VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 19 | 2009年10月13日 13:02 | |
| 0 | 3 | 2009年10月10日 19:12 | |
| 4 | 4 | 2009年10月10日 09:12 | |
| 2 | 3 | 2009年10月10日 00:16 | |
| 1 | 4 | 2009年10月9日 22:55 | |
| 5 | 11 | 2009年10月9日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
たびたびですみませんが、以前にもこのダブル録画について質問しましたが、うまくいくときといかない時があります。
東芝のサポートに聞いてもやはり同じです。
アナログとデジタルにつるつもりはないのですが、なぜか一つが自動的にREろくがになり、もう一つをts2で録画しようとしても、うまくいく時といかない時があります。
これはなぜでしょうか?
めんどうなのでこのさい、常にデジタルだけでダブル録画しようと思うのですが、どうしてもひとつがアナログでの録画しか出来ません。
タイトルの所が3けただとデジタルと聞いたのですが、この3けたの表示が出る番組と出ない番組があるためなにがなにやら、わからないしだいです。
奥さんが目が見えていますが、うちの奥さんもどうも理解できないみたいです。
当然私も意味がわからないので、お解かりのかたがいらしたららお教えください、よろしくお願いします
なお、私は全盲なので音声ソフトを使っているので誤示はお許しください。
0点
東芝のレコーダーは、
「録画するチューナーを使用者が選択して決める」
事が前提になっています。
パナソニックのレコーダーは、この点が違い全く意識する事無く
「録画画質を指定するだけ」で済みます。
問題になっているのは、「W録」ボタンを押して、録画したいチューナーを切り替える必要が有ります。
「TS1」→「TS2」→「RE」→「TS1」
と切り替わっていきます。
「TS1」で録画予約し、「TS2」で録画予約した後、
「TS1」で録画予約するためには、「RE」を飛ばす必要が有ります。
番組表から予約する場合も、「W録」のところで「TS1」か「TS2」を選択する必要が有ります。
奥様に、操作編の63ページからをもう一度よく読んで頂き、
この辺の「難しさ」を理解して頂くほかないかと思いますm(_ _)m
書込番号:10294714
0点
>「TS1」→「TS2」→「RE」→「TS1」
正解→「TS1」→「RE」→「TS2」→「TS1」。
書込番号:10295083
0点
最初の書込みに疑問があるのですが、
RE、即ちアナログ録画ではありません。アナログ録画(エンコード必須)もできますが、
デジタル圧縮録画も同じREで、これと別のアナログ録画やTS1録画を同時にはできません。
面倒ならば、番組表録画予約時に「W録」欄でREを選ばないことです。
極端なこと言えば、全てTS1で録画設定しても構いません。重複録画があれば勝手に一方を
W録画可能なTS2に変更してくれます。
書込番号:10295203
0点
予約一覧を開き、赤ボタンを押して録画実行をクリックして確認する事をお勧めします。
問題なく録画できるものは○
続けて録画するのでお尻が20秒ほど切れる時は△
予約が重複して録画ができない時は×と表示されますので、ひと目で分かると思います。
書込番号:10295366
1点
のら猫ギンさん、の案がいいですね。
HDD空き容量に問題なければ、予約一覧リストの時間見るだけでも分かります。
赤ならば重複で録画失敗(×相当)、青ならば尻欠け(△相当)、黒ならば問題なし(○相当)です。
HDD空きがあっても毎日予約とかがあると、赤ボタンでの録画実行確認が確実性高いです。
書込番号:10295403
0点
やっぱりRDは最高で最強さんへ
ご指摘、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10295565
1点
皆さんご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございました。
又今後とも御指導よろしくお願いいたします。
後ほど結果報告いたします。
書込番号:10296832
0点
今確認しましたら、番組によりREでのみ録画としか出ないのですが、どうすればよいでしょうか?
書込番号:10296857
0点
憶測なのですが、地アナを受信してる状態でREになってる状態で
予約しようとしてるのではないでしょうか?
パンパンマンさんは、デジタルだけでの録画で良いとの事ですので
まずはリモコンの“放送切替”と書かれているボタンを地デジが映るように
なるまで何度か押してから、W録と書かれているボタンを押し、TS1にしてから
再度予約をなさってみて下さい。
書込番号:10296976
0点
今うちの奥さんに見てもらったのですが、放送切り替えボタンをおしてデジタルかどうかはどのように見分けるのでしょうか?
奥さんがわからないみたいなので、すみませんがお教えください、よろしくお願いします。
書込番号:10297030
0点
地デジでしたら右隅に各局のロゴ(ウォーターマーク)が表示されてる
はずですから簡単に見極められると思いますし、X8の表示にも例えば
NHK総合を表示してる時は、031となっているはずですからご確認下さい。
書込番号:10297065
0点
度々すみません、EPGによる予約録画でのことなのですが、この場合ですと書き込まれたようにやってもどうしてもうまくいきません。
EPGでダブ録できるようなやり方を、お教えください、よろしくお願いします。
書込番号:10297123
0点
きちんとW録のボタンを押し、TS1に切替えているのでしょうか?
小さくて分かり辛いですが、表示窓を良く見て貰えば分かると思います。
W録のボタンを押すたびにTS1/RE/TS2の順で切り替わっているはずですので、
TS1の状態にして再度予約を行ってみて頂けないでしょうか?
それさえ出来れば、後は同一時間帯の予約をしようとすれば、
「予約が重複しています」と表示され、TS2で予約するか、予約しないの
選択でTS2で予約するを選べばW予約終了です。
また、例えば19:00〜19:57までの放送と19:57〜20:54までの両番組を
TS1で予約しようとすると、19:57からの予約時には同じように
TS2で予約するか、予約しないの選択を求められるのですが、尻切れさえ気に
されないのでしたら一旦TS2を選択し、予約一覧からTS1にすることも可能です。
余計な説明をしたかも知れませんが、とにかくTS1の状態で予約しようとしてる
のかの確認だけはなさって下さい。
書込番号:10297290
0点
>EPGでダブ録できるようなやり方を、お教えください、よろしくお願いします。
番組表を表示させた時に、「地デジのみ」にするために、
「一時停止」ボタンを押してください。
<操作編の67ページを参照のこと。
録画予約については、
操作編の68ページからをお読み下さい。
また、基本設定で番組表の「アナログ放送(観ないチャンネル)」を非表示にも出来たと思います。
準備編の77ページをお読み下さい。
※地アナは、一括で非表示には出来ないので、個別に非表示にする必要が有ると思います。
書込番号:10297365
0点
皆さんいろいろご指導ありがとうございました。
現段階での問題がわかりましたので報告します。
以前東芝のサポートと電話で話しながら、奥さんが地デジの設定をしたのですが、なぜか、3つほどのテレビ局のEPGがしゅと腐れていませんでした。
そのために、ダブル録画が無理みたいでした。
とりあえず設定しなおしましたが、EPGがちゃんと取得されるまで問題解決になりそうにありません。
うちの場合、ケーブルを入れていますが、このバルディアをつないであるテレビはブラウン管のものですがケーブルの本体のあるテレビではありません。
別の同じような条件の地デジのテレビはちゃんとEPGがデジタルで取得できています。
因みにもう一台ある三菱のレコーダーは問題なくダブル録画ができます。
バルディアでデジタル放送のEPGの取得が直れば解決できるのですが、、
今は、EPGの取得待ちです。
明日移向又報告させていただきます。
EPGの取得は何時冠すれば出来るのかなあ??
書込番号:10298935
0点
設定さえ間違いなければ、地デジEPGは数時間電源切っておけば埋まります。
そのチャンネルを10分ぐらい視聴することでも埋まりますし、
番組表から、クイックメニューで番組表更新もできます。
ケーブル(CATV)のパススルーなら、地元局を受信できないといったことはないと思います。
紛らわしいので地アナ関係の設定、全て切った方が単純化されていいかもしれません。
書込番号:10299023
0点
番組表から、クイックメニューで番組表更新もできます。
を試しましたが、やはりEPGの取得は出来ませんでした。
明日東芝に電話してみます。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:10299931
0点
ソフトウェア・バージョンは03以上なのでしょうか?
ひょっとしたら、これが原因かも知れませんよ。
>1. 高速起動を「入」に設定している場合、番組表が欠けて表示されることがありましたが改善しました。
注: 現在本現象が発生し、アップデート後に番組表を更新しても改善されない場合は、お手数ですが、「スタートメニュー」ボタンから[設定メニュー]−[はじめての設定/管理設定]−[設定を出荷時に戻す]を実行してください。
ただし、実行後は日付・時刻・リモコンモードなどを除いた各種設定内容(チャンネル設定・ネットワーク設定・録画予約一覧内容など)がお買い上げ時の状態に戻りますので、あらかじめご了承願います。
電源を入れ直すと「はじめての設定」が表示されますので、画面に従って設定を行ってください。
「はじめての設定」は、取扱説明書[準備編]−P22[「はじめての設定」をする]をご参照ください。
その他の設定も、お手数ですが再度ご確認くださいますようお願いいたします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html
書込番号:10300116
0点
皆さんいろいろご指導ありがとうございました。
今日見たら無事にEPGの取得ができていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10302959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
>マニュアルも読みにくく、消し方がわかりません。
読み易いとは言えませんが、決して読めないわけではありませんので
分からない理由にはならないと思います。
実際、S600購入時に読みにくいと言われてるマニュアルで
ほぼ理解できるように何度も読み返しました。
一度で覚えられない箇所はポストイットを貼り、直ぐに読み返せる
様に工夫もしました。
書込番号:10287210
0点
操作編の182ページの下の方を見てください。
書込番号:10287638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ER7071と表示されフリーズしました。
サポートセンターに電話したところ、今週修理に来てくれるそうです。
ネットで調べるとDVD関係のエラーみたいですが、
同じ症状になった方、修理後再発した方いらっしゃいますか?
メーカ保障1年以内なので無償とのことですが、
保障が切れたあと再発しそうで最悪です。
買って半年くらいなのに。
RDは量販店の保障に入っておいた方がいい製品だったのかもね。
東芝さん再発防止頼みますよ。
0点
@yukkyさん、
>RDは量販店の保障に入っておいた方がいい製品だったのかもね。
RDに限らず、レコーダ自体 延長保証に入っておいたほうが良い製品だと思います。
書込番号:10189824
3点
@yukkyさん、こんにちは、
ハードディスクの故障だと想いますね〜
保証(今年発売なので)が切れてしまった場合は、
修理費を考えると新しいRD-X8を買われた方が良い様です、
東芝の修理係の人が云っていましたよう。
書込番号:10204193
0点
修理の人がきて、DVDドライブとつながっているケーブルを新品に交換していきました。
今のところ問題ないです。
DVDドライブの認識のエラーのようなことをいってました。
書込番号:10253747
1点
>DVDドライブの認識のエラーのようなことをいってました。
返事が遅れて、すみませんでした。
7031でした、僕の記憶違いでした、
X8かX9に交換した方が良いようです・・・。
書込番号:10285604
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
すみません質問ですがバルディアで録画した物をdvdに焼いたのですが、普通のDVDレコーダーでは再生できるのですがpcで再生できません。
アナログで録画したのですが、どうしてもpcでは再生できないのですが、再生する方法をどなたかお解かりでしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲なので音声ソフトを使っているので誤示はお許しください。
1点
PCに限らず、動画を再生するには、「デコーダ」というのが必要です。
DVDで使用しているフォーマットに対応した「デコーダ」は、「Mpeg2」という形式ですが、
Windowsの標準ではこの「デコーダ」は入っていません。
「DVDプレーヤーソフト」などをインストールすると
一緒に「デコーダ」もインストールされ、
そのプレーヤーだけでなく、
「ウィンドウズメディアプレーヤー」でも再生できるようになります。(^_^;
フリーで再生できるソフトも有ると思いますが...
<ベクターなどのフリーソフトサイトに有ると思うのですが、
結構見つけにくいかも知れません。
市販のプレーヤーソフトなら確実なので、その方が楽かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10282734
1点
早速のアドバイスありがとうございました。
結果的にはビデオモードで編集しましたら、可能になりました。
お騒がせしました。
書込番号:10283642
0点
>結果的にはビデオモードで編集しましたら、可能になりました。
あぁ、なるほど、VRモードで焼いていたのかな?(^_^;
とりあえずは、再生できるようになって良かったですm(_ _)m
VRモードで焼いたDVDが再生できるPCソフトも有ることは有るんですが...
書込番号:10284489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初めて書き込みいたします。
レンタル店で借りたDVDを本機で視聴する際、特定のDVDソフトで画像が止まる現象が起きます。傷が入ったレコードを再生するとその箇所で止まるのと同じように、DVDの再生も必ず同じ箇所で止まります。100本に1〜2本の割合で発生するのですが、原因がハッキリしなくて悩んでいます。
DVDソフトには目立った傷はありませんし、他のレコーダー(XD−91)では問題なく再生できます。また、レンズクリーナーも使用してみました。同様の症例を経験された方、対処法等をご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
ちなみに、最近止まったソフトは甲殻機動隊の劇場版(2作とも)と古畑任三郎のスペシャル版で、両作ともTVシリーズのDVDは正常に再生できました。
0点
片面2層ディスクの1層と2層の切り替わるところのことなら、正常なんですが。
プレーヤーによって止まる時間がちがいますよ。
常に同じ場所で1回だけ一瞬とまるなら片面2層ディスクだからですが、1回以上で違う場所なら故障かな?
書込番号:10092575
0点
くろりんく様
さっそくの書き込みありがとうございます。
片面2層ディスクの切り替わりで一瞬止まる事は承知しております。
我が家のケースは、画面が特定の箇所で固まってしまい、音声は壊れたレコード盤のように延々と繰り返される(といっても2〜3文字程度の一瞬ですが…)のです。
うまく伝えることができず申し訳ありません。
書込番号:10092872
0点
そうですか失礼しました。
では、販売店で対応してもらったほうがよさそうですね。
書込番号:10092908
![]()
1点
解決済みなのにすいません。私も、今現在DVDドライブで同じトラブルが起きています。
因みに私もレンタルDVDで起こりました。家に有る他のDVDプレイヤーで再生を試した結果、他のプレイヤーでは再生出来ました。プレイヤーは、パイオニア再生専用、RD−X4です。
サーポートセンターに電話したところ、サービスが伺う事になりました。メーカー保証期間内なので。
RD−X4でもDVDドライブのトラブルが有りました。
約0.5〜1秒程止映像、音声まる、飛ぶ?って感じでした。症状も出たり出なかったりで。結局、直りませんでした。
どうも、東芝のレコーダーは、DVDドライブにトラブルが多いみたいですね。
そうそう、サービスの人は10/10土に来てくれます。今までに、RD−4の時に、2回程来ていただいてますが、対応はいいですよ。人は違いますが。
書込番号:10283919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
子供のスポーツ大会のDVDを借りたのですが、
このRD-x8で、他のDVDに移したいんですが、できますでしょうか?
借りたDVD→HDD→新しいDVDという感じです。
ご存知の方よろしくお願いします m( )m
0点
コピフリなら可(高速書き戻し)高速ダビングがダメなら,
劣化するけどラインUダビング使えば出来る(はず)。
書込番号:10277640
![]()
2点
操作編の148ページからをお読み下さい。
書込番号:10277645
0点
>このRD-x8で、他のDVDに移したいんですが、できますでしょうか?
コピー禁止で無ければ、「ラインUダビング」機能を使えば出来ますが、今回の場合にはPCで「ディスクコピー」した方が簡単に出来ます。(レコーダーで行うと、収録時間と同じだけ時間が掛り、ラインUダビングだと画質の劣化も発生します。)
書込番号:10277665
3点
最強さん、名無しさん、88さん、すばやい返信ありがとうございます。
今、ラインUダビングとは、なにか確認しました。
さっそく今晩ためしてみます。
PCでのディスクコピーですが、
恥ずかしながら私のノートPCは、DVDに焼付けできない機種です。> <
書込番号:10277772
0点
コピー禁止ではないDVDのコピーという条件でお勧めするのですが
このような本をコンビニか本屋で購入し、ネットカフェに持ち込んでコピーするという方法もあると思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4899865937
コピーに使うDVDは、CPRM対応でも未対応のどちらでも構いません。
初めて行うのでしょうから、失敗しても良い様に複数枚持って行くことをお勧めします。
書込番号:10277879
0点
「高速そのままダビング」で出来ると思うのですが...???
書込番号:10277993
0点
高速で出来るのは
東芝機で録画したビデオモードのDVDと
VRモードだけです
借りたDVDが東芝機で作られてるのなら
高速ダビングで戻せます
VRで作る事は・・・普通は無いです
確かに可能性はあるから
一応試したほうが良いです
他社作成のVRモードの場合はHDDまでは高速ですが
ビデオモードでのDVD化は高速で出来ない場合もあります
VRモードのDVDなら高速で作れます
だから相手が東芝以外のDVDレコーダーなら
VRモードで作ってもらえばVRモードのDVDを作る事で
無劣化複製は可能です
書込番号:10278158
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ビデオモードでのDVD化は高速で出来ない場合もあります
これって音声互換の可能性ですか?
であれば二重音声は普通ありえない気もします。皆無とは言い切れないでしょうが。
書込番号:10278420
0点
中間解像度も出来ません
それにあくまで可能性の事で
ビデオモードは必ず出来ますとは言えないって程度の意味です
書込番号:10278697
0点
他に画角混在とかもありましたね。ありがとうございました。
書込番号:10278841
0点
皆さん 返信ありがとうございました。
昨夜、ラインUダビングで無事にコピーすることができました!!
きちんと取り扱い説明書にも載ってました。
他にもたくさんコピー方法があるみたいで、
親切にありがとうございます。
また 分からない事があったら、よろしくお願いします。
書込番号:10281859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





