VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

X8 vs RD-E1004K

2009/08/03 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 tacky23さん
クチコミ投稿数:12件

地デジに買い換え、この両者で悩んでます。
w録画で差額を払うという感覚で正しいでしょうか?

ちなみに今は rd-02h を使ってます。
主観でもいいのでアドバイスお願いします。

書込番号:9947357

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/03 15:18(1年以上前)

いいえ、1004Kのほうは容量が少なくても高画質で記録できるTSE録画ができないので、実際は高画質で沢山録れるのはX8ということになります
TS(DR)録画やSD画質での録画時間は両機同じです。

書込番号:9947458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/03 15:50(1年以上前)

約1万5千円の価格差を踏まえると
議論の分かれるところでしょうが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000044265.20278010419

2番組同時録画ができないことと
他社互換は抜きにしてHD Rec(TSE録画)のことのほかに
E1004KではどんなにあがいてもDVD化しかできませんし
HDDが故障したらパーです

どういうことなのかというと
RD-X8にはパナBW系のレコやシャープのレコに逃がせる
i-link(TS)端子があります

RD-X8でTS録画したタイトルは
これらのレコとi-link接続をすれば
X8でDVD化せずにBDレコでBD化できたり
X8のHDDが故障寸前でも他のレコに逃がせるんですが
RD-E1004Kにはこの端子がありません

それにまだ未確認ですが
確か編集機能も一部削られたって噂もあります
なので
どちらかと言えばX8の方が応用が利くのでおススメではあります

>rd-02h

この型番で間違いないんですか?
東芝のHPを見てもありませんが…

書込番号:9947548

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/03 15:56(1年以上前)

>>rd-02h
>この型番で間違いないんですか?

たぶん、RD-H2ですね。

書込番号:9947561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/08/03 16:57(1年以上前)

X8はDVD再生画質が再生専用機並み、ビデオDACのスペックが高く
D端子しかないテレビでも高画質が期待出来る、というメリットもあります。

蛇足ながら、型番の間違いは仕方ないとしても、ものぐさして小文字のまま
入力するのは勘弁してくださいよ。

書込番号:9947708

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/03 16:59(1年以上前)

>>小文字のまま
まぁいいんじゃないですか?
検索エンジンだと小文字大文字関係ないですし

書込番号:9947712

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/03 19:39(1年以上前)

>主観でもいいのでアドバイスお願いします。

主観となると私の環境ではE1004Kを選ぶことはありえないです。
W録とTSEはもちろんですが、DLNAやREGZAダビング機能は15000円で付け足せるものでhないので。
ただし、あくまでも主観で、上記のような機能が不要であればE1004Kの選択もあってもおかしくはないと思います。
要はご自分の環境とニーズしだいだと思います。


書込番号:9948247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2009/08/03 21:48(1年以上前)

2万円以内の価格差ですので、X8がオススメです。

X8にはできて、E1004Kにはできないことです。
・ハイビジョン解像度で長時間録画可能なTSEモードを搭載(他社と互換性はない)
・DLNA機能があるので、ネットワーク接続したDLNA対応機器から再生が可能
・レグザリンクダビングに対応したレグザとLANケーブルで接続することでレグザに録画した番組を無劣化でダビング可能
・スカパー!HD対応チューナーと、LANケーブルで接続することで、DLNAを利用して無劣化録画可能(チューナーがバージョンアップ後に対応)
・i.LINKがあるので、TSモードで録画した番組は、東芝や他社のi.LINK TS入出力に対応したレコーダーへダビング可能
・高画質、高音質回路を搭載している
・高画質アップコンバート機能であるXDEを搭載

価格差は多少ありますが、十分買う価値があります。質問者さんがどれだけの機能を必要としているかによりますが。

書込番号:9948902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28466件Goodアンサー獲得:4211件

2009/08/03 21:54(1年以上前)

先程の回答に補足します。
E1004Kは、1TBのHDDを搭載していますが、アナログチューナーなしのデジタルシングルチューナーです。そのため、内蔵チューナーでのW録はできません。デジタル放送をTS録画中に限り、外部入力をREとして録画できます。
X8は、アナログチューナーを搭載していますし、デジタルチューナーも2基搭載しています。

書込番号:9948929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 00:08(1年以上前)

たしかどっかでE1004系はネットダビングが使えない(らしい)から焼きマシンが欲しいなら
長い目で見ればX8/S503の方がデジタルに移行しても対応できる分無難ではある
(H2から吸い出したデータをVR焼きするだけならS303でも可能ではあるが)。

書込番号:9949860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/04 01:25(1年以上前)

>E1004系はネットダビングが使えない(らしい)から

ネットdeダビングはあるけど、ネットdeナビはない、です。
あと、東芝編集の肝であるプレイリスト編集がない、です。
おまかせ/偶数/奇数プレイリスト作成はあるそうですから、CMカットは問題ありません。
サポートから訊いた+サイト情報とはいえ、発売前なので信憑性は100%ではありませんが。


tacky23さん

見て消し重視でも、W録とTSE使えるX8が有利だと思います。

仮に予算的にX503にしてでも、E1003よりは実質的なHDD容量も使い勝手も上になり得ます。
tacky23さんが、TSのみ、VRのみ、でしか使用しないといったことでなければですけど。
個人的に1TBのX7(ほぼTSのみで使用)と、320GBのS303(TSEメイン)で容量差感じません。
どっちも足りないんですが、度合い的には一緒な感じです。

E1003は今後どんどん低価格化するでしょうし、その時にサブとして買うにはいいと思います。
見て消しTS録画でデータ放送も見れます。これが可能なのはE/Gシリーズのみです。

書込番号:9950220

ナイスクチコミ!1


スレ主 tacky23さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/04 06:24(1年以上前)


様々アドバイスありがとうございます。

#現在使用している機種は RD-H2 の間違いでした。
また、大文字小文字、無精してすみません。

やはり実質的な容量(録画時間)、W録、価格差から X8 を買おうと思います。
少し気になっているのが発売時期でして、この機種の後継機種は
いつ出るんだろう。。。と思ったりしています。
とはいいながらも待てずに買いに行ってしまうと思いますけど。


書込番号:9950569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/04 11:27(1年以上前)

>少し気になっているのが発売時期でして、この機種の後継機種は
>いつ出るんだろう。。。と思ったりしています。

RD-X8は去年の11/13販売開始。
後継機種は今週発表、9月発売のうわさがでています。

とりあえず今週いっぱい待ってみて、後継機種と比較してみるのがベターかな?

書込番号:9951266

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/04 15:40(1年以上前)

>小文字のまま入力するのは勘弁してくださいよ。
霊の暗号なら許容,歓迎デス.(^^;

書込番号:9951927

ナイスクチコミ!0


スレ主 tacky23さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/05 12:50(1年以上前)

なるほど、ほかのスレッドをみていても後継機種発表間近ということで
新しいTVを買ったので”買う気満々”でウズウズしてる気持ちを抑えて
次のを待って比較しようと思います。

#型落ちを狙うのもありかもしれませんね。残っていれば…

書込番号:9955787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

他社機との互換性について

2009/08/01 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13件

この機種でDVDに録画した画像は規格が違うために他社機では再生できないというのは本当でしょうか? 
リビングで録画したDVDを自室で観るためには自室に東芝機を設置しないといけないとすれば、その時点でこの機種は選考対象からはずさざるを得なくなるのですが・・・
どうかこの情報の真偽を私に教えてください。

書込番号:9939498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/01 19:55(1年以上前)

半分は本当です

DVDにハイビジョン=HD Recならその通りで
現行機種ではRD-X8/S503/303しか再生できません

ただしDVDに標準画質なら
他社のレコやプレーヤーでも再生できます

ただし再生させようとしているプレーヤーが
VRモード+CPRM対応していないと
デジタル放送を録画したDVDを再生できませんが
その辺は了承されてます?

書込番号:9939527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/01 20:00(1年以上前)

新しい手法や規格は落ち着くまでは互換性その他色々問題があるものです。

AVCRECでも 4倍、5倍とか 5.5倍とか色々あって、他のメーカでも、DVDにハイビジョンをAVC録画したら どれほど互換性があるかは分からないよ。 多分、同一メーカでも 新機種の最高倍率で録画したのは古いのではダメとか色々ありそうだよね(未確認だけど)。

VRモードなら VARDIAで録画したのをPCでも再生できてる。互換性が重要なら、VRで保存すれば?

書込番号:9939546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/01 21:31(1年以上前)

互換性低いのがイヤならRD止めてAVCレック対応機にすれば
(HDレックよりは種類は増えるが対応プレイヤー以外では見れない事は変わらんけどね)。

書込番号:9939917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/01 23:14(1年以上前)

>AVCRECでも 4倍、5倍とか 5.5倍とか色々あって、他のメーカでも、DVDにハイビジョンをAVC録画したらどれほど互換性があるかは分からないよ。 多分、同一メーカでも 新機種の最高倍率で録画したのは古いのではダメとか色々ありそうだよね(未確認だけど)。

そういう話は全く聞いた事ありません
何か具体的な例があるんですか?

>HDレックよりは種類は増えるが対応プレイヤー以外では見れない事は変わらんけどね

HDRecに対応プレーヤーとかありましたっけ?

対応レコーダー以外は・・・ですか?
AVCRECは対応レコーダー以外でも対応BDプレーヤーもあるし
条件さえ整えばPCでの再生も可能です

書込番号:9940453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/01 23:52(1年以上前)

現在A301、S303、X8とRD三台使いです。
X8、S303で録画しTSEの低いレートで焼いた(例:地デジNHK総合の番組をTSE3.6で)DVD-RAMやDVD-RをA301で再生しても画像の破綻は少ないですね。
A301ではTSかTSE8.0以上で録画しておけばTS→TSEでも、TS or TSE→VRモード化しても自宅内互換は問題ないです。

自分用にはBS放送をRAMか4〜6倍速のRWディスクをTSE4.0近辺で焼くことが多いです。
見飽きたディスクは初期化再利用できますしVRモードにも使えますので。

それより自分の周囲では未だにVRモード、CPRM未対応の人が多いのですね。
うっかりRD機で焼いた地デジ番組のDVD-Rディスク(VRモード)を貸してあげても、やれファイナライズ忘れているんじゃないか、とか三流メーカーのディスク使っているから再生出来ない、(太陽誘電って普通の人達には認知されていない???)とか無用の摩擦を起こしてしまいました。

世間一般では互換性の問題、地デジ、BD等は、まだまだ先の話なのかも知れません。

書込番号:9940641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/02 03:14(1年以上前)

>X8、S303で録画しTSEの低いレートで焼いた(例:地デジNHK総合の番組をTSE3.6で)DVD-RAMやDVD-RをA301で再生しても画像の破綻は少ないですね。

S303->X7で同じ感想です。
X7ではTSE録画使用していませんが、HDRecプレーヤーにはなってます。

書込番号:9941234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/02 10:11(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
要するに、最高画質で録画するなら他社互換はないが、標準画質であれば互換あり(多少の条件付ではあるとしても)と考えて良いのでしょうか。
もしそうだとすれば、他社機で再生するための条件について初心者にもわかるように教えていただけるとうれしいのですが。

書込番号:9941930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 10:23(1年以上前)

こちらのページをごらんください
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

上記HPは録画したDVDの再生の可否を表しています

RD-X8で作れるDVDはHD Recを除くと
DVD-R/R DLにビデオモードとVRモード
DVD-RWに同じくビデオモードとVRモード
DVD-RAMにVRモード
全部で7通りあります

このうちX8でアナログ放送を録画した場合
ビデオモードでもVRモードでも作れますが
通常はビデオモードで作ります
再生互換は高いほうです

一方デジタル放送を録画した場合は
ビデオモードでは作れずVRモードで作ることになりますが
CPRMっていう著作権保護規格があるため
「再生機」がそれに対応していないと無理です

つまり上記ページにおける
二重丸のまったくない機種においては
デジタル放送を録画したDVDは再生できないってコトになります

最近のプレーヤーは
CPRM対応がほとんどなので心配ないんですが
一応確認の意味も含めて前レスの最後に書きました

書込番号:9941980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/02 11:04(1年以上前)

>最高画質で録画するなら他社互換はないが、標準画質であれば互換あり(多少の条件付ではあるとしても)と考えて良いのでしょうか。

そんな簡単なものではありません

DVDって複雑怪奇です
X8は万年睡眠不足王子さんがあげられた7種のDVD(従来の普通画質)と
X8/S503/S303だけのハイビジョン画質のDVD(HDRec)4種の
計11種類のDVDを作れます

パナと三菱独自のハイビジョン画質のDVD(AVCREC)の4種類まで加えると
15種類あります
15種のDVD以外にもCPRM対応の問題もあります

原因は
DVDって最初からデジタル放送を考慮して作られたわけではないのに
BDの実用化が遅れたことで
行き当たりばったりに近い形で対応させていったからです

だからDVDとデジタル放送を組み合わせて使うには
それ相応の知識が必要となり各所で再生互換の問題が噴出しています

ブルーレイ(BD)は最初からデジタル放送前提で開発されてるから
再生互換の問題はほとんどありません

1回録画のBD-R(25GB)と書き換え出来るBD-RE(25GB)と
各々その2層のBD-R DL(50GB)とBD-RE DL(50GB)の4種類だけです
DVDのビデオモードとかVRとかの再生互換に関係するモードも
CPRM対応とか未対応とかの面倒な区別もありません

だからこれから購入されるのならBDレコーダーのほうが分りやすく便利です
まだBDを再生出来ない機械で再生させる場合だけ
DVD-RWにVRモードで録画するって区別するだけで済みます

レコーダーは既にDVDだけにしか録画出来ないDVDレコーダーではなく
BDにもDVDにも録画出来るBDレコーダーが主流だし
プレーヤーもDVDしか再生出来ないDVDプレーヤーではなく
BDもDVDも再生出来るBDプレーヤーが主流になっていくと思います

パナのDVDにハイビジョンのAVCRECはパナだけではなく
他社であるパイオニアのBDプレーヤーも(たぶんLGも)再生出来ますが
東芝のHDRrecは東芝でさえ再生出来るプレーヤーはありません

書込番号:9942155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/02 16:15(1年以上前)

>この機種でDVDに録画した画像は規格が違うために他社機では再生できないというのは本当でしょうか? 
リビングで録画したDVDを自室で観るためには自室に東芝機を設置しないといけないとすれば、その時点でこの機種は選考対象からはずさざるを得なくなるのですが・・・

実際に、自分の持っている機器で再生出来るDVDの種類を把握する事が大事です。
全機種対応のメディアはDVD−VIDEOくらいしか有りません。
厳密にはBOOK−TYPEも問題になります。

今ある機器での互換性を重視するか、今ある機器を買い換えて高画質化するかで保存方法は変わります。

今ある機器での再生互換性を諦め、買い換えるのであればBDでの保存が良いでしょう。
X8もハイビジョンでDVDを作成出来ますが、BD同様既存のDVDプレイヤーでは再生出来ません。
但しBDと違い、PCのDVDドライブで再生は可能です。


ユニマトリックス01の第三付属物さんは相変わらず偏見が多いで補足しますと。

>DVDって複雑怪奇です
>X8は万年睡眠不足王子さんがあげられた7種のDVD(従来の普通画質)と
>X8/S503/S303だけのハイビジョン画質のDVD(HDRec)4種の
>計11種類のDVDを作れます
>パナと三菱独自のハイビジョン画質のDVD(AVCREC)の4種類まで加えると
>15種類あります
>15種のDVD以外にもCPRM対応の問題もあります

実際にデジタル録画で使われているのはDVD-R,DVD-R DL,DVD-RW,DVD-RAMの4種類でしょう。
AVCやHDrecも別種と考えるとBDも同様では?


>原因は
>DVDって最初からデジタル放送を考慮して作られたわけではないのに
>BDの実用化が遅れたことで
>行き当たりばったりに近い形で対応させていったからです

歴史の長さの問題でしょう、BDも現状が最終形態では無い様に今後どうなるか?
実際に、BD−REVer1.0はどうなんでしょう?


>だからDVDとデジタル放送を組み合わせて使うには
>それ相応の知識が必要となり各所で再生互換の問題が噴出しています

そんなに難しい知識は必要有りません、「デジタル録画対応」の日本語が読めればOK


>ブルーレイ(BD)は最初からデジタル放送前提で開発されてるから
>再生互換の問題はほとんどありません

これからの問題ですよ。


>1回録画のBD-R(25GB)と書き換え出来るBD-RE(25GB)と
>各々その2層のBD-R DL(50GB)とBD-RE DL(50GB)の4種類だけです
>DVDのビデオモードとかVRとかの再生互換に関係するモードも
>CPRM対応とか未対応とかの面倒な区別もありません

BDにもBDMVとBDAVのモードが有ります。
CPRMも同様にAACSの有無が有ります。

書込番号:9943277

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/02 18:11(1年以上前)

デジタル貧乏さん

>実際にデジタル録画で使われているのはDVD-R,DVD-R DL,DVD-RW,DVD-RAMの4種類でしょう。
AVCやHDrecも別種と考えるとBDも同様では?

実際にデジタル放送で使われてるのは・・・って区別そのものがBDは不要です
レート以外では
BDはR/R DL/RE/RE-DLしか区別が無いけど
DVDはビデオモードやVRモードやHDRecまで区別しないといけないから
東芝の場合で11種という意味で書いています
単にメディアの種類を言ってるわけではありません

DVDは録画レートもVR用とHDrec(またはAVCREC)用は違います
単純な数字のレートではなくこれもどのモード用かで
録画レートの選択が必要ですがBDは不要です

>そんなに難しい知識は必要有りません、「デジタル録画対応」の日本語が読めればOK

ほとんどの人は「デジタル録画対応」の日本語くらい読めます
なのにどうして再生互換問題がこれほど日常茶飯事なんですか?

難しい知識なんて要りませんが
この状態をそれ相応の知識くらいは要るって表現しています
「デジタル録画対応」の日本語が読めればOKでは問題を省略し過ぎです

>BDにもBDMVとBDAVのモードが有ります。
CPRMも同様にAACSの有無が有ります。

BDレコーダーでそんなのを意識して
BD買ったり作ったりする必要はありません

わたしは現実のDVDの面倒さとBDの簡単さを比較してるだけです

全体的に何を言われたいのか分りません
わたしのレスに対する間違いの指摘等は歓迎ですが
相変わらずの偏見とか枕詞は付けなくても済むように
内容のある文章をお願いします

書込番号:9943688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/02 18:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9943633&act=input#9943633

ちょうどこのスレ↑で「他のDVDプレイヤーで再生できません」って質問が出てるから

>「デジタル録画対応」の日本語が読めればOK

ってレスされてみては?

書込番号:9943720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 00:22(1年以上前)

X8でも、他社で再生互換の有るモードのDVDが作成出来ますよ。
再生出来ないのはDVDにハイビジョン録画する東芝独自のHDrecだけです。

そういった意味ではBDレコーダーも、既存のDVDプレイヤーで再生互換を考えるならば同じです。

ダビング10対応の番組であれば必要に応じて両方作成すれば良いでしょう。


ユニマトリックス01の第三付属物さん

私も若干は相変わらずだなーっと思います。
主張にベクトルが掛かっているんですよね。

多分、DVDは元々レコーダーの存在しないプレスからスタートし、
DVD−VIDEOが普及してからレコーダーの登場なので色々と規格が生まれてきました。
最近では、ある程度淘汰され厳密には数種類になっています。

実際BDもBD−VIDEOとBDAVがあり、録画用とAACS非対応のデータ用も存在します。
バージョンを含めるとDVDより多いかも?
但し、殆どが普及しなかったので、結果的に簡単になっただけです。

BDは素晴らしいですが、既存の環境が対応出来なければ宝の持ち腐れでしょう。

書込番号:9945611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 01:03(1年以上前)

スレ主さんへ

特に急いでX8にする必要性が無ければ、来月発売予定のパナソニックの新型の発売を待ったから
決めては如何でしょうか。

かなりよさげです。

書込番号:9945774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/03 13:39(1年以上前)

>この機種でDVDに録画した画像は規格が違うために他社機では再生できないというのは本当でしょうか?

元々DVDにはハイビジョン解像度での録画はできなかったが、それを可能にした特殊なモードを各社が採用したわけだ。で、これについては再生時の互換性が怪しい。
X8にもそういう特殊なモードが追加されている、というだけのこと。これまであった標準的モードで録画しておけば再生の互換性を気にする必要はない。その代わり画質はDVD画質ね、ということ。

ディスクの再生環境ってのはレコーダーだけじゃなくて、数千円の安価なプレーヤーからカーナビやポータブル、PCなど色々あるわけだ。BDレコはようやくこの6月に月間での「台数ベース」でDVDレコを上回ったに過ぎず、DVDの再生環境は桁外れに大量に普及しているのだということを忘れてはならない。

書込番号:9947206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/03 18:23(1年以上前)

つまり再生互換中心に言えば
ハイビジョンはBDへ
普通画質はDVDで残せば良いわけですが

BDレコーダーは目的に応じ
BD(ハイビジョン)とDVD(普通画質)を使い分けたり両方残せますが
DVDレコーダーではDVDにしか残せません

DVDとBDどっちが良いか?って話ではなく
「DVDだけ」と「BDとDVD」のどっちが良いか?ってのが
DVDレコーダーとBDレコーダーの違いになります

書込番号:9947929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/03 18:48(1年以上前)

デジタル貧乏さん 
デジレコ長寿さん 
>CPRMも同様にAACSの有無が有ります。
>録画用とAACS非対応のデータ用も存在します。


データ用BDでもAACSは対応してるでしょ。
非対応品ってあるんですか?海外品にあった?

書込番号:9948031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/03 22:04(1年以上前)

デジタル貧者さん

>?
>データ用BDでもAACSは対応してるでしょ。
>非対応品ってあるんですか?海外品にあった?

データ用DVD−RAMやDVD−RWがCPRM付きが有るのと同じ理由です。

実際に、BDの場合はPC需要が少ない為でしょう。

また、セキュアDVDの様にあえて録画用をデータ用として使用するのも有りですので
個人的には別ける必要を感じませんが。

書込番号:9948991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/03 23:04(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
ようやく決心がつきました。
大容量HDと低価格に惹かれてこの機種に注目してきましたが、やはり少々高くてもBDレコーダーの方を探してみることにします。
やはり、相談はしてみるものですね。
とても参考になるご意見・情報をいただけたことに感謝します。
これをもって、このスレは解決済みとさせていただきます。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:9949432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/04 08:27(1年以上前)

デジレコ長寿さん 
>データ用DVD−RAMやDVD−RWがCPRM付きが有るのと同じ理由です。

違うでしょう。
BDの場合はAACS対応が仕様に盛り込まれていて当初より
データ用でもAACS対応です。
ですので非対応品を実際に確認されたか質問したのですよ。
質問の意味がわかっていないようですね。

書込番号:9950800

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090801k0000m020158000c.html
東芝:ブルーレイディスクに参入 年度内にも製品発売
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/
ポケットニュースの記事より参考にしました。

ブルーレイプレーヤーだろうと、大方の報道は予測していましたが、
どっこい、過去の書き込み予測通りに、すでに片岡氏は
ブルーレイレコーダーを準備していました!
年内に東芝のブルーレイ花火が打ち上がります。
まさか、ブルーレイレグザが花を添えるとは・・・向かうところ敵無しの
超解像ブルーレイレグザとRDブルーレイレコーダーの登場に
今から興奮を抑え切れません!

書込番号:9947641

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/03 17:30(1年以上前)

この前X8を買ったばかりですが、スカパーHDとかにも対応するなら購入検討せねば、お金貯めて待ってます。

きっと高いんだろうな、良いものなのは間違いないでしょう。

書込番号:9947783

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/03 18:15(1年以上前)

>今から興奮を抑え切れません!

今頃、興奮し過ぎて脳みそが溶けちゃってるんじゃないんですか?

っていうか、今更な話題だね。

書込番号:9947896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/03 18:39(1年以上前)

そういえばBDの次の規格もあるみたいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
どちらにしても東芝には頑張ってパナと切磋琢磨して日本を盛り上げて
ほしいです。ソニーにも少し期待を残しつつ(笑)

書込番号:9947975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/03 18:43(1年以上前)

レグザの板では、少し前から盛り上がっています(^_^;
特に、BD録画機能付きのTVがシャープに続くとあって、TVの話題が中心ですが...(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9936811/

注意:
「BD録画機能搭載のTV」については、「内臓」「外付け」も不明ですm(_ _)m

書込番号:9947996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/03 20:26(1年以上前)

新型プラットフォーム(?)も気になるけど、SONYユーザーの私が気に入っている所を、ことごとく潰してくれるSONYさんにはもう.....(- -;)
おっと、暑さでつい私も腐っちまった。

東芝がBD機を出すなら、BDはあくまで保存用(もしくはBD-ROM再生用)にして、"普段はじゃんじゃんHDDに録画してばんばんHDDから見て下さい"くらいの勢いでお願いします(笑)
要は、噂の外付けHDDですが(^^;

あとは上級機にCellを搭載して、PS3よろしく力押しで超解像なりアプコンなりしてくれたら文句無し。
機能的には今のX8で十分です。

書込番号:9948444

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2009/08/03 21:02(1年以上前)

7 つほど前の類似のトピック (という表現でいいのでしょうか) で、kockys さんが指摘されていたのですが、毎日.jp の表現では「BD対応の録画・再生機」という書き方になっています。で、その直後のレグザについては「BD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ」という書き方なんですよ。

レグザは BD 録画ができるものであることが明確に書いてあるのに、レコーダーについては「BD 対応」という書き方なので、HDD/DVD 録画・再生 + BD 再生という可能性もあるのですよねぇ...

あと私も勘違いしていたのですが「年内」ではなく「年度内」なんですよねぇ...

書込番号:9948640

ナイスクチコミ!1


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2009/08/03 23:16(1年以上前)

・・・ってことは、まだBDレコ間に合わないから、
生産終了の話が流れた現行X8、S503、S303は延命(追加生産)でしょうかねぇ?

書込番号:9949526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/03 23:46(1年以上前)

Tentecさん
よせばいいのにさんの情報によると、今週ぐらいに
2TB、USB HDD増設のX9が発表らしいですよ

書込番号:9949719

ナイスクチコミ!2


Tentecさん
クチコミ投稿数:129件

2009/08/04 23:29(1年以上前)

にじさん、情報ありがとうございます。
レグザのUSB&LAN接続HDD録画で済ませているのですが、
RD−S503が安くなっているので、少しグラっときています。
X9の情報見てから・・・の方が良いですね。
(また暫くは値段高いでしょうけど・・)

書込番号:9953949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

RD-X8デビューしましたが、以下の内容で困っています。
アナログ放送を画質レートVR、画質モードSP音質D/M1(標準)で録画した番組をRDLNAのソフトでPCに取り込みました。
取り込んだmpgファイルをWMPで再生すると、画像は正しく表示するのですが、音声がでません。
なにか設定がわるいのでしょうか?

OS WIN XP Home Edirion SP3
RDLNA (0.0.5a)
WMP11

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:9938405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/01 16:14(1年以上前)

>アナログ放送を画質レートVR、画質モードSP音質D/M1(標準)で録画した番組をRDLNAのソフトでPCに取り込みました。

同じモードでテストしましたが、問題なく音声も再生されました。

幾つかの番組を転送しても全て同じですか?
WMPで他のファイルの音声は再生出来ますか?
WMP以外のプレイヤーで再生出来ませんか?

書込番号:9938781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/01 16:21(1年以上前)

所有している mpgファイルをWMPで再生すると、音声は正しく出ます。
RD-X8で録画したものをPCに転送して他にも試しましたが、結果はNGです。

書込番号:9938802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/01 16:59(1年以上前)

WMPになにか問題があったのかわかりませんが、GOM PLAYERをインストールして再生してみたら音声でました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9938922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/01 17:06(1年以上前)

RDLNAで外部入力SDスカパー(SP5)のタイトルをPCに同じ条件で取り込んだりしてますが
WMPでもPowerDVD8でも普通に再生出来てます。

音声が出ないのは最初からですか?
それとも最初は出てたが出なくなった??

RDLNA自体は最新のようですけど、もう一度ダウンロードしてインストールし直してみるとか試されてはどうでしょう?

書込番号:9938950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/01 17:08(1年以上前)

RDLNAは単純にファイル転送しているだけなので、音声だけ無くす事はありません。(逆にできません)

powerDVD、WinDVD、VLC等のプレイヤーでも駄目ですか?

映像が観えると言う事は、何らかのMPEG2が再生出来るソフトがインストールされている筈です。

書込番号:9938954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/08/01 17:09(1年以上前)

書いてる間に解決?されたようですが・・・
何かおかしいですねえ

書込番号:9938959

ナイスクチコミ!0


BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/01 17:11(1年以上前)

コーデックが足りなかっただけだと思うが・・・。 >AC3

書込番号:9938963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/01 17:11(1年以上前)

解決してなにより。

良かったですね。

書込番号:9938964

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/01 21:46(1年以上前)

BH-Lさんもおっしゃる通り、おそらくドルビーデジタルのコーデックが無かっただけだと思いますよ。

ウチのPC二台(Vista SP1とXP SP3のノート)ではGOMプレ入れなくてもAC3のコーデックがあるので普通に音声出ます。

それにしてもRDLNAって気がつかない間に16:9の番組でもワイド信号欠落しなくなってますね。
昔は16:9番組が縦長映像になって大変でした。

書込番号:9940001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/03 23:32(1年以上前)

すでに終わった事かもしれませんが。

私も最初、同様に音が出ませんでした。
(当方、VAIO + RANDERD + RD−X43)

家電大好きさんもVAIOではないですか?
SONY製だと“SSMS AUDIO FILTER”というプラグインがインストール
されていて、当方はこれをOFFにしたら音が出るようになりました。

書込番号:9949633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/04 18:16(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
以下の状況により、コーディックの問題だと判断します。

 ファイルを他のPCで再生すれば、正しく音声がでる。
 GOMプレをインストールすれば、正しく音声がでる。

書込番号:9952351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA機能を使った接続について

2009/08/02 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:2件

RD-X8の購入を検討していますので、知っている方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
テレビはSONYの40X5000を使用しています。RD-X8のHDDにTSモードで録画したデジタルコンテンツ(番組を録画した物などコピー制限付コンテンツ含む)をDLNA機能を利用して、40X5000から操作、再生可能でしょうか?
SONYにはまだ相談しておりませんが、もしかしたら同じ環境で利用していらっしゃる方がいるかと思い投稿しました。
情報よろしくお願いします。

書込番号:9945158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/02 23:33(1年以上前)

TS録画品なら見られそうです。TSEは無理。
機能はX5000側で決まるので、チェックしたところ、チャプター関係は無理みたいです。

http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html

DRモードで録画した場合を参照。

個人的には、サーバー的な使い方なら、パナかソニーのレコにして、バッファロー等で出されているリンクシアター(メディアプレーヤー)を導入して使った方が快適と思います。
このメディアプレーヤーはBDで採用のAVC録画に対応しています(東芝のTSEは未対応)。

書込番号:9945302

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/03 00:02(1年以上前)

X5000ではありませんが、X1000とJ5でTS録画は再生できているので問題ないと思います。
早送りやスキップ、レジュームなどはTVの方で違うので(X1000とJ5でも違います)若干使いにくさもあるかもしれません。
あと、回線の実効速度はそれなりに必要になります。(15Mbps程度以上)

書込番号:9945506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 23:20(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、hiro3465さん、情報ありがとうございました。
TSなら使えそうですね。
この機種も生産終了?との事で、価格が安いうちに購入を決断しようと最終
検討中です。

ちなみに、私の使い方では見て消しがほとんどですから、HDDの容量が多くて、
DLNA機能がある機種をと考えています。
BDはメディアがまだ高い感覚があるのと、本当に市場を占めるのかまだ不安があり、
(中国では、HD-DVDの規格の発展形の中国規格が市場を占拠し始めている模様?)
あまり自分には必要を感じていないのが実情です。
東芝からもしBDが出ると、もうこの価格で1TのHDDは当分出ないんじゃないかと
思え、今が買い時なんでしょうね。
家内を早く説得しなきゃ!!

書込番号:9949551

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/04 00:11(1年以上前)

>見て消しがほとんどですから、HDDの容量が多くて、DLNA機能がある機種をと

その使い方なら問題ないと思いますが、東芝のDLNAで不満なところは、予約録画開始前に
再生が中断してしまうことですね。
パナ・ソニーのBD機も使っていますが、DLNAの使い勝手ではW録時も再生できるソニーがDLNAの使い勝手は一番良いです。
※パナ・東芝はW録時は再生不可

書込番号:9949882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/04 00:31(1年以上前)

もう一点
東芝の場合、TS録画しかDLNAに使えないので、1Tは1T分しか使えない点。
X5000は確かにDR(TS)限定の再生ですが、リンクシアターなどのメディアプレーヤーを使えば、パナやソニーのAVC録画も視聴可能になります。東芝のTSEは無理。
そうすると、500GB機であっても、1T機以上の使い勝手を生じます。

ま、考え方なので、どちらでも良いとは思いますが、自分なら今の時点でBDの使えない機種はいくら安くてもパスですが。(今のデジタル放送の制限の関係も有ります)

書込番号:9949993

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/04 11:30(1年以上前)

>ちなみに、私の使い方では見て消しがほとんどですから、HDDの容量が多くて、
DLNA機能がある機種をと考えています。

RD-X8ではDLNA機能に関しては過度の期待は禁物ですよ。
既にレスがありますが理由として、はまずTSEを配信できません。
X8をメインで使用するならTSE録画も多くなると思いますが、これが
配信できなければあまり意味ないです。

次にW録時に配信できません。

W録時以外の時に視聴でいいじゃんとも思うんですが、
実際はそうもいきませんね。
視聴する時間は限られてますし、そう言うときに限って
W録が始まります。普通「長時間W録状態」はないと思いますが、W録が開始された
時点で視聴不可になりますから、一気に興ざめします。
これらはサ−バ−側の制限ですから、クライアント側ではどうしようもないです。
予約録画開始前に再生が中断、これも致命的ですね。
DLNA機能に関してはソニーが無難だと思いますが、それだけの為に
購入しないでしょうし・・・

結論としてパナ機もそうなんですがDLNA機能に関しては、
過度の期待は禁物です。あとでガックリきますよ(笑)



書込番号:9951276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信79

お気に入りに追加

標準

社長交代でBD搭載機種発売?

2009/03/19 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:209件

社長交代が報道されました
これでBD機発売の障害はなくなったはず?
待ってる方!次世代を希望する方!ご意見いただけませんか?
僕は次世代派です
光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが、皆様はいかがでしょうか?

書込番号:9268975

ナイスクチコミ!3


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 02:12(1年以上前)

BD製造は次の社長次第だが社員によると
最初に出るのはOEMなので
同じ操作法ではないそうだ。
その次のモデルからが自社製だよ
との事を以前言われました。

書込番号:9269107

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/19 03:16(1年以上前)

ほんとですか!

書込番号:9269197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/19 03:59(1年以上前)

>最初に出るのはOEMなので同じ操作法ではないそうだ。

初めからでも良いのに...,


>その次のモデルからが自社製だよ

そっち狙いが多いだろうな,OEMじゃあ他社製でも十分だろうし待てなければ他社製
買うしか無いし,ただOEMにするのは良いが間違ってもシャープは止めて欲しい,
(ソニーにI リンク付けた物出せればそれはそれで売れるだろうな)。

書込番号:9269243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/03/19 06:48(1年以上前)

そんなこと会長がゆるすかなぁ?

書込番号:9269392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 08:10(1年以上前)

早速のレスありがとうございます
BD機の期待のほうが大きいみたいですね

ぎるふぉーどさんの言うとおり
社長交代でも会長就任の為の交代のようですね?

OEMでもというなら、僕もソニー機にリンク機能付けて欲しいです

書込番号:9269533

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/19 08:30(1年以上前)

どちらかというと、こっちの問題が取り除かれた事が大きい気も。

BD/DVD/CD規格の特許一括ライセンスを'09年半ばに開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42975.html

何はともあれ、昔のSONYのVHS陣営参入と似た様な感じかな?
SONY的には立場逆だけど。

書込番号:9269575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/19 08:36(1年以上前)

>ソニーにi-link

i-link端子そのものは
本家ソニーにもあります(Tシリーズ以外)

つまり最強さんが言いたいのは
本家ソニーはTS非対応だから
ソニー機+TSのi-link対応ってトコロでしょう?

ただもうひとつ問題

東芝はアナログ放送の番組表を使うのに
iNETかADAMSですよね?
一方ソニーはGガイドです
ささやかだけどこの壁をどうするか?

となるといちばん可能性があるのは
シャープのOEMになるってコト?

だけどシャープのOEMっていうのは
すでにパイオニアが出してるから
この可能性ももしかしたら消えます

パナOEMっていうのはすでに日立が出したけど
DV-BH250以来新機種が出てないから
これもチャンスと言えばチャンスです
だけどパナはGガイド採用です

単純にOEMで出すっていっても
壁がないわけじゃないから
やはり自社で出すってのがいちばんの理想ですが

だけどこれも壁がないわけじゃないから
正直どうなるのか?ってカンジです

書込番号:9269587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/19 09:10(1年以上前)

>僕は次世代派です
>光学式ディスクには進歩は望めないと思っていますが

光学式は民生用はBDが最後では?
次世代というのが何を指してるのか?ですが、
パッケージ視聴用にBDドライブは必要だから
東芝はBD+次世代の何かのハイブリッドを出せば
いいのでは?

>どちらかというと、こっちの問題が取り除かれた事が大きい気も。
>何はともあれ、昔のSONYのVHS陣営参入と似た様な感じかな?

SONYはVHSのライセンスは持っていたし、VHS関連の特許も抑えて
いたから全然違うでしょ。

>ささやかだけどこの壁をどうするか?

今更アナログ放送の番組表取得方式が壁になりますかね?
「新規にGガイドに変わりました」で終わりじゃないですか。

自社で出そうにもそれだけの技術はないでしょう。
とりあえず東芝好きな皆さんはOEMでも買ってあげ
ないと、消えていった他社の後追いになりますよ。

書込番号:9269666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 09:53(1年以上前)

社長の交代は6月だそうですが、株主総会を乗り切れるんでしょうかね?+_+;。本人自身がちゃんと道筋を付けてからの退任を希望していたそうですから、会長になっても何かと現場に口を出しそうですよ*_*;。

まあ東芝製のBDレコが出てきた場合、
@iLINK入力(TS録画入力可)の搭載(CATVのSTBでは今はパナしか選択肢が無い)
Aおでかけ転送(携帯、PSP、iPod、などビューアに持ち出し出来る機能)
BHDD⇒SSD
って感じで出てきたら良いな〜^o^/。(妄想ですが)
まあBは読み書き回数の限界があるらしいし、PCと環境が違うレコーダに採用した場合の安定性(プチフリーズ)とかもあるからまだ時期尚早でしょうが、Aはソニーやパナの二番煎じを嫌がらないなら、両方出来ますよってことでOKでしょうし、@はCATV環境の小生などには一番欲しい機能ですな*_*;。
ということで、妥協点としては@は絶対付けてほしい、ついでにHDDは1TBを標準にして欲しいですね^o^/。

書込番号:9269792

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/19 10:04(1年以上前)

>SONYはVHSのライセンスは持っていたし、VHS関連の特許も抑えて
いた

VHSはビクターがソニーを含めた他社の特許技術の寄せ集めで造りました。
クロスライセンスを結んでいた各社とは、特許の問題が無いので。

ゆえにソニーがVHSを出しても問題が全く有りませんでした。
生産の都合で第一号は日立製のOEMでしたが。

書込番号:9269832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 10:17(1年以上前)

tarmoさん
大人の事情もからんできますね・・

万年睡眠不足王子さん
三菱もパナ機であそこまでできるんだから?東芝ならやってくれるのでは?

デジタル貧者さん
光学式はBDが最後なので、BDに参入していくよりは次世代(何でも良いです。容量あって使えるものなら)の研究、開発、販売していただければいいです。

salomon2007さん
会長就任を見逃してました・・

皆様ご意見ありがとうございます
これからもよろしくお願いします

書込番号:9269882

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/19 12:37(1年以上前)

今さら、会長がしゃしゃり出てこられるほどの経営状況じゃないでしょう。
それに東芝は執行役員制を採っているから責任は社長の決裁。

書込番号:9270336

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/19 15:14(1年以上前)

スカパーHDやっと決まったみたいでつね,(嬉)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090319_76137.html

書込番号:9270792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/19 17:09(1年以上前)

いいな〜直接衛星から受信出来る人は*_*;。
お願いだからまだアナログSTB使ってる人は早くデジタルに切替えて〜、でないと帯域が空かないからHDchをすぐにCATVで見れないよ〜*_*;。

書込番号:9271086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/19 18:32(1年以上前)

>BDに参入していくよりは次世代(何でも良いです。容量あって使えるものなら)の研究、開発、販売していただければいいです。

それが売れますか?
それが出せるまで今の叩き売りの状態に甘んじる事が
許される環境ですか?

書込番号:9271385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2009/03/19 19:58(1年以上前)

デジタル貧者さん次世代のものがBDより優れていれば売れます
現状を投売りといいますが、BDも一緒じゃないでしょうか?
ちなみにDVD事業部は利益出ているそうです
BD陣営はどうなんでしょうか?

書込番号:9271717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/03/19 23:58(1年以上前)

う〜ん…
東芝はBRを出さないと思ってしまったから、パナのXW120をBRに
切り替えるまでのつなぎとして最終処分価格で買ってしまった…
これならパナ製品であればBRを追加しても無駄にならんと判断
したんだけど…

使って解る、東芝の良さ…(T_T)

書込番号:9273226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/20 00:41(1年以上前)

この一年の芝機の店頭での凋落振りは目も当てられません。

最近ではマニア機というか変り種扱いのようで、(電気店でなく)スーパー系の大型店の家電コーナーでは、芝機のレコーダー自体を置いていないところが散見され、もう「末期のベータ」扱いです(^^;

独自路線もいいかもしれませんが、(東芝ほどの企業であれば)それは他社対抗品+独自路線品という状態でないと、ブランドの価値自体が低下してしまうかも?

・・・といいながらS503あたりとDV端子つきのBDレコーダーとの間で迷っております(^^;

書込番号:9273519

ナイスクチコミ!2


彩西さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/20 04:22(1年以上前)

レンタル店ではDVDがほとんどですが、何年か後にはBDに変わると思うと
やはりBDレコーダーを出してもらいたいです。
見るためだけにプレーヤーやBD搭載パソコンで見たくもないです(画面は小さいし、テレビに繋ぐにしても電源をいれなくてはいけない)。
BDレコーダー作っても、社としては利益はないということなのでしょうか?

書込番号:9274194

ナイスクチコミ!0


Ryoたさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/20 09:37(1年以上前)

案ずるより産むが易し。

叩き売りされる,同情される製品を出すより若干利益率悪くても
これぞ東芝という製品を出してほしいですね。

書込番号:9274736

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング