VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RD-S502とS503の違いをお教え下さい。

2008/12/26 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 _ni_co_さん
クチコミ投稿数:3件

今、購入を検討しています。

HDDレコーダーを初めて買うのでRD-S502とS503どちらにしようか迷っています

金額以外の違いを詳しい方参考までに、お教え下さい。

書込番号:8841873

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/26 17:38(1年以上前)

>金額以外の違いを詳しい方参考までに、お教え下さい。

こちらは見ましたか?

先ずそこを確認して、その上で質問された方が良いでしょう。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/index.html

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/index.html

書込番号:8842008

ナイスクチコミ!0


スレ主 _ni_co_さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 18:17(1年以上前)

jimmy88さん ありがとうございます。

一応は見比べていたんですが、質問が言葉足らずですみません(W

502は価格が安く、503は機能が上がっていてデザインがいいなと思い

正直どちらでも良いかなと考えていました。

「それっだたらコッチ」みたいな意見が聞けたらと思い書き込みました。


よろしくお願いしま〜す。

書込番号:8842167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/26 18:26(1年以上前)

S503です

とりあえず踏まえていただきたいのは
DVDにハイビジョン記録できるHD Recは
東芝の一部機種以外では再生できないって点ですが

そのことは抜きにしても
画質はS503に軍配が上がるそうでして
XDEの有無って気にする人はすごく気にするらしいです

どの程度効果があるのは?ですが
ぼくならS503を選びますね

書込番号:8842212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/26 18:32(1年以上前)

その前にどうして東芝なんですか?

東芝はある程度分かってる人が目的持って
「○○だからS503」みたいに選ぶような機種だと思います

S502とS503の違いを質問されてると
つい大丈夫かな?と思ってしまいます

ブルーレイレコーダーのほうが無難では?
DVDレコーダーなら250GBですがパナもあります

書込番号:8842239

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/26 18:35(1年以上前)

全ての面でS503が上です。
あえてS502を選択する必要はないと思います。

書込番号:8842259

ナイスクチコミ!0


スレ主 _ni_co_さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 23:12(1年以上前)

レス有難うございます。

>東芝はある程度分かってる人が目的持って
>「○○だからS503」みたいに選ぶような機種だと思います

テレビが東芝なので東芝を選びました
なんとかリンクも使えて便利そうだったので安易ですかね(W

結果、503を購入しようと思います。

有難うございました。

書込番号:8843527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/26 23:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんの意見に同意です。
例えば私の場合はREGZAでUSBHDDに録画したタイトルのムーブ先として
S*03は必須でしたが、これがなければたとえREGZAリンクが便利としても
積極的に選ぶ機種ではなかったと思います。

もちろんDVDレコーダとして特別に劣っている部分はないのですが、
BDの扱いについても東芝が今後の方針をはっきりしない点や、
上位メディアの消えたHD Recをどこまでサポートするのか等の
不安要素も多いです。

気に入らないならすぐ買い換える財力があるならこれは些細な問題ですが、
その場合は文句無くS503を薦めます。

書込番号:8843551

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/27 00:18(1年以上前)

王子の違いも教えてください,

書込番号:8843964

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/27 00:31(1年以上前)

東芝ははっきり言ってマニア向け(多機能・自由度が高い)なので、その分使う人を選びます。
取説も分厚いの一冊を含めて三冊セットなので、使い方をマスターするまで根気が必要です。

ただし使いこなせれば、これほど自分の思い通りに操作できるレコーダーも無いと思います。
番組表のカスタマイズや他社に無い編集機能充実ぶりなどはもちろん、レグザ譲りの見ながら番組選局など、普段使いのデジタルチューナーとしてもかなり便利です。

BDドライブ非搭載なのが最大の弱点ですが、ハイビジョン長時間録画(TSEモード)の画質もS502などの先代機よりかなり改善されているようです。
DVDの小容量に由来する画質と長時間録画のトレードオフがシビアなのと、TSEモードの他社互換が一切無い点を無視できるなら良いレコーダーだと思います。

要するにディスクに残さなければBDレコと比べても遜色ありません。

書込番号:8844027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

XDEの力

2008/12/25 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 mokusonsさん
クチコミ投稿数:10件

特に高画質での録画(BD)は要求しておらず、DVDへの録画を中心とするため、当機種を購入予定です。

当機種は旧機種からの進化としてXDEと言う画質に関する機能が追加されています。

そこでお使いの方に質問なのですが、DVDへ2時間程度の番組を録画するとして、HDrecを活用してハイビジョン画質で録画するのと、SD画質のSPモードで録画するのでは、どちらがきれいなのでしょうか?
出力はハイビジョンテレビです。
XDEが優れたアップコンバータなら、SD画質でもそれなりの画質に変換されるのではと思います。
SD画質なら互換性はまったく問題なく、どんなDVDプレヤーでも見れるわけですし、できればSDで保存したいと思っています。

客観的な感想でいいので、違いを教えていただければありがたいです。

書込番号:8836794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/25 16:47(1年以上前)

SPモードはおそらく4.6Mbps程度ですが、同じビットレートのTSEモードで考えると
ハイビジョンテレビでの視聴であれば断然TSEの方がきれいです。
あとXDEはTSE録画したものにも使用可能で、特に低レートの場合甘めの画質になるのを
引き締めてくれるので相性はいいと思います。

書込番号:8837597

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokusonsさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/26 13:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ハイビジョンテレビでの視聴であれば断然TSEの方がきれいです。
そうですか、断然きれいですか。

できれば互換のあるモードで残したいので、SPを期待したのですが。。
東芝のHDrecにしろ、パナのAVCrecにしろ、昔の簡易S-VHS再生機能のように、将来いろいろなプレヤーで再生できるような互換になればいいですね。

書込番号:8841343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/27 10:37(1年以上前)

>そうですか、断然きれいですか。

断然きれい、とは思わんなあ。
仮に断然きれいだとしても、いつまであるか判らん規格で焼いておくのはやめた方がいいと思う。
他機種で再生できなくていい、安価なプレーヤーで再生できなくていい、カーナビTVで再生できなくていい、というのならいいけど。コピーワンスやダビング10制限がある限り、一度ディスクに焼いたものはHDDやDVDに書き戻しできないのだから、互換性は考えた方がいいと思う。東芝がレコーダー市場から撤退する可能性は、ソニーがBDレコーダーやウォークマンから撤退する可能性と同じくらいあると考えるべきだろうし。

書込番号:8845277

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokusonsさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/27 18:41(1年以上前)

その他大勢の消費者さん、レスありがとうございます。 

>仮に断然きれいだとしても、いつまであるか判らん規格で焼いておくのはやめた方がいいと思う。

わたしも同意見なのです。東芝とずっと共に生きるわけではないので、互換を大切にしたいと思っています。
HDでの互換を考えれば、BDが良いのでしょうが、今のDVD市場ほど大きくならないような気もしています。そうであればSD画質に落ちてしまいますが、DVDで保存するのが、ベストかなっと。
なので、東芝のXDE機種が第一候補です。



書込番号:8847045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ右側のアイコン

2008/12/24 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

お世話になります。
教えていただきたいことがあります。
テレビの右側に「i」のアイコンが出るようになりました。
説明書には、未読メッセージがある(お知らせ?)様ですが、
開き方がわかりません。
最近e2の16日お試しに契約したのですが、
衛星メールのことなのでしょうか?
色々やってみたのですが、消えませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:8832436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/24 13:48(1年以上前)

設定メニューから管理設定に進みデジタル放送のお知らせに
届いているメールを開いて下さい。
一度開けばiマークは消えますから。

>最近e2の16日お試しに契約したのですが、
衛星メールのことなのでしょうか?

お察しの通り、契約したのでメールが来てるのです。

書込番号:8832712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2008/12/25 12:07(1年以上前)

ありがとうございます。
消えました。
録画中では、開けないところにあるので、
不便ですね。

書込番号:8836694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:7件

CATVの楽録HDDレコーダー DCH−2810を使用しています。
iLINKで接続してRD−S503にダビング(またはムーブ)出来るのでしょうか?

DCH−2810で録画した番組をDVDで残したいし、また他のDVDプレーヤーで
観たいのです。素直に同じパナのレコーダーを購入すればいいのですが、TVがREGZA
ZH500なのでレグザリンクなど魅力があり、VARDIAを購入希望です。個人的にも
VARDIAが気にいっています。

どなたか分かる方、接続されているかたみえたらアドバイスください。


書込番号:8825102

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/22 23:58(1年以上前)

>素直に同じパナのレコーダーを購入すればいいのですが、TVがREGZA
ZH500なのでレグザリンクなど魅力があり、VARDIAを購入希望です。個人的にも
VARDIAが気にいっています。

素直にパナソニックのBDレコーダーを購入した方がやはり良いでしょう。

TVとのリンクはあくまでもおまけです。無くても困る物では有りません。

尚、DIGAとREGZAのリンク相性は非常に良く、REGZAのリモコンでDIGAの大体の機能は操作出来ますので、その点でもお勧めです。

書込番号:8825146

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/23 00:45(1年以上前)

REGZAリンクはオマケ程度ですが、REGZAダビングの方が機能としては美味しいところでしょう。

結論から言うと、S503とDCH2810のiLink接続は出来ません。
DCH2810からiLink録画(ムーブ)できるのはパナ機・シャープ機のみです。
S303がiLink付いていればS303+HD22という組み合わせも面白いんですが、S503とHD22だと
かなり便利に面白い組み合わせですが、予算が厳しいですよね。(HD22はREGZAからのiLink録画も出来ます)
この場合、HD22はDCH2810かREGZAを数珠なぎすれば、同時は出来ませんが、どちらの録画も出来ます。
また、iLINK中に本体録画も可能です。
REGZAのHDDに録画したものはS503にDLNAダビングして、DVDにも出来るし、HD22にiLinkムーブして
BDに残すことも出来ます。

STBとパナのBW系との接続は王道なのですが、iLink中はBW系の機能が生かしきれず、
STBとの接続のみに限って言うとHD22が一番ベターだと思います。

一応こちらにもレポしているのでご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/

書込番号:8825471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/25 00:19(1年以上前)

jimmy88さん、hiro3465さんありがとうございます。

そうですよね、素直にパナにすればいいんですが・・・・。

リビングにREGZAといっしょに設置してありますが、最終的にはリビングにあるレコーダーで録画した番組を他の部屋のTVで観たい、また パソコンでもいいから観たいのです。
VARDIAなら見るナビでパソコンで観られると思うのです。
以前LinkTheater LT-H90LANの購入を検討しましたが、hiro3465さんのアドバイスで予算がかかりすぎそうなので、とりあえず断念しました。その節はありがとうございました。

出来れば一台でDCH-2810と連携してまた、REGZAとも連携すれば安く出来ると思ったのですが
何かを諦めればいいんですけど・・・・。
HD-22も安くなってきていて検討したいとおもいます。

書込番号:8835297

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/25 01:07(1年以上前)

>VARDIAなら見るナビでパソコンで観られると思うのです

これは、コピーの掛からないアナログ番組だけなので、実質はほとんど使えないですね。
やはりDLNAを使わないと満足な視聴はできないです。

書込番号:8835510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/25 22:12(1年以上前)

見るナビはデジタル放送では使えないですか・・
残念です。

DLNAで接続時、RD-S503はサーバーになるんでしょうか?
ある所でそんな話が・・・。

サーバーとなればLinkTheater LT-H90LANで観れそうですがどうでしょうか?

書込番号:8838933

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/25 22:30(1年以上前)

>DLNAで接続時、RD-S503はサーバーになるんでしょうか?ある所でそんな話が・・・。

見れますよ。うちは東芝はS502とA301ですが、LT-H90で視聴できてます。
ただ、TSのみでTSE、デジタルのVR録画は見れません。
TSEの配信予定についてバッファローに聞いてみたんですが、東芝さんがまずTSEをネット配信
出来るようにしてもらわないと、うちは対応できないです。と言われました。
本来はREGZAが、まず、対応しなきゃだと思うんですが。

書込番号:8839061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/25 23:16(1年以上前)

初歩的な質問で、申し訳ありませんが。

>TSのみでTSE、デジタルのVR録画は見れません。
とは どうゆう事ですか?

書込番号:8839361

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/26 00:32(1年以上前)

>TSのみでTSE、デジタルのVR録画は見れません。
>とは どうゆう事ですか?

レコーダーで録画した中で、TSモードの物は再生可能、TSEとデジタル放送を録画したREモードのタイトルは制限が有り見れません。

書込番号:8839786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:16件

東芝の液晶テレビZ2000を一昨年購入し、HDDをLAN接続して使用しておりました。
最近録画に失敗することがたまにあるのと、見たい番組が家族で重なるようになり、こちらのレコーダーを検討しています。Z2000はレグザリンクになる前の仕様ですが、テレビについている番組表から録画予約や、再生くらいは出来ないものでしょうか?このセットで買われた方が居ましたら、使い勝手など教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8819508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/21 21:48(1年以上前)

当てはまる方ではありませんが

Z2000のLAN端子とS503のLAN端子を直接
LANケーブルでつなげれば
「テレビdeナビ予約」ができるから
Z2000の番組表を使って録画予約はできます

ただし放送時間連動には非対応なので
番組の時間に変更があっても追従しません

当然のことながら
S503のHDDに録画されている映像を
ボタンひとつで「一発再生」みたいな機能もないから
まことに言いにくいんですが
期待するほどの連動機能はないと思います

書込番号:8819610

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/21 23:34(1年以上前)

>「テレビdeナビ予約」

一応この機能は、TVとレコーダーが別の部屋にあるときは多少便利かなというところです。
※電源OFFだと機能しません。
同じ部屋だとレコーダーから予約した方が早いです。

再生もDLNA経由で出来ますが、これも同じ部屋だとレコーダーからの方がいいですね。

書込番号:8820285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/22 00:09(1年以上前)

パナのXW120はレコーダーやTVは起動していなくても
ネット経由でパソコンから予約でき番組追従します

パソコンを常時起動してるならそっちのほうが便利かもしれません
ネット経由だから自宅外からでもHDDの残量確認し
足らなければ不要なタイトル消去や予約が出来ます

それとS303と違い録画中の再生制限が全く無いから
追っかけ再生や録画同時再生が自由に使えます

書込番号:8820530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/22 00:13(1年以上前)

S303ではなくS503でしたね・・・
XW120は250GBだから容量がS503相当ではありません

ディスクで残すことがあるならいっそBW830にしては?
ディスクには残さないならいいけど
DVDでは画質と録画時間が両立出来ないから残す気になると苦労します

書込番号:8820568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/22 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりカタログの対応機種に記載されないだけに、思ったような使い方が出来ず残念です。これなら、何も東芝でそろえようと思うことも無いかなと。
今のLAN-HDDなら幼稚園の子供でも簡単に録画セットできるので、このまま同じ使い方が出来ればと思ったのですが・・・
さすがにTVを買い換えるわけには行かないので、もう少し見極めながら考えます。
東芝でもブルーレイを販売する時期は来るのでしょうか・・・・

書込番号:8825152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/23 01:17(1年以上前)

>東芝でもブルーレイを販売する時期は来るのでしょうか・・・・

東芝のブルーレイの発売は、真偽の程は別にして出ないと思ったほうが良いでしょう。
TVとレコーダーのメーカーを合わせる理由は殆ど無いですから、ブルーレイを購入されたら良いと思います。 ただ、DLNA対応の機種を購入することを、強くお勧めします。

家族にはTVで録画、重なる分だけでもレコーダーで録画、W録の機種を買えば3ついっぺんに録画、録画の失敗は殆ど無し、
全て解決です。
ブルーレイを買われて幸せになってください。

書込番号:8825654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

現在RD-XS43を使用しています。

2008/12/21 07:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

主な使い方として、子供のビデオを外部入力して、
HDDへ取込み、チャプターで編集してDVD-Rにしています。
また、蔵衛門2006というソフトで作成したパソコンのアルバムをスライドショーにして、
パソコンの映像を外部入力してHDDへ録画しておき、暇なときにチャプターを区切り、
別々のアルバムをくっつけてたり、先に入力しておいた、ビデオの映像とあわせて
1枚のDVD−Rにちょうど入るようにしています。
パソコンでDVDにすれば?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
古いのでパソコンにあまり負担をかけたくなく、
現在のXS43の使い勝手が気に入ってこの方法でずっといきたいと思ってました。

TV番組は多少録画していて、ドラマはDVDにはしませんが、
情報番組や、特番はDVDにすることがあります。
(この場合特に画質はこだわっていません。)

今回この機種を購入しようかな〜と悩んでいたのは、
XS43がDVDを認識しなくなったからです。(いつもディスクをチェックして下さいの表示)
保障はヤマダ電機で来年の9月まで(2009年)ありますが、
修理に出すのなら中が消えますのでバックアップをとってくれといわれました。
なんで、DVDの部分を交換するだけだろうにHDDの中まで消されるの!?と思いましたが、
まだDVDにしてないものが多数あり、このままでも不都合なので、
別にもう1台購入しようと思ってこのS503か、X8を候補に探していました。
(本当は1つ前のX7から検討してました)

東芝がいいかなと思った理由は、単純に今までと同じ使い方がしたいから。
前面に外部端子が充実しているのも魅力です。
購入後のXS43は売るか、今後の修理の代替機としてとっておくか、考え中です。

が、ここ2ヶ月くらい検索していて色々感じたのは、
別な内容ですが、同じようにRDを購入を考えてる人に対して、
BDをお勧めしている感じがします。
RD43とこのS503では使い勝手が違うとの声も。
そんなに違うならこだわる必要はないのですよね。
どのくらい違うのか具体的に知りたいです。
もし、他会社他機種で、現在の私と同じような使い方ができるなら
購入も検討してみたいのですが・・・、ここずっとRDで検討してきたので
RD以外考えられなくなっていて、
他機種がお勧めであれば、BDにできる以外のメリットも教えて下さい。

現在の環境、(買替への検討をしていない理由)
TV SONY KD36-HDD900(先日修理してもらったばかり)
パソコン SHARP PC-SV-7DD(蔵衛門が、XPしか対応してない)
ビデオ Panasonic NV-GS250(使用頻度が少なくまだ当分使えそう)
カメラ Fuji s6100fd ←動画で撮影したものを外部端子で直接取込んでいる。
宝くじでも当選して、余裕ができれば全て最新のもに購入したいですが、
どれもしばらくこの環境で使用する予定です。

書込番号:8815981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/21 08:42(1年以上前)

>修理に出すのなら中が消えますのでバックアップをとってくれといわれました。
なんで、DVDの部分を交換するだけだろうにHDDの中まで消されるの!?と思いましたが、

東芝に来てもらえば
DVDドライブの交換だけですむので
HDDの中身は消されません(過去スレに多数例あり)
それに保証書には
出張修理ってなってるはずです
(ぼくの東芝機AK-V100でも確認済み)

RD-XS43の使い勝手はわかりませんが
おそらくそんなに変わらないような気がします
ただS503にある「HD Rec」という
DVDにハイビジョンの映像を記録できる方式は
東芝機のごく限られたレコでないと再生できないから
もしかしたら応用は利かないかもです

一方パナのXW120と三菱のDVDレコにある
AVCRECっていうのは
同じくDVDにハイビジョン記録できるんですが
こちらは同じパナか三菱のBD機に買い換えても再生できるから
HD Recよりはって気がします

ただいずれにしても
DVDに記録するには画質を落とさないとアウトだし
記録する時間も2時間に満たないから
だったらBD1枚で長時間ハイビジョンの映像が残せる
BD機のほうがいいんじゃなかろうかっていう話になります

東芝に近い編集機能を持ったBD機は
ソニーかなあってカンジですが
AK-V100を使っているぼくとしては
やはり東芝かなあっていう気もしています

画質にはそんなにこだわっていないようですので
HD Recを極力使わないか
自己録再(S503で)と割り切って使われるのなら
S503をおススメします

ちなみに
ぼくは2003年に買った日立DV-AS55(パナDMR-E80H同型機)の後継に
パナDMR-BW730っていうBD機を買う予定なんですが
AK-V100の長期保証が切れて後継に選ぶなら
やっぱり東芝機を選びます
(注意:長期保証が切れる前に買ってしまうかもですが^_^;)

書込番号:8816074

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/21 08:53(1年以上前)

>修理に出すのなら中が消えますのでバックアップをとってくれといわれました。
>なんで、DVDの部分を交換するだけだろうにHDDの中まで消されるの!?と思いましたが、
>まだDVDにしてないものが多数あり、このままでも不都合なので、
>別にもう1台購入しようと思ってこのS503か、X8を候補に探していました。

DVDドライブを交換するだけならHDDの中身が消える事は有りませんが、他におかしいところも有るかも知れませんので、その様な返答になると思います。

XS43なら新しくRDシリーズを購入すれば「ネットdeダビング」を使ってHDDの中身を新しいレコーダーへ転送出来ます。(コピーワンスはダメですが。)

尚、ハードルは少し高くなりますが、XS43は自分でDVDドライブを換装する事が出来ますので、書き込みを検索して確認するのも良いでしょう。

>同じようにRDを購入を考えてる人に対して、BDをお勧めしている感じがします。
>RD43とこのS503では使い勝手が違うとの声も。
>そんなに違うならこだわる必要はないのですよね。

私も1年位前ならRDシリーズをお勧め出来たのですが、ハイビジョン画質をそのまま保存する事が出来ないデメリットは如何ともし難く、BDレコーダーをお勧めする事が多くなっています。

操作性ですが、XS43から色々変わってはいますが、基本的な考え方は同じですから、説明書を一通り読めば大体は問題無く使える筈です。

>他会社他機種で、現在の私と同じような使い方ができるなら購入も検討してみたいのですが・・・、

保存先をDVDにするのであれば、パナソニックが適していますが、機能は最低限である為、東芝からの乗換ではかなり戸惑うと思います。

BDに記録するのであれば、SONYが良いでしょう。こちらは編集機能等がそれなりに充実している為、東芝からの乗換でも許容出来ると思います。

書込番号:8816115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/21 09:10(1年以上前)

>XS43がDVDを認識しなくなったからです。(いつもディスクをチェックして下さいの表示)
保障はヤマダ電機で来年の9月まで(2009年)ありますが、修理に出すのなら中が消えます
のでバックアップをとってくれといわれました。なんで、
DVDの部分を交換するだけだろうにHDDの中まで消されるの!?

ホントXS53/43のDVDドライブは使えないね〜,湿式クリーナーかけてもダメなら
どうしようもないから,ヤ〜マダに修理依頼して東芝のサービスにパナドライブ持って
こさせて交換させましょう(パーツ不足でマシン交換提示してくるかもしれんけどね)
もしマシン交換になるようならXS43のHDDの中身をRAMなりネットダビングで
移してからサービスに渡せば良いでしょう。

書込番号:8816179

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/21 10:52(1年以上前)

>子供のビデオを外部入力して、

ポイントはここじゃないかと思いますが、ビデオカメラを買い換える予定等がなければいいですが、
ハイビジョンのビデオカメラを使うようになった場合は、現在主流のAVCHDには東芝は対応していません。
その可能性があるのでしたらパナかソニー、出来ればLタイプあたりを選択しておいたほうがいいかと思います。

書込番号:8816561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/21 13:08(1年以上前)

>XS43がDVDを認識しなくなったからです。(いつもディスクをチェックして下さいの表示)
保障はヤマダ電機で来年の9月まで(2009年)ありますが、
修理に出すのなら中が消えますのでバックアップをとってくれといわれました。
なんで、DVDの部分を交換するだけだろうにHDDの中まで消されるの!?

私はRD−X6を使用しておりますが、1年強でDVDドライブが2回壊れました。
故障した症状もkangakuinさんのケースとだいたい合致します。

故障した際に2度とも出張修理を利用しましたが、ハードディスクをいじられることは1度もありませんでしたので、kangakuinさんのケースでも大丈夫だと思います。

また、ヤマダ電機の長期保証は出張修理に対応しているメーカーでは、DVDレコーダーでも出張修理を利用できますので、これを利用しない手はないかと思います。

書込番号:8817154

ナイスクチコミ!1


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/12/21 22:22(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
ヤマダの保障で、出張があるなんて知りませんでした。
しかも無料なんですね!

実は、2ヶ月ほど前に行ったとき、RDのことを相談しました。
その時は出張のことは一言も言われませんでした。
まぁ、私も来ていただけるなんて思いませんでしたので、聞きもしませんでしたが…
その時に「修理に出すのなら〜」って言われたので、
もう別なのを購入しなければいけないとばかり思っていました。

書き込みを見て、緑の用紙(新長期保障)を見ましたが、それらしきことが書いてありません。
直接今日夕方、お店の方に行き、聞いたところできるとのこと!
さっそく申し込んできました。
そんなことができるなら、2ヶ月も悩まなかったのに〜!!!
少しほっとしました。

明日電話があるそうなので、期待して待つことにします^^。


書込番号:8819824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/22 10:05(1年以上前)

>XS43がDVDを認識しなくなったからです。(いつもディスクをチェックして下さいの表示)

まさかとは思いますが、DVDのレンズクリーニングはやってますよね?
私のXS37も3年間クリーニングしなかった為、同様の症状になりました。
が、レンズクリーナーを入れたら、一回でディスクを認識するようになりました。
無知って怖いです。

書込番号:8821707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/22 10:56(1年以上前)

サンゴの海からさん

東芝はレンズクリーナーの使用を
推奨していないはずと記憶していますが…
(AK-V100の説明書にも記述なし)

今回の場合はいいかもしれませんが
レンズクリーナーのタイプによっては
レンズそのものを傷つけることがあるため
できればご自身ではなさらずに
メーカーに依頼したほうがいいような気はします

書込番号:8821861

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/22 12:25(1年以上前)

>まさかとは思いますが、DVDのレンズクリーニングはやってますよね?
>私のXS37も3年間クリーニングしなかった為、同様の症状になりました。

XS43の場合には汚れなどではなく、ドライブそのものにトラブルの元が有りますので、クリーニングして直るものでは有りません。

私もクリーニングはしない方が良いと思います。

クリーニングしなければと思う場合は大抵機械側がおかしくなっています。逆に問題なく使えていればクリーニングしなくても大丈夫の筈です。(私がつかっていた機種はそのどちらかです。)

書込番号:8822166

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/23 04:58(1年以上前)

湿式クリーナーはあまりよくないですよ〜
よかったのは,その昔の時代みたいですから

書込番号:8826103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/23 12:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
>東芝はレンズクリーナーの使用を推奨していないはずと記憶していますが…

説明書を読み直しましたが、その様な注意はどこにも書いてないです。
DVDの再生ができない→ディスクのよごれを取るまたは交換する
と書いてはありますが・・・

単にレンズにホコリが積もっているだけで即、修理に出すのはバカらしいと思います。
現に私の場合は800円のクリーナー一発で再生可能になったんですから。
アナログ機なんでレンズのキズなんか気にしませんしねw

書込番号:8827333

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/12/24 00:39(1年以上前)

レンズクリーナーは、1年位前に使いました。
レンタルDVDを10本借りてきて2本ほどしかまともに再生できなくて一度試しました。
が、結果は変わらず・・・
それ以来レンタルDVDはプレステかパソコンで見ています。

ちなみに、ヤマダ電機では、クリーナーを利用したか?は申込みの時に聞かれました。
DVDを入れても認識しないということは、DVDクリーナーも実行できないのでは?
現在クリーナーが手元にないので過去にしたということで、
しましたとの報告しておきました。

月曜日は朝8時10分位にメーカーより電話がありました。(早いですね〜)
明日24日に修理に来られる方から9〜10時ころ電話あるそうなので
期待して待っています。

書込番号:8831003

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/12/24 22:19(1年以上前)

今日来ていただきました。
私の都合で17時になったのですが、30分も前に来て待っていてくださったようです。

DVDが認識できないのを確認し、いざ機械の蓋を開けて開始!と思ったら、
「あ、」
!?
「今日修理できない」
???
「型式違う」

よくよく見るとそこには34の文字が・・・
(ファームアップできない環境で使用していたので、
ファームアップ用のCDを持ってきてくれてたのですがそれが34用でして・・・)
このまま交換だけはできないのか聞きましたが、
ファームアップしないと交換できないって言われました。

ヤマダでは店員さんが型式書いてくれました。
購入したときのレシート渡してたのに。
私も、逆から見てたから気づかなかったのかな〜、、、、。
自分で全部記入すればよかった。

まさかの間違いにがっかりです。
というか、来てくれた修理の人に申し訳ないです。
年末忙しいだろうに、クリスマスなのに・・・。
ほんとうにすみません;;


・・・とっても気まずかったです。

書込番号:8834607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/12/27 10:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました^^

無事に修理が完了し、HDDの中身も残っております!
お金もかからなかったので、ほんと、良かったです。

交換していただいたドライブはパナ製のようです。

アドバイスがなかったら、別の機械を購入していたところでした。
もう少しこの機械を使いたかったのでとても嬉しいです。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:8845289

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/12/29 00:08(1年以上前)

書き忘れましたが、修理に来た方にクリーナーの件を聞いてみました。
JOKE−DTVさんの言われるように、湿式はやめたほうがいいとのことです。

書込番号:8853685

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangakuinさん
クチコミ投稿数:65件

2008/12/29 00:16(1年以上前)

JOKR-DTVさんでした。名前間違えてごめんなさい。

書込番号:8853744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング