VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブ音

2008/11/17 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
よろしくお願いします。

先日、RD-X57からRD-X8へ買い換えたのですが、
RD-X8で市販のDVD-Videoを再生するとDVDドライブ音は気にならないのですが、
RD-X57でDVD-Rへ録画した(VR方式)映像を再生するとDVDのドライブ音がとても煩く感じます。
ドライブ音はこういうものなのでしょうか?

書込番号:8655421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/18 09:53(1年以上前)

RD-X8の魅力がまた一つですね。
ドライブメカの品質、キャッシュメモリの量、筐体設計など様々な要素が高級なのでしょう。
昔、パソコンを縦にして押し入れにしまったらディスクドライブが故障したことがあります。
よく考えると、回転軸受けなどの潤滑油がこぼれちゃったのかな?

書込番号:8656870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/18 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

いろいろ考えましたがとりあえずサポートに
連絡したいと思います。

お騒がせしました。

書込番号:8660269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/11/19 10:40(1年以上前)

>RD-X57でDVD-Rへ録画した(VR方式)映像を再生するとDVDのドライブ音がとても煩く感じます。
この文章の理解不足でした。
読み取りエラーが多発しているようですね。
2年以上古いDVD-Rでないですよね。
色々な新規購入した国産メーカーのDVD-Rで実験する必要があるでしょう。
まず、RD-X57で市販のDVD-Videoのときの音を確認しましょう。
案外、RD-X57に問題がある可能性も。

書込番号:8661552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

コジマ

2008/11/13 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 U*JIさん
クチコミ投稿数:21件

今、近くのコジマ電気に見に行ったのですが店頭にはなく聞いてみたところ、在庫が2台ありました。価格は11万チョイでした。これで5年保証が付くのであれば安いのかな〜(´□`?)

書込番号:8636150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/13 21:25(1年以上前)

コジマで買う覚悟があるのならご自由に(我輩は金があってもパスするけど)。

書込番号:8636282

ナイスクチコミ!0


BLACK23さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/14 12:07(1年以上前)

おととい12日にケーズデンキで予約しました。

まだ店頭にはなかったのですが、価格を聞いてみたところ、
106,000円との提示で、今安くできるのは99,000円までとのことでした。

思ったより安かったので、その場で予約しました。
15日の入荷予定とのことです。

すぐにもっと安くなるでしょうが、
現在の店頭価格としては安かったのではないかと思います。

書込番号:8638603

ナイスクチコミ!0


BLACK23さん
クチコミ投稿数:32件

2008/11/14 12:14(1年以上前)

ちなみにケーズデンキなので5年間の無料保証も付いています。

書込番号:8638623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/11/14 12:19(1年以上前)

長期保証がついて2桁万円早速切ってきたかぁ・・・
BDがつかないとどんなにスペックよくても安くなるのですかね・・・

書込番号:8638635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/14 12:45(1年以上前)


 >BDがつかないとどんなにスペックよくても安くなるのですかね・・・

 …でもBlu-rayにハイビジョン録画する事に(っていうか「ディスク保存行為」そのものに)さほど興味が無い人ならば、ある意味「最強機」ですよ。1TBのHDDとTSE録画さえ駆使すれば、買ったその日からどんなテレビでも「最強の見て消しテレビ」ですからね。オマケにDVDも綺麗に見れて、いざとなればHD Recも使用可能…「通常のDVDレコーダー」としてならば間違い無く「最強」ですよ。安くなる事はむしろチャンスです。あとは使用者の知恵と工夫次第!

 ただ、冷静に考えて、「DVDからBDに移行する人」は大勢居ますが、「BDからDVDに帰ってくる人」は皆無ですからねぇ。東芝贔屓の私でも一旦Blu-rayを使ってしまったら現行DVD規格には満足できないでしょう。実際に現在でも私はDVDよりもHD-Rを多用していますし…。やはりメイン用途が「録画」である以上は、新しい「大容量」メディアが有利ですよね。


書込番号:8638719

ナイスクチコミ!5


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/14 12:58(1年以上前)

>買ったその日からどんなテレビでも「最強の見て消しテレビ」ですからね。

何か悲しいですね…
「編集ならRD」って言われていた頃が遠い昔のようです。

BD搭載RD(出来れば殻RAM対応希望)が出れば、どんなに高価でも発売当日に買うのになあ…
やっぱりEPGは一覧性に優れる東芝流のヨコ表示に限ります。

書込番号:8638767

ナイスクチコミ!2


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/14 13:24(1年以上前)

とりあえずRD-X7からは、次に出る新しいDLNA対応東芝録画機にコピーワンスのデータ移動ができる(i.LINK使わずに)という部分は大きいので、SSDなり外付けHDD対応新型レコが出るまでこれでつなげはいいでしょう。
 仮に1テラ外付けを
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/everg.htm
で運用すれば、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/04/akibapc/index.html

来年には、ヘタをすると1テラ6000円とか5000円ですよ。
6000円なら25G-BD-REが150円以下にならないとこれに対抗できません。

書込番号:8638825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/18 01:06(1年以上前)

先週末(11/15)近所のコジマさんに行ってきました。
価格は、\99,000-と結構お得な金額。(初回仕入値は98,000-とのこと)
今買うと東芝のひざ掛け、バスタオル、あと、DVD-Rのメディア10枚プレゼント
してくれると話してました。
しばらく待つと、もっと下がりますよとは話していたが、対応した店員さんがい
つまでいるかも不明なため、ボーナスが出たら買いに行ってきます。
目標金額は、9万前半ですかね。
ところで、コジマで購入は勧めていない『やっぱりRDは最高で最強さん』さん教えてください。
コジマさんってどんなとこが頂けないですかね?ご参考に教えてください。やっぱり長期保証サービスの内容ですか。

書込番号:8656075

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/19 00:49(1年以上前)

先生出番ですよ,

書込番号:8660565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/11/19 01:08(1年以上前)

けっろんぱさん 

>ところで、コジマで購入は勧めていない『やっぱりRDは最高で最強さん』さん
教えてください。コジマさんってどんなとこが頂けないですかね?ご参考に教えてください
。やっぱり長期保証サービスの内容ですか。

早い話そうです,ヨドよりマシ,ケーズ/ビック以下って感じですな。

書込番号:8660665

ナイスクチコミ!1


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 01:19(1年以上前)

う、う、(泣き)

ついついヨド(秋葉)で買ってしまった。
だって、あそこにしか無いんだもの。
品揃えに負けました。古いものからレアまで。

                     反省。
壊れないでね。

書込番号:8660705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信42

お気に入りに追加

標準

BSデジタルの録画とムーブ

2008/11/12 10:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:41件

初歩的な質問で申し訳ありません。

今現在10万円前後の機種でHDD搭載レコーダーを検討しているのですがどうにも煮詰まってしまって(^^ゞ

現在BSデジタル(WOWOWのおもに二ヶ国語放送の方)を録画しようと思っています。
たぶんメインは、海外ドラマになると思いますが、WOWOWをDVDにムーブした場合1枚のDVDに何時間ぐらい録画できるもんなんでしょう?(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)


DVDにこだわっているわけではありませんが、テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。
逆に安いDVD/HDDレコーダーを買って短期間(と言っても3〜4年)使って買い替えるというのもありなのかも・・・・・


ここ数日ネットの情報をいろいろと見ていたのですが、DVDだと映画は入らないとかいろいろ出てきて自分の頭の中で少し錯綜してきたのでこちらでお助けいただければと思い書き込みしました!

よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:8630015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/12 10:32(1年以上前)

こんにちは♪
BSデジタル
キレイに残すなら数十分じゃないでしょうかね。

画質落としてDVDにまるごと焼いても画質に満足いくかどうか…

書込番号:8630035

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/12 10:50(1年以上前)

>DVDにこだわっているわけではありませんが、テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。

レグザリンクを考えての事だと思いますが、これが万全という訳ではありませんし、画質を落とさなければDVDに保存出来ない問題の方が大きいと思います。

BDメディアが高いとお考えですが、GB単価ではDVD−R(CPRM対応品)と比べて決して高すぎる事は有りません。

劣化なく長時間残せる事も考慮するとBDレコーダーを最初から選択する方が良いと思います。(10万円程度でもBDレコーダーは購入出来ます。)

東芝の機能は魅力ではありますが、BDに記録出来ないデメリットは後々大きく影響して来る筈です。

書込番号:8630096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/12 11:38(1年以上前)

>海外ドラマになると思いますが、WOWOWをDVDにムーブした場合1枚のDVDに何時間ぐらい録画できるもんなんでしょう?
>(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)
昔それやってましたけど画質重視なら2話です。
45分×2で90分ちょい。
時間長く放送されたら2話無理です。
コールドケースの1stが途中でそうなりました。
もっとも今だとそんなもの見れるものでもない
ですが。

>テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。
BDメディアの値段調べて下さい。
多分DVDを使うのがバカらしくなりますよ。
プレーヤーは12月に廉価機が出ますが、3万以上するのを
高いと感じるなら高いんでしょうね、現状は。

>逆に安いDVD/HDDレコーダーを買って短期間(と言っても3〜4年)使って買い替えるというのもありなのかも・・・・・
3〜4年も使えるかなぁ、と疑問が出ますが?
機械の耐久性でなく。

予算10万前後ならDVD/HDDレコーダーを検討する事が不思議
に思えて仕方ありません。

書込番号:8630254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/12 12:19(1年以上前)

3〜4年って少なくとも短期間ではありません
DVDレコーダーなら4〜5万で買わないと
BDレコーダーに近い金額出すほうがもったい無いです

BDレコーダーでも普通のDVDプレーヤーで再生出来るDVD作れるんだから
問題ないと思います

先日パナ機で1枚300円で買ったBDに映画を8本(計12時間弱)入れました
もちろんハイビジョンで十分見れる画質です
同じ事をこの画質相当でX8でDVD化すればたぶん16枚使うと思います
1枚60円なら960円かかります
X8が画質向上してて映画1本を1枚に出来たとしても8枚で480円です

書込番号:8630361

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/11/12 12:44(1年以上前)

汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式、ということで
VRモードで録画するなら、お持ちのXS46と同じです。

DVDのディスク1枚に2時間程度ですね。低いレートにして3時間以上録画する
ことも可能ですが、画質を考えると薦められません。ディスク1枚に2時間を
標準として、2時間20分程度でしょう。

が、もちろんこれはSD画質(従来のテレビ放送の画質)であって、
HD画質(ハイビジョン画質)ではありません。

Z3500の大きさが分かりませんが、大画面の液晶だと、SD画質はつらいですので
ブルーレイ機の購入を検討した方がいいでしょう。

書込番号:8630440

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/12 13:19(1年以上前)

私も10万円の予算ならばBD機をお薦めします。
皆さんのおっしゃるようにBDメディアはもう決して高くないですし、これからもおそらく
下がるので、DVDを使うメリットはほとんどありません。

書込番号:8630550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/12 13:21(1年以上前)

>現在BSデジタル(WOWOWのおもに二ヶ国語放送の方)を録画しようと思っています。
たぶんメインは、海外ドラマになると思いますが、WOWOWをDVDにムーブした場合1枚のDVDに何時間ぐらい録画できるもんなんでしょう?(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)


DVDにこだわっているわけではありませんが、テレビがZ3500なこととBDメディアや単体プレーヤーが安くない現状を考えるとDVDの方がいいのかな?とも思っています。
逆に安いDVD/HDDレコーダーを買って短期間(と言っても3〜4年)使って買い替えるというのもありなのかも・・・・・

いろいろな意見は尊重すべきですが
ここはX8が正解です。
画質の向上が図られて最高のできです。さらに今後の向上も予想されます。ましてやテレビがレグザであれば外付けハードディスクがつけられますのでBD不要です。
機能的に見てもこれ以上のシステムはほかのレコーダーではできません。
現状BDはすでに行き詰っています。大容量以外何もその価値は見出せませんがその大容量もハードディスクの容量には到底及びません。バッファローやアイオーのハードディスクはBDの容量からいっても割安です。迷うことなくX8です。
すでにBDは時代遅れです。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

普通のDVD二層式に5時間20分ハイビジョンで録画できます。SD画質等はリンクをご覧ください。

書込番号:8630552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/12 13:58(1年以上前)


 >(汎用CPRM対応のDVDプレーヤーで見れるような方式で)

 …これが絶対条件ならば、RD-X8でも良いとは思います。ただ、発売開始当初はソコソコ高値(10万円オーバー)が予想されますし、だったらBD機という選択肢も視野に入れてみるべきかと思います。

 >テレビがZ3500

 …SD画質ではもったいないです。せっかくのフルHD液晶なのに。

 Z3500単機で録画再生を楽しむのなら外付けHDDに保存した方が有意義かもしれません。が、「CPRM対応機での再生」を条件にしているのならば、複数のテレビを所有しているのでしょうか? ならば安価に広い再生環境を構築できるSD画質保存にもメリットは感じますが…お買い物は慎重に。



書込番号:8630641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/12 14:40(1年以上前)

>…SD画質ではもったいないです。せっかくのフルHD液晶なのに。

アプコンされますよ。ぜんぜんきれいですよ。それにカーナビやポータブルプレーヤーはBDなんか使えないですよ。汎用性を考えたらこちらのほうがぜんぜんいいですよ。

書込番号:8630745

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/11/12 17:13(1年以上前)

BDの容量面でメリットというのは、何も高画質方向だけでなく、現行DVDのSD解像度での録画と同等の画質での長時間録画という方向にも活かせるものです。

SP(4.6Mbps)で1時間ドラマ(実質50分程度)をDVD-R(一層)に収めようとすれば2話が限度ですが、同じビットレートでBD-R(一層)に収めるのなら1クール13話の収録も可能。
逆にハイビジョンのまま収めるにしても、DVDでは放送波のままだと1話すら収録出来ませんがBDなら2話入ります。
AVC圧縮をするにしても、HD Recでまともに視聴出来るビットレートではDVDには1話が限度。
同じビットレートで良ければBDには6話くらい入ります。

重要なのは選択肢の幅です。
BDレコーダーであればDVDにも録画可能ですから、BDを使うかDVDを使うかどうかはその都度選択可能です。
ここでBD非対応のDVDレコーダーを購入すると、新たにBDレコーダーを買うまでBDに録画という選択肢が除外されることになります。
そこが割り切れるかどうかですね。

書込番号:8631171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/12 18:06(1年以上前)

日本橋でメディアを買ってみました。

国産のCPRM対応のDVD-Rは10枚で600〜700円ぐらいでした。
(台湾産なら300円でもありましたが。)

国産の4倍速BD-Rは10枚で3800〜4500円ぐらいでした。

1枚単価はまだ確かにBD-Rは高額ですが25Gと4.7Gでは録画できる時間は単純に5倍以上ですから現在もうほとんど並んでいると思って間違いないでしょう。

DVD-RにSD画質で2時間、AVC-Recしても1時間録画が限界でしょうが
BD-Rならハイビジョンで8時間から10時間録画できますよ。

利便性、経済性、将来性を考えても3年後には今のCD-R状態になりますよ〜。
BD-Rの単価は今後下がりつづけるでしょうし、もうDVDに固執する必要はないと思いますね。

ヤマダのLABIに行けばT50(展示品ですが)が53000円でありますよ〜。

保存を考えないなら安くなってるS502やX7ってもいいと思いますけどね〜。

書込番号:8631350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/12 19:51(1年以上前)

みなさまたくさんのレスありがとうございました!

基本的に残してまでは見ないだろうな〜ということでテレビを37Z3500にして、現在USBHDDを接続して録画してみたら消すようにしていたのですが、やっぱし残しておきたい!と思うものもありレコーダーの購入の検討に至ったわけです。

現在HDDの容量は400GBのものですが、すでに録画可能な時間が10時間を切っている状態なもので・・・・
こちらもLANタイプの大きめのHDDを増設しようかと思っています。

実際にメディアにムーブorダビングするまでの番組は少ないと思いますが、できるようになればあれもこれもと出てくるんだろうという気もします。

10万前後という予算はもともとBDで検討していたためですが、東芝が好きなことと車の中とかで見る時にDVDの方がいいのかな〜という理由にひきづられてDVDも検討していました。

皆様の意見を考慮して再度検討いたしたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました!

ところで東芝は次世代メディアはやはりBDでいくんでしょうかね?

>紅秋葉さん
XS46は結局あまり使わず・・・・1年ほど寝かしたあと友人にあげちゃいました。
何枚かはDVDにしましたが数えるほどですw今考えるともったいなかったです・・・

書込番号:8631736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/12 19:57(1年以上前)

こんばんは♪
社長が変わらない限り
DVDと心中かもしれませんね(^^ゞ

書込番号:8631748

ナイスクチコミ!0


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/12 22:41(1年以上前)

来年には外付けHDDとかSSD対応のが出るかもしれませんよ
コピワンがある限り、ディスクに焼いたらそこが終着駅の仕様に不満を感じている人は多いはずだから
外付けHDDやSSDは、データの移動、引き継ぎの点でディスクにない自由度があります。

書込番号:8632628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/13 02:48(1年以上前)

どこかに、同じ事書きましたが

車用に音楽DVD等を作る場合、東芝機は画質を落として音声をL-PCMに出来ますよね。
自分は、車のモニターなんて小さいので、車用に低レート画質/高音質DVDでも充分満足できます。

市販のDVDやSD録画のDVD等、37インチクラスのTVなら、X7とか
X8(多分)のアプコンは優秀ですので、結構綺麗に見られるのでは。
再生だけならPS3も良いですね。

人に録画してあげるにしても、ブルーレイ環境整っていない方が多いし・・・

2台レコーダー買えるなら別ですが、まだ1TBのDVDレコーダーでも良いのでは?

書込番号:8633693

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/13 17:31(1年以上前)

>現在HDDの容量は400GBのものですが、すでに録画可能な時間が10時間を切っている状態なもので・・・・

それらの多くが海外ドラマだとすると、恐らくディスクに落としたものを後日見るよりも、新シーズン前の旧シーズン一挙再放送を録画して見て消す、という可能性が高くなるような気がします。
ドラマを再度見る場合、画質よりもストーリー重視だと思いますし、レートでいうと4.6ぐらいで落としておけば画質的には全然問題ないのではないかと思います。だとすればDVD1枚に2話、つまり2時間という感じでしょうか。
CMや予告、日本語版のエンドロールなどを除くと海外ドラマの本編は大体1話が43分前後ですから、レートを4.2にすれば1枚に3話入る計算になります。

書込番号:8635392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/13 18:04(1年以上前)

>ところで東芝は次世代メディアはやはりBDでいくんでしょうかね?
東芝がBD採用すれば揉め事の種はなくなりますね。
色々な人がやせ我慢の必要もなくなります。

書込番号:8635497

ナイスクチコミ!1


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2008/11/13 19:57(1年以上前)

> 基本的に残してまでは見ないだろうな〜ということでテレビを37Z3500にして、
> 現在USBHDDを接続して録画してみたら消すようにしていたのですが、
> やっぱし残しておきたい!と思うものもありレコーダーの購入の検討に至ったわけです。

Z3500ですと、レグザリンクダビング非対応では???

ZV500ユーザーの私も、このパターンにはまりまして(汗)
BD機も良いですが、今のところ今月発売の東芝レコーダー以外の選択肢は考えられません。
BD機は数年後に買い足しでしょうね。

> 東芝がBD採用すれば揉め事の種はなくなりますね。

家族経営じゃないから社長も交代するものですし、いずれは出すでしょうね(たぶん)
その時は「HD Rec」再生対応のBD機になるんじゃないかと勝手に期待しています。

書込番号:8635866

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/14 09:47(1年以上前)

>東芝がBD採用すれば揉め事の種はなくなりますね。
>色々な人がやせ我慢の必要もなくなります。

いずれは出すのでしょうね。
ただ、今買わない人がやせ我慢をしているのではないと思いますよ。
テレビのサイズや画質への要求度の違いによってはDVDで十分という人がたくさんいるのは事実ですし、DVD資産を大量に保有している人もいるのですから、DVDがきれいに見られるかという条件でRDを選ぶ人はいるでしょう。
だったらPS3をということでしょうが、ゲーム機である以上買いたくない、という親はたくさんいます。せっかく高い金を出して買った居間の大型テレビをゲームで独占されたのでは買った意味がありませんし。

書込番号:8638230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/14 11:38(1年以上前)

>DVDで十分という人がたくさんいるのは事実ですし、
DVDで十分な人はBDを使う事は問題にはしません。
問題にするのは価格や費用の発生やら現状の知識が
ないから、等々の話ですね。

>DVD資産を大量に保有している人もいるのですから、DVDがきれいに見られるかという条件でRDを選ぶ人はいるでしょう。
BDレコでもDVDはきれいに見れますよ。
RDの方が安いからRDを選ぶ、XDEでDVDがすごくきれい
に見れるかも?という期待をしてるからに過ぎないで
しょう。
RDを好きっていうのもあるでしょうね。

>ドラマを再度見る場合、画質よりもストーリー重視だと思いますし
画質もストーリーも両方重視でもいいでしょう?
ストーリーが良いものなら画質も良い状態で見るのが
一番いいでしょう?
わざわざ言い訳しなくてもいい=やせ我慢という表現しただけです。
欲張りましょうよ。
別にそれでべらぼうな金額が必要な訳ではもうないんですから。

書込番号:8638545

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NTTで

2008/11/14 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:6件

99800円ですよ。

書込番号:8638643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レポートの後編が掲載中です

2008/11/12 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

 エンコーダーの問題はこれでほぼ完全に解決された感じですね。画質はASCIIのレポートより緻密にレポされていて、いずれも高評価。

 ここから先は、外付けHDDの対応やSSD対応くらいですけど、録画サーバー的に本機を確保しておいて、来年までのつなぎにするのが無難かもしれません。

書込番号:8631862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/11/12 23:48(1年以上前)


東芝はBDは意地でも積まないでしょうから、SDカードにハイビジョン録画できるレコーダーでも作ってみせろっての。

フラッシュメモリ価格暴落で東芝は苦しくなったから、フラッシュメモリの需要が伸びるようなレコーダーを開発してくると思うよ。

書込番号:8633070

ナイスクチコミ!0


スレ主 四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/13 01:18(1年以上前)

SDカードとは言っていませんでしたが、去年の段階で構想は出ていて、今年にはモックアップが出ていますから、間違いなく作っているでしょう。
 問題はカードの規格化と著作権配慮でしょうね。
 逆に言えば、ここをクリアしたら光学メディアに対する決定的な利点になるわけで、コピーワンスの廃止が絶望的な点を考えれば、確実なメリットとしてアピールできるでしょう。
 DVD-RAMでもBD-REでも、著作権管理された映像は皿に録画したら最後、そこからHDDに書き戻すことはできないわけで、これって将来的にもっといい記録メディアが出た時絶対に足かせになりますよね。
 今あるモノでいってしまえば、CDに記録した音楽がiPotに移せないようなものですから……これってマズイでしょう。

書込番号:8633528

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

99800円

2008/11/07 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:1件

某Web(価格比較の上から3番目)
を覗いてみたら、、、

この価格だったので、予約注文しちゃいました。
到着が楽しみです。

書込番号:8608074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/07 15:38(1年以上前)

こんにちは♪
へぇ〜
もうunder100Kですか〜

安いですね(^^)

書込番号:8608094

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/07 19:29(1年以上前)

ほんとですねー(^^;
いつもここは安いですねー。

書込番号:8608804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/08 12:29(1年以上前)

たいしたことないですね。
わたしは92000円でしたよ。
ヒントは128000円の店です。
あと、発売日には突然価格がかわる店も多いです。

書込番号:8612225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/08 12:38(1年以上前)

そんな鬼の首取ったように言わんでも(^^ゞ

書込番号:8612264

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/08 18:41(1年以上前)

おんや,にしてもタイトルが,何処かの
見て消しにしか使えん,青霊とそっくりでつね.(謎)

ねっ,初芝先生.(嬉)

書込番号:8613550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/09 00:23(1年以上前)

>たいしたことないですね。
>わたしは92000円でしたよ。
>ヒントは128000円の店です。

スキャンティーさん、伏せ字とそれに類する表現はやめましょうね。
あなたの”鬼の首”はまったく役にたたないですよ。

書込番号:8615208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/11/09 10:31(1年以上前)

まあ、どっちもどっちですね

スレ主さんの
>某Web(価格比較の上から3番目)
これも日によっては位置が変わるんでは?・・・

スキャンティーさんの
>128000円のお店
も全く分かりませんけど・・・

書込番号:8616467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/09 18:48(1年以上前)

>>某Web(価格比較の上から3番目)
>これも日によっては位置が変わるんでは?・・・

今探しても簡単に見つかりましたよ

>>128000円のお店
>も全く分かりませんけど・・・

これはおいらも分かんなかった
知ってる人 教えて!


>まあ、どっちもどっちですね

あなたとスキャンティーさんが?w

書込番号:8618465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング