VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ムラウチドットコム 予約 99800

2008/10/04 11:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/08 23:25(1年以上前)

買うかもう少し待つか迷っていたうちに、すでになくなりました^^

書込番号:8474416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/09 01:39(1年以上前)

新しいリンクですが、
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002316131

書込番号:8475075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

BW830との比較

2008/09/27 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:83件

DVDの再生、録画を考えた場合どちらがいいと思いますか?
御教授よろしくお願いします!

書込番号:8419024

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/27 11:03(1年以上前)

>DVDの再生、録画を考えた場合どちらがいいと思いますか?

更なる高画質を追求すると行き着く先は自ずとBDになると思いますので、BW830の方が良い(後で後悔しない)と思います。

又、DVDにハイビジョン画質で残す場合でも、東芝のHDRecは独自規格の様な物ですから、互換性の面でも疑問です。

書込番号:8419066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/27 11:06(1年以上前)

>心置きなくBW930を購入させていただきます!

>2008/09/19 21:39 [8377807]

???

書込番号:8419084

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/27 11:17(1年以上前)

両方使っています。

最終的にDVDに保存するなら、BD、つまり、BW830にするしかないのでは。

私の場合は、BDまだ1枚も持っていません、高いですから。

BDほどの高画質は求めていませんが、選択肢がBDしかないもので。

書込番号:8419132

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/27 11:38(1年以上前)

トピ主さん、いろんな機種でフラフラと悩んでいるみたいですね。

BDR-WD900
RD-X8
BW830
BW930

まとめて返信してあげたほうが、ためになるかもしれません。

書込番号:8419219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/27 11:55(1年以上前)

こんにちは♪
見るだけなら
PS3という手もありますね♪

書込番号:8419285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/27 13:01(1年以上前)

jimmy88さん
早々のレスありがとうございます。
互換性は自分にとって重要な問題ですので大変参考になりました。

モスキートノイズさん
恐れ入ります。

HR500さん 
X8を所有されてるってことですか?

guongさん 
当初はBW930で決めてたのですが、
830との違いがHDDの容量のみのようですので予算の都合で830にしようかと思ってました。
ですがパイオニアの新製品、そして今日東芝の新製品の事を知ってこちらでお世話になってるという次第です。

らんにいさん 
今現在BDの再生はPS3を使用してます。
プロジェクター(EH-TW2000)で視聴してるのですが、DVD(DV600)と画質が大差ないような気がするんですよね...

書込番号:8419561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/27 17:56(1年以上前)

>DVDの再生、録画を考えた場合どちらがいいと思いますか?

互換性優先でRW記録が不要で編集が部分削除のみで無問題ならパナにすれば。

書込番号:8420557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 21:16(1年以上前)

BW830のHLモード画質そこそこ見れると思いますのでBD-R/25GBに約12時間は魅力あります。
RD-X5,RD-X6,RD-Z1,RD-S600、RD-S601を所有しておりますがパナ意外良いです。X7と迷いましたがBW830満足です。次は、スカパーHD対応X8購入予定です。

書込番号:8421558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/02 13:53(1年以上前)

RD-A600からBW930を追加購入しました。
はっきり言って、新型BWの長時間録画モードは凄いです。
ソフト傾向になるとか、薄くなるとか、いろいろ意見はありますが、
地デジのドラマ系では、HE9時間(ドラマ1クール45分×11話)が
確認できるような画質劣化もなく満足できる状態で保存できました。
BD-R(RE)ディスクの強みはここに集約されています。
実はHL(12時間)にも同じドラマを11話+関連映画2本!収録
しましたが、こちらも満足した画質で保存できました。
凄いことです・・・今までHD DVD-Rでは6枚使っていたのです!
合計で100枚使いましたが、いまだにA600は一杯です。
ドラマ1クールでは、(A600はTSのみしか使えないので)
400円×6枚=2400円! 対してBD-R(オクでオールウェイズの
スピンドル50枚が13000円でした)一枚でOK、260円!!! 
もちろん5枚使用しましたが、一枚もダビング不備はありませんでした。
あまりにも収録時間が多すぎて、ディスクの量が減りません!!!
2400円VS260円・・・いままでの保存コストは約1/10に
なりました。
編集も、RD使いとして検証しましたが、BWの「部分消去」は、ある意味
RDの編集方法や削除方法よりも簡単で早くて、本編のみを残す方法としては
一番理想的だと感じました。

書込番号:8444146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 07:53(1年以上前)

私は、BDは所有していませんが、RD-A301とXW300、REC-POT、DV-DH500D等を所有していますが、パナの映像は無難ですが、HI-Visionを見ている感じがしません。長時間モードのHI-Vision録画でもブロックノイズはありませんが、無難でおさまっています。それに比べ、RD-A301は、あまり長時間モードで録画すると動きが多いシーン等では、ブロックノイズが目立ちます(早く改善してほしいのです)が、画像のくっきり(色が綺麗)感は、見ていると気持ち伊が良いです。 本日、X7が届きますが、X8wo来年(価格が落ちてから)買うつもりです。
パナのBDはその後で考えます。
 ps:日立のHDD内臓のTVでTSE(XPと同等の要領)で録画した映像を、REC-POT経由でRD-A301にMoveし、HD recでDVDの保存したら、1時間番組(コマーシャル削除で46分)がそのままTS(TSE)画質で保存できました。 画像最高です。

書込番号:8451959

ナイスクチコミ!2


kurokaさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 20:57(1年以上前)

BW930×2 BW800×1、アイオーデータ リンクプレイヤ バッファオー リンクシアタ プラズマTV KURO6010HD体制ですが、それでもRDの魅力には勝てません。確かにBD時代に突入するのでしょうがRD−X8予約してしまいました。パナのBWシリーズはどこか物足りないです。デジタルレコーダは東芝につきる。

書込番号:8473580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパーHD連動

2008/10/07 10:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

スカパーHDと連動、LAN接続で録画が可能とのアナウンスがあり、関心があるのですが、スカパーHDのチューナーの取説を見るとIrケーブルでの録画も可能との記載がありました。
RDーX8のLAN接続の録画とIrケーブルでの録画とはどこが違うのでしょうか?同じであればいま持っているレコーダーで間に合うのですが。
またここでの質問は不適当かもしれませんがスカパーHDのサイトでRD−XDがLANによる録画が可能であることとアイオーデータまたはバッファローのネットワークハードディスクも対応予定とアナウンスされていました。ハードディスクに録画機能があるわけではないのでスカパーHDに問い合わせたところ「分からない、メーカーに聞いてください」とのことでさっぱり要領を得ません。どなたかアドバイスよろしく。

書込番号:8467232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/10/07 11:39(1年以上前)

デジタルのままデジタル録画するか?

アナログ変換してからデジタル録画するか?

以上

書込番号:8467336

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/07 11:54(1年以上前)

>RDーX8のLAN接続の録画とIrケーブルでの録画とはどこが違うのでしょうか?

Irは外部入力の標準画質でLAN経由はMPEG4を使ったハイビジョン画質です。
Irの場合はスカパー!からスカパーHDに変更する意味はあまりありません。
※HD放送は放送ソースが違うので多少は画質は良くなるでしょうが。

>ネットワークハードディスクも対応予定とアナウンスされていました。ハードディスクに録画機能があるわけではないのでスカパーHDに問い合わせたところ「分からない

録画は機能はチューナーが指示を出してLAN経由でHDDに行います。
X8も基本は同じでX8がチューナーを持っているわけではないのでチューナーの指示でrp玖珂を行う形なので
予約一覧等には出てこない(録画が開始されるまでX8自身はわからない)仕様です。 

書込番号:8467391

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

2008/10/07 16:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。Irコントロラーより、RD−X8の方が本来のHD画質ということですね。

これもスカパーに聞いて見たのですが、こちらでは分からない、とのことでした。またアイオーデータにやっとつながったのでスカパーHDのサイトの「ネットワークハードディスクが録画対応の予定」のアナウンスについて聞いてみたのですが、確かにサイトのアナウンスはありますが、サポートにその情報は来ていない。いまは何も分かりません、とのことでした。しかしいずれにしてもサポートのレベルの低さにあきれました。自分で勉強するしかしょうがないみたいです。

しかし外付けのネットワークドライブにスカパーHDの録画を保存できるとしたらかなり魅力ですが。レグザの外付けHDに録画保存に傾いたのですが結局、パイオニアのKURO60にしました。スカパーHDを外付けHDに録画については詳細の情報がほしいのですが。

書込番号:8468090

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/10/07 16:37(1年以上前)

CEATEC 2008のI/Oデータのブースで
「スカパーHDがI/OデータのNASにDLNAで保存可能と書いてあったが」聞いてみましたが、
やはり同じ様に「詳細は未定」との回答でした。
ただ「リリースは出ていますので、時期がくれば対応します」と明言されました。

いずれにしても、CEATECでもスカパーHDチューナー(HUMAX)製につないでいたのは、
X8しかやっていませんでした。放送は始まっていたのに、忙しかったのか、
デモをしてくれなかったけど。

書込番号:8468128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/07 17:31(1年以上前)

>確かにサイトのアナウンスはありますが、サポートにその情報は来ていない。いまは何も分かりません、とのことでした。しかしいずれにしてもサポートのレベルの低さにあきれました。自分で勉強するしかしょうがないみたいです。

IOに限らず、どこも似たようなものだと思います。
マニュアル化された資料を一般ユーザーに翻訳するのが仕事ですから、
新機能とかは難しいですよ。
開発現場はCEATEC対応で、各社目一杯だったと想像できます。

東芝も無料ダイアルの方は頓珍漢な対応多いです。
有料ダイアルだと、詳しい人に当たる確率も高いと思いますが、
スカパーHDに関しては実例や経験が少なく、正確では無い可能性もありそうです。

書込番号:8468260

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

2008/10/08 19:32(1年以上前)

さっきスカパーHDに申し込みの電話をしたらアイオーデータのネットワークHD対応予定についてはアイオーデータから録画機が出る予定です、との話でした。ネットワークHDに対応のHD対応と言うことであれば外付けのHDに録画保存ができるということでしょう。宋であればLANでHDを増設す、ライブラリとして使えますよね。レグザと同じように録画保存できそう。

書込番号:8473214

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/08 20:10(1年以上前)

CEATCで見たときはたしかこれの小型(500GB?)に繋いでた気がしました。

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hvl4-g/index.htm
一般では観れない(笑)スカパー!HDも放送してましたが、うーん、こんなもんかーという感じでしたね。(個人的には)
W録できないのと観たいHDのチャンネルがe2にあるのでしばらくはe2で様子見します。

わたしはそれよりもアイオーのブースにあったアクトビラチューナー付のメディアプレーヤー(DLNA対応)の方に
目が惹かれそっちの話ばかり聞いてました。

書込番号:8473370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CEATECで触ってきました。

2008/10/04 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:19件

題名のとおり、デモ機を触ってきました。
自分なりの感想なので、あまり参考にはならないかも

・高精細XDE
 確かに高精細になりますが、全体がツブツブするような感じでした。
 早い動きの動画だと、ちょっと違和感がありました。

・TSE録画
 説明員いわく、9Mbps位で使って下さい。終わり。

・番組表の取得
 「録画後に30分から1時間ぐらいは動作して番組表を取る」という、デジタルRDお馴染みの
 仕様は引き継がれているとのこと。
 あと深夜にも番組表を取るため起動するようです。

・邪魔な"つぎこれ"消し
 前機種でこれがOFFに出来ないことで相当クレームがあったしく、
 今回からは消すことが出来るようにしたとの事。 

・動作音(dB)
 実はこれが一番心配でつっこんで聞いてみたところ、説明員が5分ほど本部?とTELを
 して出た答えが、RD-X5、RD-XD92より煩く、dB的にはRD-S601と同程度で、静かな
 部屋だと気になるかもしれないとのご回答でした。 ちょっとショックです。

とりあえずはこんな所です。あとは発売後の人柱さんに託します。

書込番号:8454416

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/04 22:35(1年以上前)

>コアラッコMK.2さん CEATECで見落としてしまったので助かります。
>TSEモード(MPEG4 AVC)時の記録レート対応幅拡大(17Mbps〜2.8Mbps)により、
ハードディスクへのフルハイビジョン録画がTSモード時の最大7倍という長時間録画を実現。
>説明員いわく、9Mbps位で使って下さい。
宣伝文句と落差がありすぎです。9Mbpsなら今までと変わらないのでは?
せめて、4.6Mbpsが使えれば購入したいのですが…
実写とアニメは、どちらがより圧縮しても破綻しないかご存じでしょうか?
>高精細XDE←期待はずれっぽいですね。来年の秋頃、超解像が搭載されるのかな?

書込番号:8455159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/10/04 23:07(1年以上前)

一番気になるのが
DVDを見たときにどれだけアプコン性能が高いのかなのですが
早い動画では処理が
追いつかないような感じだったのでしょうか?
微妙なとこですね

TSEは今までのより
向上はしてなかったのでしょうか?

書込番号:8455379

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/10/05 00:58(1年以上前)

>実写とアニメは、どちらがより圧縮しても破綻しないかご存じでしょうか?

一般論としてですが、アニメの方が実写よりも空間周波数が低く
冗長性は高くなります。
従って、圧縮効率はアニメの方が良いです。

空間周波数に付いては以下のリンク先が分かりやすいと思います。

HIROPONさんのHP「HP2!」
http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/
Enter→ 貧乏人のためのCG講座→CG知識編
→5.画像の保存形式・詳細 * JPEG形式
→ Step. 2 離散的コサイン変換と量子化

書込番号:8456043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/05 01:40(1年以上前)

> 実写とアニメは、どちらがより圧縮しても破綻しないかご存じでしょうか?

JPEG/MPEG系は元々自然画を効率よく圧縮する為に考えられた物です
アニメは枠線など高コントラストで高周波成分が多いので
低ビットレートではモスキートノイズが目立つし破綻してブロックノイズも出るでしょう

奇妙丸さん そのページにも
「特にアニメ調の絵の場合、色の変化が激しい、すなわち高周波成分が比較的多いため、量子化の過程で画質が大きく劣化しやすいです。」
と書いてありますが?

書込番号:8456231

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/10/05 03:42(1年以上前)

マロン寮のアロエさん、御指摘頂きありがとうございます。

>> 実写とアニメは、どちらがより圧縮しても破綻しないかご存じでしょうか?

>JPEG/MPEG系は元々自然画を効率よく圧縮する為に考えられた物です
アニメは枠線など高コントラストで高周波成分が多いので
低ビットレートではモスキートノイズが目立つし破綻してブロックノイズも出るでしょう

アニメは殆ど見ないのでこれが常識でしたら申し訳ないのですが、
枠線とは人物と背景等の境界に書かれている黒い線の事でしょうか?

仮にそうだと仮定した場合に、適正に処理すればH.264の場合は
ループフィルタでブロック境界のノイズは除去されませんか。
その分、解像度が低下してしまいモスキートノイズの様に
見えるかも知れませんが。

枠線以外のベタ塗り部分は低い空間周波数になりませんか。
枠線の占める割合が多くなれば、この限りではありません。

※まる子/ドラえもん/クレしん程度しか知りませんで、
これを想定しての内容です。

>「特にアニメ調の絵の場合、色の変化が激しい、
すなわち高周波成分が比較的多いため、量子化の過程で画質が
大きく劣化しやすいです。」と書いてありますが?

はい、これは仰るとおりです。

アニメ同様にCGも門外漢ですから、頓珍漢な内容かも知れませんが。
自作CGと放送用アニメでは使用する色数に違いが有るのでは。
確かアニメは色数の制限が有って、その中から選んでいると
BSアニメ夜話のイデオンの回で関係者が発言していました。
最近は増加しているが、制限自体は有ると。

リンク先の”色の変化が激しい”とはこの場合は合致しないと
判断しました。

書込番号:8456509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/05 06:13(1年以上前)

「離散的コサイン変換」、
仕事で画像処理に関わった時、これを見て実務介入を諦めました(苦笑)。
.lzh位なら…「ハフマン符号」…既に無理でした(汗)。

で、素人の想像ですが、奇妙丸さんの説が正しいと思っています。
静止画レベルでのベタの多さと、時間軸での背景レイヤ等の変化のなさで、
圧縮率を上げても破綻しないものが多いのでは、と考えています。
ただし、最近のCG多用ものの高圧縮は、実写以上に無理がありそうです。

>BSアニメ夜話のイデオンの回で関係者が発言していました。

門外漢と言いながら、マニアックなところチェックされてますね(笑)。
家の自動録画キーワードにも「アニメ夜話」入ってます。
他に「まんが夜話」「アニメギガ」…。NHK-BS2は完全にオタク仕様です。
貼られたリンク、私ではTOPページで退いてしまいますが。

書込番号:8456648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/05 09:35(1年以上前)

>奇妙丸さん ご紹介感謝
アニメは、高調波成分が、輪郭線や色の境界面に集中的に発生し、破綻は避けられないようです。
輪郭線の美しさがアニメの命です。
なまの放送波ですら薄い色と黒い輪郭線が隣接すると周期的輪郭線のゴーストが発生し、気持ち悪いです。
昔のゲームのようにドローデータで放送しTVで描画する方式なら完璧なんですが…
案外、SD画質の方が違和感が少ないかもしれません。色々検証作業が必要そうです。

書込番号:8457207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/05 10:09(1年以上前)

>周期的輪郭線のゴーストが発生し、気持ち悪いです。
失礼!チャンネルがアナログになっていました。(笑)
アニメの場合、静止画状態のとき、申し分なくきれいなのですが、
TSE録画のスクロールするときの輪郭線、爆発シーンなどが気になります。
許容レベルを自己判断するしかなさそうです。

書込番号:8457349

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/10/06 20:27(1年以上前)

ガラスの目さん

>輪郭線の美しさがアニメの命です。

なるほどです。
言われてみればその通りですね。

>チャンネルがアナログになっていました。(笑)

これは御愛嬌と言う事で。(^o^)

>アニメの場合、静止画状態のとき、申し分なくきれいなのですが、
TSE録画のスクロールするときの輪郭線、爆発シーンなどが気になります。

パイオニアのCSに聞いたときの話ですが。
トランスコードはMPEG-2のエンコードデータを基に
圧縮するのでH.264独自のアプリ(ツール)は使わない(使えない?)との事です。
例えばループフィルタが効かないとか、DCT変換時の画素数が8x8画素のままとか。

東芝もH.264はパイ/シャープ同様にトランスコードですから、
同じ問題を抱えている可能性も否定できません。


モスキートノイズさん

>門外漢と言いながら、マニアックなところチェックされてますね(笑)。

いやー、バレちゃいましたか。(^^;)
1stガンダム/イデオン/ダンバインはリアルタイムで視聴していました。
Zガンダム放映時はカミーユよりもこちらの方が年長になっていましたので、
共感できずに4〜5話の時点で視聴を止めました。
これ以外はサンライズを含めても、殆ど見ませんでした。

「逆襲のシャア」だけはレンタルして見ましたが、
色々な戸惑いが・・・。

「マンガ夜話」ですが中盤辺り迄は見ていましたが、
終盤からは題名さえ知らない場合も有って、見ませんでした。

「アニメ夜話」も見たこと無いモノばかりで、あまり興味が沸きませんでした。

私も同様にリンク先の内容は殆ど理解できませんでしたよ。

書込番号:8464542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

東芝メーカーへの要望

2008/09/21 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

なんでたったの容量が1GBなのか?
ブルーレイも搭載してないんだから、HDDは大容量にして、3GB位にすれば?

他社との優位性を出さないと売れませよ…。まったく。

書込番号:8387388

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

2008/09/21 14:19(1年以上前)

訂正)
3GB → 3TB

書込番号:8387395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/09/21 14:21(1年以上前)

>HDDは大容量にして、3GB位にすれば?

おたくはどこの原始人?

書込番号:8387398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/09/21 14:27(1年以上前)

1Gではなく1Tですよ
それと今はHDD一台では1.5Tが最大ですが
ほとんど出回ってないですし
HDDを複数入れると本体が大きくなるので最近のラックは奥行や高さが狭くなってきているので難しいと思いますよ

書込番号:8387424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/21 14:32(1年以上前)

昔はねー、ハードディスクなんて20MBの時代でしたからねー。
それが今や1TBで1万円割れですから。
だから、3TBくらいは欲しい・・・という気持ちはよく分かります。
でも、最初に1TBを搭載したPanasonicのDMR-XW51は500GBx2だったんですよ。1TB HDDじゃなかった。
今の最新機種はちゃんと1TBのHDDを積んでいますけどね。
だから、3TBにしようとするなら1TBx3にしなきゃいけない。そうなると、消費電力と発熱の問題が出てきますし、HDDの故障による番組損失の確立も高くなる。
1TBx2で2TBという製品は出てくるかもしれませんが、どーせやるなら1000恒河沙バイトくらいほしいですね。

書込番号:8387440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/21 14:33(1年以上前)

X82寺ならよかったですね。
これじゃS1003ですね♪

書込番号:8387444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2008/09/21 14:37(1年以上前)

今回のモデルは1TBでコストダウンを狙ってきましたね。
ユーザーメリットとしてはHDD1台に静音化と省電力化。

HDD1TBは現時点でもハイエンドですが、X7はそれでも10万円を
大幅に下回る価格でした。
BDを搭載しない分、やはり大容量HDDを搭載した思い切った戦略を
とるべきでした。。
現時点で3TBを搭載するならHDD3台となるので、スペース的にも
厳しいでしょう。
個人的には現実的な線で、X7と同筐体2TBを期待したいところでした。

書込番号:8387471

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/21 15:10(1年以上前)

最初の1TB機って、日立のDV-DH1000Wじゃなかったっけ?

書込番号:8387605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/09/21 15:30(1年以上前)

この記事によれば
来年には2TB積んできそうですよ

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D180DS%2026072008


たしか、デジレコに1TBを出したのは日立のはずでは?

書込番号:8387689

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/09/21 16:32(1年以上前)

HDDの大容量化は危険がある。

HDDのトラブルで、溜め込んだ(保存版)TV番組が見られなくなる危険が増大する。

東芝の場合、BDーREとダビング10を利用したバックアップが出来ないので、最悪です。

書込番号:8387967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/21 17:40(1年以上前)

貯め込む人は、HDD容量が2Tだろうが3Tだろうが、結局足らなくなるんじゃ?

昔、PIONEERがeSATA-HDD対応機を出してました。
それに今度、東芝が差し替えHDDレコーダーのコンセプト機を発表しましたよね。
大容量を求めるなら、REGZAの上位機みたいにUSB/LAN-HDD対応で、万事解決だと思うんだけど。

HDDはクラッシュの危険が付き纏うけど、それ以上にHDDの便利性が圧倒的なんで最近は"BDレコーダー欲しいよ〜"発作が起きてません(^^)
(と言っても編集とかはほとんどやらず、一覧から選択・視聴のみですが(^^;;;;;)

書込番号:8388336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2008/09/22 01:03(1年以上前)

HDD容量に関して、人間の欲望は尽きないのも確かですが、これは実際用途にもよるのですよね。
私は見て消し派というか、録画してから見るのを選択する派なので、色々録画したものが4ヶ月分保存出来れば助かります。
理由はドラマの1クールが3ヶ月で、それ以外のジャンルもこの間に見る可能性があるものをまとめて録画しておく容量が欲しいです。
アナログ放送のときには、PC録画で1TBあれば十分過ぎる容量でしたが、デジタル放送で50インチ試聴となると、少なくとも合計3TBは欲しいと感じます。
BDではなくても良いので、東芝から2TBのDVDレコーダーが出たら即買いですね。

書込番号:8391455

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/22 03:42(1年以上前)

またしても、♪ぱふっ♪さんと懐かスィ〜話になってしも〜うたw

つい10年前なんて、戦時中の弁当箱みたいな5インチだったんだから。
松下のPDなんてHDDを丸ごと取り込める最強で最高だったな。

うちに、まだDVD-RAMのVer1.0たくさんあって困っている。
5インチのFDもあることにはある、機械はないですが・・・。

書込番号:8391832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/22 08:48(1年以上前)

EPGをスパッと表示させろ!!

書込番号:8392199

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/22 17:59(1年以上前)

富士通のHDDなんて業界最悪だろ、
東芝はメモリやっていればいい。

書込番号:8394124

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/22 18:16(1年以上前)

内部1T、DVD等は排除。さらにレグザの様に外付けできるようになればいいですけどね。
ブルーレイもバルク品を外付けなんて面白いじゃないですか。

いっそ3チューナーにしてしまうとか。
読み書き間に合わないか^^;

書込番号:8394216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/09/23 10:34(1年以上前)

懐かしいといえば・・・8インチのFD使ってたなぁ   ^_^;
カセットテープから始まってFD、最初のHDDが20MB・・・
今は録画で1TB。歳とったなぁ・・・やだなぁ

書込番号:8398236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/09/23 10:37(1年以上前)

8インチのフロッピー懐かしいですね
あの頃、会社で使ってるパソコンで
レジューム機能に喜んでました(笑)

書込番号:8398251

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/23 14:26(1年以上前)

>EPGをスパッと表示させろ!!
みのもんたみたいに、ズバッと!

書込番号:8399181

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/09/23 14:58(1年以上前)

懐かしの5インチFD

8インチは、使ったこと無いですね。5インチなら最近まで持ってましたけど。
捨てる前になんとなく懐かしくて、写真に撮ってたのがありました。貼っておきます。

しかし、HDDが1GBなんてのは、ついこの間のような気がしてたんですが・・・。
友人が1GBのHDDを買ったなんて言うんで、そんな容量何に使うんだ、と聞いた
ところ、ニフティの海外旅行フォーラムのログを全部落として、保存・読むのに使う
とのことで、よくやるよ、と呆れたものでした。
今じゃ、メモリ1Gで普通ですからねー。

写真の5インチFDは、一太郎のVer3とかLotus123とか使ってた頃のものです。
640kのメモリを、config.sysをいじってじたばたしてた思い出があります。


あ、本題のX8については、1T以上の大容量が欲しいというのは同感ですが、
むしろ、ノノリリさんのご指摘通り、USBまたはLAN接続の外付けHDDに
保存できるのをウリにしてもいいんじゃないかと思いますけど。

書込番号:8399315

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/23 15:11(1年以上前)

これまたすごいですな!
その昔90年代半ば、東京-横浜間のバックボーンが
数Mbpsだったとか聞きましたが・・・。

書込番号:8399365

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

各社年末モデルネットワーク機能比較

2008/10/01 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件

CEATECで各ブースでの情報まとめ

1、H.264モードDLNAクライアント再生
東芝・SONY △(クライアント次第)、松下 X(出力されない)
2、LANによるHDD間コピーまたはムーブ
東芝 ○(HVL4GのようなDLNAサーバー機能を持ったHDDが必要)
SONY X(やる気無し)松下 X(iLinkでやれ)

私の求めるホームネットワーク環境は程遠い、デジタル化以前の環境にはいまだ達せず。
東芝が一番近いが東芝のH264対応クライアントが出る見通しが???


書込番号:8440615

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/01 20:00(1年以上前)

>松下 X(出力されない)

上記ですがBW*30系ですが、バッファローのLT-H90で再生できますよ。
LT-H90だと再生できないのは東芝だけです。

書込番号:8440789

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件

2008/10/01 23:14(1年以上前)

hiro3465さん情報ありがとうございます。
私もSONY同様クライアント次第でH264も観れるという話も聞いていたので、食い下がったのですが、詳しそうなのが出てきて出力段階でカットしていると言い切ってました。
家電メーカー流の正式サポートしていないものは出来ないと言い切る常套手段ですかね。

出来るなら松下も良いですね、不要なBDが無くコストが安い東芝も魅力。

書込番号:8441971

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 00:16(1年以上前)

>詳しそうなのが出てきて出力段階でカットしていると言い切ってました。

最初に買う前にパナのサポートに質問して、一応技術担当者の話を聞いたんですが、
AVCはクライアントに依存すると言うことでした。(実機でも実際出来ています)
取説ではTS入力はDLNA再生が出来ないと言うことで「そんなばかな?」と思って聞いたんですが、
TS入力番組については本当に出来ませんでした。
そのときの話ではたしかビエラのPZR900もAVCサポートしてしているので再生できますと言ってましたよ。

実は私も今日CEATEC行ってきたんですが、アイオーでLINKPlayer+アクトビラ
(他に別機器でgyaoNEXT・DMMなども)を参考出品してましたが、年内には発売予定しているらしいです。
ただ、スタートはDTCP-IPには対応出来ないかもということでした。(AVCには対応してました)

バッファローのLT-H90は地デジチューナー付きでなく、アクトビラ付きが出ないかなと思っていたので、
ちょっと目に付いた商品でいた。

書込番号:8442455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング