VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年8月3日 07:29 | |
| 0 | 5 | 2009年8月2日 23:49 | |
| 0 | 8 | 2009年8月1日 18:45 | |
| 6 | 5 | 2009年8月1日 14:01 | |
| 0 | 3 | 2009年7月31日 21:42 | |
| 3 | 5 | 2009年7月31日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初めまして。多チャンネル放送は魅力ですが、チューナーと録画の両方を予約するのが手間で半ば諦めていたところ、RD-X8を見つけ購入しました。他は・・・
@東芝32C8000
AソニーDST−OP55F(スカパー光用) です。
カスタマーセンターに電話したところ、連動は不可と言われましたが、本当でしょうか。なんとか地デジとスカパーを予約録画で見たいのですが・・・
どなたか知恵をお借りできれば幸いです。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
テレビ配線が間違っているような気もします。
0点
>ソニーDST−OP55F(スカパー光用) です。
ググってみたら
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/13881.html
下の方でX6ですが可能のようですよ(X8でも問題ないかと思います)
連動ケーブルも必要です
http://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-DVD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BCRD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC-%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RD-SKC1/dp/B000H7IVW0
書込番号:9944491
0点
早速の御回答ありがとうございます。連動ケーブルもつないでいるのですが、うまく見れません。具体的な配線関係がわかればいいのですが、イマイチ自信がありません。
@壁のテレビの線の口
Aスカパー
Bレコーダー
Cテレビという順番
で良いとは思うのですが・・・ここから間違っているとそもそも間違いですね。
テレビのケーブル:@とAとBとCの間
三色のケーブル : AとBとCの間
連動ケーブル : AとB の間
う〜ん、やはり連動しませんでした。
書込番号:9944811
0点
リモコンは一つにまとめたいさん
スカパー光については良くわからないのですが
張ったリンク先の下のほうを読むと
>背面に通常のCSアンテナ接続端子に加えて、「光ファイバRF入力」端子が搭載されており、ここに終端装置からのケーブルを接続する必要がある。
>試しに終端装置からのケーブルを「CS IF入力」側に接続してみたところ、やはりCS放送の映像を受信することはできなかった。
とあります
通常のアンテナ入力ではなく光の終端装置から「光ファイバRF入力」へ繋ぐ必要があるようです。
その辺の説明書ありませんか?
通常のアンテナ線はX8→TVと繋げばいいような気がします
あと
せっかくですからコンポジット線ではなくX8とTVはHDMIケーブルで接続されたほうが綺麗に
視聴できますよ。
スカパー→X8(スカパー→TVも)はコンポジット(赤白黄色)かコンポジット(赤白)+Sケーブルで
書込番号:9944953
0点
リモコンは一つにまとめたいさん、回答でなくて、すみません。
たとえ自信がなくても、接続方法は正確に詳しく書いた方が、解決が早いと思いますよ。
要するに、まとめて書かないで、ケーブル1本1本に対して、その両端の端子の説明があれば有益です。
書込番号:9944980
0点
接続例がありました
分配器でいけるようですね
http://www.opticast.jp/home/setup/
接続例5でいいと思います(BSデジタルもX8を介してTVへ接続)
あとX8側でスカパー連動の設定はされましたか?
書込番号:9945341
0点
はらっぱ1さんご指摘ありがとうございます。トウカイテイオーさん「分配器」の配線図ありがとうございます。確かにこれで行けるような気がします。出勤前ですので、落ち着いたら試してみます。まずは連絡までに。
書込番号:9946319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
パナのAVCREC(DVD)再生は無理としても、ビデオカメラのAVCHD再生&取込み&BD移動には
対応して欲しいですね。
書込番号:9937873
0点
前回の報道ではBD再生機の販売と報道されましたが、今回の文面からはBDレコーダーの販売も予定されると判断してよいのかしら?
遅かれ、早かれレコーダーの販売も視野に入っているとは思いますが、「年度内」ということは来年の3月までには販売するということですよね。 ということは決算前なのかな。
書込番号:9941154
0点
元記事を読む限り
BD対応の録画・再生機
BD録画・再生機能を搭載した
と表現が異なります。レグザはBD録画に対応するように読めますが
レコーダーはHDDで録画・再生に対応したとしてBDに録画できる
かは文面からは明確には判断できないような。。。
レグザはセル対応機でBDつけてくるんですかねぇ。。
書込番号:9943422
0点
東芝は、最近、妙な過去機種のHDD増量マイチェン機ばかりだったから、
自社の開発を進めていると期待しているのだけど。
幕張のCEATEC、要チェックかもね。
書込番号:9945411
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
タイトルの通り、スカパー(ノーマルです)の録画目当てで購入を考えています。
今現在、レンタルのスカパーDVRで録画して、DVDに残しておきたい番組は、パナのXW100で外部入力で録画、という形をとっていますが、
スカパーDVRのHDD容量が少ない事、DVDに残したい番組が増えて来た事から、
スカパー連動のあるこの機種を導入して、連動できるチューナーを買い足し、スカパーDVRは返却を考えました。
そこで、幾つか質問がございます。
1:スカパー連動で録画中に、録画済番組の視聴、番組表からの録画セット、DVDを焼く事は可能でしょうか。
2:この機種はDLNAサーバとしても使えるとの事ですが、SD画質で録画した物でも配信できますか。
録画したスカパーの番組を、他の部屋で観ることを考えています。
因みに、e2への乗換えは、見たいチャンネルがないので、考えていません。
もし、この機種を導入したら、スカパー録画が8割、地デジ、BS録画の補助が2割
(地デジのメイン録画はXW100に任せます。見て消しするものはX8で)での運用を考えています。
宜しくお願い致します。
0点
1に関しては、視聴は出来ます。
録画中の設定は出来ません。
DVDへの焼きは出来ますがスカパー!はダビング10ではないので失敗します。
2に関しては、配信出来ません。
スカパー!チューナーでコピーワンス情報が書き込まれないチューナーは新規では販売していないはずですが、、中古調達ですよね?
書込番号:9852934
0点
返信ありがとうございます。
チューナーは、SONYのDST-SP5を、ヤフオクで調達しようと考えていました。
(ビデオモードで焼きたいので)
書込番号:9853041
0点
1.スカパー録画中に
録画済番組の視聴、、、問題ありません。
番組表からの録画セット、、、問題ないはずですが、スカパー連動では出来ない???
DVDを焼くこと、、、コピフリタイトルの高速ダビング(コピー)のみ可能です。
2.DLNAサーバー機能
TSタイトルかコピフリVR限定です。
即ちDST-SP5から外部入力録画したものなら可能です。
PS3といったDTCP-IP未対応クライアントでも見れるはずです。
書込番号:9853711
![]()
0点
返信ありがとうございます。
コピフリタイトルならDLNA配信可、との事で、
購入意欲がますます沸いてきました。
今後の休みにでも、早速家電量販店巡りをしてこようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9854102
0点
>1:スカパー連動で録画中に、録画済番組の視聴、番組表からの録画セット、DVDを焼く事は可能でしょうか。
録画中でも新たな予約は勿論OKです。(スカパーでもX8で受信する物でも可です。
書込番号:9854412
0点
KAPSTADTさん
モスキートノイズさん
jimmy88さん
遅れましたが、その後のご報告をいたします。
あの後、色々自分なりに情報を集めていました。
そうしたら、過去の東芝機のスカパー!連動に対応する機種で、RD-X5という機種が目に止まりました。
アナログチューナーのみですが、元々スカパー連動目当てだし、X8に劣らず多機能のようだし、この機種もいいかな、と思い、
色々調べていたら、
X5が無性に欲しくなってしまい、気が付いたらヤフオクで落札していました…。
アドバイス下さった皆様、申し訳ございません。
X8がX5になってしまいました。
因みに、X5はもう手元にあります。仕事が忙しくてまだ設置できていませんが、分厚いマニュアルを読みながら、一人ニヤニヤしております。
(DST-SP5もヤフオクにて入手済です。)
スレ汚し、すみませんでした。
書込番号:9937999
0点
>PS3といったDTCP-IP未対応クライアントでも見れるはずです。
逆にDIXIM Digital TVなどDTCP-IP対応クライアントでも、アナログ放送を録画した番組には対応できないものもあります。
DIXIM Digital TVも、この仕様は、何だかなぁ・・・。
書込番号:9938176
0点
>因みに、X5はもう手元にあります。仕事が忙しくてまだ設置できていませんが、分厚いマニュアルを読みながら、一人ニヤニヤしております。
良かったですね。
今は手放しましたが、SP5とX5の組み合わせで4年間使っていました。
スカパー!の録画に関してはこれが一番安定していて動作も軽く、良い組み合わせだと思います。
但し、既に5年近く経過した機器ですから、こまめにDVD化する等でトラブル時のダメージを最小化しておいた方が良いでしょう。
書込番号:9939275
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
HD動画初心者です。お手柔らかに。。
TSEモードで660時間録画できるって スゴイですね。
でも一番汚い画質でってことだと思うんですが。。
そうなると もう一つ良い画質で、、と思いまして、TSモードなのでしょうか?129時間・・・
イッキに下がるんですね。
TSEモードの57段階での画質設定で一番良い?! MN=17 だと何時間くらい録画できるのでしょうか?
質問の仕方が間違っていたらスイマセン。−−;
今まではアナログのHDDレコーダーしか使ったことが無く、SPとかLPのモードは録画時間に比例して画質を選べたのですが、フルHDっていうかデジタル放送とはまだ無縁で。。。
ちなみにHDDでの視聴でしか考えてなく、最低200時間くらいは撮り貯めしたいと思っています。
1点
質問スレを立てるのでしたら、放置癖は直した方が良いと思いますよ。
書込番号:9933163
3点
取扱説明書「操作編」の165ページに一覧表が記載されています。
TSE MN=17.0 AAC 1本分記録で最大126時間、AAC 2本分記録で123時間となっています。
取扱説明書のダウンロードはこちらから
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=73851&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=X8&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
書込番号:9933181
1点
余りTSEを過信しない方がいいですよ。 東芝自身が安定性を保証していません。
8月発売のEシリーズ後継機304と1004には搭載されていません。
書込番号:9933219
1点
>MN=17
全てBS(それもNHK-hiやWOWOW)といたことでなければ、TS録画のほうが一杯取れます。
地デジなら150時間は楽勝でしょう。
TSE上手く併用すれば、300時間以上は使えるんじゃないでしょうか。
レートの考え方はアナログ(SP/LP)と一緒ですが、放送波のレートは色々違います。
書込番号:9937225
![]()
0点
んー ヴィミョウですね。--;
660時間の次は200時間以下になってしまうのですね。。
録画モードを変えるのも面倒なので、全部TSEって考えればいいんですが、
今度、お店で画質を見てきます。TSE、TS
てか私の家まだブラウン管なんですけどね(爆)将来を見越してということで質問いたしました。。
ありがとうございました^^
書込番号:9938336
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先日RD-X8を購入したのですが、LANケーブルを這わさずに無線で接続を考えています。
現在使用中のレグザとXBOX360、パイオニアカーナビのLANも繋ぎたいです。
現状はApple製のドラフトn対応の無線ルーターをADSLモデムに繋いでPCのみ無線接続しています。
デジタル家電を無線化されている方、どのような製品を購入し設定したら良いのか教えて下さい。宜しくお願いします。
その他、現在プラネックスの無線ルーターが余っているのですがこちらの製品は再利用出来ませんか(無線子機として??)型番はBLW-54CW3です。心辺りの有る方書き込みお願いします。
0点
>どのような製品を購入し設定したら良いのか教えて下さい。宜しくお願いします。
イーサネットコンバータ(有線機器を無線化)かPLC(電源コンセントで無線化)のどちらかです。
書込番号:9883210
0点
>現在プラネックスの無線ルーターが余っているのですがこちらの製品は再利用出来ませんか
BLW-54CW3で検索して仕様見ましたら 「WDS」 機能があるようですね。
それなら、お使いの 「Apple製のドラフトn対応の無線ルーター」 もWDS対応ならそのままX8とBLW-54CW3間を有線、BLW-54CW3とApple製のドラフトn対応の無線ルーター間をWDSでの無線でいけそうですが。
つまり、hiro3465さんのレスにあるイーサネットコンバータとしてBLW-54CW3を使用できる可能性がある、ということです。
実際に2ルータともご所有なのですから、それぞれの取説でWDS項目でも見てみてください。
(ただし製品仕様によってはWDS部分で暗号化が出来ないものもあるらしいので、セキュリティー上接続機器等を選ぶ必要もあるかもしれません。)
書込番号:9883756
![]()
0点
返信を下さった方ありがとうございます。
昨日WDS機能でネット接続可能になりました。
プラネックス製の無線ルーターとは相性の問題で接続出来ませんでした。
Apple製のルーターを新規に購入し設定も簡易で3分程で接続可能になりました。
書込番号:9935498
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
XD71、S601と二台つづけての東芝ファンです。周りにもRDのすばらしさを布教して、二人仲間を増やしました。
D端子入力が必要なんで、前二機種はOKなんですが、現行機種では、全メーカーを通じてRD-X8だけのはずです。後継機がD端子入力可能かどうか確認したいのですが、まだ不明の様ですし、1TBのX8がここまで値下がりして、しかもメーカー生産終了して市場在庫のみということになってくると、買っておくのもありかな、ってことに成りました。
ところが、私の住む名古屋市南区の近くの家電店は、ヤマダもコジマもエイデンも話にならないくらい高いんです!名古屋で、どこか安く買える所をご存知の方は、教えて下さい。
0点
仲間を増やしてくれてどうもです,(嬉)
3台くらいで止めておいたほうがいいでしょう。
6台もRDがあると電源入れるだけで困ります。
D1入力はまだ付くのではないでしょうか。
それよりもD1出力できなくなっているのが困ります。
ところで,我輩が知る限り安く売っているところは
ソフマップの中古コーナーというところですかね.
書込番号:9930191
1点
JOKR-DTVさん、早速の情報ありがとうございます!その店は、まだ入った事がないのですが、中古コーナーでも、新品を売っているでしょうか?
書込番号:9930234
0点
ただいまアウトレットギガ名古屋店で64,900円です。
書込番号:9933126
0点
後々考えてみたら南区じゃないですか。
いちおうチラシもあげておきますね。
というかアウトレットギガはいつも安いですよ。
価格comより安いことが多いです。
東京の私からすると若干うらやましいくらいですよ。
書込番号:9933235
![]()
1点
アゥトレッツさん、情報ありがとうございます!早速、先ほど買って来ました。なななんと、ラス1で、あとは展示品だけでした。本当に、皆さん、ありがとうございました!
書込番号:9934006
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






