VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年8月17日 22:39 | |
| 2 | 3 | 2009年8月17日 11:43 | |
| 2 | 5 | 2009年8月16日 17:12 | |
| 4 | 3 | 2009年8月15日 14:52 | |
| 0 | 1 | 2009年8月15日 09:21 | |
| 24 | 19 | 2009年8月14日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
X8購入予定ですが、今まで使用していたXW31からX8へi.Link接続で中身の引越しをしたいと考えております。
東芝から松下への移動は結構報告がありますが
松下から東芝へ(単刀直入にいうとXW31からX8へ)も基本的に可能でしょうか?
0点
>松下から東芝へ(単刀直入にいうとXW31からX8へ)も基本的に可能でしょうか?
基本的に可能です。(東芝でもA600以降)
あまり、やることはありませんが、DLNA配信で視聴をしたいときに、TS入力だとパナのBD機は視聴できないので、
東芝(A301・X8)に移したことはあります。
書込番号:10010158
0点
ただ、出来たとしても、DRで録画したタイトルに限られ(XPやSP、FRで録画したものはダメ)、
移動に実時間かかる(2時間の番組に2時間かかる)上、
新しく購入する機種のHDDの容量を減らすことになるのでオススメできません。
DVDに焼くか、ハイビジョン画質で残したいなら、パナのi.LINK(TS)付の
ブルーレイ機を買って、ブルーレイに保存した方がいいでしょう。
書込番号:10010226
0点
お返事ありがとうございます。
一安心です。
貧乏性なので、メディアに焼いてもHDDに残さざるをえないっていう
困った性格です。
書込番号:10010327
0点
そういうスレ主さんの為に、X9が作られたとしか考えられないですね!
もうちょっと待ってX9を買えば、かなり幸せになれると思います。
あなたは“X9の申し子”と呼んでいいでしょう…。
ただし、i.LINKムーブは失敗するリスクもある事も承知しておいた方が良いです。
書込番号:10012595
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
愛知県は、わかりませんが、へっぽこ すったもんださんのスレにあるとおり、ネットショップではソフマップコムがポイント10%で実質62,820円です。明日の9時までみたいです。
ビックカメラコムは、取り扱いが終了してますね。
↓ソフマップコムのURLです。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079544/-/gid=AY09010200
書込番号:10008051
2点
ひな7404 さん
早速のお知らせ有難うございます。ネットで購入するのも一つの手段ですね。検討します。
書込番号:10008304
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
現在所有のRD-X8で録画したTS番組をBD化したいと考えています。
東芝製BD対応レコーダーの製品化が待ちきれないので、
i.LINKを利用し他社製レコーダーでBD化したいのですが、実際にX8と他社レコーダーを接続されている方の情報をお願いします。
特に接続側のレコーダーでの編集などは考えていません。とにかくBD化できればOKです。
パナ製BWでにしておけば無難でしょうが、他社のレコーダーに余りお金を使いたくないので、安く入手できそうな機種があれば非常に良いのですが。
よろしくお願いします。
0点
シャープHDS32しか選択肢がないと思います
書込番号:10005781
0点
私も以前東芝のS502とパナソニックのBW850でi.LINK接続でダビングしていました。問題なくダビングできますよ。X8でも出来るはずです。試したことはないのですがAVの雑誌の記事で シャープ機でもOKとのことです。
書込番号:10005829
0点
万年睡眠不足王子 さん
ミスタートルネオ さん
情報ありがとうございます。
やはり現行機種でいくとパナとシャープですかね。
シャープのHDS32はi.LINKに問題多そうですね。そうなるとパナ機だけ。
現行機種に限定せず、パナ機を安く入手する方法を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10005884
0点
ヤフオクで中古のBW700を買うとか、ソフマップで中古のBW200を買うとか。
いずれも、おすすめは出来ないけど。
ちょっと無理をしてでも、新しい機種の方がいいよね。
一般的には、おすすめ出来ないシャープ機だけど、HD**やHDS**のシングルチューナー機は、他機(CATVのSTB含む)からのi.LINKダビング(録画やムーブも?)中でも、録画が出来るらしいよね。
書込番号:10006150
0点
>やはり現行機種でいくとパナとシャープですかね。
>シャープのHDS32はi.LINKに問題多そうですね。そうなるとパナ機だけ。
シャープのHD22とBW730で両方使っていますが、X8からのムーブではHD22の方が使い勝手は良いです。
私のところではHD22でiLinkがらみのトラブルはほとんどないですね。
書込番号:10006764
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
こちらで質問して良いのか疑問なのですが、レコーダーのフラッグシップを購入なされる方々ならと思い質問させてください。
最近RD-XD-91のHDDエラーで書き込み及びDVDへの書き込みが出来なくなりました、恐らくHDDを初期化する事なりました。
HDDからDVDに焼きこみを行っていれば良いのですが、時間が無いのとメディアがかさばるのでHDDにのみ保存しかも安全に残しておきたいです。
これを期に我が家のテレビもブラウン管なのでテレビ環境ごと一新しようかと思っています。
そこで、皆様に質問です。
テレビ REGZA 47ZH8000
↑
(録画及びムーブOK)
↓
NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)←(録画及びムーブOK?)→VARDIA X8or9
↑
(録画及びムーブOK??)
↓
RD-XD91 ←→スカパー連動
上記環境でRD-X91はスカパー専用録画機・テレビ放送はREGZAで録画して、
それぞれをNASで保存し、そして出来ればNASの録画をDLNAの機能で寝室のVARDIAから寝室で再生と考えています。
DLNAとDTCP-IPがまず良く理解していません、またこの環境が可能であればX9を購入するメリットがありますでしょうか?
できればX8で差額をNASに投資したい所です。
この環境でのメリットデメリットもお教えいただければと思います。
説明が下手で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
0点
まず、指摘を。
この内容を入れると考え方が変わると思うので。
正直言って、RD-XD91は戦力外ですけど・・・
NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)とRD-XD91間では、ダビング(ムーヴ含む)で来ません。
(ZH8000→RD-XD91も不可)
RD-XD91は、DTCP-IP未対応ということも有りますが、レグザリンク・ダビングの機能を持っていないからです。
また、NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)とZH8000およびVARDIA X8or9の関係ですが、録画データのダビングの場合、ZH8000およびVARDIA X8or9→NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)の一方通行。
視聴にしても、ZH8000およびVARDIA X8or9がDLNAサーバ機能を持っていないので、ZH8000およびVARDIA X8or9→NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)は不可。
ZH8000→NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)の録画は出来ますが、その映像は他機で視聴出来る形式では無く、DLNAで配信可能にしたい場合は、再度レグザリンク・ダビング機能でダビング要。
>DLNAとDTCP-IPがまず良く理解していません
機器間接続を行うためのガイドラインです。
DLNA
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
DTCP-IPは、デジタル放送など著作権保護(ダビング10,コピーワンス)の掛かった映像をネットワークにてやり取りする際に使われる技術です。
DTCP-IP
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html
書込番号:9997476
![]()
2点
一点、いや二点だけ、
>NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)とZH8000およびVARDIA X8or9の関係ですが、録画データのダビングの場合、ZH8000およびVARDIA X8or9→NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)の一方通行。
ダビング可能なのは、ZH8000(配下の内蔵、USB、LAN-HDD)->NAS/X8/X9のみです。
X8は勿論TSタイトルをiLINK以外での送り出し不可ですが、
X9もLANダビング送り出し対応は、相手がX8/X9シリーズのみのようです。
>視聴にしても、ZH8000およびVARDIA X8or9がDLNAサーバ機能を持っていないので、ZH8000およびVARDIA X8or9→NAS HDD RAID5 (DLNA & DTCP-IP対応)は不可。
X8/X9はDLNAサーバ機能は持っていますが、クライアント機能を持っていません。
NAS/X8/X9上のタイトルは、ZH8000(及び他のDHCP-IP対応DLNAクライアント)で再生できます。
現時点でX9の仕様が明確ではないですが、アナウンスされている範囲だと上記の理解です。
保存が重要なものは編集できませんが、ZH8000->NAS、
X9が壊れた時は一蓮托生の危険ありますが、通常使用はUSB-HDDといった感じかと思います。
XD-91の出番は難しいですが、既保存タイトルがコピフリなら、X8/X9には逃がせます。
後はサブ機として使用でしょうか。
書込番号:9997658
![]()
2点
スカパーチューナーがコピフリで有れば、PCにLANDERDというソフトをインストールすれば、NAS HDDのフォルダにネットdeダビング出来ます。
これは比較的高速で録画レートにもよりますが、実時間の1/3で出来ます。
一括ダビング出来るのでDVDを入れ替えするより楽です。
また、そのフォルダをREGZAで認識させればREGZAのUSBハードディスクにダビング出来ます。
これも実時間以下でダビング出来ます。
私もこの方法でお気に入りのタイトルをダビングしましたが、USBハードディスクだとレコーダーの電源を入れたり、
入力切替の手間が無いので、観たい時に直ぐ観れて超快適です。
☆副産物としてレコーダー接続よりも画質がアップします。
良く観るミュージッククリップを大量に入れています。
X8/X9にもスカパー連動は付いていますが、
X8/X9よりXD91の方がPCへのダビング速度が速いので、スカパー専用には適任かもしれません。
書込番号:10001645
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
69800円ポイント10%還元(6980P)にて限定販売中です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550583791
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11079544/-/gid=AY09010200
0点
両社とも半期決算の月ですからね。
すでの大手には在庫調整で店頭に出てこないようになっていますね。
実際は、ディスカウントショップに流れているのですが。
書込番号:10000456
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
CATVのJ:COMに加入しています。
セットトップボックスはPanasonicのTZ-DCH2000を利用しており、
ハードディスクが搭載されているので、映画やドキュメンタリー番組などを録画保存していたのですが、
ハードディスクが満杯になってきたため、保存しておきたい番組をDVDやSDカードに移動させようとしたところ、
外部機器とi.LNK接続する以外に移動(ダビング)できないことが分かりました。
もう少し詳しく調べてから購入すれば良かったのですが、
i.LINK対応機器でこのRD-X8がちょうど安売りされていたので、
迷わず購入、i.LINKケーブルも一緒に購入して、さあダビングだ!
と意気込んだまでは良かったのですが、、、
4日間奮闘したのですが、どうしてもダビングできません。
セットトップボックスの説明書もRD-X8の説明書も何度も読み直し、
書かれてある通りにやっているものの、
・TZ-DCH2000ではRD-X8自体は認識しているものの、ダビングスタートしても「接続機器が操作できません。操作を中止します」となってしまう。
・RD-X8のi.LINKボタンを押してもTZ-DCH2000で操作している画面が出てこない。
困り果てて、先ほど『RDシリーズサポートダイヤル』に連絡、相談したところ、
「i.LINKは少々複雑で、相性が有る為、TZ-DCH2000と正常に通信できていない可能性が高く、
もしそうであれば(と言ってもほぼ「もし」ではない、とのこと)ダビングはおろか、ムーブも不可能です。」
との回答を受けてしまいました。
慌ててTZ-DCH2000についてPCからネット検索してみると、
やはりi.LINK対応機器は限定列挙に近い状態で記載されていました。
あぁ、もう少しちゃんと調べておけばよかったなぁ・・・(涙)
今更言っても後の祭りなのですが、とりあえずレポートと言うことで。
東芝さんのサポートの方は色々丁寧に質問に乗ってくださって、
解決策も何通りか示してくれたので、好印象でした。
ただし、こちらの望む解決はどうしても不可能でしたが(涙)
3点
最初にここを見て、質問すれば、こんな失敗をせずに済んだのにご愁傷様です。
CATVのi.link連携はパナかシャープでしか対応できないのはここでは有名です。
しかも、パナ機はパナ製のSTBだけです。シャープはヒューマックスも使えます。
ムーブだけなら、シャープのHDS32を買う手も有ります。
レコーダー単体としては、決してお勧め出来ませんが、こと、この用途に関しては評価は高いです。
書込番号:9992182
2点
もし悪評価でのレポートつけるなら
TZ-DCH2000の機種のほうなんじゃありませんかね?
書込番号:9992206
6点
ほんとに残念だったと思います。
それにしても、もったいなかったですねぇ。
購入前にこの掲示板をご覧になっていればねぇ。
STBを持ってないわたしでも、パナかシャープのレコーダでないとi.link録画できないことを知っていたんですけど。
でも、はっきりRD-X8での非動作報告があったという意味では、有益なのかもしれません。
書込番号:9992283
0点
あと、まあ、予算に余裕があれば、HDS32をお勧めします。
DCH2000からのムーブもX8からのムーブも可能です。
書込番号:9992355
0点
みなさんどうもありがとうございます。
TZ-DCH2000自体で録画番組のメディア保存はどうやらできない事を知り、
慌ててWEB取扱説明書をダウンロードして、
・ダビングするには外部機器を接続するしかない事
・接続はi.LINKでしかできない事、
をこの時初めて知りました。
正直、i.LINKって何!?みたいな状態でしたが、
i.LINK対応機器であればOKなんだとそのまま電気屋へ走り、
価格や機能等を比較した上でこの機種を選択し、
思い切ってなけなしのボーナスで買ってしまったんです。
まさかメーカーが違うと認識できないとは…。
私がもろメカオンチの“昭和”の人間(もちろんそうではない方もいらっしゃいますが)ですので、
こういった最近のデジタル機器の落とし穴?みたいなのには本当に閉口するばかりです。
昔のビデオデッキやカセットテープレコーダーとかならメーカーだの相性だのあまり言われた記憶も無いし・・・。
グチっても仕方ないことなのですが、もう本当に。。。
これからデジタル機器を購入する時は、
こちらで○○に××は対応してますか?とか質問してからでないとダメですね。
勉強になりました。
とは言ってもTZ-DCH2000自体はRD-X8を認識していますので、
問題はやはりRD-X8の方にあるような気がします。
サポートの方も、RD-X8がTZ-DCH2000からの信号を受信できない、
様な事を言っておりましたし。
この機器が良いとか悪いとか言ってしまえるほどまだ全然使ってはいませんので、
ただこの件に関しては【悪】でレポートさせていただきました。
もし全般的に「RD-X8は【悪】」という風に受け取られてしまったのでしたら、
そういう意味ではありませんので、誤解させてしまったのなら申し訳ありません。
それからサポートの方は、
「i.LINKでSTBと接続したいという問い合わせはおそらく初めて(ほとんどがビデオカメラとの接続について)なので、
対応しているのかどうかもわかりませんが、現状を聞く限りではやはり不可能の様ですねぇー」
といった内容のことを言っていました。
こちらのみなさんの方がずっと詳しいんですね。
驚きました!
とは言え、もう一度オススメいただいた機種を買うようなお金なんて無いし、
RD-X8をリサイクルショップに持って行って換金するしかないのかしら(涙)
書込番号:9992503
0点
すみません、補足質問させてください。
もし買いなおすなら、「HDS32」がお勧め、とのことですが、
こちらでしたら間違いなくTZ-DCH2000からi.LINK受信可能なのでしょうか?
疑心暗鬼になってしまって申し訳ないです。
今チラッとレビューやクチコミを見たのですが、
怒りの報告も結構有る様で、また使い難いみたいだし、
躊躇しております。
ブルーレイ?でなくて結構ですので、
他に値段・機能等でお勧めの機種がありましたら教えてください。
一番確実なのは、
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/
に掲載されている機種なんでしょうか。
一度大失敗をしてしまったので、もう恐ろしくて先へ進めません・・・。
書込番号:9992568
0点
ひな3105さん、
まあなんと言いますか、カタログや取扱説明書に書いてないことをやろうとしているのですから、自己責任(うまくいかなくても仕方ない)ということではないでしょうか。
悪の評価については、私自身がもともとこの情報を有益だと思っていないので、どういう基準でつけても個人の自由なのかもしれません。
書込番号:9992572
1点
>この機器が良いとか悪いとか言ってしまえるほどまだ全然使ってはいませんので、
>ただこの件に関しては【悪】でレポートさせていただきました。
>もし全般的に「RD-X8は【悪】」という風に受け取られてしまったのでしたら、
>そういう意味ではありませんので、誤解させてしまったのなら申し訳ありません。
>悪の評価については、私自身がもともとこの情報を有益だと思っていないので、
>どういう基でつけても個人の自由なのかもしれません。
ひな3105さん、はらっぱ1さん
評価の付け方はご利用ガイドにしっかり記載されてますので、
自分の気分でつけるのはよくないですよ。
レポート(良): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
レポート(悪): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
その他: その製品に対して、上記の書き込み分類に当てはまらない書き込みです。
今回の場合、その他で書き込むべきでしたね
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
書込番号:9992776
6点
サトアキさん、
わたしはこの掲示板の管理者ではないので、記入方法の良し悪しを言える立場にはありません。
わたし自身が書き込むときには、ルールに従うよう努力していますが。
書込番号:9992993
0点
>他に値段・機能等でお勧めの機種がありましたら教えてください。
まず、メーカーが正式に保証サポートしているのは、パナのBW*50系です。(その前のBW*00系でも問題なし)
それ以外に私自身が使ってみたり、ここへの書込み等で動作が出来ているのが、シャープのHDS/HDW系です。
全機種のHD22ですがHDS32でも動作は同等ですので、下記レポを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8612582/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/
あと、iLinkのメーカー間のムーブ可能については柿をご参考に。(多少古いです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
書込番号:9993358
0点
>ただこの件に関しては【悪】でレポートさせていただきました。
良い悪いの問題じゃないでしょ。
メーカができると言ってることができなかったら単なる不良品だし、
できない(できると言っていない)ことができなくても当たり前の話。
書込番号:9993665
6点
hiro3465さん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず家の者と相談しまして、
○AQUOS BD-HDS32
○DIGA DMR-BW750
のどちらかを購入しようということになりました。
ただ、今回のことも有り、家族はシャープ製品の方の購入については非常に消極的になっておりますので、
動作保障のある確実なパナソニックの製品の方を買うことになりそうです。
書込番号:9993824
0点
>動作保障のある確実なパナソニックの製品の方を買うことになりそうです。
iLink時の操作に注意すればレコーダーとしての機能はパナの方が数段上なのでそちらで良いかと思います。
書込番号:9993906
0点
>外部機器とi.LNK接続する以外に移動(ダビング)できないことが分かりました。
コンポジット(赤・白・黄)端子じゃ、ダメなんですか?
書込番号:9994326
0点
ブルーレイでなくてよい、という事でX8を買ったみたいですが、
一度は、DVD-VRモードでしか焼けなくても良いと、考えたわけですよね。
私も、
新しいブルーレイに買い換えなくとも、
S端子と赤白音声ケーブルで、せっせと、X8にダビングしても
良いのではないかと思いますが。
iLinkでも実時間かかるし、アナログ入力でダビングしても実時間がかかるのは同じ。
、
書込番号:9994923
0点
ひな3105さん
RD-X8をリサイクルショップに持って行って換金するしかないのかしら(涙)
→売るのは、もったいないと思います。
この値段で、容量1TBでW録できるのは、他には無いですし。
書込番号:9995450
0点
高レベル?での、『安物買いの銭失い』って感じですか。
今更のDVDレコーダーだから安いんだけどね。
書込番号:9995511
0点
hiro3465さん
そうですね。
やはり値段的なものも見て、「DIGA DMR-BW750」に決まりそうです。
しかしやはりパナソニック、シャープと比べると高いですね。
tb-rikerさん
bl5bgtspbさん
昨日の東芝サポートセンターの方はi.LINKが使えないのなら、ということで
コンポジット(赤・白・黄)端子でのダビング(というよりコピーだそうですが)
を勧めてくれたのですが、すぐにコピーガードが働き録画停止になってしまいました。
STBのTZ-DCH2000の取説にも「外部機器とi.LNK接続する以外に移動(ダビング)できない」旨書いてあり、
i.LINKを通じてならばダビング10の機能が働くので問題ないそうなのですが、
やはりコンポジット(赤・白・黄)端子では制限がでますね、とのことでした。
本当にサポセンの担当者の方には骨を折っていただいたと思っております。
それからブルーレイは我が家ではまだ誰も必要としてないんですが、
パナソニックのSTBのTZ-DCH2000に対応する機器が限られてまして、
結局値段的にも折り合いのつくのが「DIGA DMR-BW750」ぐらいしか見当たらなかったんです。
ひな7404さん
確かに売るのは勿体ないのですが、もう他に使い道がないので…
売り場の方も「自信を持ってオススメしますよ〜」と言ってくれていたのですが、
一番必要としている用途に合致しないのでは意味がありません。
別売りのケーブル?を買えばSTBとの連動予約録画が可能らしいですが、
どうも我が家では設定できないような気がして、冒険する気にもなれません。
またこれを下取りしてもらわなければ、対応機種を買い換えるのも困難です。
ちなみに下取り価格は最高4万程だと言われました。
まだ2週間しか経ってないのに、トホホ…
そんな訳で、今度はちゃんと確認の上で対応機種に買い換えることに決定しました。
アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:9997044
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





