがイマイチのHD画像ですよ」で他人を騙せそうな
感じです。
字幕のギャザは無理みたいですねが、画像は綺麗です。
「既所有のDVDは無理して買い換えなくてもいっか」位には思える画質です。

書込番号:8631723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/12 20:05(1年以上前)

ありがとうございます
XDE、効果ありそうですね〜

ちなみに、モニターのテレビは
何をお使いですかぁ〜?

書込番号:8631778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/12 20:06(1年以上前)

>発売直前に値段が\1万下がったのでキャンセルして再注文しました@ヨドバシ。

なにも起こらないといいね〜,ヨドだとトラぶってもロクに返金に応じてくれない(せいぜい交換程度)から他店で買い直す事も出来ないし。

書込番号:8631785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 20:17(1年以上前)

>にじさん様
JVCのLT-47LH905で視聴しております。

>やっぱりRDは最高で最強様
即交換できるようにラックから飛び出した状態で設置してますが、
不安定な置き方なのでかえって故障原因になりそうな気がしてい
ます・・

書込番号:8631822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/12 20:26(1年以上前)

ジョン・ドーなのさん
47インチで違いが感じられるということは
なかなか期待がもてそうですね
他のDVD再生機器に比べて、
あきらかにアプコン性能の高さが
わかりますか〜?

書込番号:8631876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 20:46(1年以上前)

>にじさん様
アプコンの性能ですが、
PanasonicのDMR-BW800は確実に上回っています。
逆に字幕のギャザがぼやけて綺麗ですが、画像はVHSとS-VHS位の違いは
あります。

なお、東芝RD-XS57との比較は今日は出来そうもありません。
強敵が風呂を終えましたので。

拙宅で比較できるのは上記の二機種です。

書込番号:8631971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 21:00(1年以上前)

>逆に字幕のギャザがぼやけて綺麗ですが、画像はVHSとS-VHS位の違いは
>あります。
「アプコン性能が低い方が字幕のギャザが取れて綺麗かも」との意です。

HD容量と価格、フラッグシップ機であるという点で納得しているつもりで
すが、X8を他の方々に強くお勧めする要素は薄いかと思います。
XDEを試すのであれば下位機種でも十分でしょう。

書込番号:8632041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/12 21:08(1年以上前)

>アプコンの性能ですが、
PanasonicのDMR-BW800は確実に上回っています。
逆に字幕のギャザがぼやけて綺麗ですが、画像はVHSとS-VHS位の違いは
あります。

DMR-BW800のあDVDアプコンは
上回っている、と
解釈してよろしいのでしょうか??
「DMR-BW800は確実に」の捉え方が?どっち?

TSEも試されたら
また教えてください
よろしくお願いいたします


書込番号:8632079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 21:12(1年以上前)

>にじさん様
言葉足らずで申し訳ありません。
「X8のアプコンはBW800のそれを上回っている」です。
それぞれ得手不得手はあるのでしょうけれど、X8の画質はBW800より
一皮剥けた感じのクッキリ感です。

書込番号:8632095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/12 21:24(1年以上前)

ジョン・ドーなのさん
ありがとうございます
予算が・・・という方にS303などは
安価でいいかもしれませんね
お子さんがいるのに
ありがとうございました

書込番号:8632150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/12 22:15(1年以上前)

>ジョン・ドーなのさん
動作音はどうでしょうか?
できればお子さんが寝たあとの静まり返った
深夜で1mぐらいの距離でどの程度動作音が
するのか教えていただきたく。

というのも、S601だと1mの距離では動作音が煩すぎて
寝られないくらいだったので不安で不安で・・・・

すいませんが、ぜひともお願いします。

書込番号:8632459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/12 23:03(1年以上前)

>巨大ネコ様
ブツはリビングに置いておりますので深夜、どのような奇声を発して
いるかは分かりかねます。
今のところ、レコーダーよりうるさい嫁とネコが起きていますので
静かな環境下での動作音測定は難しい状況です。

巨大ネコさんはどのような動作音が気になったのですか?

書込番号:8632768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/13 00:32(1年以上前)

>ジョン・ドーなのさん

すいませんが、以下の口コミを見ていただけないでしょうか
巨大ネコでの書き込みがあります。

S601の騒音についての口コミ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=7291870
騒音対策についての口コミ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=7676662

動作音についてはビクビクしています。
X8が夜静かに動作するレコであってほしいです。

書込番号:8633361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/17 20:28(1年以上前)

>巨大ネコ様
気温が下がっている昨今のせいかファンの回転音を感じ取ることは出来ていません。
負荷をかけないと分からないですね。

私としてはLEDの照度調整が欲しいと思います。
(もしかしたらマニュアルに書かれているのかもしれませんが)

ディスクドライブの回転音は気にならない(=静か)です。
あと、どうでも良いことですが、ディスクをイジェクトするとフロントパネルもろともグェーと開きます。

書込番号:8654471

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

本体表示窓の時刻表示について

2008/11/21 01:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

A600から買い換えました(X7も使用してます)。
設置後、電源OFFの状態で表示窓に時刻表示されていないのに気づきました。
説明書を見ても、明るさ(明・暗・切)の切り替え方法は載っているのですが、時刻表示のことは掲載されていないようです(見落としているかもしれませんが)。

X2から今までXシリーズを使用してきましたが、どの機種も何の設定もせずに電源OFFで時刻表示されていたのですが、X8は表示しなくなったのでしょうか?

皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:8669058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/21 01:46(1年以上前)

明るさを「切」にしてるから表示されないのではないでしょうか?
X8は所有していませんが、明るさを「明」か「暗」にすれば表示されると思います。

書込番号:8669082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2008/11/21 01:55(1年以上前)

のら猫ギンさん、レスありがとうございます。

明るさは「暗」にしています(デフォルトは「明」です)。
「切」にすると電源ON時に何も表示されませんね。

書込番号:8669107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/21 02:04(1年以上前)

お役に立てずすみませんm(_ _)m

書込番号:8669120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/21 03:05(1年以上前)

X8は確認してませんが、A301では消えますよ。
設定メニュー>はじめての設定/管理設定>省エネ設定>待機時省エネ設定

切: 表示窓が点灯します。
セーブ:待機時に自動的に表示窓が消灯します。

X8の取説にも、隅っこに隠れて書いてあるかも知れません(笑)

書込番号:8669215

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/21 06:46(1年以上前)

>設置後、電源OFFの状態で表示窓に時刻表示されていないのに気づきました。

設置後直ぐなので、EPGデータの取得をしているのではないでしょうか。他の機種ですが、設定を「切」にしていてもEPGデータ取得時には時計表示されます。

書込番号:8669348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2008/11/21 15:08(1年以上前)

ノリノリさん

>X8は確認してませんが、A301では消えますよ。
>設定メニュー>はじめての設定/管理設定>省エネ設定>待機時省エネ設定

省エネ設定という項目はなく、「高速起動設定」になっていますが、「切」に設定してあります。

jimmy88さん

>設置後直ぐなので、EPGデータの取得をしているのではないでしょうか。

設置後2日以上たっていますが、時刻表示されません。


電源OFF時に表示窓の時刻設定を消したいのではなく、現在時刻を表示させたいのです。
今までの機種は何もしなくても表示されていました。
X8を購入された方で、電源OFF時に時刻表示されているという方はいらっしゃいませんか?

書込番号:8670577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/11/21 16:15(1年以上前)

>今までの機種は何もしなくても表示されていました。
>X8を購入された方で、電源OFF時に時刻表示されているという方は
>いらっしゃいませんか?

我が家のX8で試したところ、
高速起動設定を入にすると電源OFF時でも時刻表示される様です。
高速起動設定を切にすると電源OFF時に時刻表示されない様です。
仕様でしょうか?
待機時消費電力の低減のためと思われます。
ただし、取説をざっと読みましたが上記内容の記載は見つかりません。

ちなみに、
高速起動設定を入の時の待機時消費電力が3.7Wで起動時間が55秒ほど、
切の時の待機時消費電力が1.0Wで起動時間が75秒ほどだと思います。
一か月の電気料で30〜40円ほどの差になると思います。
(2.7W*15h/日*30日*25円/kwh÷1000=30.375円
2.7W*20h/日*30日*25円/kwh÷1000=40.5円)

私の使ってきた東芝機では、
X7が、電源OFFした直後は、数分(5分位)たつと時刻表示が消えます。
その他のX5以前の発売の機種6台は、常時時刻表示していたと思います。

書込番号:8670778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2008/11/21 17:30(1年以上前)

記憶違いによる書き込みの間違いがありましたので、
訂正させていただきます。

高速起動設定を入の時は起動時間が(55秒でなく)35秒ほど、
切の時は起動時間が(75秒でなく)55秒ほどです。
ちなみに、X7の時は高速起動設定がなく起動時間が90秒ほどかかっていました。

書込番号:8670987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2008/11/21 18:26(1年以上前)

ガンバレ俊輔さま

なるほど、高速起動を「入」にしないと表示されないとは気付きませんでした。
今まで高速起動(省エネ?)設定は使用したことなかったし、それでちゃんと時刻表示されていたので、高速起動設定とは思いもしませんでした。
どうもありがとうございます。

時刻表示はあきらめるしかないですね。

書込番号:8671196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-X6からの買い替え

2008/11/20 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

初めて書き込みさせていただきます。
RD-X8発売に際し、そろそろ買い替えかなと思っています。

2年ほどRD-X6で映画、音楽ライヴ等をDVD-Rにダビングしてコレクションしています。
デジタルWOWWOWが中心なので、ソースはほとんどがハイビジョン放送ですので、
もうそろそろブルーレイかなとも思うのですが、使い慣れた東芝が捨て切れません。
XDE機能もついて今まで取り貯めたコレクションももう少し綺麗に見れそうですし、
ここのクチコミ掲示板で書き込まれているようなトラブルも、
今までほとんど発生しませんでしたので尚更です。

そこでひとつ質問させてください。
RD-X8になってRD-X6より録画画質やダビング画質等は向上しているのでしょうか?
TSEモードでしたら当然綺麗でしょうが、VRモードでも画質は向上していますか?

初歩的な質問ですいませんが、回答のほどよろしくお願い致します。

書込番号:8666290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/20 19:51(1年以上前)

>もうそろそろブルーレイかなとも思うのですが、使い慣れた東芝が捨て切れません。

なら再生/編集にRD,焼きにIリンク付きBD機の2台体制にすれば問題ありません


>RD-X8になってRD-X6より録画画質やダビング画質等は向上しているのでしょうか?
TSEモードでしたら当然綺麗でしょうが、

アナログ以外を録るなら上でしょう,


>VRモードでも画質は向上していますか?

XDEを使えば向上はします(録画ソースにもよる)


ついでに上に書いてますが,RDとBDの2台体制にするのには他にも理由があって
はっきり言ってTSEは高画質保存は出来ますが他者マシンとの互換性はVRモードよりも
劣ります,なので極端な話TSE対応RDしか使わないならあまり問題はありませんが,
やれDVDプレイヤーを使うとかカーナビで再生したいとかする様ならTS録画オンリーで
保存は焼きマシン(最低でもAVCレック機)で編集/保存するのが無難でしょう,(高画質
にこだわらないならRDのみでVRモード使用でもアリ)

ちなみに我輩は安く高画質保存する為に,S502/XW120の組み合わせで録再生/編集/
保存(AVCレック使用)で対応してます。

書込番号:8667375

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/20 21:00(1年以上前)

>もうそろそろブルーレイかなとも思うのですが、使い慣れた東芝が捨て切れません。

私も何台も東芝を使って来ましたが、BDに保存出来ない事は如何ともし難く、今はパナとSONYのBDレコーダーがメインです。

今放送している物は今しかBDに高画質で保存は出来ませんが、操作性については工夫すれば何とかなります。

WOWOWからの録画であれば、やはりここはBDレコーダーを素直に購入した方が良いでしょう。

書込番号:8667677

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/20 21:21(1年以上前)

X8と言えばHDD容量が1TBもありますが、ここまで大容量になると片面一層4.7GBのDVDメディアでは、HDDがいっぱいになった時の整理が大変だと思います。

私もX6をスカパー専用機として現役で使っていますが、DVD-RやDVD-RAMにチマチマ焼いていたら600GBでも整理に一苦労です。
とりあえず私はRD-A600も使っているのでそちらにネットdeダビング→15GB/30GBのHD DVD-Rへシリーズ毎にまとめる、という使い方でなんとかやっていますが、やはり大容量HDD搭載機になればなるほど、大容量メディアが必須だと思います。

最近買ったパナのDMR-BW830は片面二層のBD-R DLが使えるので、HDD整理が本当に楽です。
1TBマシンでBD搭載ならBD-R DL20枚でHDDを空っぽにできますが、DVD機だと片面一層DVDでは210枚近く使わなければなりません。

そう考えると、今ならブルーレイ機の方が断然良いと思います。
使い勝手は「慣れ」でカバーできますが、BDの有無はカバーし切れません。


RDは確かに操作性では最強だと思いますが、いかんせんBD非搭載というデメリットがそれらを全てチャラにしてしまうほど痛いです。

書込番号:8667782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2008/11/21 09:30(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

みなさんのご意見を拝見していると、私のような使用目的には
やはりブルーレイがベストのようですね・・・

東芝へのこだわりは捨てて、一から検討し直します。

書込番号:8669652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

モッサリ感&リモコンについて

2008/11/18 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:14件

A600からの買い替えを検討中ですが操作&番組表のレスポンスはどうですか?
またA600のリモコン効きは最悪ですがその辺は改善されていますか?

書込番号:8657431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2008/11/18 14:57(1年以上前)

リモコンに対するレスポンスはいいですよ。
操作していて特にストレスは感じません。

番組表のスクロールは、パラパラと紙芝居感覚?で
イマイチですね。
EPGのレスポンスは他社のレコーダーも大同小異なので、
仕方ないと思います。

書込番号:8657732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/18 18:56(1年以上前)

A600からですか〜(((^^;)そんなに変わらないような感じがしますが。映像はX7より上がってますが再生ボタンを押してから映るまでのスピードは少し遅く感じます(HDD)

書込番号:8658412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/18 18:58(1年以上前)

A600からですか〜(((^^;)そんなに変わらないような感じがしますが。映像はX7より上がってますが再生ボタンを押してから映るまでのスピードは少し遅く感じます(HDD)

あとレグザ(Z7000)らのダビングは二倍速ですかね〜!

書込番号:8658422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/18 20:31(1年以上前)

>A600からの買い替えを検討中ですが

もったいね〜買い替える位ならサブで使い続けたまえ,


>操作&番組表のレスポンスはどうですか?またA600のリモコン効きは最悪ですがその辺は
改善されていますか?

Aシリーズでも遅いと感じるならS600/300系なんて買って即返品か?,それと
比べたらAシリーズは全然快適だと思うけどね(X7シリーズよりはEPGの展開速度は
やや早いぞ)。

書込番号:8658805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/19 00:12(1年以上前)

確かに番組表は早いかも!

書込番号:8660350

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/19 00:25(1年以上前)

> 番組表のスクロールは、パラパラと紙芝居感覚?でイマイチですね。
こんくらいのスピードね・・・(涙)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/emaki.html

書込番号:8660436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/19 04:50(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんのコメントを見るとA600→X8はあまりメリットがないという事でしょうか?

確かにA600でも特に不満がないのですがHD DVDの魅力がなくなり、X8から筐体が小さくなったようなので買い換える気満々だったのでショックです。

あと私は頻繁にDVDを見る機会が多いのですが、この機種は扉が手動で開閉みたいですが面倒くさいですかね?

書込番号:8660994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/19 12:22(1年以上前)

こんにちわ
S503を購入しましたが
DVDオープンすると
トレイがカバーごとパコーッンと開きます
(ウレタンみたいなクッションが付いてます)

閉めるのは手動になりますが
私はそのまま開放したままです

TSEが使えるレベルに改良されているので
A600に較べ、長時間録画できますよ

書込番号:8661873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/19 18:31(1年以上前)

ヌマヤスさん

自分は、A600 + X7ですが、DVDの再生画質は向上していますし、
HDD容量も600GB→1000GBなので、X8を購入しても良いと思います。

でも買い替えはもったいないかなぁ

この新機種X8のアプコンは、かなり良いとの評判ですね。(PS3並?)
ただ、殻RAMがそのまま使用できないんだよねぇ ^^;

書込番号:8662898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング