VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年7月15日 11:51 | |
| 1 | 3 | 2009年7月14日 21:45 | |
| 6 | 6 | 2009年7月14日 21:01 | |
| 8 | 11 | 2009年7月13日 00:04 | |
| 6 | 9 | 2009年7月12日 22:59 | |
| 0 | 6 | 2009年7月12日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
リビングの東芝RD-X8に録画した番組を、
LAN接続で寝室のTV 日立L32-WP03から観ることができました。
下記の不便さはあるものの、
リビングのテレビを占領されているときの回避策としては使えそうです。
・チャプタースキップができない
・早送りの反応が遅い
・録画中でも観ることができるが、録画終了時に配信が停止する
(RD-X8の仕様なんでしょうね)
RD-X8の配信機能はTS画質しか対応していないので、
圧縮録画したものは観ることはできませんが、
どうしても他の部屋から観たい番組のみTS録画にすれば、なんとかなりそうです。
寝室用TVはDLNAクライアントとしてSONYのKDL-32F5を購入することとし、
価格が下がるのを待っていました。
ところが、店頭で日立L32-WP03がHDD内蔵で32F5とほぼ同じ価格だったので、
DLNAクライアントよりも内蔵HDDの録再の方が便利と思い衝動買いしました。
REGZA 32H8000の店頭価格がWP03より2万円以上高かったので、
DLNAクライアントとして使えるか調べもせずに、価格優先でWP03としました。
WP03は、自己録再のみでDLNAクライアントとしてはあまり期待していませんでしたが使えそうです。
価格.comの皆さんの情報により、
DLNAクライアントとしてバッファローのメディアプレーヤーの選択肢もありましたが、
寝室にあれこれ置きたくなかったので、
TVのみで自己録再とDLNAが両立できて良かったと思います。
WP03はサーバー機能もあるので今後試してみます。
異メーカー接続の参考になれば幸いです。
0点
>・録画中でも観ることができるが、録画終了時に配信が停止する
録画終了時ではなく、録画開始準備(5分ほど前)時から開始までではないでしょうか?
録画が開始されると再生が可能になります。
これは東芝の仕様なので、ちょっとうざいですね。
それとW録時は配信できないと思います。
あと、WP03だとX8の電源を切っているときにはX8はサーバーとして見えていますか?(グレーアウトして)
機種によってはX8は電源OFFでもWOLで立ち上げることが出来ます。
※BRAVIA、LT-H90、PCからはOKでREGZAからはNGです。
書込番号:9855181
0点
hiro3465さん
いつも参考にさせて頂いています。
>録画終了時ではなく、録画開始準備(5分ほど前)時から開始までではないでしょうか?
録画が二つ入っているときに試したので、勘違いしたようです。
>WP03だとX8の電源を切っているときにはX8はサーバーとして見えていますか?
試したところ見えていません。
DLNAは緊急回避策としての利用なので、実用上あまり不便は感じませんが、
今後子供部屋へ地デジTVを購入するときには、この点も考えたほうが良さそうです。
>※BRAVIA、LT-H90、PCからはOKでREGZAからはNGです。
REGZAだと東芝同士はなんでもできると思っていましたが、そうでも無いんですね。
勉強になりました。
書込番号:9856984
0点
>試したところ見えていません。
そうですか、REGZAと同じみたいですね。
一応参考ですが、PCが近くにあれば、下記のようなソフトでPCから立ち上げることが出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html
ただし、X8がデータ取得中の□マークが出ているときは反応しません。
書込番号:9857634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
本日池袋Bicにて購入しました。上記価格とポイントより値引きを粘りましたが、これ以上は不可能の一点張りでした。実質53,960円ですが5年保証−5%、他社クレジットカード−2%で仕上がり58,930円でした。
もともと、Webで買うつもりだったので、それより安く買えたので満足しています。
1点
本日、この条件を元に同じ店で交渉し、ほぼ同内容で購入が出来ました。ポイントが沢山付いたので、延長保証も入れました。情報ありがとうございました。
書込番号:9852651
0点
私は10日に7.3万円+P25%で購入した者です。
交渉すれば、まだまだ行くんですね〜
一回の交渉であっさり上記条件飲んだので、もうちょっと、
頑張ればよかったかもしれないですね〜(笑
しかし、別スレ見ると関西地区では在庫が切れて
値上がりしているようですし、欲しい人は
もっと下がるか様子見はしないで、お店に急いだ方がいいかも!!
書込番号:9853738
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先日HDD1GBに惹かれてこの機種を購入しました。
説明書を見てはいるのですがちょっと手に負えなくて困っています。
お詳しい方教えていただけないでしょうか?。
やりたいことは高校野球をHDDに録画し、DVDにダビングして知人にあげたいのです。
この機種は確かデジタル放送はDVD化しても、他のプレーヤーでは再生できないのですよね?。
デジタルでムリならアナログでもかまいません。アナログなら可能であるとここで見た気がしたものですから・・・
メディアは2層のDVD-Rを使うつもりです。
一試合は約2時間30から、長くて4時間ぐらいです。一枚に入りきらない場合は、2枚にまたがってもかまいません。ダビングは自分用と友人用を2つ作成したいです。
まずHDDにはどのような設定で録画すればよいのでしょうか?。そしてDVDにはどのような設定でダビングすればよいのでしょうか?。
これまではRD-XS57をというアナログWチューナーを使っていて、あまり難しいことを考えなくてよかったのですが、この機種は私には敷居が高かったみたい・・・。それにRD-XS57は1年半前にDVDドライブは壊れてしまい、HDD録画機として使っていたため、すっかりタビングに疎くなってしまいました。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0点
>メディアは2層のDVD-Rを使うつもりです。
相手は2層のDVDを再生出来るんですか?
2層のDVDも意外と再生互換は少ないです
取りあえず
アナログ放送をREのVR(レートSP)とデジタル放送をTS2でW録します
TS2で録画したデジタル放送から作った普通画質のDVD-RW(VRモード)と
アナログ放送のDVDから作ったDVDの2枚を渡し
デジタル放送のほうも再生出来るなら次回からデジタル放送だけで済みます
2層は使わずどっちもSP程度の画質で2枚にしたほうが無難です
>この機種は確かデジタル放送はDVD化しても、他のプレーヤーでは再生できないのですよね?
それはハイビジョンのDVDだけです
普通画質に落とせば相手がデジタル放送対応(VRモード&CPRM対応)なら
再生出来ます
VRモードの場合はRWが一番再生互換が高いです(例外はパナでその場合はRAM)
書込番号:9840013
2点
>アナログ放送をREのVR(レートSP)とデジタル放送をTS2でW録します
高校野球放送(NHK)にCMは無いとも思いますので、細かすぎる突込みで恐縮です(謝)。
もし地方U系局とかCM有りの放送でしたら、TS1とRE(アナログ)でW録画すれば、
両方にマジックチャプター働きますので、多少有利かと思います。
再生互換性は、
1.アナログ放送録画し、DVD-Videoフォーマットにダビングしたもの
2.アナログ放送録画し、DVD-VRフォーマットにダビングしたもの
3.デジタル放送録画し、DVD-VRフォーマットにダビングしたもの
4.デジタル放送録画し、HDVRフォーマットにダビングしたもの
1.は再生不可なプレーヤーは存在しないはずです。
2.はVR対応、3.は加えてCPRM対応が必要です。古い機種ではRW、RAMのみ対応とかもあります。
4.は極一部の東芝レコーダーでしか再生できませんが、ハイビジョン可能です。
2層DVD-R DLも、互換性問題にプラスして対応機種でも品質問題出ることもあります。
分割厭わないんだったら、価格的にも2枚にした方がと思います。
書込番号:9841294
2点
遅くなって申し訳ありません。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
2層DVDにも互換性があるとは知りませんでした。レンタルDVDの2層式があったので一般的なものだとばかり思ってました。それにデジタル放送=ハイビジョンではないんですね。知らないことだらけで・・・。デジタルでも普通画質なら可能なんですね。デジタルに超したことはありません。アナログはアンテナのせいもあると思いますが、ノイズが度々入るので困っていたのです。それに液晶テレビだとなんだか写りが悪かったので。いままでXS57では我慢してみていました。
モスキートノイズさん
民間では延長しない場合があるんです。ホントは民間もNHKも両方録画したいんですけど、試合途中で番組終了では、記念という点で物足りないものになってしまうのです。でもマジックチャプター?。そんな機能があることを知っただけでも収穫です。
私の使い方で理想なのは[3.]ですね!。ズバリのご回答有り難うございます。私の場合3枚くらいになってもかまわないのです。もし3枚にピッタリ録画(こんな名前だったか?)に出来たら〜なんて思っている次第です。とにかく録画方式、記録方式などで行き詰まっているんです。他のメーカーもこんな感じなんでしょうか?。なんでこんなにややこしいんでしょうね。難しく考えすぎかなァ。
書込番号:9849474
0点
レンタル屋さんで借りてるDVDはDVD-ROM
DVD-RやDVD-R DLとは別物です
デジタル放送で良いなら
REのVR最高レートとTS2が良いと思います
3時間以内なら3枚だし最悪4枚
TS2は保険的意味での録画です
3時間越えても3枚や2枚や1枚にしたくなっても
TS2での録画があるからどうにでも出来ます
書込番号:9849555
1点
デジタル放送録画でも、VRを使う限り録画レートはアナログ即ちXS57と一緒です。
CPRM対応メディアが必要なことと、DVD->HDDへの書き戻しが出来ないだけです。
録画時点でDVDにぴったり(一層1枚、2層1枚、1層2枚)、といった指定も可能ですが、
試合時間が不確定なので、放送延長があると正しく機能しないでしょう。
ダビング時に実時間かかる手間を厭わなければ、TS録画してぴったりダビングすれば、
仮に試合時間が4時間になっても、2枚構成でSP(VR4.6Mbps)程度の品質確保は可能です。
VRレート決め打ち、あるいはぴったり1層2枚で、TS2とのW録画をすれば、
ユニマトリックス01の第三付属物さんが仰るように、TS2録画分が試合時間延長時の保険になります。
延長無ければVRを、そのまま高速ダビング可能なので、お勧めかもしれません。
書込番号:9850723
1点
お二方とも何度もアドバイス感謝いたします。
試しに4.0Mbpsで録画してみましたが、我慢できる画質です。
アナログの4.4Mbpsよりもよい気がします。
標準設定の4.6だともう少しよくなるんでは?。と期待しているところです。
とにかくお二人のアドバイスをプリントアウトして、説明書とともに大事に保管したいと思います。
分からないことがあったら、また相談にのってください。
書込番号:9854605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X5が故障してから1年近く経ちます。
節約のため、それ以降古いパイオニア製120GのアナログHDD-DVD
レコとRec-POTで過ごしているのですが、そろそろ快適
に過ごしたく、新しいHDD-DVDの購入を考えています。
BDはあった方が良いのですがBDの使用頻度はまだまだ低
そうですし、RD-X8は1T機としてかなり安くなっているの
で、現在はRD-X8の購入を考えています。
将来BDが必要になった場合は、そのときの値段が下降
した最安値iLink対応BD機を買い足せばいいやと思って
います。
さて、そろそろ本題に近づいていくのですが、さすがに
RD-X8が安くなってきているといっても、私の近くの
量販店ではRD-X8を見る機会が少ない、つまりRD-X8は
それほど安くないということです。安いというRD-X8を
購入するメリットが薄れてしまいます。
なので、RD-X8を通販での購入を考えています。
通販の場合は初期不良対応が心配ですが、とりあえず
今まで通販で購入した機器に初期不良が発生したことが
ないので、まぁ大丈夫だろうと思っています。
ここで本題です。
RS-X8を購入した後5年は使用したいと考えているのです
が、初期不良が発生しないとしても、長期使用していると
DVDドライブ等の故障が考えられます。(RD-X5は2年経たず
にDVDドライブが故障・取替修理しました)
そこで、通販の長期保証が目に入ってくるのですが、
通販の長期保証というのは47県のどこであっても快適に
活用できるものなのでしょうか?
つまり、通販の長期保証は入いるだけの価値があるので
しょうか?
RD-X8と関係の無い質問かもわかりませんが、お答えいただ
ける方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点
激安の通販ショップの長期保証は、通常、専門の保証会社へ仲介しているだけですので、店の場所とは無関係です。
詳細は個々の店のWebサイトで確認して下さい。
書込番号:9835124
1点
通販の長期保証は一部を除き大体が購入した店じゃなく(店は取り次ぐだけ)保証会社との契約です
>47県のどこであっても
場所で保証内容は変わりません
ただ送料負担の時は変わりますが
長期保証を要るかどうかは本人しだいですから
一応安心を買うって事で良いと思うよ
書込番号:9835155
1点
P577Ph2mさん、(*'-')bさん、さっそくのご回答
ありがとうございます。
気になっているのは、その仲介された保証会社という
ものが、親切に対応してくれるのかなということなのです。
近くのショップで購入すれば、その購入店の持ち込んで、
顔をあわせて故障内容の説明もしやすいですし、メーカに
修理に出してもらえると思うのですが、このあたりが
どの程度不便になるのかが不明なのです。
書込番号:9835211
0点
修理はメーカーがやるので
保証会社は取次ぎでしょう
客>保証会社>メーカーから連絡>客
支払い保証会社>メーカー
メーカーから連絡来たらその時に細かく説明すれば良いと思う
書込番号:9835317
1点
こんばんは。パパさんGoGoさん
ソフマップネット通販ならソフマップ独自の保証で破損・火災・落雷・自然故障対応で
故障の際は無料で自宅まで取りに来てくれます。
他の保険屋さんを通すより手続きも楽だし・修理も早いし。
僕はカメラやPCなどソフマップで買っています。
書込番号:9835334
![]()
2点
入って安心!ソフマップの長期補償サービス「ソフマップパーフェクトワランティ」!
詳細
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4245
他の通販会社ですと・・・手続きが面倒で・・・
先に修理をして後日自分で修理代金をお店に請求しないといけない保証もあります。
書込番号:9835370
1点
東芝レコーダーの場合、基本的に訪問修理ですから、
初期不良、返品または新品交換といったケース以外では、通販でもいいと思います。
通販といっても、大手量販店系で店独自の長期保証を付けられるケース(yamada-dennki.web等)と、
保証会社が表に出るケース(TWGワランティー等)があります。
通販店舗の保証条件吟味すれば、付けられるものなら付けたほうが良いと思います。
DVDレコ、特にDVDドライブが5年持つ方が、ある種レアかもしれません。
書込番号:9835403
![]()
1点
(*'-')bさん、take a pictureさん、モスキートノイズさん
ご回答ありがとうございます。
通販の長期保証に入る価値はありそうですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9835721
0点
>新しいHD-DVDの購入を考えています。
かと思いました(^^;
ソフマップの保証も何かと人気みたいですね。
書込番号:9835786
1点
パパさんGoGoさん
ソフマップの長期補償サービス「ソフマップパーフェクトワランティ」は
レコーダーにはご希望の5年保証に加入できず、3年保証ですのでお気をつけ下さい。
通販で長期保証に加入する際は、ワランティと名が付いて5年保証に加入できる
ショップで注文されて下さい。
念のために、詳細も目に通されると良いと思います。
通販での購入の際は、商品の値段だけで決めるのではなく
長期保証加入金・送料・代引き手数料等の総額で注文先を決めた方が
良いと思いますよ。
商品は安くても、他の料金が高いショップもありますからね。
書込番号:9836426
![]()
0点
JOKR-DTVさん、のら猫ギンさん
ご回答ありがとうございました。
通販購入時のよい判断材料になりました。
書込番号:9846179
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
以前ブラウン管テレビでの視聴では気づかなかったのですが
REGZA42Z8000に新しくしたらTSEモードでの録画で映像がちらつきます。
景色の映像とか木の葉が風に揺れている映像など静止映像ではなく
動画映像のときに0.5秒間隔ぐらいにピントがシャープになったり
ぼやけたりが繰り返されます。
映像が静止状態になると止まります。
もう1台ありますレコーダー、日立のDV-DH1000DもVR録画で似たような症状があります。
2台ともTSモードでの録画はまったく異常がありません。
この症状はデジタル録画特有の症状なのでしょうか?
テレビの側の問題なのでしょうか?
何かお解りの方がいらっしゃいましたら宜しく御教授お願いします。
0点
まずは、TVとの接続方法を教えてもらわないと...
また、HDMIで接続している場合は、VARDIAの映像出力の解像度についても教えてもらわないと...
結果だけでなく、詳しい状況(環境)もココには書いてもらわないと解決策や原因をアドバイスしてもらえません。
「繋ぎ方が解らない」程度なら、簡潔な状況でも構わないと思いますが、 <それでもケーブルなどの情報は必要
技術的な質問になる場合、状況を詳細に伝えないと、質問に対する質問を繰り返すことになります。
REGZAの「超解像度」が効いているのか、レコーダーのレートが低いのか...
「繋いだけどおかしい」だけでは、見ている人も見当のしようが無いと思われます。
書込番号:9832785
2点
TSEは何Mbpsにされていますか?
もともとBSが24Mbps、地デジが17Mbpsのビットレートを
例えば4Mbpsなら、1/4〜1/6に圧縮していますから
TV画面が大きくなったり早い動きでは
チラチラが目立ちやすくなるかもしれませんね
例えば、PCのフォトレタッチソフトでも、JPGへの圧縮が大きすぎると荒れてきすよねー?
書込番号:9832835
1点
リモコンか本体のボタンでXDEをON/OFFを切り替えて見て下さい。
番組の内容でも違いますが、4Mbps程度まで落とすとフラッシングを起こす事が有ります。
(黒っぽいバックで細かな白点滅)
この場合、XDEをOFFにした方が観やすくなります。
書込番号:9833041
1点
>景色の映像とか木の葉が風に揺れている映像など
これはレート上げないと乱れが目につく部分です。
他にも水面の波紋といった、細かく動くものは同じです。
XDEをOFFして、再生DNRを働かせた方が落ち着くかもしれません。
書込番号:9833695
![]()
2点
名無しの甚兵衛さん、にじさん、デジレコ長寿さん、モスキートノイズさん
お返事ありがとうございました。
こちらの接続環境をお知らせせず質問してしまいすみませんでした。
まず、接続環境と録画レート、その他についてお知らせします。
テレビとの接続はHDMIケーブルにて2台とも接続しております。
XDEはONにて使用しておりました。
録画レートはTSEの4.4です。Mbpsについてはごめんなさいわかりません。
モスキートノイズさんのおっしゃるように
>これはレート上げないと乱れが目につく部分です。
他にも水面の波紋といった、細かく動くものは同じです。
やはり水面でも同様の症状が出ていました。
木の葉の揺れの部分ではブロックノイズが出てるのかと勘違いするようなひどい部分もあります。
皆さんがおっしゃるようにXDEをOFFにすると多少良くなりますが
わらなくなるほどには改善されないようです。
解像度切替についてはHDMI接続では変化がないようでした。
また、XDEをOFFにして再生DNR、3種類を試してみましたが変化ありませんでした。
やはりこの症状は皆さん発生しているものでしかたないものなのでしょうか?
書込番号:9836489
0点
ASKALさん
たぶん、先にも書きましたように17Mbpsあるものを44まで下げてますし
例えるなら、ブラウン管は懐中電灯で壁に色セロハンを照らしても
水面や木の葉のような小さな動きもうまくボカス感じですが
液晶は小さなドットの集まりをオンオフしていますから
情報料が1/4になってしまうとチラチラチラとしてしまいます
それにブラウン管からということは画面サイズも42インチに大きくなっていると思いますので(;^_^A
(ブラウン管は何インチでしたか?)
試しに2画面にして、画面サイズを小さくすると目立ちにくくなるかとは思います
動きのあまりないものは4〜5Mbps、動きが気になる番組はDVD-R DLにして
レートを8以上に上げるのが今後はいいかとは思いますょ(;^_^A
書込番号:9837436
0点
スレ主さんへ
こんにちは、初めまして
まず、レートをもっと上げて(↑のにじさんさん仰る8Mbps位)
試して見たら如何でしょうか?
>録画レートはTSEの4.4です
このレートでは、画質に期待できないでしょうね
私は、DVD-R DLに2時間位録画すると仮定した場合の
8Mbps位のレートが、TSEの最大限レートと考えています
(もちろん個人差はありますが)
書込番号:9838745
0点
私の常用TSEレートは、
6Mbps:実写物、アニメでもHD製作でCGバリバリのもの
4Mbps:ほとんどのアニメ
2Mbps:SD放送
1Mbps:ニュース等、識別できればいいもの
といった感じです。
TSE使えるS303に繋げているのが、21.5吋PCモニタ(一応フルHD解像度です)なので、
画質もあまり気にしていないし、保存も期待してないので、HDD節約優先です。
現状ではTS放送波のままでも破綻見られますから、拘る程のものでは無いと割り切っています。
書込番号:9840520
0点
皆さんご親切に色々とご回答くださいましてありがとうございました!
皆さんのおっしゃるとおりでレートを上げる、2画面にて見てみるなどすれば
違和感は減少されます。
なんとなく理解できてきました。
高画質なゆえに起きる弊害とでも言うのでしょうね。
利用者側のすべてを満足しなければならない感覚がおかしいのかもしれません。
モスキートノイズさんのように録画内容ごとにレートを変えて使用するなど利用者側にも
そのあたりのやりくりは必要ですね。
TSE画質はそのへんのデメリットを含めて考えてもVR画質に比べたらはるかに良い画質で録画できるのでこれから使いこなしてゆきたいです。
ご回答いただいた方々、ありがとうございました!!
書込番号:9845745
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ヨドバシ.comの週末特価でポイントが23%に増えていますね。私は20%で購入したのでちょっと複雑な気分。そろそろ最後のセールでしょうが、もう買う人は買っちゃってるでしょうねぇ…。
0点
ヨドバシカメラでは、ブルーレイのBDZ-X100が横に並べられていて、104500で20と書かれていると大いに悩むなあ‥笑えない状況
書込番号:9838170
0点
同感です。私もX8を購入してはみたものの、既にパナのBW850なども持っていて、そちらに主力が移っているためX8は思っていたほどは使っていません。東芝も編集機能のしっかりしたBD機を早いところ出して欲しいものです。パナやソニーも少しずつ進んでいるので、あまりちゃっちいものを出されても東芝に戻れませんものね。
書込番号:9838211
0点
発売後間もなく、ビックで108,000円+ポイント10%で購入した者としては、
もの凄〜く複雑な気分です(爆)
書込番号:9839114
0点
延長保証の内容で、ビックカメラで先程購入しました。
74800+ポイント20%です。
書込番号:9840261
0点
素朴な質問です
ブルーレイも持っているのに、このX8もある人がたまに見かけますが、どのような理由なんですか??
もの凄く録画する人なんですか?
それとも何かブルーレイとの裏な互換性があるとか?
書込番号:9841713
0点
>ブルーレイも持っているのに、このX8もある人がたまに見かけますが、どのような理由なんですか??
以前、類似スレが立ちましたよ。
自分の場合は、X8はスカパー録画用、DVD再生用です。
SDタイトル焼きにはBDは不要だし、この場合RDならではの編集機能が
無条件に長所として浮上して来ます。
又、レコとしてはDVD再生画質が良く、「RAMも再生出来るプレーヤー」として
使えます。
>それとも何かブルーレイとの裏な互換性があるとか?
裏互換性?
i.LINKでBW系レコと連携する事は可能なので、コアなRDマニアは
RDのHDDに録画したタイトルを編集してBWにダビングし、BD焼きしているかも
しれませんが、自分はそんな面倒な事はしていません。
書込番号:9842073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





