VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画されない

2010/08/20 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:87件

いつもお世話になっています。
8月のフリーバカンス休暇のため8月12日から留守して本日20日に戻ったところ
予約録画した番組が12日深夜の1番組以外すべて録画されていませんでした。
ディスク残量はTSで22時間相当で録画はほとんどがTSE録画で予約していました。
本日戻って電源を入れたところすぐに録画が始まりました。
何か考えられる原因はありますか?教えて下さい。

書込番号:11789972

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 00:20(1年以上前)

>何か考えられる原因はありますか?教えて下さい。

PCで言うところのフリーズ状態だったのかも知れません。

頻発する様であれば機器のトラブルが考えられます。

書込番号:11790103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/08/21 00:21(1年以上前)

>何か考えられる原因はありますか?

おそらく、(この暑さによる?)フリーズかハングアップでは?

私がRD-X6をメインに使っていた頃は、エラーメッセージはうろ覚えですが主に夏に
「録画できる信号がありません。録画を一時中止します」→「録画に失敗しました」
となって何も録画されない現象が数えきれないほど起きました。

書込番号:11790108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/21 00:53(1年以上前)

>8月12日から留守して
「部屋のレイアウト」や「レコーダーの設置状態」が判らないので、
「想像」でしか有りませんが、自分も「熱暴走」の可能性が高い気がしますm(_ _)m

「使用可能温度」については、
他の書き込みでも
「東芝は高温に弱い」
という感じがしました。

ちなみに、操作編の200ページに
「使用温度範囲」
が載っています。
 <まぁ、10%程度の誤差は、ファンが有るので何とかなりそうですが...

書込番号:11790259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/08/29 11:46(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。
その後は、録画されない現象は出ていません。
少し様子を見ることにします。

書込番号:11830582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中のTS再生

2010/08/20 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

発売後すぐに購入しずっと使ってきました。

不満点は番組録画中にTSモードで録画されたプログラムを再生できない。
(私的にはVRモードでのW録画、W再生で十分)
リモコンの感度が悪すぎる・・これはひどいと思う。

などで買い替えを検討しています。

ただし気にっている点はキーワード録画、ネット経由で録画ランキングがわかる、等です。

最近の機種を調べましたが私の調べた範囲ではやはり録画中のTS再生に制限があるようです。
「この機種なら大丈夫」とか「東芝では無理」など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11788588

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/20 20:14(1年以上前)

現行のレコの中で、録画中に録画品の再生制限があるのは、東芝純正機だけのハズです。
ネットのランキングは、知りませんが、キーワード自動録画機能が有るのは、ソニーとパナです。ソニーは、本体に搭載されてますが、パナは、PCでDIMORAを使う必要が有ります。

書込番号:11788754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/20 20:54(1年以上前)

録画中の再生関係については
このページの右の「選び方ガイド」の
「選び方のポイント」に書きました
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2

>ネット経由で録画ランキング

たぶん「みんなのおすすめ」とかだと思うんですが
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_guinavi.html
これは東芝にしかないと記憶しています

書込番号:11788911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/20 21:56(1年以上前)

私も同じく不満ですね。
2台買いましたが、2台とも再生できません。
仕様と言われればそれまでですが、買う前には、なかなか分かりにくい問題ですね。。

書込番号:11789258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2010/08/20 23:05(1年以上前)

再生に制限があるのは、デジタル放送をVRモードで録画している間だけです。その間は、TSモード、TSEモードで録画したタイトルは再生できずVRモードで録画したタイトルのみ再生可能です。
TSモード、TSEモードで録画している場合は、制限はありません。
録画モードにより制限があるのは東芝だけだと思います。
回避方法は、VRモードでの録画はできるだけ行わないことです。

キーワード録画は東芝の他にパナ、ソニー、三菱が対応しています。パナのみネット環境が必須です。シャープはどうだったかわかりません。
録画ランキングは、東芝だけの機能のはずです。

書込番号:11789702

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 00:32(1年以上前)

>不満点は番組録画中にTSモードで録画されたプログラムを再生できない。
>(私的にはVRモードでのW録画、W再生で十分)

VR(この機種ではREモード)モードに拘るのは何故でしょうか?

保存する目的ならいざ知らず、見て・消すのであればTSで録画すれば制限は有りませんし、放送画質のまま視聴が出来ます。

ちなみに現在VRモードでW録出来る機種は有りません。

書込番号:11790163

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/08/21 00:33(1年以上前)

考え方は人それぞれですし、接続しているテレビも様々だと思いますが、液晶・プラズマ・ハイビジョンブラウン管テレビならVRで録画するのはもったいなくないですか?
一度もハイビジョン番組をハイビジョン画質で視聴できないわけですから…
ハイビジョンチャンネルの少ないスカパーe2録画とかなら別ですが。

デジタル放送をVR録画中のTS再生制限は、最初TSで録画してHDD内レート変換ダビングでVRに変換すれば回避できますし…
(もちろん変換には実時間かかるので予約録画時間を避ける、といった運用は必要になりますが)

書込番号:11790166

ナイスクチコミ!0


スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/21 07:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>VR(この機種ではREモード)モードに拘るのは何故でしょうか?

ひとえに容量です。
家族4人がそれぞれ録画したい番組がありまして・・
私は特に貯めこんで週末に一気に見たりしますのでTSモードだけだとあっという間に足りなくなってしまいます。

それからみなさんはリモコンの感度についてはご不満は無いのでしょうか?

トータルで考えるとソニーになりそうです。
ソニー嫌いなんですが・・仕方ありません(笑)

書込番号:11790828

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/21 09:15(1年以上前)

>ひとえに容量です。
>家族4人がそれぞれ録画したい番組がありまして・・
>トータルで考えるとソニーになりそうです。

容量を優先するのであればWAVCが可能でHDD内モード変換も可能なパナの方がかなり有利かとは思います。

>それからみなさんはリモコンの感度についてはご不満は無いのでしょうか?

特に東芝のリモコンは発光部に問題があるのでソニーの学習リモコンに変えるだけでかなり操作性は向上します。

4人で録画してみるというのは1台だと視聴も含めて結構大変じゃないかと思いますが、
DLNAでの視聴も検討されてみてはいかがですか?(その場合はW録中でも他の部屋で視聴可能なソニーのほうが有利ですが)
S503は残しておいてBW680と併用して廉価なメディアプレーヤー(LS700かLT-H91あたり)を
他の部屋に設置すると、容量的にも連携的にもかなり便利に使えると思います。
※便利に使うためにも画質の落ちるVRは避けるべきです。(iLink不可、DLNA不可)

キーワードやおまかせ録画はソニー・パナでやり方は違いますがどちらも東芝よりも便利には使えます。

書込番号:11791116

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 09:20(1年以上前)

>私は特に貯めこんで週末に一気に見たりしますのでTSモードだけだとあっという間に足りなくなってしまいます。

そういう場合にはVR(RE)モードではなく、TSEで録画しては如何ですか?

既に書き込みの有る通り、録画時の制限が少ないですし、VRより高画質で見られます。

>それからみなさんはリモコンの感度についてはご不満は無いのでしょうか?

今の形になってからその傾向が有ります。

私は余り気にしませんが、そのまま使うのであればレコーダーに背を向けた状態で操作すると多少改善されます。

書込番号:11791137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2010/08/21 09:34(1年以上前)

容量重視なら2番組同時AVC録画可能なパナがいいと思います。シャープも対応していますが、不具合が多いようなのでオススメしません。
ソニーももしかしたら秋モデルで対応する可能性もありますが。
BDは必要ないというなら、X9世代を買い増しする方法もあります。USB HDDの増設も可能なので、VRを使用する必要がないです。

また、VRモードではなく、TSEモードを使用されてはいかがでしょうか?VRモードのような制限はありません。ハイビジョン解像度を維持したまま容量節約が可能です。画質も表示画質になるVRモードより上です。

リモコンは学習リモコンに変えると感度はよくなるようです。
付属リモコンは、普通に向けて使うより縦で使うと感度はよくなります。

テレビが1台しかないなら別ですが、DLNA機能を利用すると別室からレコーダー内の録画済みタイトルの再生が可能です。テレビにDLNAクライアント機能があればLAN接続するだけ、クライアント機能がない場合ネットワークメディアプレーヤーを用意することで可能になります。
東芝の場合、TSタイトルとコピーフリーのVRタイトルのみ配信に対応しています。TSE(AVC)タイトルとコピー制御のあるVRタイトルは配信できません。REGZAブルーレイでは、AVCの配信にも対応しているようです。

書込番号:11791181

ナイスクチコミ!0


スレ主 netshopperさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/22 11:37(1年以上前)

TSEモードでの録画、非常に便利で助かりました。
ありがとうございました。
レートを4くらいまで落としても問題ありませんでした。

ただパナ機、ソニー機の方が私に合っているような気がします。
もう10年ほど盲目的に使い続けてきた東芝ですが他社に追いつかれ追いぬかれた部分も多いようですね。

再度購入時に3社の機種で検討します。
ありがとうございました。


書込番号:11796314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/12/31 23:15(1年以上前)

東芝は、アナログ対応です!アナログ、デジタル録画、時代遅れ!松下電器も、時代遅れアナログトップ

書込番号:13964794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

早送り再生

2010/06/04 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:29件

時短してみる場合。

何倍速で再生できますか。(音声付き再生)

書込番号:11448619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/04 00:49(1年以上前)

早送りの1段目で約1.5倍速くらいで再生されます。

書込番号:11448665

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイへ。

2010/05/27 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

すみません。誰か教えてください。
RD-S503に保存している、HD画質を、ブルーレイに(ブルーレイデッキまだ、買っていません)焼きたいんですが可能でしょうか?。また、どのような方法があるのでしょうか。
お願いします。

書込番号:11416213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 21:33(1年以上前)

TS録画のみi-linkケーブルでムーブ可能です。
BDはDIGAが無難だと思います。
間違ってもソニーだけはムーブできないので買わないで下さい。

書込番号:11416263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/05/27 21:33(1年以上前)

TS録画に限り、i.linkダビングで、パナ対応機、シャープ対応機へ可能です。
ただし、ダビング自体に実時間かかる上、その間、何も出来なくなるはずです。

書込番号:11416264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 21:47(1年以上前)

補足

同じDIGAでもBRと付いてる機種は、i-link端子がありませんのでお気を付け下さい。

書込番号:11416361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2010/05/27 22:08(1年以上前)

皆様、早速のご返事有難うございます。ブルーレイにムーブしたいのはすべて、TS録画したものです。ソニーは、ブルーレイにムーブできないのでしょうか?購入希望に入っていたのですが。・・・・
それから、i-linkケーブルでムーブ出来るとの事。どうもありがとうございます。
サポートに聞いてみたのですがなんか、いまいち。わからないようでしたので。
これで、安心して購入するのに、決心しました。

書込番号:11416482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/27 22:15(1年以上前)

>ソニーは、ブルーレイにムーブできないのでしょうか?

できません。
何故なら、ソニーのi-link端子はTSでは無くDV用だからです。

書込番号:11416526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2010/05/27 22:49(1年以上前)

サポートの連中にiLinkムーブの事が分かるとは思えません。本来は東芝機同士のムーブしか想定していなかったものが、他社機でも出来るというわけですから。

iLinkケーブルの取り扱いには気をつけて下さい。小さい端子でそれほど丈夫でないため、雑に扱うとレコ本体の端子を壊すことになります。(自分が経験済みですw)

パナ機ならiLinkでムーブ(コピー)後、CMカットした方が楽です。そしてそのままの画質でコピーしたいならDRのままBDへムーブ、ディスク1枚にまとめたいならHDD内画質変換で変換後BDへムーブするのがいいです。(東芝機でTSのデータはパナ機に移動後DRになります)
HDD内画質変換の機能はパナ機のみでシャープ機だと変換しながらBDに直接記録になります。
あと、iLinkでムーブするとチャプター情報は失われ、冒頭部分と終点部分が数秒欠けるので注意を。

書込番号:11416749

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング方法

2010/05/10 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:2件

今さらの質問でしたら申し訳ないのですが、いろいろ頑張ったのですがどうしてもできないので詳しい方いましたら教えてください。レグザZ8000にバッファローHDD、そしてRD−S503をつなげています。バッファローHDDからRD−S503にダビングをしたいのですが、「ダビング先機器がありません」のメッセージがでてしまいます。ちなみにLANケーブルでテレビとRD−S503は接続してあります。マニュアルも読んだのですが、細かいことがわからないので設定があっているかもわかりません。ご教授をお願いします。

書込番号:11342492

ナイスクチコミ!1


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/10 09:14(1年以上前)

> 設定があっているかもわかりません

どう設定しているのですか?
それが解らないとどなたにもあっているか判断できません。
 
レグザリンクボタンから「映像を見る/機器選択」でS503は表示されますか?

書込番号:11342559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/10 09:34(1年以上前)

ちと3様、さっそく有難うございます。

>レグザリンクボタンから「映像を見る/機器選択」でS503は表示されますか?

バッファローHDDとS503が表示されていました。

>どう設定しているのですか?
それが解らないとどなたにもあっているか判断できません。

そうですよね、イーサネットの設定をしたり、ネットdeダビングの設定をしたり、プロシキ設定をやってみたりなんか自分でもよくわからなくなってしまいました(悲)。
こんな説明ですいません。

書込番号:11342597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/10 10:54(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらの内容どおりにして、できないということでしょうか?

書込番号:11342758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-S304 RD-S503違いで

2010/02/14 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

RD-S304の方がランキング人気あるのはなぜですか?
値段少し高いがRD-S503のほうが500GBでいいとおもうんですけど?
RD-S304の方が新しくて320GBで少し安いから?
なになにはなにか変わってるところあったら教えってください。起動時間とかかわらないですよね?

あとRD-S503は外付けHDDは対応?無理ですか?

書込番号:10941392

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

2010/02/14 20:25(1年以上前)

あと録画モードで

TSなど何種類ぐらいあるんですか?

TSは一時間に何6ギガくらいくらいですか?
REは一時間に何ギガくらいくらいですか?

書込番号:10941425

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/02/14 21:28(1年以上前)

S503 は内蔵 HDD 500GB だけしか使えないけど、S304 なら内蔵 HDD 300GB に加えて USB HDD (1台当たり max 2TB)が使えるってところが一番大きな違いですかね。
さらに、S304 ならネットdeレックでスカパー HD の録画が可能、ネットdeダビング HD で TS タイトルやスカパー HD の TSE タイトルをネットdeダビング HD 対応 VARDIA や IO データの HVL シリーズにムーブできるという違いがあります。
ただし、S304 ではネットdeナビで iEPG による PC からの録画予約ができなくなっているのが難点ですね。

いずれにしても、S304 の機能に魅力を感じないなら、RD シリーズより他社の BD レコーダを購入した方が良いと思います。

書込番号:10941833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28429件Goodアンサー獲得:4204件

2010/02/14 21:37(1年以上前)

RD-S304Kが選ばれる理由としては、
・USB HDDの増設対応(同時接続はできないが、2TBまでのUSB HDDを8台登録可能)
・USBキーボード対応(USB HDDとの併用はできない<X9はUSB HDDとUSBキーボードの同時接続が可能>)
・ネットdeダビングHD対応(TSタイトルをLAN経由で対応VARDIAへ高速無劣化ダビング可能)
・高画質アップコンバート機能XDEがさらに良くなった
・サムネイル表示が速くなった(たぶん)
などがあります。

書込番号:10941905

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/02/14 21:43(1年以上前)

>TSなど何種類ぐらいあるんですか?
録画モードは、地デジなどをハイビジョン録画する場合は、TS と TSE の2種類ですが、TSE はビットレートを細かく設定できます。

>TSは一時間に何6ギガくらいくらいですか?
ファイルサイズは、地デジは max 17Mbps なので 17Mbps / 8bit * 60sec * 60min = 7.7GB/hr、BS は max 24Mbps なので 24Mbps / 8bit * 60sec * 60min = 11GB/hr ですね(1GB=1000000000byte の場合)。

>REは一時間に何ギガくらいくらいですか?
RE のファイルサイズは、TSE なのか VR なのか、ビットレートはどれくらいなのかなどで全く違います。録画するビットレートで上記のような計算をしてください。

書込番号:10941938

ナイスクチコミ!0


スレ主 azazaz1730さん
クチコミ投稿数:183件

2010/02/14 23:12(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10942643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング