VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アウトレットですが・・・5万円台ですよ。

2009/08/10 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:220件

立川のビックカメラ6Fのアウトレット売り場で、展示品だったX8が5万1千円で売ってます。箱なし、汎用リモコン付属、マニュアル。保証書ありの状態ですがお買い得ですよ。

書込番号:9980411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:220件

2009/08/10 22:07(1年以上前)

台数は2台でした。8/10日のPM8:00現在。

書込番号:9980429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ491

返信191

お気に入りに追加

標準

情報

2009/06/24 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 piano0209さん
クチコミ投稿数:84件

東芝もBD出すようですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html
東芝ファンとしては嬉しいニュースですが、値段は相応に高くなるでしょうし
(恐らく倍以上)、今これを買っておくか迷うところですね。

書込番号:9750618

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/24 15:08(1年以上前)

もし実現って事になるならTSEやHDRecってどうなってしまうのでしょうね?

AVCRECになったりして・・

書込番号:9750656

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/06/24 15:19(1年以上前)

もしBD搭載RDが出たら、例えどんなに高価でも発売当日に速攻買うんですけどね…
出来ればスカパー!HD録画対応希望。
(今年10月にAT-Xがハイビジョン化されるので…e2やノーマルの上下黒帯4:3なんて保存する価値ゼロですし…)

書込番号:9750688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/06/24 15:31(1年以上前)

>もし実現って事になるならTSEやHDRecってどうなってしまうのでしょうね?

録画ができなくても良いので以前の機種で録画した物は見れるようにして欲しい
です。常識的に考えて見れれば録画も出来ると思うので今の規格を存続させるか
他の規格に乗り換えるかどちらかだとは思うけど。

技術的な事は分からないけどTSEやHDRecを見れて録画は他のメーカーの方式に
してくれると自分的には今の録画物も見れて互換性も出来るのでありがたいん
だけど。何度も書きますが常識的にあり得ないって事は分かってます。多分
技術的にも無理っぽいし。

書込番号:9750739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 16:14(1年以上前)

BDレコーダに参入!なんて一言もアナウンスされてませんよ。
今から検討の段階です。
気が早すぎる・・・

書込番号:9750882

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2009/06/24 16:25(1年以上前)

想像や予想をするのは自由なので別にかまわないのでは?
そんなことを言っていたら最新機種のうわさなんて
メーカーが発表していないからとすべて否定しなくては
いけなくなってしまう。

少なくとも東芝がBDレコーダーを発売する可能性は出てきたんだから。

書込番号:9750924

ナイスクチコミ!14


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/24 16:37(1年以上前)

私も長年東芝ファン&ユーザーですが
BD参入の可能性が出てきた事はうれしい事ですね。
今後の動向が楽しみです。


ジャモさん
スカパー!HDですがスカパーの仕事ぶりが遅すぎて
まだ録画対応の目処がたってません。
まさか録画対応にこれほどかかるとはRD-X8ユーザーで
スカパー!HD録画を待っていた方は思ってはいなかったと
思います。

10月よりHD放送が増える予定ではありますが、これまでの
スカパーの仕事ぶりを見ていると10月を過ぎても録画対応が
進まないという可能性もあるかもしれませんよ。
こんな状態ですからね(苦笑

書込番号:9750970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/06/24 16:40(1年以上前)

遂に参入しましたか、嬉しい限りです。あれ?参入しないと云わなかったかと云いたいが、それは目をつむっときます。どうせ他の方々が云うと思いますし。
只周回遅れをどう対抗するのかな。SDHC+BD/DVD+HDD?

書込番号:9750980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 16:40(1年以上前)

これでは、いつ出すのか?本当に出るのか?すらわかりませんね。

出すにしてもやること為すこと後手後手で、遅すぎるというか…

一体どれだけのRDファンを逃がしてしまったのだろう。
もし出たとしても、私などは「即買い!」という心境にはなれません。

>BD搭載RDが出たら、例えどんなに高価でも発売当日に速攻買うんですけどね
>東芝がBDレコーダーを発売する可能性

東芝が出すといっても、「RD」でなければ(要するに他者のOEMでは)問題外ですね。
たとえRDでも、ソニー機やパナ機の機能・性能に対抗出来なければ…
ハードルは高いですね。(自分の中では)

書込番号:9750983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/24 16:55(1年以上前)

スレ主さん

>東芝ファンとしては嬉しいニュースですが、値段は相応に高くなるでしょうし(恐らく倍以上)、今これを買っておくか迷うところですね。<
ほとんどHDDにTS録画して見て消しなら1TBもあって非常にリーズナブルですから、BD焼きをほとんどしないなら買って損は無いと思いますよ。

パナのBDがSDに同時録画して携帯での持ち出し視聴を展開してますし、東芝のポータローもSD読み出来る仕様にしてきてますから、チップメーカーとして色々と旨みがありそうなら半導体事業の関連で参入って理由付けも出来ることですし*_*;。



書込番号:9751041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/06/24 16:56(1年以上前)

よくよく視ると、参入を検討しているという事のようですね。見出しだけで判断してはいけませんね。今後気を付けます。

書込番号:9751045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/24 18:57(1年以上前)

以前はニュアンスとして「絶対出すもんか」って感じでしたから
かなりの前進ではないかと。

書込番号:9751444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/24 18:59(1年以上前)

>一体どれだけのRDファンを逃がしてしまったのだろう。
>もし出たとしても、私などは「即買い!」という心境にはなれません。
廉価なら、すぐ飛びつきます。
レコーダー事業部消滅は、考えていないようで安心しました。
HD-RecのサポートをBDレコーダーでもすると保証してほしい。
コピーワンスなのに、サポートや〜めたは、通用しません。東芝さん。

書込番号:9751456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/24 19:39(1年以上前)

現状としては将来BDに手を出す(かも)と言ったトコか?,

でも,我輩としては出るなら欲しいのだが,昔からRD使いのお約束の中に,

初物に手を出すな!!(HDDクラッシュ等トラブル発生率高し!!)

てのがあるだけに(我輩も過去1度損害受けた事あるし...)
I リンク受け出来てHDD容量はそこそこのシングル機で安いのが出るなら欲しいトコ
ではあるが...発売間もない頃はシングルでも安くは無いだろうからすぐには手を
出せなさそうだし,はてさてどんな仕様になる事やら,

それ以前に開発計画は進んでいるのだろうか?ジェイタの承認もまだ済んでない様だし
夏には出ない事濃厚か?。

書込番号:9751639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/06/24 19:47(1年以上前)

>>東芝もBD出すようですね。

って、書いてあるから
「おお!決まったんだ」と思って
元ネタを見ると
社長が「将来柔軟性を持って対応したい」って
言っただけじゃないの。

注目させたくて
わざとそういう書き方してるんだろうけど
ちょっと悪質ですね。

書込番号:9751687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/06/24 20:09(1年以上前)

>東芝もBD出すようですね。

発売するとしても、ニュアンス的には来年以降になりそうだし、
発売しない可能性もあります。

いずれにしても、気の長い話になりそうです。


>今これを買っておくか迷うところですね。

BDレコとDVDレコは、競合し得ない全く別の種類の機械で、ユーザー層からして
異なります。

メディアに画質劣化無しに、尚且つある程度長時間録画したい人には
BDレコ以外の選択肢はありませんが、HDDに録って消すだけ、あるいは
取りあえずHD画質であれば多少劣化しても良いのであれば、DVDレコで十分、
という事になります。

もし貴方が後者であれば、今すぐX8を買っても後悔しないでしょう。

書込番号:9751788

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 20:30(1年以上前)

この社長発言だけではまだ分かりませんが、次または次々機種でBD機が出る可能性が出てきましたね。やはりデジ機にDVDオンリーでは主力機とは言えないってことなのでしょうか。
でも、こうなるとX8の存在はとても微妙。買い控えが起きるかもしれませんね。

・・・と普通の人は考えると思いますので、見て消し派の自分としてはX8が値崩れしてくれないものかな、と密かに期待してます。
今、凄い勢いで最安値が下がっていますよね。デジ録機は地アナ停波直前くらいに買おうと思っていたのですが、1TBで6万円を切ったら衝動買いしてしまうかも。(笑)

書込番号:9751896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2009/06/24 20:37(1年以上前)

>東芝もBD出すようですね。

元ネタ読んで、こう解釈する脳味噌は相当めでたい
いわゆる”風吹けば桶屋が儲かる”ってやつだ
誇張して書くにも程がある
そこまでして構って欲しいのかね?
なんか、すげぇ哀れな主だな

書込番号:9751941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/24 20:57(1年以上前)

株主総会で株主向けの発言なので、どっちに転がるかですが
RD新機種が5月に出るのでは、と思っていただけに
BDを検討しているが故に新機種発表が遅れているとすれば
ツジツマが合いそうな気もします
レコーダーだけでなく、PCの方も社内で検討しているでしょうし

また、2011年地デジ完全移行に向け、テレビ買い替えは絶対必需の中
REGZAのシェア、認知度が増えている状況で
レコーダー抱き合わせを営業的に考えるとBDは必要を迫られるでしょうし
株主からも責められるのを回避する発言のような気もします
さて、どちらに行くのかな

書込番号:9752067

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/24 21:10(1年以上前)

手を染めない、と今まで言っていたものをわざわざこうして含みを持たせたプレス対応をしているのですから、普通に考えれば少なくともこの場合は出す方向で調整を始めたと解釈するのが自然だと思いますが。


次期XXの話で既にAVCREC併用対応が噂されていますのでBD版でもAVCREC採用は当然として、
HD Recは当然 (少なくとも) 再生対応はしてくると思います。 既存顧客の集客にも使えますし、またBDドライブそのものがDVDドライブ互換なのですから既存リソースを適用させるだけのことですし。
運用上ややこしくなるのは当然ですが、だからといってそれを理由に対応しないのは東芝のコンセプトに沿わないでしょう、簡単志向のパナではないのですから。

せっかく手をつけるのなら、OEMではなくRDコンセプトのBD機を望むだけです。

書込番号:9752171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/24 21:18(1年以上前)

 光ディスクは不要、BDは儲かる自信がない − 東芝DM社 藤井社長が語る映像事業の新戦略(Phile-web)
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22119.html

昨年9月の新商品発表会の記事ですが、このときの質疑応答で、

 「BDを出していけないということはないが、いまは儲かる自信がない。
 ただし、東芝は常に態度が変わるので、今後どうなるかはわからない」

と東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長(当時)が答えていたようです。

書込番号:9752229

ナイスクチコミ!1


この後に171件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2009/08/07 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

この機種を買うのを検討中ですが、DRモードで録画したものをVRモードで焼くとき
に高速ダビングでダビングできるんでしょうか?今パナソニックのXW30を使っていますが
この機種は等倍でしかダビングできないので時間がかかりすぎますから検討中です。
地デジの番組をTSEモードでDVDに焼いたら形式はなんですか?VRO形式なんでしょうか?

書込番号:9966348

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/07 19:35(1年以上前)

>DRモードで録画したものをVRモードで焼くときに高速ダビングでダビングできるんでしょうか?

出来ません。他のメーカーでもレート変換を高速で行える機種は有りません。

書込番号:9966358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/07 19:39(1年以上前)

BW買えば。

書込番号:9966377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2009/08/07 19:58(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。
やはりできないんんですか。
それは残念です

書込番号:9966441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/07 20:07(1年以上前)

>DRモードで録画したものをVRモードで焼くときに高速ダビングでダビングできるんで
しょうか?今パナソニックのXW30を使っていますが
この機種は等倍でしかダビングできないので時間がかかりすぎますから検討中です。

一応 DRをBWにムーブして AVCエンコ すればDVDへの高速ムーブは可能

にしても,HDD内コピーが出来ないのは不便だね〜,AVC対応機買って対応してくれ。

書込番号:9966485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/08/07 21:52(1年以上前)

この機種はDRで録画したものをHDD内で好みの画質に合わせることがかのうでしょうか?

書込番号:9966984

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/07 22:23(1年以上前)

>この機種はDRで録画したものをHDD内で好みの画質に合わせることがかのうでしょうか?

出来ます。ちなみにパナソニックでも今は出来ます。

書込番号:9967172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/08/08 06:05(1年以上前)

1時間の変換にたいしどれぐらいの時間でできますか?
DRからLPモードです

書込番号:9968607

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/08 11:50(1年以上前)

>1時間の変換にたいしどれぐらいの時間でできますか?

モードには関係なく等時間です。
予約録画が始まるとストップしてやり直さないといけないので、開始前に自分で注意が必要です。

書込番号:9969597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/09 02:20(1年以上前)

XW30とX8併用で高速にDVD-VR焼きもしたいのなら、
どちらか一方でTS/DR録画以外にVR録画すればいい話です。一台でW録画でも可能です。
X8のHDD内変換でもレート変換は実時間ですし、その間は他には何も出来ません。

>地デジの番組をTSEモードでDVDに焼いたら形式はなんですか?VRO形式なんでしょうか?

知りたい目的は?多分本屋さん行った方がいいと思います。

書込番号:9972882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/08/09 10:01(1年以上前)

みなさんいろいろな情報ありがとうございました。

書込番号:9973620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種発表で迷ってます

2009/08/06 15:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:14件

RD−X8の購入を考えていたのですが、新機種発表で迷いが・・・・

RD−X9はさすがに10万円以上するので価格的に厳しいですが、
RD−S1004Kは幾ら位になるのでしょうか?

RD−E1004Kはシングルチューナーだったので眼中に無かったのですが、
RD−S1004KはダブルチューナーでTESモードでの録画も行えるみたいですよね。

RD−X8とRD−S1004Kでの違いは何なのでしょうか?

価格次第ですが、外付けを増設できるRD−S1004Kの方が、RD−X8より
RD−S1004Kの方がよいと思えるのですがいかがでしょうか?


ご教授お願い致します。

書込番号:9960719

ナイスクチコミ!1


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/06 15:41(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html
を見ると9万円前後の見込みらしいですね。

スペックの違いに関しては両機種のサイトを
見比べると、ある程度はわかるのではと思います。
あとは発売されて見ないと実際の変更になった部分の
比較結果は見えてこないですから、スペックだけでは
単純に判断できないかもしれないですね。
(映像は人それぞれ見え方や好みが違いますので)

両機種の違いは、今比較して書いている時間が無いので
他の方にお任せで(汗


先ほどチラッと見て分かってる部分だけ書きますと
XDEもRD-X8のときよりはスペックアップしているようです。

スペック比較はこちらからどうぞ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index.html

その他の発表内容などは以下で出ていますので参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9960045/

書込番号:9960823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/06 16:08(1年以上前)

彩[SAE] さん有難うございます。

>スペックの違いに関しては両機種のサイトを
>見比べると、ある程度はわかるのではと思います。

一応サイトは確認して来たのですが、東芝のレコーダーを持ってないので
(地アナシングルのディーガを所持)スペックを見比べてもいまいち分からないので
質問させて頂きました。


RD−S1004Kは9万円前後ですか・・・
また微妙な価格ですね(多少のスペックアップ分としては迷います)

使用用途としては、録って見て消す+たまにDVDにダビングといった感じなので
RD−X8のスペックでも持て余すとは思います。

RD−X8の購入を考えていたのは、1テラの容量+地デジダブルチューナー+
フォルダ管理機能が欲しかったからです。


RD-S304Kは7万円位なら1〜2テラの外付けを買うという手もありますかね。


やはり東芝初心者なので、発売後に東芝スペシャリストの方々の意見をお聞きした後に
購入がよさそうですね。

ただ時間が経ってしまうとRD−X8という選択肢がなくなってしまいそうで取り急ぎ
質問させて頂いた次第です。

書込番号:9960932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/06 16:50(1年以上前)

>RD-S304Kは7万円位なら1〜2テラの外付けを買うという手もありますかね。

基板が故障したら内蔵HDDに録画してるデータはもちろんの事
外付けHDDのデータも再生できなくなるはずなのはご存知なのでしょうか?

書込番号:9961062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/06 17:19(1年以上前)

のら猫ギンさん

>基板が故障したら内蔵HDDに録画してるデータはもちろんの事
>外付けHDDのデータも再生できなくなるはずなのはご存知なのでしょうか?

基盤が故障したらメーカー修理になりますよね?

基盤修理の際、HDDのデータは消えて帰ってくる可能性はあると考えております。

本体の修理が終了して帰ってきた際に、外付HDDに保存してあったデータの
再生も不可になると言う事なのでしょうか?

故障時はすべての再生が出来ないのは理解しています。

内蔵HDDが1テラの場合は、故障時にデータがすべてなくなってしまうけど、
外付HDD使用の場合は外付HDDのデータだけでも助かるという認識でおります。

RD−Xシリーズ及びRD−S1004Kの場合は、基盤故障時も何かの機能で
HDDのデータを救出する方法があるのでしょうか。


もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。


書込番号:9961168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/06 17:37(1年以上前)

>本体の修理が終了して帰ってきた際に、外付HDDに保存してあったデータの再生も不可になると言う事なのでしょうか?

外付けHDDは登録したレコーダーでしか再生できない。つまり同一機種であっても別のレコにつなぐと再生できない仕組みなので、本体と外部HDDには何らかのヒモつけがされているわけだね。
本体の故障で初期化だのボードの入替えをされた時にそのヒモつけ情報が消えてしまうとすると、外部HDDを自分用のHDDだと認識できなくなる。
もうしそうだとするとそこが怖いし、東芝の事だから救済措置がどうなるかは???というお話。

書込番号:9961233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/06 17:52(1年以上前)

お父ちゃんですさん 

>外付HDDに保存してあったデータの再生も不可になると言う事なのでしょうか?

はい

>外付HDD使用の場合は外付HDDのデータだけでも助かるという認識でおります。

確かに外付HDDのデータは残ってはいるでしょうが、その他大勢の消費者さんが
説明されている通り、再生が出来なくなるのです。

>HDDのデータを救出する方法があるのでしょうか。

申し訳ありませんが、私は存じておりません。
例えメーカーに相談しても、私的に録画したデータは保証できません
等といった感じで対処されると思います。

書込番号:9961297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/06 17:52(1年以上前)

その他大勢の消費者さん、詳しい説明有難うございます。

>本体の故障で初期化だのボードの入替えをされた時にそのヒモつけ情報が消えてしまうとす>ると、外部HDDを自分用のHDDだと認識できなくなる。

内臓、外付に関わらず、故障時はデータが全て無くなってしまうと覚悟しておかなければ
ならないという事ですね。

それはどのシリーズでも同じなんですよね?

販売価格と相談して、S1004KかS304K+外付HDDか検討したいと思います。

のら猫ギンさんも有難うございました。

書込番号:9961298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/06 18:43(1年以上前)

今さら世間で全く互換性のない動画をせっせと溜め込んでもしょうがないような気もしますが。余計なお世話で済みません。
見て消しなら安いRD-S303なんかも十分選択肢に入りますよ。保存するならBlu-Rayのほうがはるかに互換性が高いので、本体が壊れたりメーカーが撤退しても安心ですね。
もちろん両方使い分けるのもいいです。実は私もRD-S303は持っているので、もっと安くて高性能のブルーレイレコーダーが出たら買いたいなとは思ってますが、まだほとんど資金が貯まってません。

書込番号:9961499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 20:40(1年以上前)

多分、修理はREGZA同様で対応できるんじゃないかな?
逆に、内蔵ハードディスクより安全かも?

一般的にレコーダーは修理や基板交換するとハードディスクは初期化されますが、
USBは大丈夫じゃないかな?

それ以上に、円盤は孫コピー出来ませんが、USBにはダビング10情報を保持したままダビング出来るので
後から複数のDVDやサーバにコピー出来るのが便利そう。

書込番号:9962031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2009/08/06 23:57(1年以上前)

Xシリーズは、ディープカラー出力対応や、背面はステンレスパネル&金メッキ端子、回路もSシリーズより高品質なものが採用されています。
おそらくこれらの特徴はX9に引き継ぎされていて、S1004Kは、S503の後継機で内蔵HDDが1TBへアップ&外付けHDDへの対応以外は、S503同様だと思います。
S304KはS303の後継機で内蔵HDDはスペックアップなしで、外付けHDDには対応しています。
どちらも外付け対応なので、価格次第でS304K+外付けHDDがベストかも知れません。
ただし、i.LINKが必要であれば上位モデルがいいです。

書込番号:9963280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/07 05:00(1年以上前)

USB HDDの録画物も録画したRDと原則、一蓮托生の仕様なのはデジタル放送の録画仕様基準に基づく措置なので、やむをえません。
ですが、あくまでそれは仕様としての原則論であり、実際の運用上からは録画機本体故障 (含む基板交換) の場合は例外措置が取られて、USB HDDの録画物は再生可能措置が取られるものだと、私は楽観しています。
ひとつには、そうしないとユーザークレームが来るのが容易に想像されること。
もうひとつには、録画対応レグザ (東芝のテレビ) での過去対応から類推するに技術的に既に可能・実施済みであるらしいこと。
この2点から考えるに、たぶんそういう故障対応になると思えるからです。

ただし、私を含めて他の方の書き込みも所詮は実機発売前での憶測の域を出ませんから、その点はご理解を。

>RD−X8とRD−S1004Kでの違いは何なのでしょうか?

については、1TBやW録といった基本機能は同等なのでまっちゃん2009さんが挙げられているようにX8での高画質・高音質関係の機能とか、S1004KでのUSB HDD対応のどちらを取るかあたりが主たるポイントかと思います。
ただ、その他にも細かい相違点はあるわけですので、あとはお父ちゃんですさんのニーズ次第の部分になると思います。
更にカタログ等を読みこまれるか事前調査を十分になさる方がよろしいと思います。

書込番号:9964001

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 09:12(1年以上前)

デジレコ長寿さん

>多分、修理はREGZA同様で対応できるんじゃないかな?

これは例があるのですか? ものすごく重要な事のように思います。

新製品についての記事には

「HDDは登録時に初期化される」
「登録したレコーダーでしか再生できない」

とあるので、レコーダーとHDDは何らかの認証情報を保存しておく必要があり、修理によってレコーダー本体のHDDを初期化したりボード類の交換をすると、認証情報が消去されて外部HDDを認識できなくなってしまうのではないかと私も懸念していました。

ディスクに落とすには内蔵HDDに戻さないといけないという制約から、外部HDDに保存されたものはそのまま増え、一杯になったらHDDを増やして行くという使い方が多くなると思うので、外部HDDが認証されなくなるようなケースは絶対に避けたいものです。

書込番号:9964458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 09:31(1年以上前)

>外部HDDが認証されなくなるようなケースは絶対に避けたいものです。

絶対にとなると、パソコンで違法(スレスレ?)の対応しかないんじゃないでしょうか。
まぁ、それでも絶対ではないですけど。

レグザと同じような管理だとすると、RD本体が故障してもサービスが修理時に、
暗号鍵を元の状態に直せばHDDをそのままつなげるとは思いますが、それも憶測に過ぎません。
レグザスレでも「絶対に対応可能と決まっているわけではない」が共通の認識かと思います。

書込番号:9964516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/07 09:47(1年以上前)

皆さん、色々な意見ありがとうございます。


X8とS1004KorS304Kのスペックの違いですが、カタログを読んで
違いは何となく確認はしました。

しかし東芝製を使用した事が無い為、どの様な効果があるのかはいまいちはっきりとは理解できません。
(発売前なので誰も解るわけないですよね・・・・)

現在地デジチューナーしかないレコーダーを使っていますが、画像へのこだわりはあまり無い為そんなに苦ではないです。

X8から最新機種では画像処理の技術も良くなっているみたいなので、そんなに見劣り
しないのかなと勝手に想像しています。

今のレコーダーから最新機種に買い替えた時の変化の方が大きいので、気にならないのかと思います。

ですのでX8の叩き売りがうまく見つかればそれを購入し、無ければS1004KorS304Kが
安くなるのを待って購入しようかなと思います。

書込番号:9964557

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 10:09(1年以上前)

>サービスが修理時に、暗号鍵を元の状態に直せばHDDをそのままつなげる

なるほど。そういう方法で対応はすでにしているのですね。やってできないことはない、と。

HDDのクラッシュは仕方がありませんが、外部HDD同士でのムーブはできるようですから(どこを見てもできないとは書いていない)、2年ごとにHDDを更新するといった対策はできるわけです。
HDDを消耗品と考えれば、例えムーブであっても事実上HDDのバックアップに近い機能をVARDIAが単独で持ったというのは大きいのではないでしょうか。

書込番号:9964612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/07 10:19(1年以上前)

他のクチコミにも故障時の救済処置として外付HDDの対応が半公式に行われている
らしいですね。

そういう可能性があるのでしたら、駄目もとでも重要なデータはDVDに焼く+
外付けに退避(DVD破損時の焼き直しの為)させておけばかなり安心かも。

外付HDDがクラッシュしたらどうしようも無いですが、それを言い出したら
きりがないですもんね。

そう考えたらX8より最新機種の方が良いような気がしてきますね。


こちらで色々お聞きしたら更に迷う羽目に・・・・・・・

書込番号:9964631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/07 11:23(1年以上前)

>外付HDDの対応が半公式に行われているらしいですね。

考えようによっては公式に対応が謳われていないので、サービスマン次第で救済処置をしてもらえなくても
文句は言えないって事になると思います。

書込番号:9964811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/07 19:09(1年以上前)

ヘタリンさん

>保存するならBlu-Rayのほうがはるかに互換性が高いので、

いやDVDに普通にVRで焼いた方がはるかに再生環境が豊富で互換性がある。

お父ちゃんですさん

>どの様な効果があるのかはいまいちはっきりとは理解できません。

X9が一番画質、音質に力を入れているけど、それを活かせるだけのテレビかどうかとか、ホームシアターシステムがといったあたりの話。

あと、旧スカパー連動機能はX9にしかない。スカパーユーザーにとっては大きな問題。

書込番号:9966262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/07 19:28(1年以上前)

その他大勢の消費者さん


うちのテレビは2カ月ほど前に購入したVIERA TH-P37X1です。

しかしホームシアター等の構築は考えていませんのでXシリーズは宝の
持ち腐れになってしまいそうですね。

書込番号:9966332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/07 19:59(1年以上前)

>ホームシアター等の構築は考えていませんので

大げさに考えなくても、ヤマハあたりから出ている2、3万で買えるサラウンドシステムにしただけでもサウンドは段違いになるよ。X9を購入するかどうかは別にして、「テレビが大きくなったら音も考える」というのは1つのステップかと。特に映画、アニメ、ドラマを見ている時の臨場感が違う。

書込番号:9966444

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

RD−X9を発表、実売価格は12万円

2009/08/06 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

本日、東芝がRD−X9を発表しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/index.html
増設HDDで8TBまでOK。
実売価格が予想で12万円です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html

書込番号:9960888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 16:16(1年以上前)

>増設HDDで8TBまでOK

16TB(2TBx8台)ですよ。

本体(2TB)と合わせると18TBですね。

書込番号:9960957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/06 16:35(1年以上前)

既にスレが立ってるというのに…

書込番号:9961014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 16:56(1年以上前)

やはり発売しましたね。
2TBハードと外付けOK!とは、やるな東芝。
RD−X8のような低価格になる日を首を長くしてじっと待ってます。

書込番号:9961087

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/06 17:57(1年以上前)

デジレコ長寿さん 

読み間違えていましたか。
すいませんでした。
これでロケフリを使わなくても便利になりそうです。

書込番号:9961316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/06 19:15(1年以上前)

こんばんは。

>増設HDDで8TBまでOK。

用意した外付けHDDの固有名称を全て同じにすれば、8台だろうが
800万台だろうが接続出来ると思っておりますが、違うのでしょうか??

固体別RAM内に名称があるのなら、全て同じHDDを用意するとか?

書込番号:9961631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 19:27(1年以上前)

>用意した外付けHDDの固有名称を全て同じにすれば、8台だろうが
800万台だろうが接続出来ると思っておりますが、違うのでしょうか??
>固体別RAM内に名称があるのなら、全て同じHDDを用意するとか?

実はREGZAでは可能なのでX9でも出来そうですが、公に広がると対策されそうで怖いですね。
もしかしたら既に対応しているかも知れません。

書込番号:9961680

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/06 23:04(1年以上前)

Macアドレスに加工してありますよ。
DLNAは一応、共通規格ですから
これを抜け駆けするだけ東芝が損するだけです。

書込番号:9962928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 03:20(1年以上前)

>Macアドレスに加工してありますよ。
>DLNAは一応、共通規格ですから

ファイルやフォルダの管理情報は本体のMACアドレスなので
USB毎には変わらないのでは?

USBにMACアドレスは無いと思っていましたが、
DLNAとUSB8台規制って関係有るんですか?

REGZAはパーティション毎コピーすれば同一ハードディスクとして認識しますよ。

書込番号:9963909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/08/07 09:07(1年以上前)

おはようございます。

>ファイルやフォルダの管理情報は本体のMACアドレスなので
 USB毎には変わらないのでは?

まっ、購入までのお楽しみってところですね。

デジタル創世記?に購入した外付けHDDですが、大容量化と低価格化
とで当時2万円近くもした100G・HDDなどが押入れで梱包状態で
寝ておりまして・・・・

デジカメ用の256K程度のCFも同様ですが、「彼らに救いの手を」
が、X9によってHDDだけは一部だけかも知れませんが、救われそうで
大変ありがたいと思っております。

使い方としてはDVD・VR版が120枚*18ケースありますので、
順次ダビング、DVDはケースごと押入れに収納のプランを考えています。

書込番号:9964448

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/08/07 10:53(1年以上前)

macアドレスが何で構成されているか知っていれば
こんなレスが帰ってくることがないのですがね。
ここにいる人は単なるオタクが多いのかなぁ?

書込番号:9964738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/08/07 12:43(1年以上前)

では、スレ主さんは、カキコミの初心者かなぁ?(苦笑)

不要のスレ(既出の話題)を無視せず、レスして下さるだけでも大変ありがたいことですよね。

書込番号:9965056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/08 04:28(1年以上前)

macアドレスはアプセトネデブ、だから第二階層ですね。

だから?

書込番号:9968530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TSE→BD

2009/08/07 03:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

TSE録画したものを、BDにダビングできるレコーダを開発するのは、技術的に無理なのですか?

書込番号:9963940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 04:08(1年以上前)

予想とか推測ではなく本当にちゃんとした回答が
聞きたいならここで質問するより東芝に聞いた方が
良いのではないですか?

書込番号:9963951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/07 05:25(1年以上前)

>技術的に無理なのですか?

DVDに書き込もうがBDに書き込もうが、所詮はデジタルデータをメディアに書き込むだけの作業ですから、「技術的に」 というのであれば、それは可能だと思いますよ。
民生市販機が出るかどうかは、また別の事情でしょう。


ちなみに、東芝が本腰入れてBDレコーダー作るあかつきには、仮にそれがBDへのHDVRフォーマット 「も」 対応のBDレコであったとしても、私は全然驚きません。

書込番号:9964027

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/07 06:23(1年以上前)

しろいろのくまさん

→ありがとうございます。

TSE→BDが可能ならば、みなさん、東芝に要望しましょう。

↓東芝への要望のURL
https://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php

書込番号:9964099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/07 15:06(1年以上前)

>TSE録画したものを、BDにダビングできる
「TSE」は、圧縮録画方式。 >PCでいう「zip」とか「lzh」と同じ
「BD」は、記録メディア。  >PCでいうSDやUSBメモリと同じ

双方に「関係」は無いので、全く問題はありません。


ひな7404さんの持っているケータイにデジカメがあるなら、
「撮った写真をSDカードに残せるか?」
と聞いているのに近いかと...
ひな7404さんの持っているケータイのカードスロットが「MicroSD」用なら
普通の大きさの「SD」は入りませんよね?
でも、「SD」用のスロットなら大丈夫だし、「MicroSD」もアダプタが有れば両方使えます。
...写真は関係有りませんよね?
 ※「SD」を「BD」、「MicroSD」を「DVD」と想定。


>TSE→BDが可能ならば、みなさん、東芝に要望しましょう。
要望するも何も、「ほぼ確定事項」だと思われます。
いきなりTSE(HD-Rec)方式を切り捨てたりはしないでしょう...

他の方が気にしているのは、パナやソニーで採用している「AVCHD」方式の扱いです。
「録画再生、共に非対応」「再生のみ対応」「録画再生、共に対応」なのかが重要です。

書込番号:9965448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2009/08/07 15:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

→ありがとうございました。

書込番号:9965507

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/08/08 01:10(1年以上前)

TSEというのは単なる録画モードの名称であって、重要なのはその実態。
HDD上では映像:AVC、音声:AACのそれぞれのストリームをMPEG2-TSで多重化した状態であって、これはパナやシャープのAVC録画と変わりない。

あとは、それをHD DVD-VRやBDAVやAVCRECというアプリケーションフォーマットのどれで記録するかってだけ。

書込番号:9968143

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング