VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

大阪なんばビッグカメラで\79,500円 P10%

2009/07/13 20:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

今日、大阪にある「ビッグカメラなんば店」で買って来ました。

現金\79,500円
ポイント10%付加
長期保証5年を付ける為、ポイント5%分を引かれ、実質ポイント5%(\3,975円分)付加
実質\75,525円

店頭表示は【\79,800円、ポイント10%】でした。
交渉で引けたのは、たったの\300円だけ。


その理由

他にも数件デンデンタウン周辺を廻りましたが、他に在庫を持っている店が見付かりませんでした。
在庫を持っていたのは、ここだけ。
台車に4台積んであったのですが、私が購入を決めたら、店の奥から別に取りに行ってたので、ソコソコ在庫は持っていそうでした。

私の地元近辺の情報を付け加えると

在庫を持っていた店
「\92,800円より更に値引きします」の表示(←交渉する気にもならなかったのでスルー)

アウトレット品(展示品)のみの店
\72,800円ポイントなし(長期保証5年を付けたければ、5%分の料金[現金\3,640円]上乗せ必要)

阪神地区は、物がないみたいで、店側が強気。全体的に値引きが厳しいようでした。

書込番号:9849707

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/07/13 20:58(1年以上前)

こんばんは
すみませんが、価格情報でしたら、ここの価格より安いと参考になるのですが。

書込番号:9849740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 21:04(1年以上前)

ビックカメラ.COMの方が安いかも!

74800円でポイント20%でした。

書込番号:9849770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/13 21:09(1年以上前)

里いもさん、どうも。

そうですか。『在庫情報』とした方が良かったですかね?
歩き回り過ぎて、もう足がクタクタですわ。

中でも、ジョーシンは”空っぽ”、バーゲンの後みたいでした。
取り寄せが嫌で、値段も、さほど拘らない人は、よかったらどうぞ。

書込番号:9849809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/13 21:19(1年以上前)

appleファンさん、そうですよね。

でも、なにぶん、緊急で、今日中には入手して置かなければならなかったもので。
先週の金曜日に急に必要になって、機種選びに土日を費やし、散々迷って、今日・・・

コピワンさえなけりゃ、こんなしんどい思いをしなくてもよかったものを

書込番号:9849876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/07/13 21:32(1年以上前)

カレコレヨンダイさんレスどうもです。

ビックカメラ.com本日付けで価格の改訂されているようですね。

すごい値上げでビックリしてしましました。

先程みたら、74800円→79800円

ポイント20%→10%でした。

自分の購入金額は週末限定価格だったのかな!?

書込番号:9849961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/13 21:43(1年以上前)

訂正

×ビッグカメラ
○ビックカメラ

appleファンさん、続けてレスどうも。
結局、先週末がターニングポイントだったんですかね?

占いは『凶』と出てしまったか!

でも、去年の暮れ辺りから、損をしたり、何かが壊れたりと、悪い事が起こった直後に、必ず良い事が起こっているという事から、「また次に何か良い事が待っている」と、前向きに考える事にします。

書込番号:9850026

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/13 23:35(1年以上前)

購入,おめでとうございます。

値段はしゃあないですね(^^) 使い倒して元をとりましょう。

書込番号:9850771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/14 08:39(1年以上前)

>「また次に何か良い事が待っている」

東芝がBD対応を発表してレコ事業の危機が回避されるとか。

書込番号:9851994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/14 12:01(1年以上前)

kaju_50さん、ありがとうございます。

まっ、「おめでたい」が、別の意味にならなければいいのですが。


デジタル貧者さん、相変わらずのツッコミどうも。

『良い事』が、「レコーダーに関わる事」とは限らないので、自分にとっての「お楽しみ袋」的な感覚で期待しています。


さて、初期設定が、ようやく、ついさっき、完了しました。
どうして、そんなに時間が掛かったのでしょう?

・・・

気付いた人もいるかも知れません。

そう

テレビへの接続に『録画用出力端子』で繋いでいました。(ガーン!)

電源入れても全然、「初期設定画面」が出て来ないので、取説散々読みまくって、無い無い言って、本体の電源入り切りを繰り返し、コンセント抜いて放置したり、挙句の果てに、「初期不良か?」と思ったり、物凄く無駄な時間を費やしました。

だって、袋を開けたら、通常の「出力端子」に【透明な保護キャップ】が被ってるもんだから、”普通は使うな”という意味に受け取ったんですよ。(紛らわしいキャップ付けるな!)

いよいよ「メーカーへ文句を言うか!」という直前になって、「もしや?」と思って繋ぎ換えたら、案の定でした。
東京へ持って行く前に気付いて良かったです。
何事も余裕を持って準備して置かなければ、えらい目に遭いますわ。

書込番号:9852577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/14 13:05(1年以上前)

>まっ、「おめでたい」が、別の意味にならなければいいのですが。

そこまで自虐的にならなくても。

>だって、袋を開けたら、通常の「出力端子」に【透明な保護キャップ】が被ってるもんだから、
>”普通は使うな”という意味に受け取ったんですよ。(紛らわしいキャップ付けるな!)

せっかくの東芝の気配りが…。

書込番号:9852837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/14 14:01(1年以上前)

このキャップ、メーカーの気配りなんですか?(何故に1系統だけ?)

HDMIで繋いる人には、全系統に被せてもいいぐらいでは?
まっ、今まで、こんなキャップが付いてる物、見た事ないから、高級感の演出?(中途半端やな〜)

あっ、それと触ってみた感想。
BSデジタルの設定は、面倒なので、東京から帰って来てからやる事にしたのですが、地デジのチャンネルのレスポンス見たら、遅っ!

これが、カノ有名な・・・

本当に、全メーカーがこんなに遅いんですか?
それで、皆、納得していると?

全然信じられないです。

何十年、昔に逆戻りした事か・・・ダイヤル式か?とか思った。

開発して商品化に踏み切った人の感性を疑う。
こんな事いったら、又、「ネガキャンか?」とか言ってくる人が来そうですが、事実ですよね〜。

いったいメーカーは、何がしたいんだろ?

こんなに文句タラタラたれても、メーカー側の思惑通り、買ってしまったのだから、自虐的にもなってしまいます。(トホホ)

書込番号:9852995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/14 14:57(1年以上前)

>本当に、全メーカーがこんなに遅いんですか?
>それで、皆、納得していると?

RD-X8が遅いから他も同じ、とは考えない方が
いいですよ。
大同小異でも差は確実にあります。
液晶TVでもチャンネルの切り替えは遅いですね。
でもメーカーによって少しでもそれを感じさせ
ないように配慮は色々です。
TV買い換えの時も同じ様なショック受けるんで
しょうね。
アナログ機に比べれば何事も遅いでしょう。
慣れる事ですね。
もう買ってしまったんだから。

書込番号:9853161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/14 17:47(1年以上前)

すっかり忘れていました。

【ズーム機能】が、まだ健在でした。

・・・が、TSやTSEモード録画の物には使えないだって?
唯一、期待してた楽しみがぁぁぁ〜。(ぬか喜びに終わってしまった)

何の為の高画質なんだか!(←強く主張します!)

アナログでしか使えないんだったら、今までと変わらんやんけー!(←心の叫び!)

むむむ、フルハイビジョンの大画面テレビを買わせようとする寸法か?

はぁ〜あ、溜め息しか出んわ。


また、投稿初期の頃みたいに”エロい”とかツッコまれそう・・・

否、でも、きっと、どこかに、賛同してくれる友がいる筈・・・

書込番号:9853683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/14 18:16(1年以上前)

独りで何度もすみません。

早トチリだったかな?
今、HDD上に地デジ番組をHDVR録画(←TS録画ですよね?)した物にズーム掛けたら出来ました。

出来ないのはメディアに移した時なのかな?

『取説2操作編』の109ページの「お知らせ」の2段目の文章の解釈は、どう受け取ったらいいのでしょうか?


【デジタル放送、およびTSまたはTSE録画したタイトルの場合は、ズームはできません。】


HDMIじゃなく、ピンコードで接続したアナログ映像だからかな?

もうすぐ出発で、焦りまくり。
もし、レスしてくれても、暫く返事出来なくなると思いますので、その時は、ご容赦を。

書込番号:9853773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 19:42(1年以上前)

デジタル放送でもVR録画すれば「ズーム」できます。
TS、TSE録画(不正確ですが、要はハイビジョン録画)、した場合はできません。

書込番号:9854137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/19 22:45(1年以上前)

本日、東京より帰って参りました。

モスキートノイズさん、どうも。
仰る通り、やっぱりTS録画分でのズームは無理でした。

自宅で録画してズーム出来たのはTS録画ではなかったようです。(←この辺がややこしい)

取り敢えず、予約録画で録る分には、TS画質での録画が確実に行えました。
ただ、W録時の制約「地アナのVR録画をする場合はRE使用、地デジをTS録画する場合はTS2を使用、オマケに、その場合マジックチャプターは働かない」が、なんとも・・・

まあ、この機種を買った、当初の目的(東京ローカルの地デジ番組録画)は達成出来たので、良しとします。

あっ、というよりか、事前に電話で確認した、滞在先(東京)の情報『当店では、地デジ放送しか受信出来ません』という話は間違っていました。
CATVからの受信で、地アナも入っていました。(くっそー、ダマされた!)

でも、地アナの受信状態が悪かった(伝送ノイズで画像が粗かった)ので、ある意味、正しかったかも。

何はともあれ、3泊5日のマイカーでの東京旅行で大いに役に立ちました。

X8を本格的に使用するのは、これからですが、また分からない事や、使用感について投稿するかも知れません。

皆様、その時は、また、宜しくお願いします。


P.S.

『良い事』・・・旅先で起こりました。確かに。
で、でも、あまりにも些細な事だったので、約8万円の出費にしては、割が合わないと思いました。

それよりも残酷な仕打ちが待ち受けていたのでした。(悲・・・立ち直れるかな〜)

書込番号:9878848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/20 01:18(1年以上前)

>ただ、W録時の制約「地アナのVR録画をする場合はRE使用、地デジをTS録画する場合はTS2を使用、オマケに、その場合マジックチャプターは働かない」が、なんとも・・・

地アナRE:VRとのW録画なら、地デジ録画にTS1使用でき、両方にマジックチャプター働きます。
なお、W録画とは無関係ですが、TS/TSEのマジックチャプター精度はVRには相当劣ります。

書込番号:9879656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/20 11:19(1年以上前)

モスキートノイズさん、度々すみません。

こういった使い方の時、TS1使えるんですか。
当方、マジックチャプター搭載機が、今回初になります。(従来所有機の[RD-XS48]は非搭載でした)

X8をメインで使うのは、まだ先になりそうな感じですが、追々、学んで行きたいと思います。

今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:9880799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/20 14:28(1年以上前)

>それよりも残酷な仕打ちが待ち受けていたのでした。(悲・・・立ち直れるかな〜)

って何です?

書込番号:9881473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件

2009/07/20 23:07(1年以上前)

デジタル貧者さん、どうも。

相変わらず、そういう所、ツッコんでくれるとこが好きっ!(苦笑)

全然レコーダーとは関係ない話なんで、書いたとしても非難されそう。

まっ、行きは「ウキウキ、ワクワク」だったのに、帰りは、途中のサービスエリアで『ヤケ食い三昧』で帰って来たという類の話ですわ!(ふぇ〜ん、また太っちゃった〜)

どこかに書かずにはいられない”心境”をお察し下さい。
お騒がせしました。

書込番号:9884019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでBS視聴がカクカク

2009/07/18 09:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

無線LAN+DLNAで2階のz8000でBSデジタルを視聴してますが
頻繁にカクカクします。

解決方法を教えていただければと思います。

書込番号:9870986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/07/18 09:42(1年以上前)

無線ルータは何ですか?
最大速度は?

書込番号:9871065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 09:49(1年以上前)

ありがとうございます。

ルーターは54mbpsまで対応しております。
ちなみに以前似た質問をさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9735798/

2階でもBSCSを観れるようにしたほうが早いなら
工事を考えます。

ルーターの買い替えで解決するならそれが
一番ですけど。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9871088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 09:51(1年以上前)

転送速度が足りてないだけではないですか。
BSデジタルは地上デジタルよりもビットレートが高いので、転送速度が足りていないと
カクカクする場合があります。

自宅でBW830とリンクシアターLT-H90LANをLAN接続して別室のTVで視聴しますが、
中間にイーサネットコンバータによる無線部分があります。
この為、地上デジタル放送の録画は問題ありませんが、BSデジタル放送の録画は番組に
よって再生がもたつく場合があります。

無線の接続環境を記載されると、もっと良いレスが付くと思います。

書込番号:9871095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 10:00(1年以上前)

すみません、入れ違いになったようです。

>ルーターは54mbpsまで対応しております。
無線だと遮蔽物の関係で1階と2階では転送速度が出ない場合があります。

>ルーターの買い替えで解決するならそれが
高出力のルーターに代えれば解決する可能性はあります。
でも設置環境次第なので、やってみないとわかりません。
こちらもやってみないとわかりませんが、PLCを導入するとか・・・。

>2階でもBSCSを観れるようにしたほうが早いなら
工事を考えます。

これが出来るなら一番確実でしょうが、DLNAの意味が無くなってしまいますね。
それにX8の録画をZ8000で視聴する事は出来ません。

書込番号:9871127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 10:07(1年以上前)

ありがとうございます。

>でも設置環境次第なので、やってみないとわかりません。

そうなのですか。悩むところです。

>これが出来るなら一番確実でしょうが、DLNAの意味が無くなってしまいますね。

CSは保存編集したいのでx8で録画します。
BSをz8000で録画できればと考えています。

>それにX8の録画をZ8000で視聴する事は出来ません。

そうなのですか・・ x8を2階へ持っていくところでした(汗

書込番号:9871153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/18 10:20(1年以上前)

>それにX8の録画をZ8000で視聴する事は出来ません。


カクカクながらも既に出来てますよね? そうでなければスレッド質問の趣旨が取れなくなると思いますが?
それとも他の意味でしょうか?


BSもの (特にBShiやWOW等の高レートもの) は無線だとキビシイのではないでしょうか? まして1・2階間ともなれば、、、
手っ取り早いのは無線あきらめて有線化かPLC導入なのでしょうが、せっかくなら現状の無線でやりたいのですよね〜?
高速規格の製品を使ってみるとかでいけるかもしれませんが、環境要素が大きいのでやってみないことにはなんともです、、、
このあたりのことはリンクの出ている前のスレッドでも詳しく説明をいただいているようですが。

他の方からも指摘がありますが、使用機器型番とかの詳細情報を挙げれば、詳しい方、あるいは同機器で上手くいってる方からのアドバイスが付きやすいと思いますよ。


それから
>工事を考えます

とのことですが、2階にあるZ8000で必要なBSの視聴・録画をすべてまかない、1階にあるX8で録画したBSの録画物の2階でのDLNAでの視聴を一切あきらめる、というのなら、当然、2階での対応工事もアリでしょう。

ですが、「レグザリンク・ダビング」 機能を使うおつもりがおありなら、どのみち有線/PLCでの安定的LAN環境を構築されたほうがよいとは思います。

いずれにせよ、そのあたりの対応はスレ主さんの価値観・優先順次第だと思います。

書込番号:9871202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 10:28(1年以上前)

ありがとうございます。

>それとも他の意味でしょうか?
x8とz8000を直接つないだ場合のことだと思います。

有線化とPLC、この2つにはあまり詳しくないのですが、
どちらのおすすめでしょうか?

有線化ということは工事が必要な気がしますが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9871216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 11:08(1年以上前)

しろいろのくまさん
>それとも他の意味でしょうか?
言葉足らずでした。
X8とZ8000を直接つないだ場合の事です。

>有線化ということは工事が必要な気がしますが。
1階(?)のルーターから2階のZ8000まで、LANケーブルを配線する必要があります。
LANケーブルを目立たないように配線するのは結構手間なのであまりお勧め出来ません。

PLCについては詳しくないのですが、↓のようなものです。
http://kakaku.com/item/00750810315/
要するにコンセント経由のLAN接続になります。
これも家庭内でのコンセントの配線具合により速度に差が出るようなのですが・・・。
後は詳しい方におまかせします。

書込番号:9871357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/18 11:12(1年以上前)

すみません。
また、間違えた。

スレ主さんの
>2階でもBSCSを観れるようにしたほうが早いなら
にかかる言葉です。

Z8000で直接BSCSを観れるように(アンテナ工事等)対処するなら、
Z8000でX8の録画をDLNA経由で視聴する事が出来ません。

が正しい表記です。

書込番号:9871380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 11:15(1年以上前)

ありがとうございます。
PLCの導入を考えてみます。

書込番号:9871391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/18 11:19(1年以上前)

ken1008さん
>有線化ということは工事が必要な気がしますが

はい、「有線化」 と言ったのは単純にLANケーブルを直接1〜2階間で引き回すだけの意味ですから、それなりの工事です。
ただ、見てくれを気にしない等のゆるい前提なら、自分でも簡単に出来るぐらいの意味でも書きました。
でも、キッチリ天井裏はわして隠すとかなれば大きな工事になるかもしれません。 (そちらの居住環境が分からないのでなんともです。)

その点でPLCが結局お手軽かもしれませんが、新規購入の手間・費用、それとPLC導入の条件を満たしているかとかの事前調査 (自己診断) もある程度しておかないと予想ほど高速効果が得られない (最悪リンクが立たない) 場合も、可能性としてはありえます。 (特殊な例ですが、配電盤挟んで電源系統が別。)
この辺は 「PLC」 で一般検索して、メーカーHP等で調べてみてください。

直接も何も、X8とZ8000は同一LAN内にあれば、当然Z8000でX8の録画は見れます。
Z8000の直近にX8を持ってくるのなら、HDMIで繋げばいいだけのことですから、この場合はDLNAは関係なくなるだけのことです。
また、直近に持ってきたとしてハブを経由してX8、Z8000、LAN HDD等を100M環境で有線接続すればそれでLAN組んでオシマイなだけだと思いますが。
推測ですが、どうせZ8000自体もルータから外部 (インターネット) に既に繋がっている環境下にあるのでしょうし。

屠龍の技さん
お返事ありがとうございます。 その点については上記のような意味で不思議に思いましたものでお伺いしました。

書込番号:9871405

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 11:51(1年以上前)

単純に予算を考えずに確実性から言うと

有線化(工事)>>>無線11n>=PLC>>無線11gといったところで、PLCと11nは環境に
かなり左右されるので、実際に付けてみないとわからない部分は多いです。
ちなみに私の家は11nとPLCを併用していて、カクカク再生はほとんどないです。
※複数で使用するとまれにあります。

書込番号:9871530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/18 12:03(1年以上前)

しろいろのくまさん
ありがとうございます。まずは試してみます。

hiro3465さん
ありがとうございます。

併用されているとのことですが、
例えば、1階同士、2階同士など同フロア内は無線LANで、1階と2階をつなぐ時にはPLCで、と無線LANの弱点を補ってご利用されているということでしょうか?
 

書込番号:9871573

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/18 12:40(1年以上前)

> どのみち有線/PLCでの安定的LAN環境を構築されたほうがよいとは思います。

ここが答えだと思いますね。

但し、個人的には電源ラインの伝道ノイズ干渉が心配なので
自分としてはPLCの選択肢は考えてません。
古い機器を含め、他機種への影響が不理解なままなので。

方や電波干渉を防ぐという意味においては、立地条件次第で、
11nの送受信周波数帯域の方が安定する可能性はある。

ですが、今現在でBS録画番組カクカクが
何処まで改善されるか?などは、実際に導入しなければ
明確な回答は導けないと思います。

それが判らないから、困ってしまうんですけどね。

一瞬でも止まると細かいエラーが続くので、
ストレスを感じる位であれば見たくなくなる。
SDは問題ないけど、HDではゼロでは無いと考えます。

デジタル放送化を含めて、周波数再編事業の根本というのは
あくまでこうした需要をコントロールする作業になるはずで、
国針と企業スタンスがバラバラな実態に抵抗を感じます。

買っても使えないじゃ金をドブに捨てるだけなのに、
ユーザ選択の自由を良い事に、余りに幼稚な企業が多過ぎる。

正直、実運用時を考えれば、無線の場合、カタログデータだけでは、
十分なシミュレーションはなせれて無いと考えるべきです。
MIMO一つにしても、位相と減衰量を組み合わせた試験など
多くの企業は実践すらして無いと思う。
この辺が昨今の[利益だけ追従型の日本企業]の駄目さです。

結局、パワーやビットレートだけじゃ無理だからこそ
新しい伝送方法が求められているワケで、要するに、
未だ無線LANでのHD伝送には手を出すべきじゃない時期。

そう考えた方が懸命かと思いますけどね。

書込番号:9871703

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 19:27(1年以上前)

>例えば、1階同士、2階同士など同フロア内は無線LANで、1階と2階をつなぐ時にはPLCで、
>と無線LANの弱点を補ってご利用されているということでしょうか?

いえ、もともとPLCで何とか繋いでいたのですが、(TSではときどきカクカク)、回線を光に買えたのを機会に
11nを入れて親機・子機(2台)いれてカクカクもなく快調でしたが、原因がわからないのですが、
11nの子機に、クライアントのLT-H90を繋ぐと東芝機に繋がらなくなり、ソニーのデータが見えなくなる現象があったため、
サーバーは11n、クライアントは今までのPLCを使っています。
サーバー・クライアント数はかなり多い(20ほど)ので、逆に無線・PLC・有線と集中しないのでいいようです。

書込番号:9873148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/18 23:43(1年以上前)

802.11gや802.11aは公称54Mbpsですが、実際には8Mbpsが精々ですよ。ちなみに802.11bの場合は、公称11Mbpsですが、実効2Mbps程度です。

途中に無線区間があるのなら、802.11nにすれば、30Mbps程度の実帯域が確保できます。無線のアクセスポイント(AP)を最低2台交換することになりますが、有線LANを新たに引くよりは遥かに安価で済みます。

ちなみに我が家ではバックボーンが100BASE-TXの有線LANで、ノートPCは802.11nで無線接続しています。無線を802.11nにしてから、たいへんに快適です。

書込番号:9874426

ナイスクチコミ!0


mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2009/07/19 11:09(1年以上前)

長い目で見ると、工事してしまった方がよいかと思います。自分はそうしました。
無線にしろPLCにしろ、有線以外は外乱が増えていくばかりで、当初は安定稼動して
いても、この先どうかはわからないだろう、その度に機器を買い換えていくより、
トータルでも安いはず、と考えました。

工事の見積りを取ってみてはどうでしょうか。
不況なので、電気工事屋さんも意外と安くやってくれるかもしれません。
なお、敷設するケーブルはカテゴリー6を使用されるよう気をつけてください。
(カテゴリー5は転送レートが低くなります。)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9876096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/07/20 11:58(1年以上前)

ご回答してくださった皆様大変ありがとうございました。
昨夜PLCを導入したところ見事に快適になりました。

が、エアコンを利用するとどうやらカクツクようです(汗
これは無線LANのときと同じ症状です。

PLCは他にも用途があるので満足しています。
無線子機は売却しようと思います。

現在リビングにc7000、寝室にz8000がありまして、
z8000の録画機能を使わないともったいないので
結局2階の工事もすることになりました。

以上、ご報告でした。

書込番号:9880948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

番組表からの予約

2009/06/20 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 太賀Pさん
クチコミ投稿数:2件

購入して1週間の初心者です、過去ログでも探したのですが見つけることが出来なかったのでご教授下さい。番組表からの録画予約で、例えば朝8時から始まる仮面ライダーディケイドを予約し録画したところ、録画は正常にされているのですが、表題名が仮面ライダーディケイドではなく、その前の時間帯にある番組名になってしまいます、どの番組を録画予約しても同じ現象になるのですが、どうか改善方法を教えてもらいたいので宜しくお願い致します。

書込番号:9728236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/20 10:46(1年以上前)

あまり聞かない症状だけど
とりあえず「録画のりしろ」を切ってみては?
(X8取説操作編73ページまたは175ページ)

書込番号:9728282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/20 10:50(1年以上前)

過去にありました(S502辺りだったかな?)。自分はユーザーでないので読み飛ばしましたが。

一種のバグみたいなものだったと思います。一度リセットしてみてはどうですか?

書込番号:9728305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/20 16:16(1年以上前)

S503のこのスレですね。[9351894]録画された番組の題名について

スレ主さんの最終回答が無いので、本当の原因究明には至ってませんが。

書込番号:9729422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/21 02:09(1年以上前)

私のX8も全く同じ現象が起きています。
いい加減な自分の性格からあまり気にしてはいませんでしたが、確かにおかしな現象ですし、不便と言えば不便です。
これまで使っていたA600やX7では、のりしろの設定をしても、このような現象は起きませんでした。
改善方法おわかりの方いらっしゃったら、教えていただければ、私もありがたいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:9732393

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 08:54(1年以上前)

時計はあってますか?
3分以上ずれていると自動では修正してくれないようです。
でも、デジタル放送だと追っかけ機能でタイトルに「追従」はつくものの普通にとれていたような・・・
アナログ放送はずれてしまってました。

書込番号:9738888

ナイスクチコミ!0


スレ主 太賀Pさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 10:08(1年以上前)

皆さんの迅速な回答ありがとうございます、現在、初期設定からのやり直しで多少パニック状態でした、X8の時間は8分ほどずれていましたので、設定をやり直し挑戦してみます。

書込番号:9739091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 13:21(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
ファームウェアの自動バージョンアップも行われないのでおかしいと思い、レコーダーの時刻を確認したら5分くらい進んでいました。
ジャストクロック設定にしていたので、当然時刻はあっていると思っていたのですが。
kuropenさんのおっしゃるとおり、進みすぎていると自動修正されないんですね。
時刻を合わせなおしたところ、表題名もちゃんと表示されるようになり、ファームウェアも最新版になりました。
初歩的なミスで、申し訳ありませんでした。

書込番号:9843009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 22:56(1年以上前)

バガラップさん

ジャストクロック設定ですが、
アナログNHK教育の正午時報、NTPサーバー、ADAMS、デジタル、とあって、
デジタル放送受信時は[デジタル]以外は選択できないと思ってます。

放送波ダウンロードされたということなら、当然[デジタル]ですよね。
サポートに訊いたところ、ADAMS、デジタルといった設定の場合、
時計補正されるのは番組表ダウンロード直後と言ってました(それも待機中のみ)。

この場合もアナログ時報によるといった場合同様、3分以上のズレがあると補正されない?
といった判断でいいでしょうか。
正確な話でなくとも構いませんので、経験上の判断を教えてください。

書込番号:9845728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/20 02:58(1年以上前)

モスキートノイズさん

返事遅くなってすみません。

7年以上前に購入の愛用ポンコツのデスクトップパソコン(Pentium4 2Ghz)が、先週末、バキッという音とともに突然フリーズ。強制終了後、電源は入るもののBIOSも立ち上がらず、ガビ〜ン状態。
1週間放置後、昨日、筐体を開けてみたらCPUクーラーの台(プラスチック製)の留め金を引っかける部分が1箇所折れておりました。CPUもお亡くなりになったかと、目の前が一瞬真っ暗に。
気を取り戻して、近くのPCショップでSocket478用のリテンション(クーラーの台)を購入、祈るような気持ちでつけ直したところ、BIOSが立ち上がり、なんとか無事復帰。ほっとしたところでした。

前置きが長くなってしまいました。
ところで、X8のジャストクロック設定ですが、
NHK教育の「デジタル」に設定されています。
当初5分余進んでいたのですが(5分も進んでいるならすぐ気付けよ!)、この状態ではジャストクロックの設定をしていても、補正されませんでした。
kuropenさんのご指摘から、まさかと思って確認すると、時刻が相当進んでいることに気づいたわけです。それで、数秒くらいの誤差まで時刻を合わせなおして、放っておいたところ、ジャストクロックも働き、録画番組の表題名も正常に表示されるようになりました。

ということで、時計がいつ補正されたのかは、正直よく分かりません。
「番組表ダウンロード直後(待機中)」だったのかもしれませんが、ずっとレコーダーとにらめっこしていたわけではないので。
2、3日して見てみたら補正されていたというのが本当のところです。
ただ、デジタルでも3分以上のズレがあると補正されなかったというのは間違いありません。
答えになっているかは分かりませんが、こんな状態でした。

書込番号:9879910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/20 10:37(1年以上前)

書くのを忘れていましたが、時計の時刻が5分以上ずれていても、録画した番組はちゃんと時刻どおりに録画されていました。
ただ、番組の表題名だけが、前の番組のものになっていました。

時計の時刻がずれているとしばらく気づかなかったのは、このせいでもありました。
もし、録画した番組自体も5分余ずれていたら、時刻が合っていないとすぐに気づいたと思います。

書込番号:9880671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

e2録画について

2009/07/15 03:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

現在、テレビ:KUROにe2スカパー!を契約したB-CASカードを挿入し、テレビの番組表からの録画予約でレコーダー:RD-XS53(e2録画専用機)に録画を行っています。

現在レコーダーの録画予約操作は必要無くe2を録画できる状態です。

こちらの機種でも上記のようなことは可能でしょうか?

説明が解りにくいですがアドバイスお願いします。

書込番号:9856760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 07:25(1年以上前)

>説明が解りにくいですがアドバイスお願いします。

はい。どう言った連動か?分かりません。
ただ、一言言えるのは、連動で録画するよりもデジレコ自身で受信録画させた方が何かと良いと思います。
1.録画時の電源がレコだけで済む。(省エネ)
2.e2のハイビジョン放送がハイビジョンのまま記録できる。(外部入力ではSD画質になります)
3.e2のW録画もしくはe2を含むデジタル放送のW録画が簡単に行える。

素直に購入後は、契約カードをレコに入れた方が快適です。

書込番号:9856993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 08:39(1年以上前)

ビデオコントロールケーブルの様なものを使っているのでしょうか。
TVから信号が出て、リモコン受光窓へ直接送って、デッキをコントロールするものです。
これを付け替えるだけで出来るのではないでしょうか。

これのいいところは、
・e2の契約がひとつで済むこと。
二契約目からは、視聴料が半額になりますが、それでも高い。
・TVを見たいだけの人が、デッキの映像をTVで見るための余分な手順が必要ないこと。


悪いところは、折角のデジタル映像が、アナログ映像で録画されてしまうこと。

見たら消すだけだから、アナログ映像でも構わないのであれば、有効な方法です。

私もやっています。私の場合はVHSデッキです。
近い将来、録画用にこのデッキを狙っています。
契約カードをTVに、未契約カードをBS/地デジ用にデッキに挿すつもりです。

書込番号:9857163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/15 09:01(1年以上前)

〉2契約目から半額?

スターチャンネル・東映チャンネル・衛星劇場は複数契約割引対象外です。

書込番号:9857219

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 09:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん

>はい。どう言った連動か?分かりません。
 カメサブロさんが仰っているビデオコントロールケーブルで連動しています。

>1.録画時の電源がレコだけで済む。(省エネ)
 現在の使用方法でも電源はレコーダーのみで録画可能です

>素直に購入後は、契約カードをレコに入れた方が快適です。
 現状使用しているRD-X53での録画はかなり快適で、e2視聴のみであればテレビの電源だけでOKな状態です。レコーダーに契約カードを挿入してしまうと、e2視聴時にレコーダーの電源を入れなければならなくなり、私にはこの作業が面倒なのです。そこでRD-X8でもテレビにe2契約B-CASカードを挿入したまま録画か可能ならと思い質問させていただきました。


カメサブロさん

>ビデオコントロールケーブルの様なものを使っているのでしょうか。
 その通りです。『ビデオコントロールケーブル』という名称が思い出せなくて困っていました。

>TVから信号が出て、リモコン受光窓へ直接送って、デッキをコントロールするものです。
これを付け替えるだけで出来るのではないでしょうか。
 RD-X8の取説をダウンロードしてみて『ビデオコントロールケーブル』を使用した録画が可能か調べてみます。

書込番号:9857341

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/15 11:17(1年以上前)

>RD-X8の取説をダウンロードしてみて『ビデオコントロールケーブル』を使用した録画が可能か調べてみます。

ビデオコントロールは最近の機種では上手く動かないか、対応していないかのどちらかです。

又、上記は確実に動作する訳では有りませんので、皆さん仰る様にレコーダー側に契約したカードを指すのが一般的です。

TVがKUROなのに録画が外部入力からのSD画質では、せっかくのTVが勿体ないです。

書込番号:9857539

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 11:42(1年以上前)

jimmy88さん

最近の機種ではビデコンに対応しているものは少ないのですね。
このままe2録画用にはRD-XS53を使用し、現在ハイビジョン用に使用している貰い物レコーダーをRD-X8に買い替えで検討したいと思います。

〉KUROなのにもったいない
e2録画はSD画質で放送されている音楽番組の録画がメインなので画質はあまり気にしていません。

書込番号:9857608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 11:57(1年以上前)

>>1.録画時の電源がレコだけで済む。(省エネ)
> 現在の使用方法でも電源はレコーダーのみで録画可能です

実際は、TVの電源も入っています。TVの表示側電源が入らないだけです。

要は、視聴の不自由さを取るか?録画の便利さ(W録可能)&高画質さを取るかの差です。

別に、X8でも問題なさそうですが、注意点はX8の起動時間はアナログレコよりも長い点です。
そのため、頭切れなどの問題は出そうです。

取りあえず、買って自分に合う使い方を選択すればよいのではないでしょうか?

書込番号:9857653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/15 12:14(1年以上前)

失礼

>要は、視聴の不自由さを取るか?録画の便利さ(W録可能)&高画質さを取るかの差です。

>要は、視聴の便利さを取るか?録画の便利さ(W録可能)&高画質さを取るかの差です。

でしたね。上じゃ同じような意味ですね。

書込番号:9857706

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 18:30(1年以上前)

テレビのみでe2を試聴出来る環境は外せないので(e2の試聴頻度が高いので我が家ではレコーダー側に契約カードを挿す方がエコではないので)e2録画機にはRD-XS53をそのまま使用したいと思います。

X8を購入した際、e2のHD録画にはiLINK接続のテレビ&レコーダーの録画予約で対応しようと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9858820

ナイスクチコミ!1


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/15 21:46(1年以上前)

終わってしまったような感じですが。

何のために録画するのでしょうか?

少なくともX8を買う必要がないように思えます。
E1004Kでもいいのでは?

書込番号:9859717

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi_coさん
クチコミ投稿数:138件

2009/07/15 22:07(1年以上前)

X8購入検討の理由は地デジ録画用レコーダーの買い替えです。
地デジ録画用とe2録画用にレコーダーを2台使用していますので、地デジ用レコーダーの買い替えを機会にレコーダーを1台にまとめたいな思い質問いたしました。

ブルレコかDVDレコかは決めていませんが、DVDを買うなら今のところX8が第一候補です。

機種オススメありがとうございました。

書込番号:9859875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 18:07(1年以上前)

tb-rikerさん
『何のために録画するのでしょうか?』
に、私なりにお答えします。

普段、自宅に居ないため、録画しておいて後で見たいためです。
2カ月ぐらいなので、1000ギガは魅力です。
特に取っておきたいわけではありません。

E1004Kでもいいと思いました。
小型の筐体ですから、二台買って、二カ月交代で、録画/再生すれば、DVD部分も不要です。
でも、よくよく見ると、性能に不満があります。
不満のあるものを二台買うより、性能に優れたX8を一台とDVD−RWディスクを買い込む方が、有利と考えました。

現在、見るときのはアナログTVでみますから、高画質は必要ありませんが、ゆくゆく、自宅に落ち着くようになったとき、X8の性能を生かすような使い方に変わることも考えられます。

そのような、使い方をする者もいることを、分かってください。
スレ主のzi_coさんが、同じかどうかは分かりませんが…。


書込番号:9877512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 XDE オン オフ の表示について

2008/12/15 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 リムラさん
クチコミ投稿数:19件

家電屋のデモでRD−S503を表示していたのですが
XDEオン XDEオフ の表示が交互に定期的に表示していました。

RD−X8 もXDE機能を持っているので気になっています、
自分が購入して家でもこのよう表示されては困ります。

この現象は何かをすれば消えるのでしょうか?
知っている方がいましたらお願いします。

書込番号:8786371

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/12/15 07:08(1年以上前)

展示用にデモプログラムくんであるだけかと思いますが(汗)

書込番号:8786711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/15 13:43(1年以上前)

RD-X8持ってますが特にそんな繰り返し表示はないようです。安心してください。

書込番号:8787775

ナイスクチコミ!3


bird!さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 17:20(1年以上前)

今更ですが。。
ぎるふぉーど♪ さんのおっしゃるとおりデモモードのようです。
本体電源スイッチと本体停止スイッチの同時押しで切替えられますよ。

書込番号:9877321

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CATVとの連動について

2009/07/13 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

今まではアナログテレビとRD-xs38で頑張っていましたが、今回RD-X8と液晶テレビのレグザZ8000を昨日購入しました。

ケーブルテレビ(J−COM大阪)のSTB(TZ−DCH1100)とCATV連動させてようと思っているのですが、東芝さんのホームページはTZ−DCH1000までしか記載がありません。サポートセンターに確認したのですが、記載している以外は一切分かりませんとそっけない返答でした。

現在はTZ−DCH1000を使用しておりますが、HDMI端子がなく、TZ−DCH1100にはHDMI端子とD端子が付いているので、後継機種だし大丈夫だろうと購入した勢いでDCH1100変更の手続きをしてしまいした。
CATV連動の端子も取り寄せ中で、連動しないならかなりショック(画質は落としたくないし、今まで通り本体とSTBの両方の予約)なのですが、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9848386

ナイスクチコミ!0


返信する
take-さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 15:50(1年以上前)


http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch1100.html
ここにマニュアルがありますね、テレビとはHDMI接続のようですが
レコーダーとはS端子接続とIrリモコンで双方で予約しないといけないようですね。
チューナー変更のメリットはHDMI端子を持っているテレビとの接続のようですね。特にビエラリンクの記載がありますね。

参考になるか分かりませんが、私の場合、始めはX6にCATVのSTBと安定装置を解しRDに入れていましたが面倒なので
スカパーを別途契約、S端子接続・スカパー連動でコピー制御信号無しな録画環境を加えました。チューナーはSAS-SP5。
その後CATVはもったいないので解約しX7を購入しました。
そもそもスカパーのコンテンツはSD画質のものを録画しているのとコピワン、ダビ10、
二重予約の煩わしさがないので満足しています。

書込番号:9848505

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 17:02(1年以上前)

>連動しないならかなりショック(画質は落としたくないし、今まで通り本体とSTBの
>両方の予約)なのですが、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

東芝のCATV連動機能にちょっと誤解があるのではないかと思いますが、レコーダー側からの
Ir連動で外部入力で録画をするので、番組予約はレコーダー1回で済みますが、画質はSDに落ちます。
Ir信号はおそらくDCH1000もDCH1100も同じではないかと思うので、動作的な連動は問題はないのではないかと思います。
CATVで画質を落とさないでハイビジョン録画するには、パナのiLink付STBとパナ・シャープの
BDレコでのiLink録画のみになります。

書込番号:9848703

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/13 20:53(1年以上前)

take-さん

>レコーダーとはS端子接続とIrリモコンで双方で予約しないといけないようですね

STBにHDMI端子とD端子がついていたので、HDMI端子をレグザへ、D端子をX8に接続しようと思っていたのですが、HDMIかD端子のどちらかをレグザへ、X8にはS端子しか接続できないんですね!?S端子より画質がよくなると勘違いしていました。
ありがとうございます。 


hiro3465さんへ

Ir連動で外部入力がよくわかりました。ちょっと勘違いしていたみたいです。

>Ir信号はおそらくDCH1000もDCH1100も同じではないかと思うので、動作的な連動は問題はないのではないかと思います。

信号が受信できるよう期待しています。週末に新しいDCH1100が届くので、結果を報告したいと思います。
ありがとうございます。

もしDCH1100とX8で連動できた方、もしくは無理だった方が実際おられたら是非教えてください。
安心できます。

書込番号:9849718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/13 22:08(1年以上前)

iwasantosuさん こんにちは。

DCH1100もRD-X8も使用していないのですが、ちょっと気になったことが。

以前Jcomに入っていて、RD-A301とJC-4000を連動して使用していました。
買ってすぐはよかったのですが、Jcomってけっこう頻繁にチャンネルを追加・削除・ナンバー変更を
行うため、連動できないチャンネルが増えてきました。
で、東芝がそういうの対応してくれるのかと思いきや、全く変更されず、東芝のサポートにも連絡
したのですが「このCATV連動などのチャンネル設定は直接東芝がやっているわけではなく、
関連会社なのでうちではどうにもできない。一応伝えておく」と言われ、はや1年半。
あれからまったく直っていないようでびっくりしました。

http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv-jcom.htm
※地域 (2009年6月現在)ってとこだけ変更してますが、CH番号はまったく直っていません…

今ぱっと見て、前と同じく直ってないな…って思ったのは以下のチャンネル。

246 FOX HD
247 FOXCRIME
248 FOXライフ
268 ナショナル ジオグラフィック
257 チャンネル銀河
251 SCI FI(サイファイチャンネル)

他にもあるかもしれません。JcomのCH番号と上記のページの連動番号を見比べて、
使えないチャンネルがないか確認しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:9850184

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/13 22:56(1年以上前)

へりおんぶさん

RD-はA301は当時CATV連動が取採用されて、欲しくて憧れていた機種です。
RD-xs38では録画したいCATVのチャンネルを全部手動で打ち込んだ苦い思い出があります・・

確かにJCOMさんは番組のチャンネルが変わるのが多いですよね。知らぬまにFOXチャンネルが
変わって、好きなドラマ見逃したこともあります。

CATV連動を経験したことがないのでなかなかイメージできないのですが今からX8のセッティングを始める所ですので参考にさせていただきます。
CATVはまだ連動ケーブルが届いていないので、連動の実験はできませんが、とりあえず
パソコンとつないでみようかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9850518

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwasantosuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/18 01:44(1年以上前)

CATV連動の端子が届いたので早速接続したのですが、東芝さんのサポートページ

http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv-jcom.htm

で確認してたつもりだったんですが、JCOM大阪には対応していて、我が家はJCOM大阪セントラルだったらしく、irも違うチャンネルで認識して全く使えませんでした。同じJCOMだしセントラルは気にしたことなかったです。 

これがしたくて、愛用のxsー38から乗り換えたのにかなりショックです・・

へりおんぶさんの言うとおり、東芝サポートも対応してくれないでしょうし、あきらめます。

一応報告までに

書込番号:9870213

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/18 02:21(1年以上前)

>JCOM大阪には対応していて、我が家はJCOM大阪セントラルだったらしく、
>irも違うチャンネルで認識して全く使えませんでした。同じJCOMだし

一応、番組表は連動させて、連動機能は切っておく形で、両方予約を入れる形でしのぐしかないですね。
とりあえず、番組表をひとつづつ作る手間は省けて、予約も2つは入れなければいけませんが、
時間指定よりは番組表の方が入力間違いは少ないと思います。

書込番号:9870304

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング