VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

同時動作について

2009/03/01 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

現在、RD-S600を使用してますが、TS1とTS2で同時録画していると、HDDの再生は出来ません。このことは取説にも記述があります。もし、この制約がなくなっていれば、本機を購入しようと思っています。東芝のHPから取説をダウンロードしても記述がないのですが、ご使用中の皆様、制約がなくなっているかご教示下さい。

書込番号:9176718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/01 21:33(1年以上前)

>東芝のHPから取説をダウンロードしても記述がないのですが、

S503の機種のページに
まとめた表は一応あります
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html
(「VARDIAエンジン」の項目を参照)

書込番号:9176765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/01 21:39(1年以上前)

>ご使用中の皆様、制約がなくなっているかご教示下さい。

A600/300以降のデジW RDはTS2縛りは無くなっているので無問題。

書込番号:9176806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/02 16:23(1年以上前)

こんにちは♪
問題なく再生できますよ。
ご安心ください♪

書込番号:9180206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 23:53(1年以上前)

返答頂いた皆様へ、

有益な情報、有難うございました。
S600での各種制約がほとんどなくなっていて便利になっているのですね。今週末に購入します。

書込番号:9182903

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/03 17:48(1年以上前)

見るのはいいですが、編集は避けた方が無難でした。
運悪くタイトルテーブルが飛んでHDDを初期化する羽目に。(泣)

書込番号:9185864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/04 04:45(1年以上前)

>編集は避けた方が無難でした。運悪くタイトルテーブルが飛んでHDDを初期化する羽目に
。(泣)

それはどのRDの話?。

書込番号:9189139

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/05 21:38(1年以上前)

S502で起きました。録っては焼き400枚超だったので、断片化も進んだものとは思います。
503ではまだそんなに使っていないので起きていませんが、仕組み的には一緒ですから…

書込番号:9197809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2009/02/28 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:4件

初めて質問させてもらいます。この機種でDVDに2時間ドラマ1本位入るモード?で書き込むと他の機種・メーカーでは再生出来ないのでしょうか?VRモードでは他の機種とも互換性があるということなのでしょうか?東芝はハイビジョン画質をDVDへ6・7倍書き込めるモードとはVRモードではないということでしょうか?互換性のあるモードではDVDへ何時間位撮れるのでしょうか?質問の仕方が下手で申し訳ありません、よろしくお願いします。

書込番号:9170254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/28 19:28(1年以上前)

>この機種でDVDに2時間ドラマ1本位入るモード?で書き込むと他の機種・メーカーでは再生出来ないのでしょうか?

VRモード使えば問題ありません
他社でも再生できます

>東芝はハイビジョン画質をDVDへ6・7倍書き込めるモードとはVRモードではないということでしょうか?

その通りです
HD Recっていいます
TSEってなってますよね?(例:TSE 6.0Mbps)

>互換性のあるモードではDVDへ何時間位撮れるのでしょうか?

RE(VR)ではSPなら約2時間
LPなら約4時間
マニュアルレート(MN)なら約1時間(MN9.2Mbps)から
約8時間(MN1.0Mbps)までさまざまです

個人差ではありますが
LPモードおよびそれより低い数字のレートは
おススメできません

書込番号:9170436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/28 20:17(1年以上前)

DVDにハイビジョンって特殊です
実用になってるのは3種

東芝のHDRec
他社どころか東芝の最新DVDレコーダーGやEでも再生出来ない
SとXシリーズ専用

パナと三菱のAVCREC
パナと三菱のDVDとブルーレイレコーダー全機種で採用

ビデオカメラ用のAVCHD
ハイビジョンビデオカメラではメインでHDDやDVDやSDカード等にも可能
DVDはパナとソニーと三菱機で再生可能
記録するカメラ側はパナ・ソニー・キヤノン・日立・ビクター等

全社で互換性があるのはDVD本来のVRで録画する普通画質
最高8時間とか録画出来ますが画質は悲惨で
鑑賞すると呼べるようなものではありません
「普通画質」の標準とされてる画質で2時間です

書込番号:9170658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/28 20:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございます。実はまだアナログから脱出出来て無く、色々な機種を見て検討している所です。DVDにハイビジョンは特殊みたいですね。パナを買っても東芝やソニーでは再生出来ないのですね。DVDに入れるにはVRモードでSP位にしておけば、今までと同じ2時間位は入って互換性が有るという事ですね。ただ、最新の東芝でも再生出来ないのはどうかと思いますけど・・・ ハイビジョンビデオカメラのDVDも再生出来ないとはちょっとひっかかりますね。ビデオカメラの動画を東芝のHDDにコピーして、それをDVDに焼く事は可能なのでしょうか?あと、W録なのですがSPモードどうしで録画は可能なのでしょうか?確かパナやソニーでは片方はDRモードとなっていた気がするのですが。

書込番号:9170796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/28 20:58(1年以上前)

>パナを買っても東芝やソニーでは再生出来ないのですね。

そういう事です

ハイビジョンは最初からハイビジョン録画のために作られた
ブルーレイで録画したほうが良いです
御三家のパナ・シャープ・ソニーの最新ブルーレイ機であれば
再生互換の心配は要りません

>ビデオカメラの動画を東芝のHDDにコピーして、それをDVDに焼く事は可能なのでしょうか?

普通画質であれば可能です
ハイビジョンビデオカメラの映像でも赤白黄色の
音声と映像ケーブルで繋いで普通画質で取り込めば再生互換はあります
(ハイビジョンビデオカメラの意味が無いって事にはなります)

>あと、W録なのですがSPモードどうしで録画は可能なのでしょうか?確かパナやソニーでは片方はDRモードとなっていた気がするのですが。

パナやソニー同様不可です

逆にパナやソニーはSPで録画しても何も制限はありませんが
東芝はデジタル放送をSP(VRモード)で録画すると
TS録画してたタイトルの録画同時再生や
W録してるTS2の追っかけ再生も出来なくなるという制限があります

書込番号:9170909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/28 21:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございます。

>御三家のパナ・シャープ・ソニーの最新ブルーレイ機であれば
再生互換の心配は要りません。

BD再生の事ですよね?DVDはダメですよね?

TS録画?W録で録画すると必ず1つはTS録画になるという事でよろしいのでしょうか?
SPモードで録画中は(W録してなくても)TS録画していたタイトルが再生出来ない。
SPモードで録画していたタイトルのみ再生可能という事でしょうか?
DVDの再生は可能でしょうか?

>W録してるTS2の追っかけ再生も出来なくなるという制限があります。

TS2?今までのW2という事でしょうか?TS1で録画中の追っかけ再生は可能なのでしょうか?SPモードでも可能ですか?

今は東芝のアナログ機を使っているのですが、デジタル化にすると色々と制限が出て来ますね。パナは動きが遅くて録画タイトルのフォルダ分けが出来ないし、ソニーはW録時の制限やDVDに焼く性能が良くないらしいし、2つとも値段が高いし。どれが良いのか、未だ買わない方が良いのか悩みますね。

書込番号:9171241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/28 23:00(1年以上前)

>BD再生の事ですよね?DVDはダメですよね?

そうです
DVDにハイビジョンはパナだけです
(例外はソニーのビデオカメラ用のAVCHD)

>TS録画?W録で録画すると必ず1つはTS録画になるという事でよろしいのでしょうか?

そうです
デジタル放送同士の録画に限れば
「TS1×TS2」と「RE(VRかTSE)×TS2」のW録のどっちかです
片方は必ずTSです

>SPモードで録画中は(W録してなくても)TS録画していたタイトルが再生出来ない。
SPモードで録画していたタイトルのみ再生可能という事でしょうか?

そうです
デジタル放送をVRで録画する場合
SPじゃなくても良いけどVR録画だけ再生出来ます
TSタイトル再生が出来ないからVRとのW録中は
TS2の追っかけ再生も出来ません

DVD再生は可能です

>TS2?今までのW2という事でしょうか?

似てはいますが違います

>TS1で録画中の追っかけ再生は可能なのでしょうか?SPモードでも可能ですか?

TS1で録画中は可能ですがTS1はTSだけです

デジタル放送をSP(VR)で録画すること自体が
TSタイトル再生不可とセットです

>パナは動きが遅くて録画タイトルのフォルダ分けが出来ないし、

東芝もアナログチューナー機に比べれば十分遅いです
パナだから遅いというよりデジタルチューナー機は遅いです

パナはフォルダはありませんがまとめ表示があるから
毎週や毎日録画は自動でまとまります
任意の番組同士をまとめたり解体も出来ますが
フォルダと違い2つ以上の番組が無いとまとめようがないし
毎週や毎日録画じゃない限り前もってまとめ先を指定できません

>ソニーはW録時の制限やDVDに焼く性能が良くないらしいし

ソニーにW録の制限はありません
W録の制限は東芝とシャープくらいです

ソニーのは録画1で録画中はチャンネル変更が出来ないって制限です
DVDに焼く性能が悪いという事ではなく
ソニーはブルーレイだけを便利に使えるようにしていてDVDは不便って事です

DVDレコーダーにプラスでブルーレイの機能を付けて
DVDとBDを使い分けるパナよりブルーレイメインに使えば便利です

>2つとも値段が高いし。

それはブルーレイレコーダーだからです
DVDしか使えない東芝と直接価格比較はできません

それとブルーレイを作っていなくて
価格が安い事を売りにするしかないという事情があります

DVDレコーダーとブルーレイレコーダーの価格が同じなら
ほとんどの人は迷うことなくDVDしか使えないDVDレコーダーではなく
DVDとブルーレイを使えるブルーレイレコーダー買うと思います

>どれが良いのか、未だ買わない方が良いのか悩みますね。

東芝買うなら
・見て消し
・普通画質でしか残さない
・ハイビジョンで残すならSとXシリーズ以外での再生互換は要らないし
 ブルーレイ機に買い替えたら再生出来なくて良い
この3つの組み合わせで使う事になります

パナのDVDレコーダーは
・見て消し
・普通画質でしか残さない
・ハイビジョンで残したいからパナのDVDかブルーレイレコーダーに買い替える
 他社に買い替えた場合は再生互換は要らない
この組み合わせです

ブルーレイ機は簡単です
・見て消し
・DVDには普通画質で他社再生互換あり
・ブルーレイにはハイビジョンで他社再生互換あり
この組み合わせです
DVDには普通画質でBDにはハイビジョンという
元々の役割通りだから自然です

書込番号:9171697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/28 23:18(1年以上前)

ユニマトリックスさん、どうもありがとうございました。大変参考になりました。東芝機も遅い、W禄制限有りだとパナ、ソニーも検討してみます。

書込番号:9171823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

h264 ,divx

2009/02/28 18:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

この機種はpcでh264やdivxでエンコードした動画をDVDに複数話書き込んだものが
再生できますか?

書込番号:9170084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/28 19:30(1年以上前)

たぶん、無理。特にdvixは。レコーダはプレイヤーと違って守備範囲が狭いです。
取説DLして、確認して下さい。AVC録画にも種類が有ります。

書込番号:9170444

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/28 21:31(1年以上前)

>この機種はpcでh264やdivxでエンコードした動画をDVDに複数話書き込んだものが
再生できますか?

無理です。正常なディスクとして認識してくれません。

DVD−VRかDVD−Video形式に変換して下さい。

書込番号:9171096

ナイスクチコミ!0


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

2009/03/01 08:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんjimmy88さん
回答ありがとうございます。
やはり無理ですか。
家電の制約が多すぎますね。
これではいつまでたってもPCと同じことはできません。
結局高圧縮した動画の意味がなくなってしまいますね。
ブルーレイレコーダーは割高ですから、
PS3とこのあたりのレコーダーを買おうかな?

書込番号:9173236

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/03 17:59(1年以上前)

汎用フォーマットはCPRMだとVRです。だから安心して録っておける訳です。
HDDレコーダはエンコーダチップで処理する都合上、マルチエンコードは凡そ困難です。

次々新しいフォーマットが出る度合わせる必要性は皆無、そんなことは黙ってパソコンでやって下さい。

書込番号:9185918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

同時録画

2009/02/27 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:3件

今レグザH3000シリーズのTVを使用しているのですが、RD−S503を購入した場合、レコーダーで2番組同時録画、TVのハードで1番組録画と、あわせて3番組同時録画は可能なのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:9165349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/27 20:21(1年以上前)

可能(でもレグザリンクはムリ)。

書込番号:9165370

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/27 20:22(1年以上前)

>RD−S503を購入した場合、レコーダーで2番組同時録画、TVのハードで1番組録画と、あわせて3番組同時録画は可能なのでしょうか?

こういう勘違いをされる方が非常に多いですが、TVとレコーダーの録画には何の関係も有りません。

勿論可能です。お互いが無くてもそれぞれ録画は出来ます。

書込番号:9165380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/27 20:25(1年以上前)

>こういう勘違いをされる方が非常に多いですが、

勘違いじゃなくて単なる疑問じゃないのか?
勝手に他人を勘違いと決め付ける勘違い君はオタクのほうだな。

書込番号:9165395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 20:26(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
常識のようですね^^;機械に詳しくないもので・・・。
すいません。参考になりました。

書込番号:9165403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 20:32(1年以上前)

RDは再婚で最強さん
レグザリンクはできるんぢゃないのかな?
レグザリンクダビングはできないけど

書込番号:9165431

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/27 20:45(1年以上前)

何を訊いてるんだろ?っていう質問ではあるね。
2+1は3ですか?って訊いてるわけだから。

書込番号:9165492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/27 20:46(1年以上前)

にじさん さん

H3000はレグザリンク非対応です
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h3000/function.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h3000/spec.html

書込番号:9165499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 20:50(1年以上前)

スレ主さん
有料放送のWOWOWやe2の場合はBーCASカードごとの契約になりますから
BーCASカードを挿しかえるか
追加契約になります

書込番号:9165524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 20:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
あっちゃー、レグザリンク非対応でした〜?(;^_^A
検索してみたんですが
携帯からだから違う機種のを見てしまいましたかあ〜私σ( ̄▽ ̄;)


ぢゃ〜、LANケーブルつないで、「新テレビdeナビ」なら
テレビの番組表からレコーダーの予約できるはず

書込番号:9165576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/27 21:20(1年以上前)

素朴な疑問ですが。

こういう質問をする人は、VHSビデオを録画中はテレビで番組を見ることが出来なかったわけですよネ。
それか、VHSビデオも使ったことがないか、ですね。

書込番号:9165710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/27 22:59(1年以上前)

>こういう質問をする人は、VHSビデオを録画中はテレビで番組を見ることが出来なかった
わけですよネ。それか、VHSビデオも使ったことがないか、ですね。

いまさらな話ではあるが,

昔(と言ってもたった5年前だが)VHSの頃は仕事が終わった後録画が終わる時間まで
時間をつぶしてから帰っていたんだよな〜,それが今では後追い再生が出来るから
録画が始まった数秒後ならすぐ最初から見れるし,W録りも出来るから録る時間を
気にしなくても良いから良い時代になったもんだ(しみじみ)。

書込番号:9166275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:8件

商品の意見などを参考に購入を決めました。そこで質問なのですが5年間保証には加入したほうが良いのでしょうか?
今まではネットで購入したり店舗で購入する家電製品に5年間保証の加入はしていないのですが商品が精密で高価なものなので悩んでおります。意見を聞かせてください。

書込番号:9163890

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/27 14:09(1年以上前)

こんにちは
5年保証の金額が、例えばポイントの1%で加入出来るところもあり、お安く出来るのであれば
入っていた方が安心でしょう。
1年以降のサービス料金も安くないと思いますので。

書込番号:9163908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 14:13(1年以上前)

5年保証付けれる店なら付けたほうがいいですよ
修理したら最低2〜3万円以上かかります
中身はパソコンみたいなものですから
まず、壊れるであろうと想定しといたほうがいいです
うちの4台は運よく入院一度もないですが

保証に何千円なら4年で割ったとすれば
月に換算すれば何百円です

書込番号:9163919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/27 14:28(1年以上前)

貴重なご意見を感謝します。
先ほど購入予定のお店に行ったところ売り切れでネットで購入することにしました。ネットショッピングで購入する場合でもやはり5年間保証に加入すべきですか?

書込番号:9163972

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 14:28(1年以上前)

DVDレコーダーを先日、長期保障を使い、引き取り修理に出し三週間ぶりに戻ってきたのですが、
天板キズが入っているし、横凹んでいます。

修理を依頼するときは、出張修理を選んだほうがいいよ。

書込番号:9163975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 14:53(1年以上前)

ぐうたら学生さん
ネットでは長期保証をしている店と、してない店ありますから
確認してからにしましょう

ガロロさん
傷や凹みを付けられたのなら
クレームを入れ、治してもらうか
新品に交換してもらいましょう

書込番号:9164056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/27 16:52(1年以上前)

長期保証してないお店のほうが多いですね。安くで購入するか長期保証のある少し高いお店で購入するか難しい選択ですね。

書込番号:9164454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 17:07(1年以上前)

そうですね〜
ネット通販だと個人店のような卸問屋みたいなのが多いので
長期保証があっても
店がなくなるおそれもありますし

メーカー保証のみなら
壊れるなら1年以内で壊れて欲しいですしね

以前に較べれば故障率は減ってますが
絶対ではないですからね〜
(RD-XD91、92のあたりはすごい故障率でした)

人によっては5万円ぐらいなら壊れたら
買い替えして、ジャンク品としてヤフオクに売る、って人もいらっしゃっいますが


こないだサンヨーのミニゴリラが1年半でタッチパネルが壊れて
サンヨーの営業所に持ち込みしましたが
1年半なんだし、なんとかして〜、って頼んだら
無料で修理してくれました(笑)
サンヨーさん、ありがとう〜
電子レンジの買い替えには次はサンヨーさんを買うからね〜(笑)

書込番号:9164520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/27 17:26(1年以上前)

今だったらA-priceかSAKURAで購入して長期保証に加入すれば
良いんじゃないでしょうか?

長期保証は購入ショップが行うものではなく、両ショップともワランティマート
という保証運営会社に加入する形で長期保証を行います。
保証自体はワランティマートが行ってくれますので、例え購入ショップが潰れても
ワランティマートが潰れない限り保証はしてくれますからご安心下さい。

書込番号:9164614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/27 17:29(1年以上前)

>長期保証してないお店のほうが多いですね。

どういう調査をしたのでしょうか?

現在、S503の最安10店舗
●播州卸問屋
●A-price
●あきばお〜
●SAKURA
●まいど
●デンキヤ.com
●クラスト
●Tix Mart
●Amazon.co.jp
●家電ナカデン

このうち、延長保証の取扱いは7店舗、
すなわち70%ですが?


>長期保証があっても
>店がなくなるおそれもありますし

保証会社から販売委託を受けていれば、
販売店が倒産しても大丈夫です。
例)
http://www.google.co.jp/search?q=PC%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

実際、ネットショップの延長保証の殆どは、この2社のものです。
http://www.warranty.co.jp/annai/index.html
http://www.twg.co.jp/warranty/


※ネット購入のネックは初期不良時の対応だと思います。
(信頼できる店の見極めも大事ですが)

書込番号:9164629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 18:19(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>どういう調査をしたのでしょうか

あら、今は増えてるんですね
A301を購入の際に調べたときは価格コム掲載店、楽天も探しましたが
長期保証扱っている店が少なかったですが
増えてるんですね

書込番号:9164837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/27 18:46(1年以上前)

>長期保証してないお店のほうが多いですね。

まあ、たしかに感覚的な表現なのでしょうネ。
最近は、通販店の長期保証は個人の店で保証しているところより、保証専門の会社に委託するところが増えているような気がします。
(まあ、わたしも細かく調べたわけではないんですが。)

書込番号:9164922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/27 20:13(1年以上前)

にじさんさん 

>増えてるんですね

長いスパンで見れば、確実に増えてきています。
私がデジレコデビューした2006年当時は、取扱い店舗のほうが少数派だったと思います。

私の感覚では、価格.com登録店舗で最安10店舗に入る所の半数以上が延長保証を扱っていると思っています。
もちろん、機種毎に最安10店舗の顔ぶれは異なるでしょうし、調査の時期によっても違うでしょう。
しかし、たまに最安10店舗の延長保証の有無を確認するとき、
最近では取扱い店舗のほうが少ない(0〜4)という事はなかったと思います。

ですから、

>長期保証してないお店のほうが多いですね。

という発言に対して『まさか!?』と思い、
スレ主さんが調べたであろう、価格.comのS503取扱い店舗の最安から10店舗を確認してみたのです。

書込番号:9165323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/02/27 20:25(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます
私もリアルタイムに調べて書き込めばよかったです
1年前の感覚のままでした(;^_^A

テレビなら長期保証ない場合、ヤマダ電機のTHE安心に加入すればいいかな、と思い
レコは通販では長期保証扱いは少なく、量販店かな、と固定観念を持ってしまっておりました(;^_^A

それだけ、保証会社に加入している店が増えているなら
ネット通販でも安心持てますね

ということで
ぐうたら学生さん、ネット通販でも長期保証のあるお店で
長期保証加入しときましょ〜

書込番号:9165396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/27 20:51(1年以上前)

>テレビなら長期保証ない場合、ヤマダ電機のTHE安心に加入すればいいかな

私は加入して久しいですが、まだ1回も、1品目も行使していません。
現在はテレビの保証は製造後(購入後ではない)6年ですが、
私は約款改定前の加入なので、部品が調達できて修理可能であれば製造年に拘らず保証対象だそうです。

p.s.
2006年9月当時は、延長保証取扱いネットショップは
探してもこれ位しか見つかりませんでした。
●ビックカメラ.com
●PC-Success(後に倒産、しかし延長保証は有効)
●見てね価格
●コンパル
●ニッシンパル
●ラオックス THE KADEN ネットショップ
●(株)ナニワ電業社
●ECカレント
●マサニ電気
●HAT-IN
●えらぼ!
●PCボンバー
●カメラのキタムラ

現在では、とても書ききれません。

書込番号:9165531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからの取り込みについて。

2009/02/26 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、現在購入を検討中です。

ソニーのビデオカメラ(HDR−HC3)からiLINK端子からの
ハイビジョン画質でのハードディスクへの取り込みは可能でしょうか?

カタログを見る限りではHDV入力には対応していませんと記載されていますが。

書込番号:9161513

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/27 00:28(1年以上前)

たぶん無理
ビデオカメラのハイビジョン記録の取り込みを考えるなら、パナ(BW)かソニー(XかL)にすべきです。他社はまともな対応が出来ません。

この2社なら、将来AVCHD記録のカメラに乗り換えても使えます。
パナ機の注意点として、HDV記録したデータをBDにDRダビングするとコピー禁止になることがあるようです(AVC変換すれば問題は無いようです)。

書込番号:9161929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/27 07:50(1年以上前)

こんにちは♪
ビデオカメラからの取り込みならSONYかパナがよいでしょう。

レビューなど参考にリサーチしてみてください♪

書込番号:9162665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/27 09:54(1年以上前)

ありがとうございます。

SONYとパナのBDも検討してみます。

書込番号:9162984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/27 19:38(1年以上前)

>ハイビジョン画質でのハードディスクへの取り込みは可能でしょうか?

まず、大丈夫です。
A301/X7/S502/S302は検証しましたし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7144231/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7956697/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8548175/
X8も大丈夫のようですので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8989121/

ただ、DVDに焼いた時の再生互換に関しては注意が必要です。

書込番号:9165151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング