VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年7月25日 11:49 | |
| 8 | 8 | 2009年7月24日 14:15 | |
| 4 | 5 | 2009年7月24日 09:17 | |
| 52 | 23 | 2009年7月23日 05:00 | |
| 2 | 0 | 2009年7月23日 00:43 | |
| 0 | 5 | 2009年7月22日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
W録についてですが、2番組を録画中に既に録画した物を再生できるのでしょうか?
また、制限事項が有るのでしょうか?
友人がシャープ製の物を持っていますが、その機種は一番いい画質モードでのW録中でしか
再生できないと言っていましたので質問です。
0点
初心者ということですが、とりあえずRD-X8の製品情報ページはご覧になりましたか?
フルHD録画の項目に詳しく記載されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html
書込番号:9904340
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
質問なのですが、本機のソフトウェアをバージョンダウンされた方はいらっ
しゃいますでしょうか?(例えば現在バージョン05のところ04にダウン)
6月下旬に放送波経由で05に自動バージョンアップされた頃から、DLNA再生が
途切れるようになったみたいで、04にダウンしてみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点
無理なんじゃないでしょうか?
ダウンロードサービスも、最新のバージョンしか置いていませんので、
過去のバージョンをご自身で「保存」して置かない限り無理かと思われます。
また、もし過去のバージョンのファームが手に入った場合でも、
ファームウェア更新を行った事による不具合は、保証対象外になる可能性もあります。
>DLNA再生が途切れるようになったみたいで
X8に再生機能は無いと思うのですが...
クライアント側に問題は絶対無いのでしょうか?
ソフトをインストールしたとか...電源を長時間入れっぱなしで色々使い込んでいたとか...
書込番号:9893438
1点
>DLNA再生が途切れるようになったみたいで
どんな途切れでしょうか?
プツプツ飛ぶ?または途中で途切れてしまう?
一応X8でバージョンアップは、またいでいますが、クライアントでの再生状況は変わってはいないです。
書込番号:9893575
1点
X8は保有していないし、保有しているS303でも試していませんが、
旧バージョンへの書き戻しは、普通は問題なく出来るはずです。
それによってメーカ保証が切れる、といったことはないはずですから、
疑問があるなら、試される価値はあると思います。
>過去のバージョンをご自身で「保存」して置かない限り無理かと思われます。
普通のことだと思います。放送波バージョンアップの危険性は過去にも指摘されてます。
書込番号:9894011
1点
皆様、さっそくのご返信をありがとうございます。
デジタル機器の組み込みソフトウェアのバージョンダウンは、一般論としてはおおよそ技術的にはできるもの
だと思っておりまして、ただ、本当にX8(OSはLinuxでしょうか)でできるかどうかはやってみないとわから
なくて心配だったため、実際にやってみて大丈夫だった方がいらっしゃれば安心して試せる、と思って質問さ
せていただいた次第です。(保証外かもしれませんが、無事できてしまえば問題ないので。)
ちなみに旧バージョン(04)は、以前RDのサイトからCD-R焼き用のデータをダウンロードしてあって、PCには
保存してあります。
本題ですが、
途切れ方は、ブツブツ途切れる感じです。地上デジタル放送の録画番組だと約0.5秒毎に一瞬ストップする感じ
で、BS hi番組の場合は約0.2秒毎とかなり頻繁に途切れます。どこかの転送速度が間に合っていない感じです。
DLNAクライアントはバッファローのリンクシアターLT-H90LANです。(こちらも勝手にバージョンアップさ
れちゃってますが...)電源OFF/ON、一晩置く(冷やす)、設定の初期化など思いつく範囲のことは試しましたが、
改善は見られませんでした。
ちなみにネットワークは有線LANでつながっていて、間にあるルーター2機のインジケーターは100BASEでつな
がっている旨表示しているので、ネット系の転送速度不足とも考えにくいです。
(但し、ネットワークにすごく詳しいわけではないので、ここの検証は十分でないかもしれません。ルーター2台
の電源ケーブルを一度抜いて差し直す(リセット)、程度はやりました。)
そういうわけでRD-X8のDLNA出力の転送速度に不具合が発生しているのではないかと推測していたわけですが、
hiro3465さんのご環境で発生していないとすると、単純にRD-X8やリンクシアターのバージョンの問題ではない
気がしてきました。
ネット関係を疑って、もう少し実験してみることにします。
(X8にリンクシアターを直接つないでみたりしてみます。)
書込番号:9894322
0点
連投すみません。
結論から言うと、バッファロー・リンクシアターの問題のようです。
RD-X8とリンクシアターのLAN端子を直結し、DLNA再生してみた所、ネット経由同様に途切れました。
(→ネットワークの問題ではない)
また、X8のすぐそばに置いてあるソニーBRAVIAもDLNAクライアントであることを思い出して、
BRAVIAでDLNA再生してみましたが、こちらは途切れませんでした。
(→RD-X8の問題ではない)
バッファローのホームページを見たところ、ソフトアップデート(V1.15)が7月6日に公開されて
いたので、これの自動アップデートによって不具合が発生したものと推測します。
(RDが6月下旬とタイミングが近かったので勘違いしてしまいました...)
リンクシアターの開発者と直接やり取りができるサイトを発見したので、本件はそちらで取り扱って
もらおうと思います。
→http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/105511
(ちなみにV1.15には他にも色々問題がある模様です。
→http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/139513)
皆様のご返信により、原因の所在を突き止めることができました。
どうもありがとうございました。
特にhiro3465さんの実動作に基づく情報はいつも有益で感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9894477
2点
原因判明でひとまずなによりです。
私はX8とH90DTVを全有線環境で使用中ですが、BShiのハイレートものでもストレスなく使えています。
(A301導入時には類似のカクカク感に悩まされもしましたが、これも後、解消。)
余談ですが、F/Wのバージョンダウンは基本的に出来ない仕様だと私は認識しています。
私は試したこともありませんが、確かCD経由の場合バージョン確認動作が入って下位だと拒否られたかと、、、
A301でコピフリ化不具合、そしてそれへの対策F/Wが出たときも、それならバージョンダウンで対抗してやるという話はついぞ出ませんでしたし、また、S600ダビ10改F/Wの開発過程でもバージョンを999で誤魔化す (下位番号では蹴られるから、だったハズ) という話があったはずですので。
ただ、A600/300ではレグザリンク対応に絡んで特定バージョンディスクを使えばダウン出来るというのは実ユーザーさんのクチコミから事実ですが、これは例外的ケースのはずです。 A600/300でもそれで一旦下げたところからは後は上げていく方向にしか書き換え出来なかったようですし。
私の認識違いならごめんなさいですが、mmb_mmbさんがもし将来ver.04へのダウンに成功されることがありましたら、ぜひクチコミをあげてください。
どうぞお願いします。
書込番号:9894618
1点
私も似たような状況になった事があります。
ネットワーク関係かと色々調べましたが、原因判らず。
結局、RD-X8の電源ボタン長押しリセットで解決しました。
一度お試し下さい。
書込番号:9895419
![]()
1点
過去モデルの情報、リセットの情報をありがとうございます。
電源ボタン長押しを試してみたところ、なんと直りました!
BS hiも途切れなしで再生できました!
リセットの仕方、知らなかったです… 大変遠回りしましたが解決できて大変嬉しいです。
どうもありがとうございました!!
書込番号:9900473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
長年愛用してきたRD-XS57が最近頻繁にエラーが出始めて(確かER7024と表示窓に出ます・・・)いよいよ寿命で買い替えかと考えています。
今までの使い方は8割はスカパー連動を利用してアニメやドラマの溜め撮りです。
気に入ったものは編集してDVD-Rに保存していました。(スカパーチューナーはDST-SP5)
現行機種でスカパー連動機能があるのはX8のみでXS57の買い替えとしては適切かと思うのですが
せっかくハイビジョン録画できるのに保存できるメディアはDVDのみというのが購入に踏み切れない一番の理由です。
先日ついに東芝もブルーレイに参入!という記事をみて「ついにきたかっ!」と思いきや
まずは再生機のみということで一瞬で喜びも消えました・・・。
東芝のみのスカパー連動機能を活用している方も多いと思うのですが
そこはブルーレイは我慢して操作しやすい東芝のスカパー連動機能を優先させるか
ブルーレイを優先して少々使いにくいAVマウスを使うか
割り切らないといけないと思うのですがスカパーフリークの方のご意見を伺えればと思います。
XS57のレコーダー側からのみ予約と保存時スカパー番組でもタイトルが
表示されるというのも非常に使いやすいです。
ご意見いただればと思います。
1点
スカパーは今微妙な時期です
長くせずスカパーはスカパー!HDが主流になると思います
そうなれば現在のスカパー連動って機能自体不要になります
秋くらいにはHDの番組も増えるし
スカパー!HDをハイビジョンで録画出来るBD機が
ソニーあたりから出るのでは?という噂はあります
X8はスカパー!HDをHDのまま録画出来る機能を持っていますが
まだスカパー!側の事情で実際はHDで録画出来ません
秋くらいまで待っては?
待てないとかずっとSD画質のスカパーで良いのなら
X8で連動するかいまのBD機で時間指定予約が現実的です
書込番号:9884317
3点
>せっかくハイビジョン録画できるのに保存できるメディアはDVDのみというのが購入に踏み切れない一番の理由です
一応デジタル放送ですがSP5チューナーではSD画質での録画しか出来ませんよね
HD画質での録画及びメディア化となるとスカパーHDかスカパーe2のHD放送しかないのですが
X8では録画は出来てもメディア化は基本DVDにしか出来ません
コピーフリーのSP5チューナーを今後も使い続けるのであれば今破格なX8は買いでしょう。
SP5を外部入力でパナBD機などで使う場合、予約も双方に必要でスカパー連動のように番組追従
も自動録画も効きませんし、外部入力でのタイトルをBD化は画質劣化の伴う実時間ダビングです。
今後の東芝BD機を待つか(それまでSP5でX8)SP5はやめてスカパーe2に変えて他社BD機でしょうか?
私もSP5をRD−S601で使ってますしパナBW830も使ってますがBW830でのスカパーe2はまだ未契約ですが検討中です。
書込番号:9885647
0点
スカパー!SDメインなら連動機種はX8しか選択肢はないですし、コピフリは魅力です。
スカパー!HD対応も予定されていますから、今買うならこれしかないです。
スカパー!HDはSONYも対応すると想像されますが、チューナー+BDレコで15万コースかな?
X8が市場から消えるのと、SONY/パナの次機種発表、この辺を睨んでおくのが良いのでは。
一番の問題はスカパー側の対応だと思います。
録画対応もそうですが、10月にどれだけのCHが実質HD化(アップコンではなく)されるかですね。
書込番号:9887282
0点
ぶっちゃけ一度スカパー連動に慣れるともうAVマウスなんて使ってられないと思いますねえ。
SDはSDの良さがあるし(PCへのコピーも余裕だし)僕もXS57ユーザーですがSDはもう少し
粘って使いたいと思います。
(主に視聴は時間の長いスポーツコンテンツなのでHDでの保存はまだ容量的に厳しいですし)
僕のXS57はHDDがこの前壊れましたが市販のIDEのHDDと交換して問題なく使っています。
もう一つS601もあるのでXS57が逝っても当分は録画できる体勢にしてはあるんですけどね。
HD放送とは言っても全てHDで残したいコンテンツばかりではないでしょうし
(特に旧作アニメだとソースがそこまでの質じゃ無かったりするし)
安いX8を買ってもそんなに損はしないのではないでしょうか。
撮って見るだけならスカパー!HDも生きるわけですし。
書込番号:9891971
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
トオカイテイオーさん
モスキートノイズさん
ヒデ_Gさん
アドバイスありがとうございました。
とりあえず今のところスカパーSD画質でも問題ないこと
フルーレイメディアがまだまだ高価なこと
SP5が購入後1年しか経っていないこと(その前に使用していたSP1は落雷で故障)
X8がコストパフォーマンスが極めて高いこと
などからX8にしようと思います。
スカパー連動はあまりに便利すぎて離れられません(^^
次に買う機種でブルーレイRDが出ることを祈りたいと思います。
ありがとうござました。
書込番号:9899627
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
この商品、リモコンの使いにくさが最大の欠点のようですが、実際にはどんな操作を行うときにそれを実感させられるのでしょうか。
私の場合、編集等の高度な使い方をすることはまずありません。
録画・録画予約・再生・HDDからDVDへのコピーの操作に限定したとしてもこのリモコンの操作性には問題があるのでしょうか。
できるだけ具体的に教えていただければありがたいです。
0点
>この商品、リモコンの使いにくさが最大の欠点のようですが
個人的には全くそのように思わないのですが・・・
「クイックメニュー」ボタンからしたい動作が出来るので便利にさえ感じます(慣れれば手元を見なくても出来ます)
書込番号:9885679
5点
>録画・録画予約・再生・HDDからDVDへのコピーの操作に限定
全然問題ないですよ
ボタンたくさんあっても使うのは一部だけですので
最初に機能の振ってある4つか5つぐらいのボタン確認したら使えますよ
再生とか停止は何も覚える必要がないくらいリモコンのボタン見て分かるでしょうし
書込番号:9885747
![]()
4点
東芝のリモコン…
個人的には超がつくほど使いやすいですが…
>録画・録画予約・再生・HDDからDVDへのコピーの操作に限定したとしてもこのリモコンの操作性には問題があるのでしょうか。
・録画予約→「番組表」ボタンから予約(表示はタテ/ヨコ切替可能)
・再生→「編集ナビ(見るナビでも可)」で録画済みタイトル表示→決定ボタン
・ダビング→「スタートメニュー」ボタン→かんたんダビング
これだけです。
そんなに操作性悪いですか?
書込番号:9885760
4点
パナ機を使ってますが、パナのリモコンと比べれば、東芝機のリモコンは凄く使いやすいですね!
書込番号:9885993
5点
この商品の最大の欠点は、ブルーレイレコーダーでは無いって事でしょう。
書込番号:9886054
6点
1週間ほど前に購入しましたが、普段で使いにくいと感じたのは、録画中にはじめからみれるタイプスリップをよく使いますが、ふたをスライドさせないといけないのは不便です。XS38の時は上の方にあり、便利でした。
あとは、番組表のボタンが他社と比較してもよく使うのに小さすぎると思います。
あとはリモコンではないですが、番組表が他社と比較しても見劣りしますね。
レグザではできてるのに。レグザからHDMI接続でリンクしてるから問題はないのですが、残念です。
書込番号:9886174
![]()
5点
使いやすい、使いにくいといっても、初めてもしくは、少しつついた状態での使いやすい物と、慣れていくと、使いやすくなる物とありますからね。
東芝の場合は最初は使いにくくても、慣れていくと使いやすくなるタイプです。
只皆が使っててそうなるとは限りませんが。
書込番号:9886626
3点
外出から帰ってきたら、たくさんの回答をいただいているのを見て感激です。
ほんとうにありがとうございました。
どうやら私の使い方であれば、リモコンの操作性に関しては心配なさそうですね。
むしろ、予想以上の好評価に驚いています。
私は今、五年前に雑誌『特選街』の高評価を信用して購入したPanasonicのDVDレコーダーを使用しているのですが、あまりの使いにくさに地団太を踏む毎日でして、ちょっとした故障を機に買い替えを検討中なのです。
BDも考えたのですが、この機種の大容量と価格の手頃さに軍配が上がりそうです。
書込番号:9886890
1点
>私は今、五年前に雑誌『特選街』の高評価を信用して購入したPanasonicのDVDレコーダーを使用しているのですが、あまりの使いにくさに地団太を踏む毎日でして、ちょっとした故障を機に買い替えを検討中なのです。
それは他の人の評価を鵜呑みにしたあなたの責任ですネ。
(ここまではっきり書くと反発があるかもしれませんが。)
ご自分で購入するのですから、責任は自分にあります。
せめて購入前に、RD-X8のクチコミに目を通して、かつ同一メーカのレコーダ(X8じゃなくても良いです)の使い勝手を、店頭で確認されることをお勧めします。
書込番号:9887092
5点
同型のリモコンを1年半ほど使っています。
「タイムスリップ」と「ごみ箱へ」がフタの中なのは不満ですが、
普通の録画や再生、拘った編集操作でも、慣れればブラインド操作可能で快適です。
スライドスイッチ(10キーのCH/再生操作切換)に最初の慣れが必要かも。
操作性が悪いと感じる方は、リモコンではなく多彩な機能の操作方法に馴染めないのだと思います。
最初は戸惑われると思いますが、3つのナビとクイックメニューさえ理解できれば、大丈夫です。
3年前のA600からリモコン変えてないので、東芝としても自信あるのでしょう。
下位シリーズに付いてるシンプルリモコン、あれは不要です。
書込番号:9887197
![]()
2点
>それは他の人の評価を鵜呑みにしたあなたの責任ですネ。
(ここまではっきり書くと反発があるかもしれませんが。)
ご自分で購入するのですから、責任は自分にあります。
はらっぱ1さん、相手の感情を逆撫でするような表現は慎まれるべきだと思います。
あなたのおっしゃりたいことはよくわかりますが、子供じゃあるまいし、他に云いようがあると思いますよ。
書込番号:9887256
6点
モスキートノイズさん、具体的かつ解りやすい回答ありがとうございます。
やはり、レビューにたくさんの指摘があったリモコンの操作性に関するマイナス評価は基本操作に関わる部分以外のことだったんでしょうね。
安心しました。
近々、実機を見に行ってこようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9887732
0点
リモコンの話題ということで1つ確認させていただきたいのですが、
録画予約一覧を見るには、「番組ナビ」ボタン→(画面上でカーソル移動して)「録画予約一覧」
という2ステップが必要ですよね?
アナログ機(XS41)の時は、「録るナビ」ボタン 一発だったので、ちょっと不便に感じちゃっています。
(あくまで比較しての感想ですが…)
書込番号:9889396
0点
特選街を鵜呑みにしてはいけませんよ。
所詮読み物基準で書かれた雑誌。ものの価値は二の次みたいですから。
さておき、パナのどの点が使い難いのですか?
自分はパナユーザーではない(ソニーユーザーです)ですが、編集機能に不満が無いなら、今のパナ機も悪くはないですよ。
以前は、手順を踏まないと出来なかった機能が、「サブメニュー」(だったかな?)で可能なった部分が結構ありますので。
東芝のリモコンは、憶えると便利だけど、憶えるまでが大変って仕様ですので。
パナは、ボタンがでかいのが一番で、機能の使い勝手は二の次って感じですから。
個人的にはDVDしか考えないなら、X8はお勧めです。ただ、BDを念頭に置くなら、最初からBDにした方が快適になると思います。
東芝のBD機は、期待するのは自由ですが、出てから考えても遅くはないと思います。(現時点では、グレーのままです)
書込番号:9889451
1点
きなこじじいさん、
ありゃ、やっぱり逆撫でしちゃいましたか。失礼。
でも、また一言書いちゃいます。
きなこじじいさんは、リモコンの操作性が気になってらっしゃるんですよね。
であれば、この一連のレスを参考にされるのは当然と思いますが、購入前に一度店頭でリモコン操作すべきですネ。
そうしないと、かつて特選街を鵜呑みにしたように、皆さんのレスを鵜呑みにすることになります。
たぶん、きなこじじいさんにとっても自明のことだと思いますが、テレビの画質やリモコンの操作性というのは個人の好み、慣れや使い方によって感じ方が大幅に異なります。
なので、特選街やレスを書いた人が間違ったことを書いた(または書く)というより、感じ方や受け取り方が、きなこじじいさんと異なっていた(異なっている)のではないかと思います。
前のレスでも書きましたが、購入の責任は自分にあるので、(まあ家電品の購入だけではないですが)事前にご自分で確認して納得されたうえで購入することをお勧めします。
まあ、これも当たり前と言えば当たり前のことなので、きなこじじいさんにとって言わずもがなのことであれば、申し訳ありません。
書込番号:9890128
3点
>録画予約一覧を見るには、「番組ナビ」ボタン→(画面上でカーソル移動して)
>「録画予約一覧」という2ステップが必要ですよね?
いえ、見るナビボタン一発です。
書込番号:9890479
0点
俺もRDはX4止まりだけど、今のRDは録画<予約>一覧が見るナビボタン一発って、阿呆みたいな仕様になってるんですか?
普通に考えたら、見るナビボタンは録画タイトル一覧を表示する為のボタンだと思うけど。
書込番号:9890618
0点
横から失礼。
確かに見るナビは録画一覧です。
予約一覧は番組ナビかスタートメニューからです。
最低3回は操作がいるのは面倒。
編集する時に予約を確認するのが面倒。
最初からレートを決めて録る人には関係ないでしょうけど。
でも番組表ボタンがあるのに、番組ナビの第一選択が番組表ってのは疑問。
他の方々が言われているように体に馴染ませればいいだけですがね。
書込番号:9891439
0点
>いえ、見るナビボタン一発です。
失礼、録画予約一覧をを録画一覧と見間違えました。
書込番号:9891904
0点
私を挑発するために書き込みをしている人物がいるのと、私の質問と全く関係ない話題に持って行ってしまう人も出てきて非常に見苦しい有様になってきましたので、これでこのスレは終わりにします。
皆さんのお声を参考にして悔いのない選択ができるように頑張ってみます。
親切に回答を下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:9892588
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
この間の連休(7/19)に池袋Bicで上記(現金)金額で購入。
実際には5%分を延長保証に充当しましたので、残り19%(約13000円)を
suicaカードへ移行となりました。
特段交渉するワケでもなく、店員さんからすぐに上記金額の提示があり、
地元神戸では有り得ない特価だった為、即効で購入しちゃいました。
原寸大ガンダム見物のついでに立ち寄ってみてラッキーでした。
その時はまだ在庫も有りそうでしたよ。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
これは、ヤマダ電機のケータイショッピングでの価格です。
他にも、RE-E303は34800円+ポイント20%等があります。
ここの特価はすぐに売切れてしまうので、欲しい方はお早めに!
一応、明日(7月23日)の23時59分が締め切りです。
0点
情報ありがとうございます^^
早速アクセスしてみたのですが、このサイトからは購入できませんと
表示されてしまいますが、売り切れてしまったのでしょうかね・・?
書込番号:9892407
0点
フレブルブルさん
今、確認しましたが、まだ売っていますよ。
もしかしたら、ケータイ会員のみの価格かもしれないです。
ケータイに送られてきたページからアクセスしましたから・・・
書込番号:9892446
0点
そうなんですか^^
今から登録して間に合うか分かりませんが試してみます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9892483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








