VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年7月31日 09:33 | |
| 1 | 11 | 2009年7月30日 20:45 | |
| 3 | 9 | 2009年7月30日 00:19 | |
| 2 | 1 | 2009年7月29日 15:38 | |
| 9 | 7 | 2009年7月29日 15:10 | |
| 6 | 4 | 2009年7月28日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ネットdeダビング設定についてお聞きしたいです。
アドレス/プロキシのページの【接続確認】をしても、「ルーターからIPアドレスを取得できません」と出ます。
そして、IPアドレスをパソコンで調べて手動入力しても全く繋がりません。
ルーターの方ではパソコンのケーブルピカピカ光っていても、X8のケーブルはまったく光っていません。
これはルーターがおかしいのでしょうか?
1点
解決おめでとうございます!!
書込番号:9933016
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
最近長年愛用のXS53のDVDトレイの調子が悪くなってきたので、日曜日とうとうX8買いました。
ヨドバシカメラ札幌で69800円でポイント13%+カードポイント2%でした。
近くのビックカメラ、ヤマダ電機も見ましたが、すでに在庫はなく入荷の予定も無いみたいだったので、特に交渉せずに即決しました。
使用目的はほぼスカパーがメインです。画質、機能には満足しております。
使い勝手のよいスカパーHDのBD録画機がでるまで、つなぎで使おうと思ってますが、使用感が良ければしばらく使おうかとも思ってます。
この機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、HD RECを使用して録画及びDVD保存してる方に使用感や注意点(互換性以外)があれば教えてください。
0点
DVDメディアは3倍速以上でないと使用できないという仕様(制限)があります.
説明書を見ないで適当に操作する私は,この仕様に気づくまでずいぶんと悩みました.
2倍速のRWが沢山あるのですが,活用の場がありません.
DVDに直接録画する時はこの仕様(制限)があっても良いと思いますが,
高速ダビングの時はこの制限は不要と思います.
フォーマット後の使用方法が不定なので,適切でないケースでの警告処理などが
面倒だから,簡単な方法にしたんだろうなぁと思ってしまいます.
書込番号:9918275
0点
>HD RECを使用して録画及びDVD保存してる方に使用感や注意点(互換性以外)があれば教えてください。
S303とX7保有していますが、HDRec使っているのは、ほとんどS303の方だけです。
X8のHDRecはS303に近いと思いますので、その経験からです。
HDD運用上は何も意識必要ありません。TSEのMNレートはXS43の考え方と一緒です。
HDRec、HDVRフォーマットしたDVD(3倍速以上)へのTS/TSE/VRタイトルのダビングですが、
デジタル放送(TS)では、局/番組ごとにレートが違うことで、TS収録時間は変化します。
TSEについては、こちらの自スレが参考になるかも。放置状態ですみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9861354/
尚、スカパー!SDはコピフリでもコピワンでも、外部アナログ入力VR録画しかできませんが、
外部入力コピワンの場合、HDVRディスクにはAACSコピーガードの問題で書き込み出来ません。
普通にVRフォーマットで使用されてください。
書込番号:9918338
0点
m319さん、モスキートノイズさん貴重なご意見ありがとうございます。
地デジやBSデジ録画は気を付けることが、結構あるんですね。
お話を参考に試行錯誤してみたいと思います。
もう1つお聞きしたいのですが、スカパー録画もX8に移行したいのですが、今録り溜めている番組(主にアニメ)ですが、X8でDVDにしたいのですが、ネットでダビングとRW等でせっせと移しかえではどちらが便利でしょうか?
何か良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:9920588
0点
>もう1つお聞きしたいのですが、(以下略)
私は東芝RDの黄金期(アナW+ネット機能)知らない人間なので、先達の意見お待ちください。
きっと気付いてくれる方がいらっしゃいます。
私なら、、、想像ですが。フリーソフト使ってPCにコピーして、DVD化も必要ならPCでやります。
PCというものに無理があるなら、普通にはRAM/RW使ってのダビング勧めますが、
私なら、、、(苦笑)時間惜しんで-Rで使い捨てにします(もしくはそこが終着点)。
XS53の実質的なDVD書込み速度知りませんが、多分-Rが断トツ早いんじゃないかとの想像です。
前提条件書くの先でしたね(謝)。
書かれてる内容から、スカパー録画はコピフリだと理解してます(コピワンなら不能)。
ネットdeダビングは、まとめてコピー仕掛けられるので便利ですが、X8等デジタル機のそれは
転送速度が遅いようです。その間何も出来ないのでは、、、。
実経験が皆無に近いので、間違いあっても御容赦ください。
書込番号:9922631
0点
XS53のドライブを、東芝サムソンのクソドライブから換装し、延命処置をする。
そして、焼く。
http://www.quels.net/sdw3002/
まあ、確かに、X8のドライブは、パイオニア製だから、
DVDの焼きには、定評あるね。
書込番号:9922871
0点
XS53のドライブが生きているなら,XS53でDVDにダビングするのが良いと思います.
XS53の動作が不安なら,重要でないものは XS53でDVDにダビングし,
重要なものは X8に転送してからDVDにコピーするのが良いと思います.
ネットでのダビングは転送速度が遅いですが,まとめて処理できるので
寝る時や外出する時などに行えばいいので,RWを使って移すよりは楽です.
ダビング時間は4倍速のRWなどで移す方が短いですが,面倒と思います.
書込番号:9923102
0点
TSEのHD画質で同じチャンネルの番組を1分のタイムラグで録画した場合ミスが起こったことがあります。
連続する番組で間にCMがない場合は前の番組を1分前で終わらせないと予約が出来ないので、上のような予約の仕方をすることがあるのですが、最初の方の番組が録画できなかったり、SD画質で録画されたりしたことが何回かありました。
サポートに電話してもはっきりした回答が得られず、連続して録画してくださいとしか返答してもらえません。見て捨ての場合ならば問題ないのですが、後でDVDに残す場合は番組タイトルを書き換える手間が増えてしまいます。
書込番号:9924479
0点
こんにちは。
>DVDトレイの調子が悪くなってきたので、・・
私もX8を持っており東芝RD機は通算9台目です。
9台のうち初期型の3台は残念ながらDVDドライヴ面で読み取り不良とかの
エラーが出てしまい、ピックアップレンズを清掃とか、リニアドライヴ系への
給油とかいろいろ手こずりました。
しかしX8を含む他の6台は全くのノントラブルです。(最長で4年程度ですが)
最初の3台ですが東芝機に限らず原因は冷却フアンの吸引力により外部のごみが
DVDトレイの隙間から入り込み2〜3ヶ月でトレイ周りがホコリだらけになった
のが原因ではと思うようになりました。
ですのでXD72やS601(2台)においてトレイの隙間を工夫でふさいだの
ですが、効果あり?なのか、以降、全くトラブルが起きていません。
X8などの最新のDVDデッキは全面をそっくり覆うアクリル開閉パネルを採用
しだしており、そのお陰なのかDVDトレイ周りの綺麗なこと。
個人的な推測ですが、多分DVD部分のトラブル発生は以前よりも稀になると
思っております。
書込番号:9925234
![]()
1点
こんばんは、沢山の方の貴重な情報ありがとうございます。今取説見ております。
今までのXS53はDVDドライブはまだ生きてますので、ネットでダビングとDVDで移動を試してみたいと思います。
X8はパイオニア製のドライブなんですね。
何だか安心しました。何しろ53は毎年ドライブ交換してましたから…
書込番号:9925963
0点
XS53ではありませんがアナログチューナーRDとX8のユーザーです。
>今取説見ております
>ネットでダビングとDVDで移動を試してみたいと思います
とのことですので、もう解決済みかもしれませんが、いちおう書き込んでみます。
>X8でDVDにしたいのですが、ネットでダビングとRW等でせっせと移しかえではどちらが便利でしょうか?
「今までのXS53はDVDドライブはまだ生きてます」 とのことなら、そのままXS53でディスク化するのが一番時間はかからないわけですが、まあ都合がおありなのでしょう。
試してみればわかるとおもいますが、XS53→X8へのネットdeダビングはたぶんむちゃくちゃ時間がかかると思います。
XS53は仕様書見るとDVD-RWについては4倍速非対応のようですから、そうなるとDVD-RAMが3倍速対応なら (仕様書では2倍速までなのか3倍速も可なのかは私にはわかりませんでした。 お手元の取説でご確認を。) 3倍速DVD-RAMを使ってお引越しさせるのが、次いで時間がかからない方法になると思います。
ただ、ネットdeダビングがむちゃくちゃ遅いとしても引っ越すデータの総量次第のことですから、ネットdeダビングで複数番組選択して一晩、二晩、寝ている間にぼちぼち作業させるのもありでしょう。
とりあえず、試しに1番組をネットdeダビングさせてみて、それから判断されるのがいいと思います。
書込番号:9927585
0点
ご意見ありがとうございます。
明日にでもRAM買ってきて検証してみたいと思います。
X8はドライブの不具合も少なそうなので、安心ですね。
何しろXS53はほぼ毎年ドライブ交換してましたから…、五年保証は重宝致しました。
書込番号:9930709
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ビデオモードですか?
VRモードはファイナライズ無しで他社でも再生出来る事は多いです
ビデオモードはPCでファイナライズ出来るソフトがあるそうです
書込番号:9915294
1点
VRモードでの録画で、他のプレーヤーでも再生は出来ません
でも半年前には再生出来たのですがね
ファイナライズしているのは再生できます。
不思議だね、怪奇だね、
書込番号:9915921
0点
半年前に再生できた理由は?ですが
基本的に相手が「プレーヤー」なら
ファイナライズしないと再生できないのが普通だと思います
VRモードでの録画なら
ユニマトリックスさんのレスにありますように
相手がレコーダーならファイナライズせずとも再生できます
ついでに訊きますが
DVDメディアの種類は?(DVD-RなのかRWなのかRAMなのか)
書込番号:9915969
1点
そうなんですか
DVD-Rでした
レコーダーではDVDはみる事も焼くことも出来ません
質問の内容が悪かったです。ごめんなさい
聞きたいのは1つ、ファイナライズは出来るのですか
壊れたのは、日立のレコーダーです。
欲しいのは、東芝です。
書込番号:9916704
0点
日立で録画したものを、東芝でファイナライズは出来ないと思うけど。
ファイナライズできるならその前に再生できると思います。
だめもとで、RD-X8でファイナライズしてみるか、
それが怖いなら、電気屋さんに行って、訳を話して日立のレコーダーで
ファイナライズさせてもらえばいいと思いますが。
書込番号:9917273
1点
おたま51号さん こんばんわファイナライズしなかったのは失敗でしたね。
VRフォーマットのディスクであれば他社でも以外に再生できますがビデオフーマットのディスクは、
おそらく認識されないと思います。
繰り返し何度も試しているメイン基盤やDVDドライブに無理な不可を掛けることになるので注意した方がいいです。
又機種による違いもありますがVRフォーマットディスクを入れたまま電源OFFにしてしまうと次回電源ON時に
読み込み出来ないことがあるかもしれません。
※パイオニアのDVR−515Hで一度そういうことがあったので
もし読み込みできれば、早々にHDDへダビングしてしまった方がいいと思います。
書込番号:9922326
0点
おたま51号さん はRD-X8はまだ未購入、wooはDVD部分が故障の状態ですね。
>isikunさん
>だめもとで、RD-X8でファイナライズしてみるか、
購入前でまだできないですね。
>配線クネクネさん
>もし読み込みできれば、早々にHDDへダビングしてしまった方がいいと思います。
wooへのダビングはDVD部分が壊れているのでできないし、X8も持ってないのでできませんね。
>聞きたいのは1つ、ファイナライズは出来るのですか
複数メーカのレコーダをお持ちの方も少ないと思いますし、お友達のレコーダか
電気屋さんで店員さんに許可もらって、だめになっても良いようなメディアで
試されてはいかがでしょうか。
書込番号:9924286
0点
>聞きたいのは1つ、ファイナライズは出来るのですか
機種(メーカ)同士の互換性しだいですね
再生できればファイナライズは可能だと考えられます
再生できない場合はDVDが読めないだけの場合も有るし
DVDの中身を全部消される場合もあります 経験あります
ソニー→ビクターで3枚試して3枚とも消されました
ビクター→ソニーは 読めなかっただけです
もちろんファイナライズ済みは問題無しです
DVDプレイヤーでの再生は DVD-RWは未ファイナライズでも再生できますが
DVD-Rはダメなようです
パソコンでの再生は地デジの一回だけ録画可能な番組は試した事無いですが(録画機器が無いので)アナログの番組なら再生可能(PCの環境しだい)
これをパソコンで別のDVDにコピーできればDVDプレイヤーで再生可能でしょう(地デジの番組はコピー出来ても再生は無理ですが)
書込番号:9927473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X8.html
アップデート来ましたね。
S303/503も対応するようです。
私はX8を所有していませんが、これ見て少し購入意欲を掻き立てられました。
4点
いまRD-X8の電源を入れたら、05から10へ自動バージョンアップしていたので
サポートページで確認後にこちらへ来ました。
私はスカパーHDを視聴しませんが、発売から約8ヶ月のようやくの対応で、
首を長くして待っていた方も多かったと思います。
良かったですね!
書込番号:9918147
0点
ですが、ご存知のようにスカパー! HDのチューナー側の対応がまだのようです (涙)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305261.html
チューナー側の対応が決まれば加入の予定なのですが。
(もしかしてCAT PRO HDの発売の方が早かったりして、、、?)
書込番号:9918154
1点
RD-X8でのアップデート開始されてたんですね。
昨日もRD-X8は使用しましたが気付いていませんでした。
あとは一番の問題のスカパー側でのアップデートですね。
レコーダーがこのタイミングでアップデートという事は
近日中にスカパーHDチューナーのアップデートも
出てくる可能性があるのかないのか・・・
スカパーには期待しないで待つことにします。
期待してもことごとく裏切られますので(苦笑
ここまで延期に延期を重ねたからにはユーザーには
スカパー側から何かしらのお詫びがあって当然だと
思いますが、その点はしっかり考えているのかどうか。
まずはレコーダー側は準備が整ってよかったですね。
書込番号:9918695
2点
ちなみにHUMAX製のスカパーHD!チューナーでの
録画方法などはどういった感じなのかは
以下のページが参考になると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
書込番号:9919406
2点
ちょっと話が逸れますが内蔵されているe2ではなく
スカパHDを選択するメリットというのは何かあるのでしょうか?
chによってはe2のほうがHD放送が少ないってことですかね。
書込番号:9920004
0点
メリットはSDのチャンネルも見れる。
あとカード方式がノーマルスカパーと同じなので、アレができる。
アレとは某掲示板で聞いて。
書込番号:9920260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
購入して1ヶ月たち気になったことを述べてみます。皆さんは既知のことでし
ょうが購入を考えている初心者の方参考にしてください。
画質は37の液晶で見てますが満足です。XDEはまったく感じません。でも、と
っても良い機械ですよ。
Wチューナーに注意。
TS1とTS2の2種類のチューナーがありますが機能が全く同じではありません。
CMカットモードを有効にするにはTS1側で取らなくては出来ません。2番組同
時にCMカットモードを有効で録画は出来ません。
CMカットモード、マジックチャプターはミスをする。
以前はCMのステレオ放送を検知してスキップするHDDレコーダーを使っていま
したが対応番組が少なくなり、評判の良いマジックチャプターに期待してま
した。前項で触れた点のほかマジックチャプターは番組終了後に処理するの
で追いかけ再生中は有効に出来ません。
1番組で1ヶ所くらいはCMが残っています。逆に切り過ぎている個所もあるよ
うです。
TS,TSEモードでの録画は注意
TS1チューナーにはHD画質録画のTSモードとDVD互換画質録画のREモードの2
種類のモードがあり、TS2にはHD画質録画のTSモードの1種のみです。
HD画質録画のTSモードで録画した番組はREモードでVR録画中は見ることが出
来ません。このデッキの使用目的にもよりますが、これが意外とネックにな
ります。(取説,操作編P104)
これは何とかソフトのVUで対応してもらいたいです。
3点
>HD画質録画のTSモードで録画した番組はREモードでVR録画中は見ることが出来ません。
そうだっけ? モードをTSモードに切り替えれば見られた様な気が・・・
書込番号:9918386
0点
デジタル放送VR録画中に、TS/TSE録画済タイトルの再生できません。
同様にTS/VRのW録画中に、TS側の追っかけ再生できません。
書込番号:9918486
1点
>HD画質録画のTSモードで録画した番組はREモードでVR録画中は見ることが出来ません。
モスキートノイズさんのレスの通りです
このことはHPにもちゃんと書かれてます
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_soft.html#multi
書込番号:9918516
2点
>このことはHPにもちゃんと書かれてます
そうねえ。
これって以前の機種もそうだったっけ? うちのはX8じゃなくてA600だけれども。
まあ、最近はレコーダー2台とレグザ2台で録画してるのでW録しなくなってるから、俺の勘違いかもね。
書込番号:9918600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





