VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8 のクチコミ掲示板

(7922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

昨日買いました!

2009/07/09 02:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:137件

売値写真

■昨日、横浜のヨドバシカメラで\75,800のポイント20%で購入しました。立川のビックカメラでは同じポイント20%でしたが
\79,800と、\4,000高かったので。今までRD-E301で、デジタルでのW録画が出来なかったので、今後は、片方をアナログ録画にして
画質を我慢する必要がなくなったので嬉しいです。
■画質向上技術という『XDE』ですが、早速試してみましたが、ほとんど(全然といったほうが良いか)、違いが感じられません
(ウチのハイビジョンテレビの画質性能のせい?)。また、HD-RECですが、まだ試していませんが、再生面で汎用性が低いので将来性を考えると不安で、あまり使わないと思います。
■メニューに思いっ切り表示されている『DVDBB』ですが、調べたら既にサービスは終了しているようですね。それが画面に幅をきかせて表示され続けるのは、悲しい限りです。これは『アクトビラ』みたいな感じで今後は展開していくのでしょうか?。『HDーDVD』といい、
東芝はどうも規格やサービスの選定に失敗してばかりですな(悲)。RDにブルーレイが乗る日が来るかどうかは誰もが判らない事でしょうが、自分的には高レートでDVDに焼ければ、再生互換が高いし、それでも十分綺麗に感じていますので。
■ちなみに東芝機にしたのは、パナは1.画質は良さそう2.DVDにもAV−RECが出来る3.マルチタスクに強い…ですが1.番組表に宣伝が出る(すごくナンセンスだと思う)2.リモコンが使いにくそう3.編集機能が貧弱 SONYは1.マルチタスクに弱い2.機種(シリーズ)が色々あるが違いがよく分からない…のでやめました。

書込番号:9826084

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/07/09 06:42(1年以上前)

長期保証の事を考えて、ビックカメラで購入した方が
良かったのでは?と思います。

書込番号:9826274

ナイスクチコミ!1


DTBOYZさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/09 06:51(1年以上前)

ビックのネットで買おうと思ってるのですが、店頭で買うのとサービスとかすべて一緒なのでしょうか?保障とかも全部店頭で買うのと一緒なのでしょうか?

書込番号:9826288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/09 10:57(1年以上前)

7/8に新宿ヨドバシでは70000円ポイント10%でした。

書込番号:9826928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:4212件

2009/07/09 14:25(1年以上前)

ヨドバシやビックの通販では、74800円の20%ポイント還元ですよ。

書込番号:9827696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 18:46(1年以上前)

今の値段が限界いっぱいですかね
4月ごろなら7万切っていたようですが、たまに見る書き込みだと仕入れ値があがってるとか
いわれてるようですし

X9の発売はまだかな

書込番号:9828594

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/07/09 22:10(1年以上前)

有楽町ビックカメラも75800ですね。
先週末に脱RDをしてしまったのでこれ以上調べていません。

書込番号:9829802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/07/10 20:46(1年以上前)

東芝リモコン類

皆さん、どうもです。

 確かに通販では、もっと安く買えたのでしょうが、私は昔から『持って帰って”即”楽しむ』が性分なので…。
ちなみに数日前に寄った近所のヤマダ電機では、店頭処分で約9万円で、20%前後のポイント割引と、信じられない値段でした。
リモコンもE301に酷似(画像添付)、説明書を読まなくても、ハナからバリバリ使えます(ネームランドで機種名を貼り付けてます)。

 やっぱりVARDIAは使い慣れている事もありますが、操作や編集・管理系はいいですね。

 パナ機は、画面もそうですが、店頭でリモコンを手にしただけで、どうも生理的に(?)私には受け付けませんでした。
以前、評判なのでパナのDVDプレーヤーを買ったのですが、リモコンにDISKのEJECTボタンが無い事に絶句しました。

 SONY機は、PS3的な、いわゆるXMBなのでしょうか?
まぁ、それが良い人もいるでしょうし、その辺は好みなんでしょうが。

これで当分、今の機器で楽しいAVライフを送れそうです。また何か新製品でも出れば新たな物欲が顔を出すかも、ですが(^-^)。

書込番号:9834414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/10 23:50(1年以上前)

E301もお使いでしたら、操作の違和感皆無ですね。
W録画とか、TSEとかも使ってれば分かります。でも取説読みましょう >>自分。

リモコンも刻印の有無(フタの中のXDEとか)、以外は同じものだと思います。
RD3台並べていたときは、一台のリモコンで済ませてました(都度モード切替)。

何故「タイムスリップ」や「ごみ箱へ」がフタの中かと不満もありましたが、
ブラインドタッチも指が勝手に覚えたので、このままでOKです。

X8には付いてないですが、E301のシンプルリモコンどうされました?
家では3つほど捨てられないゴミと化してます。

書込番号:9835567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/07/11 23:46(1年以上前)

『CBHD』

■私も、今有る東芝レコーダー3台を、X8のリモコン1つで操作してみる事にしました。昔買ったXS46だけは、インターフェースが結構
違うので、向かないっぽいですが。

■シンプルルモコンは、ハナから使っていません。そもそもVARDIAそのものが、シンプルで操作出来るものでは無いので、東芝の配慮は判らないではないですが、私にとってはそれこそ”無用の長物”です。

■それより、数日前テレビで、『CBHD』という、中国独自の光学メディア高画質記録技術(規格)が生まれている事を知り、驚きました。詳しくは下記URLを参照願いますが、実際は、規格争いで敗北した東芝の『HD−DVD』とほとんど同じもので、ワーナーも参入しており、このDISKでの映画作品は、1本700円程度だそうで、高価なBDより、中国ではこちらを協力に推し進めていくとの事。

この世から消えていったと思われたものが、こういう形で利用されていくなんて、まったく国によっては、色々な考え方があるものですね。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/comment/080801_cbhd/

書込番号:9840549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 02:43(1年以上前)

>『CBHD』

ここでも過去に何度か話題に上っています。
個人的にはBDvsHD DVDは興味なかったし、セルについてはBDが(安価に)普及して欲しいとも
思ってます。かの国のことですから、何があっても不思議ではないですが。
仮に本当になって、東芝にライセンス料が転がり込む、のならそれもいいかもです。

見捨てられた技術でも、ひょんなことから陽のあたる場所に出ることもありますし、、、。

書込番号:9841378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIケーブルについて

2009/07/11 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

2月に42Z7000を購入し、本日念願のRD-X8を購入しました。
そこで質問なんですが、HDMIケーブルのDeepColorやx.v.Colorの対応はやはり
パッケージに各々対応と明記されていなければ、対応していないということでしょうか?
パナやソニーのケーブルにはそれぞれ明記されていますが、その他メーカーのケーブルには、
v1.3aカテゴリー2ハイスピードとしか書かれていないものもあります。
そのケーブルはやはりDeepColorなどには対応していないということでしょうか?
お詳しい方、居られましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9840112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/11 22:50(1年以上前)

そんなに詳しいわけではありませんが

http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface

こちらによるとVr1.3以上であれば対応になってますね

書込番号:9840160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gek3号さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/11 23:32(1年以上前)

トオカイテイオーさん、
ありがとうございます。

早速、明日買いに行きたいと思います。今から接続が楽しみです。
また宜しくお願いします。

書込番号:9840436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

XS41とXS53の2台を使用していましたが、このたびX8を購入しXS41と入れ替えました。
それまでは両機とも問題なくネットdeナビを使用できていましたが、XS41の接続をそのままX8に換えただけなのに、http://rd-x8/ではPCがX8を見つけられません。XS53は今でも問題ないままです。
IPアドレス直打ちでは接続できました。
レコーダー側のネット設定は同じにしたつもりです。
家にあるデスクトップとノートPCのどちらも同じ現象になります。
ところが、職場から持ち帰った仕事用のPCではhttp://rd-x8/でも接続できました。

何が違うのか考えたところ、インストールされているウイルス対策ソフトが違うことに思い当たり、ためしに家のPCのウイルスセキュリティを無効にしてみたところ、接続に成功しました。

状況説明が長くなってしまいましたが、本題の質問です。
ウイルスセキュリティは無効にしたくないので、何か設定を変えることでhttp://rd-x8/でも接続できるようにできませんでしょうか?

そもそも、なぜ以前のモデルは問題がないのにX8は引っ掛かるんでしょうか?

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9835749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 01:10(1年以上前)

ネットdeナビ多用してませんが、複数台のデジタルRD機で機種名アクセス成功したことありません。
常にIPアドレス直打ちで使ってます。
ポート番号入れると繋がるといった話も聞いて、http://RD-X7:80/とかも試したがダメでした。
セキュリティソフトは起動したままでです。

ネットワーク上の名前解決手段は、PC側の設定(セキュリティソフト?)で何とか出来そうですが、
仮にX8を2台使用していたらどうなるの?といった問題もあります。
IPアドレスを定期的に変更するような、DHCPサーバ(一般家庭だとルータ)でなければ、
ブラウザのブックマーク(お気に入り)に入れておくのが、簡単だと思います。

疑問には答えられてなく、申し訳ありません。

書込番号:9835958

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/11 01:12(1年以上前)

ネットde ナビをやるためにはX8のグループ名とグループパスワードを入れなければ
なりません。両方とも(初期設定の)半角大文字でTOSHIBAと打って下さい。
(旧機種(XS41など)にはこの項目がありませんので打たなくても繋がる。)

 新機種と旧機種の接続では、新機種のみこの項目を入れれば繋がります。(ネットDEダビングなど)
 PCは試していませんがこれだけで繋がるかも。

書込番号:9835970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 01:23(1年以上前)

撮る造さん

>ネットde ナビをやるためにはX8のグループ名とグループパスワードを入れなければ
>なりません。両方とも(初期設定の)半角大文字でTOSHIBAと打って下さい。

ネットdeダビングの話ではないですか?ネットdeナビに必要だとは聞いた事ありません。
それで名前解決するとしたら、、、(謎)

書込番号:9836029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/11 02:06(1年以上前)

IPアドレスの指定ではネットdeナビが出来るということは、
DNS関係で「RD-X8」という名前が登録されているIPアドレスが解らないからと思われます。
 ※ルーターを使用している場合、ルーターのDNSサーバーがLAN内では機能しないのかも...

「ネットワークのプロパティ」で「インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロトコル」の
「詳細設定」で「TCP/IP詳細設定」を開き、「WINS」タブを確認してください。
ココの「NetBIOS設定」が「規定値」になっていたら、
「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」に変えてみてください。
変えて「OK」で全て保存し終えたら、PCを再起動。
PCが再起動し終えたら、今度はX8を再起動。
これで、「http://rd-x8/」からアクセスできないでしょうか?


もし上述のような方法でも無理な場合は、hostsテーブルの追加を試してください。

通常、Windowsの場合、
\WINDOWS\system32\drivers\etc
に「hosts」というテキストファイルがあります。 <「メモ帳」等で開いて下さい。
ここに、
「IPアドレス<空白またはタブ>名前」
のフォーマットで記述していきます。
例えば、今まで「http://192.168.1.15/」ならアクセスできた場合
「192.168.1.15  RD-X8」
とすれば、以後は「http://rd-x8/」でアクセスできます。
大文字と小文字は区別されません。
念のため、設定して上書き保存した後は、PCを再起動してください。

書込番号:9836177

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/07/11 02:06(1年以上前)

 失礼しました、先ほど酔っていたので変なレスしてしまいました。
 ネットDEダビングでは無かったですね。モスキートノイズさんのご指摘のとおりです。
 酔い覚ましの風呂から上がって指摘されたレスを読み気づきました。

 

書込番号:9836180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 10:05(1年以上前)

皆様

深夜にもかかわらずレスをいただきありがとうございます。
これから所用の為外出しますので、皆様からのアドバイスを試してみるのは帰宅後になりますが、結果は報告させていただきます。

私の説明が足りなかったために皆様に余計なところまで気を回させてしまったかもしれません。
ウイルスセキュリティの問題だと思ってしまったので、LAN環境についてはあえて書きませんでしたが、ルータはBuffalo WBR-G54で、レコーダーはケーブルで、PCは全て無線での接続です。DHCPは有効にしています。
仕事用のPCは職場、自宅、外出先と何処でもすぐ接続できるようにしたいので、固定IPにはしたくないというのが本音です。

OSは仕事用がXP pro、自宅用がXP Homeです。
ブラウザは全てIE8。自宅用ノートにSafariをインストールして試してみましたが同じ結果でした。

以上、何かの参考になるかどうか分かりませんが、思いつく限り書いてみました。
宜しくお願いします。

書込番号:9837026

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/11 11:34(1年以上前)

>仕事用のPCは職場、自宅、外出先と何処でもすぐ接続できるようにしたいので、
>固定IPにはしたくないというのが本音です。

ルータはDHCPを有効にして、持ち出すPCのみDHCPを自動取得、他のレコーダーは固定IPにしておけばよいのでは?
ルータがDHCP有効でも、すべての機器をDHCP取得にする必要はないです。

ちなみにうちのA301、S502、X8は http://rd-**/ でアクセスは出来ていますが、すでに処分したX6では
IP打ちでないとアクセスできませんでした。(最初はX6でも出来たんですが)

書込番号:9837387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 19:55(1年以上前)

帰宅後少しいじってみました。

モスキートノイズさん
ルータがどのようなルールでIPを割り振っているのかが私にはわからないので、今接続できているIPの入力で今後も接続できるのかは判断できないでいます。
しかし、ご指摘のとおり同じ機種を副数台使う場合は機種名ではアクセスできませんね。

名無しの甚兵衛さん
1つ目の方法を試してみましたが、ダメでした。
2つ目の方法は、今でもIP直打ちではアクセスできているので、IPを固定することに問題がなければ固定IPにしたうえで直打ち接続に変えようと思っています。

hiro3465さん
DHCPでは自動的にIPが割り振られる、という程度の認識しか持ち合わせていませんでしたので、レコーダーの電源が入っていない時にPCを接続すると、レコーダーで使用したかったIPがPCに割り振られてしまう、といったことが起きるのではないかという不安があり、DHCPに設定していました。固定IPで使用されたアドレスは、その機器が接続されていない状態でもDHCPで割り振られることはないのでしょうか?
DHCP接続機器と重なることがないIPというのが特定できれば、そのIPに固定して使いたいと思いますが。


ルータでどのようにIPが割り振られるのかがわかるまでは、とりあえずレコーダーの設定をDHCPにしたまま、ブラウザのブックマークを現在のIP直打ちにして、そのまま使い続けられるのかどうか様子を見ようと思います。

書込番号:9839224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kidad14さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/11 21:23(1年以上前)

ウイルスセキュリティの設定法に自分なりの解を見つけたのでご報告します。

ファイアウォール(不正侵入を防ぐ)の設定画面から「ネットワーク」タブを選択。
「ネットワークとIPアドレスのリスト」の下の「追加」をクリック。
ルータが割り振る範囲のアドレスを入力して許可ゾーンに設定する

以上の方法で機種名でアクセスできました。
とりあえず現在レコーダーに割り振られているアドレスだけを許可し、後でアドレスが変わったらまた追加するという方法でも良いかもしれません。

書込番号:9839597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/11 23:15(1年以上前)

Kidad14さん

それで大丈夫だと思います。

DHCPサーバ動作として、IPアドレスをリース更新ごとに変更するものもあるらしいのですが、
私自身は市販機内蔵のもので、そういった動作をするものに出会ったことありません。

X8の電源コンセントやLANケーブルを抜いたままにすることがある、といった場合は別ですが、
おそらく待機動作中でも、IPアドレス更新動作はしてると想像されます。

書込番号:9840327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 私も今日GETしました

2009/07/10 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:8件

ヨドAKIBAで、結果として、74800+ポイント20+景品。
値札は75800だったのですが、ここでの価格を伝え一発回答でした。8/末までとなっていましたので在庫が無くなるまで、この価格なのでしょう
AKIBAへ行く前に池袋東口BICでも同じ金額が出たのですが、在庫がなく持ち帰りが出来ないため保留。その足で西口BICへ行き、在庫があることを確認し、東口店の値段をだしても応じる気配無し、
ヨドAKIBAには初めて行きましたが、対応もよく好印象でした、ただし、街中にはXX系が多いので、ブラブラ歩きする気になりませんが。
これから設置してレビューを報告します。

書込番号:9833213

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/10 16:12(1年以上前)

XX系というのが気になりますが、
X6の頃から、最後は5万円台、74800−20%ではないかと。
景品もつけてもらえて、よい買い物が出来たのではないでしょうか。

書込番号:9833273

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 16:05(1年以上前)

景品はなんだったのでしょうか?

書込番号:9838351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD化について

2009/07/11 05:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

パナソニックのBWを購入し、ilinkでX8を接続し、X8からBWへタイトルをムーブすればBD化が可能とのことですが、ilinkを利用してPCへムーブしBD化するということはできないのでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:9836445

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/11 07:50(1年以上前)

デジタル放送の場合、PCへのムーブはできません。
アナログ放送ならLAN経由で可能です。

 デジタル放送を録画した番組には、ダビング10またはコピーワンスの
コピー制限があります。そのためレコーダーで録画したデジタル放送の
番組はi.LINK(TS)のムーブに対応した機器どうしの組み合わせ、
(例えばX8→BW)であれば、ムーブできる場合もありますが、
PCにムーブさせることはできません。
 パソコン側にコピー制限に対応してi.LINK経由でデータを
受け取ることができるソフトが存在しないためです。
(コピーワンス以前のBSデジタル放送を録画したものを
 i.LINK経由でPCで取り込むソフトはありましたが)

 コピー制限のないアナログ放送を録画した番組ならDLNAを使って
LANで接続したPCにコピーできます。

書込番号:9836640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/11 08:39(1年以上前)

紅秋葉様

丁寧な回答、ありがとうございました。
iLINKにもいくつかの方式があるんですね。
デジタルはいろいろとめんどくさいですね。

書込番号:9836740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプターとプレイリストについて

2009/07/10 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 家電papaさん
クチコミ投稿数:14件

TSEで録画した番組をチャプター打ちして後はDVDにダビングのみ。
しかし、欲しいチャプターのみをDVDに書き込みたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
一般的ですとプレイリスト編集での作業なのでしょうが、説明書を読んでもいまいち理解できません。。。
すいませんが、ご教授願います。
説明書のココだよ!何ページ目に書いてあるよ!などのヒントとかもお願いします。

書込番号:9832959

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/10 14:37(1年以上前)

>一般的ですとプレイリスト編集での作業なのでしょうが、説明書を読んでもいまいち理解できません。。。

編集ナビで希望のタイトルを選択し、リモコンの「モード」でチャプター一覧が出ます。

そこで必要なチャプターのみ選んでプレイリストを作成すれば良いです。

>説明書のココだよ!何ページ目に書いてあるよ!などのヒントとかもお願いします。

聞かれた方も同じ様に説明書を見たり、その為にダウンロードして確認するのですから、落ち着いてもう一度説明書を読んでみて下さい。(編集とダビングの項目を見れば、見つかる筈です。)

書込番号:9832976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/10 18:32(1年以上前)

1.CMカット(必要なチャプターと不要なチャプターが交互に存在)の場合

「編集ナビ」タイトル上で「クイックメニュー」「偶数/奇数チャプタープレイリスト作成」、
出来上がったプレイリスト上で「決定」「ダビング」。

2.必要なチャプターが連続していることもある場合

「編集ナビ」タイトル上で「モード」、チャプター画面になります。
先頭にしたいチャプター上で「決定」「プレイリスト作成」、順番にチャプターを追加します。

3.必要なチャプターが複数タイトルに散在する場合

上記2.でチャプターを追加するときに「モード」でタイトル/チャプター切り換えれば選べます。

4.必要なチャプターが1つの場合(NHKの映画放送の前後のみカットなど)

「モード」でチャプター画面にして、そのチャプター上で「決定」「ダビング」。

書込番号:9833811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/10 21:25(1年以上前)

具体的な操作方法そのものは、取説見るまでもなくモスキートノイズさんの書き込みでお分かりになると思います。

取説で言えば、
そのものズバリというのなら、「操作編」 P.148でしょうか。
ただし、このページの記述ですと、「並んだパーツはそれぞれ一つのタイトルとしてダビング先に記録されます。」 という最下段の記述通りになります。
一方、「それぞれ一つのタイトル」 とはせず 「まとめて一つのタイトル」 とする目的でのプレイリストそのものの説明はP.136。

とりあえずP.129からの 「活用する・編集」 の項目を読んでみてください。

あと、編集に慣れるには、CM挟んで5分ぐらいのテスト用番組を録画して、取説の手順に倣ってとりあえずやってみることです。 (もちろん初めは少々時間がかかりますからヒマをみつけて、ということになりますが。)
また、ディスク化の練習をするときは3倍速以上のDVD-RAMを1枚構えておけば、便利に手間なくできます。

書込番号:9834659

ナイスクチコミ!1


スレ主 家電papaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/10 22:00(1年以上前)

jimmy88さん、モスキートノイズさん、しろいろのくまさん、皆さん丁寧に書き込んでくださいましてありがとうございました。
説明書のくだりにも、きちんと答えてくださり恐縮です。確認します。
やはり基本的にはモードボタンからチャプター一覧を表示させてからの作業なのですね。
子供が寝静まりましたら編集を楽しもうかと思ってます。

書込番号:9834865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング