VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SD画質のスカパー連動予約は出来る?

2009/02/01 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:70件

はじめまして。

こちらのモデルを購入検討中ですが、目的がSD画質のスカパーチューナーの録画予約連動を行いたいと模索しています。

HDスカパーチューナーは対応可能の様ですが、現行モデルの(SONY製)チューナーで予約連動は可能でしょうか?

現在実行されている方、そうでない方も含めてアドバイス頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:9021893

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 00:49(1年以上前)

>現行モデルの(SONY製)チューナーで予約連動は可能でしょうか?


出来ません。現状手に入る機種としてはX8のみが「スカパー連動」に対応しています。

書込番号:9021907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/02/02 19:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

X8は手が出ないので、スカパーのチューナーを買い変える事にしました。

書込番号:9030555

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/02 22:01(1年以上前)

>X8は手が出ないので、スカパーのチューナーを買い変える事にしました。

スカパー!をe2に乗り換えては如何でしょう。すでにBS/CSアンテナが有れば契約の変更のみですし、無くてもアンテナはチューナーより遥かに安く購入出来ます。

S303で受信出来ますので、連携を気にする必要も有りません。

書込番号:9031480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオモードでの録画

2009/02/01 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 懐メロさん
クチコミ投稿数:48件

4年間使用していたRD-XS43が故障。HDD交換、基板交換で4万円くらいかかりそうなので買い替え検討中です。今は地デジ対応機種が主流のようですね。
RD-XS43では、今までVHSに録画しておいた映像や、すでにビデオモードでDVD-RWに焼いた家族の画像をVHSはライン入力で、DVD-RWは高速一括ダビングでHDDにおとしたあとで、ビデオモードでDVD-RWに記録していました。(DVD-RWの複製は田舎の両親に送るためのダビングです。両親はDVD-VR方式が再生できるDVDプレーヤーを持っていません)。
そこで質問です。この機種はW録画 デジタル/デジタルとかいてありました。デジタル=VRモードだと思うのですが、アナログの映像であれば、この機種でもDVD-RWをビデオモードで初期化できてビデオモードでDVD-RWに記録することは可能でしょうか?私はDVDの画像を変換して、Ipodにいれて通勤で楽しんだりしています。VRモードだとIPODに変換できないようなので、これもビデオモードにこだわっている理由です。
幼稚な質問かもしれませんが おわかりになる方 教えてください。

書込番号:9021818

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 00:54(1年以上前)

>そこで質問です。この機種はW録画 デジタル/デジタルとかいてありました。デジタル=VRモードだと思うのですが、

間違っています。

VRモードは録画する形式を指し、アナログでもデジタルでもVRモードで録画出来ます。

>アナログの映像であれば、この機種でもDVD-RWをビデオモードで初期化できてビデオモードでDVD-RWに記録することは可能でしょうか?

>VRモードだとIPODに変換できないようなので、これもビデオモードにこだわっている理由です。

VRモードをコピーワンスやダビング10と勘違いされている様です。アナログ等コピーフリーの物で有れば、Videoモードで記録する事が出来ます。


アナログ録画した物であれば、これまで通り可能です。

書込番号:9021944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 00:56(1年以上前)

VRモード=アナログでは無いです。
問題は放送です。デジタル放送は形態が変わっても、デジタル放送録画です。つまり、コピー制御がついて回ります。当然CPRMが必須です。

アナログ放送を録画する分には、関係はないです。今までと同じ操作が可能です。DVD-RWのフォーマットも問題ないはずです。

この部分は、完全に切り分けて考えると分かり易いです。

書込番号:9021962

ナイスクチコミ!1


スレ主 懐メロさん
クチコミ投稿数:48件

2009/02/01 01:41(1年以上前)

みなさん
早速 の回答ありがとうございます。目からウロコです。
今まで技術革新のたびにそれまでの映像の保管に苦労してきました。技術力や機能より
世の中で一番普及している方式で残しておけば、再生機種がなくなってきても対応する
時間がかせげると思っています。ベーターや8ミリの画像も少し画質が劣るのを承知の
うえで全てVHSで保管していました。VHSビデオデッキもつくっているメーカーは激減して
います。そんなわけでDVDも市販ソフトと同じ ビデオモードでDVD-RWに残しておいたほ
うが安心な気がしています。

すみませんあと2点ほど教えてください。
 1)現在の東芝の機種ではディスク管理でDVD-RWをビデオ方式で初期化する機能は
   あるのでしょうか?機種によってはVRモードでしか初期化できないモデルも
   あるのでしょうか?地デジのコピーワンス・10はビデオモードで録画できないの
   であれば将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧して
   います。
 2)本日 ある友人から 地デジでコピーワンスのテレビ番組でも 画像安定装置
   を通してDVDレコーダーのHDDにダビングすれば、DVDビデオモードでDVD-RW(R)
   に記録できると聞きましたが本当でしょうか?そうであれば 2011年以降
   も地デジの番組をipodで楽しめるのですが

書込番号:9022181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 02:26(1年以上前)

ハッキリ言いますと

>将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧しています。

と思うのでしたら、古いシステムにかじりついていてはダメです。今のシステムを上手く活用することを考えた方が良いです。
昔を懐かしむ行為は、時代に取り残されます。

携帯持ち出しなら、ソニーのPSP転送、パナのワンセグ持ち出しとシステムは揃ってきています。ipodは、日本のシステムに対応できていないので、当分は難しいと思います。
どうしてもこだわるなら、アナログ放送をセコセコ録画してPCへ取り込み、ファイル変換すればよいです。でも手間と時間を考えれば、無駄が多く結果損をしていると思います。

もう少し広い視野で判断された方が良いと思います。

あと、2番目の質問は、ここでは削除対象です。理由は違法行為のほう助に当たる可能性が有るからです。

書込番号:9022321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/01 02:44(1年以上前)

チョットきつかったですかね。
ただ、ipodは元々、PCとの連携が中心の機器です。
デジタル放送は、今までのアナログ放送での著作権無視のコピーし放題を打開するためにコピー制御が追加されています。
ですので、この辺の折り合いはなかなか付かないのが実態です。(PCは何でも複写してしまうので、取り込み自体に制限を掛けることで回避しています)

その点では、デジタル放送を諦めて、ネットの配信コンテンツを利用(出来るのであれば)した方が良いと思います。
画像安定装置を買う金でPSPが買えます。

書込番号:9022355

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 07:39(1年以上前)

>1)現在の東芝の機種ではディスク管理でDVD-RWをビデオ方式で初期化する機能は
   あるのでしょうか?

初期化の段階でVRモードかVideoモードでの初期化が選択出来ます。(ディスク管理で行います。)

>機種によってはVRモードでしか初期化できないモデルもあるのでしょうか?

新しい機種では有りません。

>地デジのコピーワンス・10はビデオモードで録画できないのであれば将来はビデオモード初期化機能は消滅していくのではないかと危惧しています。

外部衆力で必要となる場面も有りますので、無くなる事は取敢えず無いと思います。

書込番号:9022709

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/01 15:52(1年以上前)

訂正です。

×→外部衆力で必要となる場面も有りますので

○→外部入力で必要となる場面も有りますので

書込番号:9024668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 池袋・新宿・澁谷での価格は?

2009/01/30 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

この機種の購入を考えて、自宅から10キロ圏内のヤマダ電機・コジマ・地元量販店を
6件程廻って見ました。(同じコジマでも金額が違いました)
残念ながら、価格.Comの金額には全く及ばず、東京の価格を引き合いに出しても、
お話に成りませんでした。最安値がコジマの76800円プラス5000ポイント。
現金値引きなら74800円でした。
そこで、東京までハイウェイバスの往復切符を買うと5000円以下で地元と新宿を
往復できることが分かりました。
地元よりも池袋・新宿・澁谷の金額が5000円以上安ければ、バスに揺られて
購入に行くつもりです。
ヤマダ電機のポイントが50000ポイント以上有ります、出来れば
LABIの販売価格を教えていただければと思います。
以前の書き込みで池袋で69800円 23パーセント。と有りましたが
現在は幾ら位なんでしょう?

書込番号:9013814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/01/30 21:53(1年以上前)

ヤマダやビックのウェブも毎晩こまめに探すと安い時があります。
ナイトバーゲンとか。
交通費と時間かけるよりは安く済むかも知れません。

書込番号:9014982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/30 23:33(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん
有難う御座います。今夜からヤマダ電機のWEB.COMとビックカメラ.comを
チェックしてみます。
地元のコジマもヤマダ電機も価格のことを話してもノラリクラリで…
「値段は出来ません、ポイントも出来ません」の繰り返しです。
売ろうと云う感覚が見えません。
今から探してみます。

書込番号:9015606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:138件

レグザからS503へはダビングできるそうですが、
逆にS503から、レグザの外付け対応HDDへは
録画できるのでしょうか?無理ですか?

書込番号:9003622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/28 17:29(1年以上前)

無理です

どのレグザであっても
ヴァルディア→レグザ方向のダビングの機能は
持ち合わせていません

書込番号:9003632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/28 17:29(1年以上前)

>*〈レグザ〉と〈ヴァルディア〉をLANケーブルでダイレクトに接続しても使用可能です。
>なお、〈ヴァルディア〉から〈レグザ〉へのダビング、および〈ヴァルディア〉同士でダビングすることはできません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_other.html

>「レグザリンク・ダビング※3」
>※3 ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500のみ対応。

書込番号:9003633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/28 19:45(1年以上前)

残念ながらできないですね〜
DVDにしか保存できないんだから
BDの替わりに、編集したタイトルをHDDにダビング
できるといいんですけどね〜
REGZAだと例えばヤッターマンなんて
今はコナンといっしょに
録画されてしまっちゃうんですよね〜
そんなときに編集機能があるといいのになぁ〜

書込番号:9004219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2009/01/28 21:55(1年以上前)

ありがとうございました、
できないんですね、
残念ですが、仕方ないですね。

書込番号:9004974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生できない?

2009/01/25 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:32件

他機種(シャープ)で録画してDVDへ移動しましたが503で見えませんでした
PCに入れてみても表示されなかったので
ライティングソフトでディスクの情報を見たら セッションが閉じていないようでした
なので 「閉じる」にして 実行してみたら
エラーで 停止され 閉じることができませんでした


503でも閉じることができませんでした

問題のディスク情報
セッションが開いています
トラック01 未知 (モード1)
トラック02 データ(モード1)
トラック03 データ(モード1)

503でディスクを作ったら
セッション01
トラック01 UDF(モード1)
トラック02 データ(モード1)
トラック03 データ(モード1)

これは
ディスクを作成したレコーダでしか 閉じることができないのでしょうか?
または
ディスク、作成レコーダが故障しているのでしょうか?

すみませんが わかるかた 教えてください よろしくお願いします

書込番号:8990705

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/25 23:30(1年以上前)

その他機種(シャープ)でファイナライズすればいいのでは?
ていうか解決方法はそれしかないですよ。

書込番号:8990732

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/25 23:33(1年以上前)

あと、最低限
・何(アナログ放送?デジタル放送?)を
・何のディスクに
・何モード(ビデオモード?VRモード?)で録画したのか

は書いていただかないと的確なレスはつかないと思います。

状況からしてビデオモードのDVDをファイナライズされていない為に思えますが、現状では何とも言えません。

書込番号:8990745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/01/25 23:35(1年以上前)

ジャモさんありがとうございます


他機種(シャープ)があるところまで1時間かかるので
ほかの方法がないかとおもったのですが
やはり それしかないですか・・・

書込番号:8990763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/25 23:39(1年以上前)

ReadDVDRでファイナライズできるという話です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421513399

>ReadDVDRで、音声映像のMPEG2データを取り出せるので、PCにDVDオーサリング
>ソフトを使って別のDVD-RにVideo形式で書き出すことが可能になります。

だそうです。

書込番号:8990784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/01/25 23:54(1年以上前)

>・何(アナログ放送?デジタル放送?)を
CS たぶんE2?

>・何のディスクに
TDK DVD−R ForVideo

>・何モード(ビデオモード?VRモード?)で録画したのか
ビデオモードって普通のDVDビデオと同じ形式?
だと
セッション01
トラック01 UDF/ISO 9660(モード1)
になるので
たぶん VRかな?

保存したのは 弟なので 詳しくはわかりません
アンド 聞いてみたけれど
しらん! レコーダがかってにやったんやから
とのことでした・・・

ネロでイメージとしてHDDに保存して
ネロに入っていたDVD鑑賞ソフトにイメージをぶち込んだら
再生できましたが シーク使用不可
でした

私がみるのではなく親がみるので ディスクにしないと
都合が悪いので なんとか・・・
とおもっております

書込番号:8990911

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/26 00:02(1年以上前)

e2だとデジタルコピー防止信号が絡んできますから、PCでリッピングして云々は不可です。
(リッピングできても映像が真っ暗だと思います)

普通はVRモードならファイナライズしなくても再生できる場合が多いのですが、実際S503で再生できないということはやっぱり未ファイナライズが原因ではないかと思います。

書込番号:8990960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/01/26 00:21(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
ジャモさん
ありがとうございます

教えてもらったソフトで
ファイナライズできました
503で再生ができました
古い再生プレーヤーでは できませんでしたが
何とかなると思います


ディスク情報みてみたが
セッションは開いています
のままに なっていました
セッションと ファイナライズは
関係ないんですね・・・
ん〜 勉強になりました

ディスクを開いてみると
VIDEO_TSというファイルが
あったので
これ
ビデオモードってやつなのかな?
ビデオモードでもトラックが3つになるんですね〜?
ん〜 勉強になりました




教えていただきありがとうございました

書込番号:8991067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

標準

購入相談 お勧めのレコーダーは…

2009/01/23 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 mikuma19さん
クチコミ投稿数:8件

レコーダーの購入を考えており、
「VARDIA RD-503」と「BDZ-T55」で悩んでいます。

この2つの良いなと思うところは以下のようなところです。
(表面的なものばかりですみません)

○VARDIA RD-503
・HDDが500GB
・iLinkがついている
・DVDにハイビジョン録画ができる(しかし他の機種との互換性が無い)
・TVがレグザなので、同じメーカー
・アナログとデジタルの同時録画が可能なため、
 同じ番組を「PCで観る用」と「綺麗に観る用」の2つ録画できる。

○BDZ-T55
・ブルーレイがついている
 (録画したドラマ全部を1枚のブルーレイディスクにダビングできる)
・番組おまかせ検索・録画機能が良い(キーワード録画はとても魅力的)

予算は6万以下くらいで、この2つは同じくらいの値段です。

録画したものをPCで観る機会も多く、
その際は、アナログで録画したものをDVDに焼きたいと思っています。
ソニーはDVDへの高速ダビングが不可能とも聞いたのですが…
周囲のブルーレイ普及率はすこぶる悪いため、
映像をダビングする際はDVD…ということになります。

★個人的に使用する分には、将来のことも考えると、BDZ-T55の方が良い?
 → 将来も観ること可能なブルーレイ搭載・キーワード録画の機能

★周囲の環境としては、VARDIA RD-503の方が良い?
 → DVDへの高速ダビング・アナログデジタルのダブル録画可能

本当は、ブルーレイレコーダーの値段がもう少し安くなってから購入したいなと
思っていたのですが、前機種が壊れてしまい…
とりあえず、今は予算を抑えてRD-303を買って、
数年後に、ブルーレイ搭載機を吟味して買う…という方法も有りかなとも思うのですが…
東芝のHDrec撤退…との噂、今後のサポートは大丈夫でしょうか?

他の機種も含めて、お勧めのものをお教えいただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8977717

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 00:52(1年以上前)

確かにブルーレイレコーダーもいいでしょうが、メディアの値段がまだ
高すぎます。CPRM対応のDVD-Rであれば、50枚入りでも2500円前後で購入できる
場合もあるので、僕としては絶対に RD-503の購入を考えます。DVDソフトも
多いですし、そういう方には是非この機種です。テレビがレグザなら尚更、
VARDIAにした方がいいとは思いますが・・・。

書込番号:8979968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/24 01:12(1年以上前)

BD-Rって通販で20枚セット買えば300円は切ってます
http://kakaku.com/item/07110512119/

↑は1枚270円ですが
これに全11話のドラマが初回や最終回延長しても
まあまあのハイビジョン画質でCMカットしなくても1枚で入ります
ドラマ1クール270円です

DVDだとCMカットしようが1枚2話が限界です
6枚必要だからそのDVDでも300円かかります

メディアの値段が高すぎるって程ではないのでは?

書込番号:8980059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/24 01:58(1年以上前)

>DVDは負けますよ、

BDレコーダにもれなくDVD録画機能が付いてる現状ではDVDは無くならないでしょ

書込番号:8980198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/24 08:10(1年以上前)


 >・ブルーレイがついている
 > (録画したドラマ全部を1枚のブルーレイディスクにダビングできる)

 …この要素って重要なんでしょうか? もし重要度が高いのならBDレコが「無難な選択」だと思いますよ。DVDだと(マトモな画質では)ムリですし。


書込番号:8980694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/24 13:14(1年以上前)

パナソニックのBDレコーダーをお勧めしますね
BD-Rなら放送品質でも沢山収録が出来ます
地デジならビットレートが低いのでCMカットをすればDR品質でも
30分番組を10数話収録可能です

DVDなら圧縮を掛けてのHiビジョン録画になるし、収録数も少ないです

これらを考えればコスト的にDVDが優れているとはいえず、逆にBD-Rの方が安くすみます
おまけに、DVD同様にMpeg4AVCで圧縮すればBD-R1枚にに収録できる数は半端ありませんしw

あと、DLNA配信もパナのBDレコなら電源をOFFにしたまま配信できますが
東芝のRD-S503はONにしてないと配信できません(超不便)

PCからのレコーダー操作もパナなら電源をOFFにしたまま色々出来ますが
東芝だと電源をONにしないとPCからログインできません

携帯からの予約もパナならリアルタイム予約(即座に予約される)になりますが
東芝だと決めたメール受信時間にならないと予約されません
あと、携帯の番組サイトから直接リアルタイム予約が出来るのもパナの良いところです

よって、これらの制限を我慢できるなら東芝でもいいでしょう〜

私はパナのBDレコーダーとRD-S303を所持しております
RD-S303は寝室用のレコーダーとして使ってます

書込番号:8981832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/24 13:24(1年以上前)

>DVDを使用するならソニーはお勧めしない…というのは、
>高速ダビングの機能が無い等の点からでしょうか?

それもありますが、DVD上では一切編集出来ないからです。
チャプターマーク打ち直したりとかね。
つまり焼くだけ。
ですがDVD上で編集しないなら問題ないです。
大抵はHDD上で編集後ディスクに焼くので。
でも実時間ダビングだとチャプターマーク
ずれちゃうんですよね。

>T55ってデジ×アナのW録出来るんですか?

デジタルはDRになりますが、出来るはずです。
出来ないのであればバカボン2さん あたりから
訂正されてるでしょう。

>BDレコーダにもれなくDVD録画機能が付いてる現状ではDVDは無くならないでしょ

負ける=消滅ではありませんよ。
負けて消滅したのはHD DVDです。
DVDは使われなくなっていくだけです。

書込番号:8981871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/24 13:47(1年以上前)

>>T55ってデジ×アナのW録出来るんですか?

>出来ないのであればバカボン2さん あたりから
>訂正されてるでしょう。

できないと思っておりましたが、未確認です。
確認のためにヤマダとコジマに行ったんですけど、テレビに繋がっておりませんでした。
役に立たず申しわけありません。

ソニーは、W録画(BSデジ+地デジ)ができるHDDレコーダーも作っているので、技術的には難しくは無いとおもうんですけどねえ。


余談ですが、
パッケージが破れた、BD-RE ホワイトレーベル10枚パックが2930円でありましたので、思わず買ってしまいました。

書込番号:8981963

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/24 17:18(1年以上前)

>デジタルはDRになりますが、出来るはずです。

この実機は持ってませんが、多分出来ないのでは?
T55とT75共通の取説見ると「二番組同時録画について(T75のみ)」と出ていますし。

書込番号:8982852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/24 18:24(1年以上前)

デジタルシングルチューナー機で、デジ×アナ W録可能な機種は、
東芝のRD-Eシリーズ、Wシリーズだけだと思って今いましたが(RD-E303は除く)。

ソニーのシングルチューナー機で、デジ×アナW録可能という話は聞いた事がないです。

書込番号:8983178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/24 18:26(1年以上前)

失礼。

× 今いましたが
○ いましたが

hiro3465さん のお株を奪ってしまいました・・・

書込番号:8983185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/24 18:46(1年以上前)

う〜ん?
出来ないようですね。
カタログやHP見ても「出来る」記述を見つけられませんでした。
スゴ録シングル機はデジ×アナ同時録画可能なので、同じかと
勘違いしてました。
スレ主さん、ごめんなさい。
出来るのはT75になるようですね。
何で出来ないんだろう?

>ソニーのシングルチューナー機で、デジ×アナW録可能という話は聞いた事がないです。

スゴ録第一世代機〜第三世代機まではデジ×アナ同時録画可能ですよ。
別に東芝機だけの機能ではないです。
第二世代機は両VRモード(RD流で言うなら)で録画可能でしたし(D70・D90)。

書込番号:8983269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/24 19:15(1年以上前)

>スゴ録第一世代機〜第三世代機まではデジ×アナ同時録画可能ですよ。

そうですね。デジタルW録機が主流になる前(今から3年以上前)の事を忘れていました。
「現在は」東芝くらいでしょ?
アナ録は本当に「オマケ」で、コスト削減の為に出来なくしたのかな?

書込番号:8983402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/24 19:19(1年以上前)

何となくですが
デジW録機が出たあたりでシングルデジ機のデジ×アナW録機能は封印してるようです
パナも同じでデジW録機が出たあたりで出来なくなっています

東芝は残してますがデジW録機では「TS1」「TS2」「RE」って
3つのチューナーを切り替えるって操作で
TS1とTS2のW録中もREでアナログ放送の視聴が出来ます
これって従来のシングルデジ機=「デジ×アナ」機に
「デジ」を加えて作ったのが東芝のデジ×デジW録機
東芝だけW録時の制限が強かったのはそのせいもあるのかもしれません

パナとソニーはデジ×デジをまず基本に作り直し
そこから「デジ」引いたのがシングルデジ機
だからシングルデジ機ではデジ×アナが出来ないんだと思います

BW730世代からパナはデジW録機でもデジ×アナが出来なくなったから
アナログチューナーレスのデジWチューナーを作り直し
それにとりあえずオマケ的にアナログチューナー付けただけで
いつでも切り離せるように連携させてないのではとも思っています

半分テキトーです

書込番号:8983423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/24 20:22(1年以上前)

デジタルが視聴できる環境でなぜにアナログを録画したいのか
それが謎ですね〜w

書込番号:8983713

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/24 20:25(1年以上前)

私もなんとなくですが・・・
デジタル機の出始めはおそらく、アナログがメインでデジタルは別個で新しく付けていた。
従って、デジタルとアナログは別々に録画できていた。

デジタルがメインになってきて、Wデジ機になった時にはアナログはオマケで、片方はデジ/アナ兼用チューナーになった。
従って、W録はソニーの録画2のようにデジタル専用(録画2)+デジ/アナ兼用(録画1)言う形。

シングルチューナー機はデジタル+アナログの2チューナーではなく、Wデジ機に用いた
兼用チューナーを使うようになった。
従ってデジ/アナのW録は出来なくなった。

と、感覚的な予測ですが、なんとなくそんな感じがします。

書込番号:8983722

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikuma19さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/25 00:45(1年以上前)

皆さん、本当に色々な情報ありがとうございます。
今日は時間がなく行くことが出来なかったのですが、
明日こそ、電気店巡りをしてきたいと思います。

T55のアナデジW録画のことも、店員さんを捕まえて確認してきます!
(ちょっと一般的ではないのですが、
 “PCで短時間DVD10枚以上ダビング”しなければならないことがあり、アナログ録画にこだわっています。
 しかし、デジタルのものも自分用に残したく・・・という。)
 あまり皆さんには参考にならない質問だったかもと、申し訳なく思っています。

ちなみに、皆さん、ヤマダ電機の現金支払いした保証とビックカメラのポイントでつけた保証、
どちらがより良いと思われますか?
ヤマダ電機の「還元されたポイントの使い勝手の悪さ」に辟易しており、
(実家・自分の家のテレビを買い替えたりして9万ほどポイントがあるのですが、
 ポイントで購入するとポイント還元が無いということで、20%以上ポイントのつく高額商品には使えずにいます・・・貧乏性でしょうか。ポイント還元率の小さいものを購入して使用しようと思っておりますが・・・)
ヤマダの料金を引き合いにしてビックカメラで交渉しようと思っているのですが、
ヤマダの保証の方が良いという噂も聞き、保証が良い方にしようかなとも思っております。

度々のご相談で申し訳ありません。
ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:8985405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/25 09:39(1年以上前)

T55はアナ×デジのW録は不可と思ってたほうがいいようです

アナかデジ録のどっちかだけで良いなら
ソニーT55

アナ×デジ可能
自分用はキレイな画質で残すなら
ソニーT75が最適

ソニー機はディスク丸ごとバックアップ?とかいう機能があり
一枚アナログ放送のDVDを作ればそれの複製は簡単です(PCでも出来ます)

アナ×デジ可能
今回アナログ録画に重点を置いて
早めにBD機を買い増しって事で
東芝E302

アナ×デジ可能
東芝がHDRec止めたら自分用の再生は出来なくても良いし
ブルーレイ機での再生も諦めるなら
東芝S503

どちらにせよDVDでは録画時間とハイビジョンの高画質は両立出来ません
画質優先すれば映画とかは2分割や3分割の必要はあります

BDの容量はDVDの約5倍
DVDで1本の映画を2分割しないといけない場合でも
BDなら3部作を全部入れることが出来ます

>ヤマダ電機の現金支払いした保証とビックカメラのポイントでつけた保証、
どちらがより良いと思われますか?

致命的な差はありません
単に両社の利便性や金額で選べば良いです

書込番号:8986551

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/25 14:16(1年以上前)

mikuma19さんの用途だとやはりT75が最適だと思いますね。
デジ×アナでW録してDVDへのダビングだけは等速時間が掛かりますが、アンログなら
ディスクコピーが出来るので枚数をある程度作るなら便利かと思いますよ。

書込番号:8987704

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikuma19さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/25 22:04(1年以上前)


本日、購入してきました。
店員さんに聞いたら、T55はアナデジ同時録画出来ないとのこと・・・残念。
私の希望にピッタリなT75を検討しましたが、T55より2万以上高い値段・・・
長い目で見たら+2万出して買うべきかもと思いましたが、先立つものがなく断念。

2年間はS303で過ごそうか・・・2年後はブルーレイももっと安いかもとも悩みましたが、
気持ちがT55モードだったので、
買いたいときが買い時!と決意し、T55を購入いたしました。
アナログ録画に関しては、友人に録画してもらうとか、なんらかの方法で・・・
(最初からそうしろよという感じですよね・・・すみません)

値段はポイント還元後、保険込みで6万円くらいでした。
交渉に成功したことが無く、提示価格です。
タイムセールみたいな感じだったので、まぁ、良いのかな・・・と。

皆さん、色々相談にのって下さり、本当にありがとうございました!


それにしても、S503の掲示板で、延々他の機種の検討をしてしまいました。
なんか、スミマセンでした。

書込番号:8990056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/26 08:50(1年以上前)

T55ご購入おめでとうございます

周囲の「CPRM対応の」DVDプレーヤーの
普及率だけは確認しておいてください
CPRMに対応していればアナログ放送を録画する
理由はなくなりますから

たまりにたまったポイントは
BDメディア購入に使いましょう
DVD再生ソフト購入に使うのもいいかもですね

というのも
PCにプリインストールされてるか
もしくはDVDドライブにはじめからついているソフトって
CPRM非対応っていうのが少なくありません
なので市販されているソフトのほうが無難です

ちなみに…
ぼくはBDメインに使っているんですが
PCがBD再生には非力なのと
PCでDVDさえ見る機会がないに等しいので
あきらめてます^_^;

書込番号:8991890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング