VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種「RD-S1004K」との比較

2009/09/20 19:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:20件

長年使用した「RD-H1」が,今朝突然HDDを認識しなくなりました。
レコーダーのない生活は考えられないので,早期購入を考えています。

以前から気になっていたこの「RD-X8」を買おうかと調べてみて,同じような内容の新機種「RD-S1004K」の存在を知りました。
一応HPで機能等を調べてみたのですが,いまひとつ違いが分からず,どちらが良いのか分かりません。

もちろん「RD-X9」が一番良いのかもしれませんが,値段的に少し厳しい状況です。
そこで,新機種でフラッグシップではない「RD-S1004K」と,先代のフラッグシップである「RD-X8」のどちらが良いのかと検討中です。
機能や利便性など,注目点があれば教えていただければと思います。

書込番号:10184111

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/09/20 19:41(1年以上前)

まず、S1004Kは外付けHDDを繋げられるのが最大のメリットですから
普通はそれを重視して、S1004Kでしょうね。

 外付けHDDがいらない、となると、難しくなります。
 違いといっても、端子としては、デジタル音声出力で、
光のみのS1004kに対して、X8には同軸もついてくる、
くらいしか違いませんし、他はステンレスパネルとか金メッキ端子とか
内部回路の品質はフラグシップだったX8の方が上であろう、ということ
くらいしかありませんので。

↓参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9960719/

書込番号:10184259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 22:32(1年以上前)

今のSシリーズって、H1を便利にした印象があります。

コピワンで退化した部分が多いけど、
実運用として、メディアへのダビングより
外付HDDの利用でRDを使っていたユーザーは多いだろうし、
この用途が優先するのであれば、
この機種で十分かな。と、そう思ったりもするんですよね。

買うタイミングでの価格差優先で、
・・・ とは考えているんですけどね。

書込番号:10185148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/23 04:06(1年以上前)

すみません,質問直後に事故にあい,放置になってしまいました。
やっと復帰し,レコーダーも「RD-S1004K」を購入しました。
紅秋葉さん,zinn_zinnさん,ありがとうございました。

書込番号:10353163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

XD72を利用していて最近HDDが複雑化してきたので、これからX8か、もしくは他の東芝機を買う予定です。
購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。

・頭切れ、音切れがあるようですが、それはタイトルの先頭部分だけなのか、CMカット等の編集点(チャプター)の先頭部分でも発生しますか?

・また、どれくらいの秒数が切れますか?

・頭切れ、音切れ、チャプター喪失。これら以外に他に問題点はありますか?

現在のところ、DIGAも持っていません。
素直にBD器を買うというアドバイスもあるかと思いますが、フォルダ機能(任意のタイトル整理、鍵機能)を利用し続けたいのです。

書込番号:9657465

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/06 00:39(1年以上前)

>購入後は、DIGAでBD化するために、ilinkでムーブしたいのですが、色々問題点があるようです。

それより最大の問題はXD72Dにi−Linkが無い事だと思いますが。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/spec_hard.html

書込番号:9657527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/06 01:28(1年以上前)

>購入後は、DIGAでBD化するために、

今回購入するレコーダーで録画→i.LINK→DIGAでBD化
と解釈して・・・

(参考スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9095183/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9364270&act=input#9364270

書込番号:9657736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/06 13:39(1年以上前)

iLINKに不慣れならば、
極力使わない方向性が良いのでは?と思います。

操作自体は難しくないし、
固定して使うのであれば慣れれば簡単なI/Fです。
但し、癖を感じるようになるかと思います。
複数機器を使う際に感じるエラーレートの事ですけどね。
両要素を考えると、抜き差しという行為が不要ならば
それでも便利なI/Fだとは思いますよ。

ただ、スレ主さんのケース・趣向で考えると
素直にBDZ-A950を検討された方が○かな?とは思いますね。

書込番号:9659499

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/23 00:30(1年以上前)

皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。

jimmy88さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。

XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。

書込番号:10352650

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/23 00:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、jimmy88さん 
大変失礼しました。
下記に訂正させてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆様、お礼が大変遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。

ハヤシもあるでヨ!さん、私がしたいのはご指摘の通りです。
ご回答ありがとうございます。
チャプターの頭部分も喪失してしまうようですね。残念です。

XD72は何とか未だ使えていますが、HDD複雑化のためタイトル削除ができないときもあり、DVDで妥協しても早くデータを逃がさないと行けないようです。

書込番号:10352679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

接続状況図

先週、RD-XD71の基盤が逝ってしまい、ここでの書き込みを参考に二日前RD-X8を購入しました。
どうにか一通りの設定もでき、ほっとしていたのですが、使ってみたかったネットDEナビの設定で、つまずいてしまいました。

今現在の接続状況は、

RD-X8    [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(有線)==[RD-X8]
                   
PC      [NTT ADSL]==(有線)==[無線LANルーター]==(無線)==[PC]
      

上記のとおりです。うまく書けなかったので、見にくいかもですが別に図も投稿しています。

番組表はインターネット(inet)で取得できています。


この状態で、ネットDEナビの設定をしたく、取扱説明書・準備編(P81)を見ながら設定を始めました。
無線LANの為、ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて設定したところ、http://RD-X8/に繋がらないだけでなく、インターネットとの接続もできなくなった為、一旦、設定を元に戻しています。

取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?
PCが隣の部屋にあるので、できればPCは無線にしておきたいのですが、ネットDEのナビの便利さはとても魅力的なので、有線でのPC接続も視野には入れています。

長文、用語等のミスで見にくいかもですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10329190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/18 16:22(1年以上前)

>ローカルエリア接続をワイヤレスネットワーク接続に置き換えて
これって、LANからBluetoothに替えたってことでは?
無線も「LAN」ですよ?

ルーターにPCからアクセスできるなら、そのままX8にもアクセスできます。
ただし、PCを再起動しないと、X8のIPアドレスが上手く通知されないかも...

X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
http://192.168.0.1
などと入れてみては?

書込番号:10329252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 17:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。

無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました。

PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。

再度、ローカルエリア接続で設定してみました。
その際、ローカルエリア接続に×印が付いており、ネットワーク接続がされておりませんと表示していたのですが、これは気にしなくても良いのでしょうか?

それとも、LANケーブルで繋ぐべきでしょうか?

書込番号:10329450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 18:48(1年以上前)

テトックルニャンさん
>取扱説明書に、無線LANで接続しているPCとの接続について書かれていないという事は、有線での設定がいいのでしょうか?

安定性や無用のトラブルを防ぐ上では有線がいいのは言うまでもないですが、X8ではネットdeモニターもなく回線速度上の制約もほとんどないですから基本的には無線でも問題ないです。

接続状況図を見るかぎりPCもX8も同じルータから分岐してるのですよね。そうであるならPC側が無線であるかは関係なくネットdeナビが機能して普通です。

>再度、ローカルエリア接続で設定してみました。(中略) これは気にしなくても良いのでしょうか?

これではPCとルータ間の接続が出来ていない状態ですからネットdeナビは使えません。
今現在PCはインターネットと接続できていますか?

書込番号:10329928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:00(1年以上前)

しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。


今現在、インターネットとは接続できています(ワイヤレスネットワーク接続の方で)

ネットDEナビ、素人同然の私には猫に小判な機能ですが、ぜひ使ってみたいです。

お願いします。



書込番号:10329977

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/18 19:07(1年以上前)

>PCとルーターは、Bluetoothで繋がってます。

PCとルーターがBluetoothで繋がっているのですか?
通常ルーターでBluetoothを利用するものはほとんどないと思いますが。

>無線LAN=ワイヤレスだと思っておりました

その認識で基本的には間違っていないです。
Bluetoothを使うネットワークもないことはないですが、Bluetoothは通常1:1の機器で
マウス、キーボード、ヘッドレスト等との通信で使います。

繋ぐ肩を見ると問題はないので、設定の問題だと思いますが、ルーターが機能していなかったり、
逆にADSLモデムとルーターの両方でルーター機能が有効になっていたりする可能性もあります。
ADSLモデムはルーター機能を切って(もしくはルーター機能はない?)いて、アイオーの
ルーターはルーター機能を有効に、DHCPサーバーも有効になっていますでしょうか?

書込番号:10330006

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 19:07(1年以上前)

PCは無線、RDは有線、で問題ないです。

パソコンから↓をやってみて、どういうメッセージが表示されるか教えてください。

X8のIPアドレスはX8の設定画面(TV)から判る筈なので、直接
http://192.168.0.1」などと入れてみては?

書込番号:10330007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:16(1年以上前)

X8側の設定の確認をしてください。
設定メニューからネットdeナビ/ダビング/レック/サーバー タブの各項目、
アドレス/プロキシ タブではDHCPもDNSも (自動取得) 「使う」 にしてみて 「接続確認」 決定で 「接続確認しました 了解」 のナビゲート出ますか?

書込番号:10330047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:19(1年以上前)

hiro3465さん、Cozさん、返信ありがとうございます。

Bluetoothについても間違ってたみたいで、お恥ずかしいです。

つなぎ方に問題はないとの事で、ちょっとほっとしました。
ありがとうございます。

RD-X8の設定は、[ネット設定]→[イーサネット/ネットDEダビング設定]に記載されているIPアドレス等の確認でいいのでしょうか?

この画面での接続確認をしたところ、接続確認できました、と出ました。



書込番号:10330064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:26(1年以上前)

X8の接続は問題ないみたいです。
アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして数字が薄く読めると思いますので、これをCozさんの書いてるようにブラウザーで直打ちしてみたらどうなりますか?

書込番号:10330107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:33(1年以上前)

しろいろのくまさん、返信ありがとうございます。

設定メニューで、ネット機能設定のDHCPもDNSを(自動取得)「使う」にして接続確認できました。

PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。

PC側インターネット、RD-X8側番組表は使用できています。

なぜでしょうか?(>_<)

書込番号:10330143

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 19:37(1年以上前)

「設定はできています」じゃなくて、
PCのブラウザから、アドレス欄にRDのIPアドレスを打ち込むとどうなるの?
って、訊いてるんだけど・・・

書込番号:10330161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:41(1年以上前)

>PC側の設定はローカルエリア接続のインターネットプロトコルに、RD-X8のDHCPと同じIPアドレス、サブネットマスクが入力されています。

ここ、なんか変ですよ。
Cozさんも仰っていますが
X8が 「接続確認」 とれていてPCもインターネットに繋がっているのなら、PCでインターネットブラウザー (IE7やFirefox等) を起動させて、そのアドレス欄にアドレスを直打ちしたらどうなるか? ということです。

書込番号:10330175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:42(1年以上前)

しろいろのくまさん、ブラウザーで直打ちしてみましたが開きませんでした。


PC側の設定をしている、ローカルエリア接続は×印が付いておりネットワークケーブルが接続されていません、となっています。

ワイヤレスネットワーク接続に設定すると、インターネットができなくなりました。

このあたりが原因でしょうか?

書込番号:10330187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 19:46(1年以上前)

Cozさん、しろいろのくまさん、IPアドレスを打ち込んだところ、開けませんでした。

皆さんからのサポートに、頭だけじゃなく返信も追いつかず、申し訳ありません。

本当に勉強不足と反省しております。

書込番号:10330214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:49(1年以上前)

PCにネットワーク設定がいくつかある状況はわかりました。
では、PCがインターネットに接続できでいる状況 (価格.comを閲覧できてる状態) で、アドレス/プロキシ タブでIPアドレスとして読み取った数字を直打ちしたらどうなりますか?

いいとこまできてるので、がんばって。

書込番号:10330230

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 19:51(1年以上前)

情報漏洩にはなりませんから、
パソコン、ルータ、RDのIPアドレスを教えてください。
(アタシの場合、順に、192.168.11.2、192.168.11.1、192.168.11.8)

それから、「開きません」がどういう症状か教えてください。
(エラーメッセージが表示されるなら、そのメッセージを教えてください)

書込番号:10330244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/18 19:57(1年以上前)

ちなみに、PCとX8がネットdeナビで繋がったら 「ユーザ名とパスワードを入力してください」 というミニウィンドーが表示されます。

書込番号:10330275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 20:05(1年以上前)

しろいろのくまさん、本当にありがとうございます(>_<)

RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ

DHCP(自動取得)使う
IPアドレス   192.168.*.*
サブネットマスク    255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.*.*


このIPアドレスを価格.comを見てる画面から、http://192.168.*.*/と入力してみましたが表示されませんでした。



なぜダメなんでしょうか(>_<)

書込番号:10330329

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/18 20:13(1年以上前)

アタシの質問には答えていただけないようなのでサヨウナラ。

しろいろのくまさん、後はヨロシクね♪

書込番号:10330389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 20:20(1年以上前)

Cozさん、しろいろのくまさん、RD-X8の設定ですが、




RD-X8
ネット機能設定
アドレス/プロキシ

DHCP(自動取得)使う
IPアドレス   192.168.1.3
サブネットマスク    255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ  192.168.1.1


DNS(自動取得)使う
DNSサーバー   192.168.1.1
プロキシサーバー   空白
プロキシポート  80
MACアドレス   00-1C-7E-4E-**-**


となっています。





PCの設定は


LANまたは高速インターネット(2)

 ローカルエリア接続(×) ネットワークケーブルが接続されていません
 ワイヤレスネットワーク接続   AirportM



ブロードバンド(1)

 ブロードバンド接続(切断)


  
となっており、ローカルエリア接続にRD−X8のIPアドレス、サブネットマスクが入力。



以上が、現状の全てなのですが。

書込番号:10330437

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bキャスカード

2009/10/18 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

RD-X8、DST-HD1(スカパーHD)、47Z8000をそろえました。
HD1はファームアップによりHD録画できるようになりましたが・・
使い勝手が悪い、録画中は他のチャンネルがみれない等の自分的には不具合あり
(もちろんHD画質には期待あるのですが・・)

使い勝手、嫁がZ8000の番組表を見ながら簡単に録画できること考えると
e2スカパーの方が便利かなと感じます。

e2ですとZ8000の番組表を見ながらHDMI経由でX8録画ですと2つの同時録画もできます。
HDですと・・1チャンネルしか録画できません。

画質を求めるか利便性を求めるかで悩んでいます。
スカパーHD録画されている方満足されていますか?
使い勝手悪くないですか?

e2使う場合はz8000とX8双方にBキャスカードありますがZ8000から録画指示する場合は
Z8000のBキャスでe2契約すればX8で録画できますか?
逆にX8のBキャスで契約すればよい?
それとも双方でBキャス契約必要ですか?

書込番号:10330801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/18 21:20(1年以上前)

なんか、分かりにくい内容ですが。
要はB-CASのシステムのことと思いますのでその点だけコメントします。
B-CASによる契約で視聴できるシステムは、契約のB-CASが挿入された機器だけで可能となるシステムです。
つまり、
X8のB-CASだけ契約すると、TV単体での視聴&録画は出来ません。
TVのB-CASだけ契約では、TVの録画機能だけが可能でX8では録画できません。(外部入力録画をさせた場合を除く)

スレ主さんの状況では、両方の契約を行った方が簡単になります。

書込番号:10330861

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/18 21:37(1年以上前)

一応、私はスカパー!HDで1契約とe2で2契約しています。
パックではなく単品チャンネル契約です。

まず、HDの使い勝手ですが、はっきりいうとあまりよくはないです。
e2だと通常のレコーダーでW録出来ますし、使い勝手はe2の方がはるかによいです。
スカパー!HDを使う理由はe2にないHD番組があるからで、私は今のところはチャンネルnecoHDのみ契約しています。
s2が2契約でスカパー!HD1契約の3契約でも基本料は1契約のみ(HDチューナーレンタルは別)なので、
その月に見たい番組があるチャンネルを確認して、e2を2〜4ch、HDを1〜2ch程度でマイスカパーで
契約を月ごとに変更しています。

ちなみにHDの録画は、チューナーはスカパーチューナーで、録画機器は、S1004、RX50、HVL1とありますが、
ほとんどHVL1を使っています。BDにしたいものはRX50にするようにしていますが、機器の変更は
面倒くさいので、あまり頻繁には変更しません。

書込番号:10330989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/19 08:59(1年以上前)

>録画中は他のチャンネルがみれない等の自分的には不具合あり

ソニーチューナー・HD1、スカパー!ブランドチューナー(HR200H)はシングル・チューナーなので録画中に他チャンネルは見る事できません。
不具合ではないです。

Wチューナー搭載が出れば見られると思いますが、ムリだと思います。

BS・CS110°、地デジ対応チューナーもWチューナー搭載は無いと思います。

5年ほど前に松下製デジタルチューナー(TU-500かな)2台とRD-X4(2台)を組んでスカパー!e2(以前はe2byスカパー!)を録画していましたがこの時のチューナーもシングルチューナーでした。その為2台体制を組んでいました。

4年近く前に購入したRD-X6、T1もシングルチューナーのため、この2台でスカパー!e2の録画をしていました。

私は5年以上前からの為、スカパー!e2は、3契約しています。
BW970(スターチャンネル・3ch)、BW930(日本映画HD)、BW930(日本映画HD)、9月末までチャンネルNECO(SD)2契約、東映チャンネル(1契約)で組んでいましたが、スカパー!HDにチャンネルNECO・HD、東映チャンネルHDに移行しました。

スカパー!HDでも現在は2契約(2チューナー)になり、スカパー!ブランドチューナー(HR200H)で、チャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDを契約。

ソニー製チューナー・HD1は現在は、よくばりパックHDで契約し、11月から選べる15HDに変更しました。
12月か来年の1月には、チャンネルNECO・HDのみにする予定です。
(このHD1も今週末には、HR200Hに置き換えます)

将来的にはスカパー!HDチューナー内蔵のBDレコーダーを発売して欲しい所ですが大幅なコストUPになるので、ムリかなと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:10333231

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/10/19 09:53(1年以上前)

各位、ご教授ありがとうございます。

操作性とコストを考えるとZ8000のBキャスカード契約でUSB-HDDをTVに直接接続
これでe2や地デジのW録画を行う。
ほとんど見て消しですが、保存しておきたい物はX8にmoveする。

スカパーHD契約する場合はRD-X8またはIO-DATAのAV LAN-HDDに録画する。

こんな感じでよろしいのでしょうか?
なにぶん初めてのデジタル家電、衛星放送受信の為、頭がパニクッています(ToT)

書込番号:10333374

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/19 12:15(1年以上前)

>スカパーHD契約する場合はRD-X8またはIO-DATAのAV LAN-HDDに録画する。

現在Z8000なら、HVLは揃えておいて損はないと思いますよ。
あとクライアントがもう1台(LT-H90/91あたり)あるとさらに便利になると思います。
再ムーブが出来ないX8なのがちょっと残念ですが。

書込番号:10333782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください。

VARDIA RD-X8を半年くらい前に購入したのですが、
音や画像が飛ぶ現象がしばしば起きます。

レンタルしたDVDの再生時や、録画したテレビ番組の再生、
普通にVARDIA RD-X8からテレビを見ている時にも起きます。

テレビPanasonic ビエラTH-46PZ800のみでテレビ番組を観ている時は起こりません。
また、以前に使っていたアナログレコーダTOSHIBA XS57で録画している時も起こりません。
現状、VARDIA RD-X8のみで起こります。

ビエラTH-46PZ800とVARDIA RD-X8は、HDMIでつないでいます。

他の方で、同様な症状が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?

また、もし原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10291302

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 12:26(1年以上前)

すいません。
説明を追記させて下さい。
「飛ぶ」というのは、一秒、二秒間分の音や画像が飛んでしまって、
その後、引き続き、音や画像が再生される現象です。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10291311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/11 12:35(1年以上前)

無音状態中に リモコンの 停止 押してから 再生し直しても無音なら故障かも。

書込番号:10291340

ナイスクチコミ!1


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 12:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
飛んだところで停止して、
戻して、もう一度、同じところを再生しなおすと、
DVD、ハードディスク内の映像、共に、
音や画像に飛びは起こりません。

最初は、DVDに傷がある事や、
ハードディスクに保存されたデータに損傷があるのか思いましたが、
もう一度、再生すると起こらないので、別のところに原因がありそうです。

テレビとの接続不良の可能性も考えているのですが・・・

書込番号:10291409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/11 13:33(1年以上前)

>別のところに原因がありそうです。

ご名答〜,実はそうなのだ,↓

設定メニュー→再生機能設定→デジタル音声出力HDMI→ダウンミックスPCM

これやっても直らない様ならデジRDの仕様の様なモンなので,停止→再生,
で対応するしか無いです。

書込番号:10291522

ナイスクチコミ!6


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 14:45(1年以上前)

ありがとうございます♪
スゴイ御見識ですねぇー。驚きました。
さっそく、試してみます

書込番号:10291778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/11 18:04(1年以上前)

D端子ケーブル持っていれば、そちらで試すとどうなるでしょう。赤白黄でもいいです。
それで症状でなければ、HDMIに問題があります。
一度リセットしてみて、改善しなければサポートに見てもらったほうがいいです。
音はともかく、画像飛ぶのは普通ではないと思います。

書込番号:10292618

ナイスクチコミ!0


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 23:07(1年以上前)

>>モスキートノイズさん

ありがとうございます。
今、「やっぱりRDは最高で最強さん」の方法で設定変更して観ています。
常に起きるわけではないので、明日まで試してみます。

それでも発生するようであれば、D端子に切り替えてみます。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:10294441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/13 18:46(1年以上前)

itaboさん、私も同様の現象が起きています。

私の場合はitaboさんと少し違うかもしれませんが、録画タイトル、DVDを観ていると画面が急にブラックアウトし、数秒後に音、画像が飛んで再生が始まります。
そしてitaboさんと同じ様に飛んだ部分を戻して再生をしても次は普通に再生されます。

買ってすぐに症状が出て東芝にも問い合わせたのですが、そういう症状は確認されていないと言われました。

接続線はHDMIです。

ただ、いつ起きるか分からないので他の接続線では試していません。

書込番号:10304066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/13 20:24(1年以上前)

ゴジタロウさん

こちらは、確実にHDMIの問題だと思われます。
家にはまともなHDMI入力のTV無いのですが、PCモニタ接続で何度も経験していますし、
他社機(TV&レコ)でも報告多数あります。

家では何度かケーブル差しなおししたりして、結局症状出なくなったのですが、
今でも同時接続しているPC(DVI-D接続)起動すると、数秒ブラックアウトします。
再発したり頻度高ければ、HDMIケーブル変えるなり、サポート呼ぶなりが必要かも。

>東芝にも問い合わせたのですが、そういう症状は確認されていないと言われました。

真っ赤なウソで、サポートの常套句です。
TVも東芝レグザとかでないと、真剣に対応してくれないことが多いのかもしれませんが、
HDMI対応が不十分のモニタなのに、RD側を何度も機器交換してくれた例もあったようです。

書込番号:10304583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/10/13 23:30(1年以上前)

モスキートノイズさん

返信して下さりありがとうございました。

ケーブルですか〜。
もう一本HDMIのケーブルがあるので付け替えてみます。

>真っ赤なウソで、サポートの常套句です。

サポートでウソを付くのは止めてもらいたいですよね。
何のためのサポートだか分かりませんね。

書込番号:10306063

ナイスクチコミ!3


スレ主 itabo-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/18 13:13(1年以上前)

>>やっぱりRDは最高で最強さん
>>モスキートノイズさん

一週間、様子を見ましたが、

>>設定メニュー→再生機能設定→デジタル音声出力HDMI→ダウンミックスPCM

を変更して以来、全く症状が出なくなりました。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
今後とも、VARDIA RD-X8ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:10328572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/18 16:22(1年以上前)

(場合により?)映像にも影響出るんですね。勉強になりました。
とにかく祝着です。

書込番号:10329253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/18 16:36(1年以上前)

>全く症状が出なくなりました。

我輩のA600では今でもたまに出るな〜(S502は最近見かけないような?)
ま・大した不具合じゃないから気にならないけどね
(少し前にS600系使ってたあるパナ信者がイチャモンつけて来てウザかったけど)。

書込番号:10329308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/18 16:53(1年以上前)

そのパナ信者って人物がもしわたしの事を指してるなら
イチャンモンつけた訳ではなく
あまりのギャップに驚いただけです

書込番号:10329380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再生ができません

2009/10/17 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

RD-X8ですが、見るナビからタイトルの確認はできるのに
再生ボタンを押しても再生できなくなってしまいました。
故障でしょうか?

書込番号:10322344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 11:40(1年以上前)

すみません
リモコンのモードがいつの間にかチャンネル切り替えになってました
通常に戻したら正常に動作しています
良かった〜

書込番号:10322387

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/17 11:47(1年以上前)

自己解決されましたね。よかったです。

書込番号:10322426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング