VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
先日、RD-S503を購入致しました。

構成としては、テレビはREGZA ZV500,DVDレコーダーRD-S503、
アナログVHSビデオデッキを接続しています。
ZV500とRD-S503はHDMIケーブルにて接続しています。

VHSビデオ映像をRD-S503にダビングしたいのですが。。。
直接VHSデッキの映像出力と、RD-S503の映像入力を接続する方法でしか
ダビングは出来ないものなのでしょうか?

テレビとビデオを通常接続して、テレビの映像出力とRD-S503の映像入力を
接続してみましたが、ビデオの映像ではなく、通常のテレビ放送が録画されて
しまう状態でした。もちろん、レコーダーの入力切替えは外部入力にして
おります。
どうやら、テレビの映像出力(モニター出力)からビデオの映像信号は出力されて
いない感じ。
(テレビの取説にも無理なような書き方がされてました)

まだビデオを見る機会もありますので、ダビング時以外でビデオを見るため
だけに、RD-S503の電源を入れるのも面倒なもので。。。

何か方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。


書込番号:9266018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/18 16:56(1年以上前)

ビデオデッキに
出力端子がひとつしかないんですか?

ぼくは使ったことがないから
いい方法か否かわからないけど
下記のAVセレクターを使えばいいような…
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-s7/index.html

書込番号:9266073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/18 17:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 早速のアドバイスありがとうございます!

ビデオデッキには出力端子は一つしかありません。
セレクターで電源不要なものもあるんですね!?

私の所持しているものは電源必要タイプですので、
不要タイプがあるとは思いませんでした。
これも検討させて頂きます!

TVのモニター出力で何でも出力出来たら便利なんですけどね。
PCの映像も録画出来たりするのになあ。。。

書込番号:9266131

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/18 17:52(1年以上前)

ダビングの際には、直接接続が基本です。

外部出力が1つのVHSをTVとレコーダーの2つに接続するには、セレクターを本来の逆で使います。

VHSをセレクターのTV出力に繋いで、入力1にTV、入力2にレコーダーといった様に繋ぎます。

VHSをTVで見たい時は1、ダビング時は2を選択すればOKです。

VHSにS端子が無いなら、安いセレクターが1000円程度から有ります。

書込番号:9266298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/03/19 13:19(1年以上前)

丘珠さん 
アドバイスありがとうございます!
セレクターを逆向きに使用する。というのは
初めて知りました。
参考にさせて頂きます!

書込番号:9270506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCでHD Rec(HDVR)形式のDVD-Rの作り方

2009/03/19 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 ACOS-4さん
クチコミ投稿数:5件

タイトルの通り、PCでHD Rec(HDVR)形式のDVD-Rの作り方が分かりません。

 PC内のmpeg-4等の映像を、DVD-Rに焼いて、HD Rec搭載VARDIA機で再生したいと考えております。

 教えて頂きたいのは、↓
・mpeg-4の形式(リオーサ内容)
・DVD-Rのプリフォーマット(HDVR形式)要否
・mpeg-4を格納するDir構成

 作成&再生実績のある方の、その時の手法等をお教え願います。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:9270285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

すいません、この機種の購入を検討していますが、ちょっとしたことなんですが、S端子の入力にスカパーのチューナを接続して液晶にHDMIで出力表示しようと思っています。

その際、S端子からの入力された映像って4:3で表示されるのでしょうか?、それともフルスクリーンで間延びするのでしょうか?、またXDEが有効になって多少きれいに表示され、1080Pへアップコンバートもされて表示されますでしょうか??

それと、デジタルx2チューナーを使って録画中、アナログチューナの映像って切り替えて(チューナ操作)表示できますか??、もしそれができる場合、S端子の入力も表示されますか??

前のToshiba機は持っていたんですが、最近のはまるきっり知らないものなので、教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:8941333

ナイスクチコミ!0


返信する
五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/16 12:22(1年以上前)

どう映るかは出力側依存でしょう。
また、同時に使用可能なチューナーは二台です。三つ目の視聴は出来ません。
余談ですが、変換ダビング中はチューナーの利用も含め何もできません。

外部入力まで変換表示するかどうかはちょっと私ではわかりません。

書込番号:8942538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/16 12:32(1年以上前)

>五角形さん

3つ目のチューナというのは2つのデジタルで録画中は動作しないということですね。
どこかの発言かレビューで3つ使えるというのをちらっと見たので、それができたらかなり便利だなと思ったものでして。
前に持っていた機種ではXD-71ですが、それはできなかったので、質問させていただきました。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:8942585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/16 12:41(1年以上前)

3つのチューナが同時に動作できるレコーダって ありましたっけ?
私が知らないだけかもしれませんが。

書込番号:8942628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/16 13:18(1年以上前)

X7では解像度をマニュアルで変更していますね。
480p→1080i→720p→1080p(TVがD5対応でHDMI接続の時)と替えるので、SD画質なら480p、HD画質なら720pや1080pに変えて見れますね。

4:3か16:9かはレコーダの設定で、アスペクト比を16:9にしておけば問題ないかと思います。

書込番号:8942756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/16 13:36(1年以上前)

S300使ってた頃の遠い記憶なんですが
TS1とTS2でW録中
W録ボタンでVR(いまのRE)に切り替えると
アナログ放送が見れたような記憶があります

チャンネル変更まで出来たのか外部入力に切替出来るのかは
まったく覚えていませんが可能性はあると思います

記憶違いって事もあるから
どっちにせよ店頭で実際試されては?

書込番号:8942815

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/16 16:04(1年以上前)

>W録ボタンでVR(いまのRE)に切り替えるとアナログ放送が見れたような記憶があります

できそうな気はしますが、スカパーチューナーには通常2つの出力があるでしょう?
でしたら1つを直接テレビにつないでおけば済むだけの話ではないのでしょうか。

書込番号:8943221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/16 16:31(1年以上前)

>S端子の入力にスカパーのチューナを接続して液晶にHDMIで出力表示しようと思っています。
その際、S端子からの入力された映像って4:3で表示されるのでしょうか?、それともフルスクリーンで間延びするのでしょうか?、またXDEが有効になって多少きれいに表示され、1080Pへアップコンバートもされて表示されますでしょうか??


↑をやりたいってのが希望です

TVに直接繋げて見るだけで良いのなら
この質問自体する必要がなかったはずです

書込番号:8943279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/16 17:58(1年以上前)

>デジタルx2チューナーを使って録画中、アナログチューナの映像って切り替えて(チューナ操作)表示できますか??、もしそれができる場合、S端子の入力も表示されますか??

所有のS601で確認しましたが、TS1とTS2でそれぞれデジ波をTS録画しているときREチューナーでアナログ放送チャンネルを視聴・チャンネル変更ならびに外部入力の視聴・入力端子の変更は、可能でした。
ただし、もちろんW録は共にTS録画に限ります。 デジ波をVRやTSE録り中はREチューナーが制約を受けますので、RE側においてのチャンネル・外部入力の切り替えは不可となります。

このへんの仕様は変わったと言う話を聞きませんから、たぶんですがS503でも同様だとは思いますが、実ユーザーさんのレポを待つかご自身で店頭で確かめるかされてみてください。

書込番号:8943561

ナイスクチコミ!0


Miewさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 19:16(1年以上前)

S503を使っていますが、たしかTS1とTS2のW録中にアナログ放送を見ることも外部入力を見ることも出来たと思います。(正月に1回やった記憶がありますが、意識していた訳ではないので確実ではないですが・・・)

>その際、S端子からの入力された映像って4:3で表示されるのでしょうか?、それともフルスクリーンで間延びするのでしょうか?、またXDEが有効になって多少きれいに表示され、1080Pへアップコンバートもされて表示されますでしょうか??

は、スカパーチューナーの出力設定とテレビの画面表示設定で様々な表示のされ方をします。
ただ、XDEについては、期待しないでください。 SD画像は1080Pでは、表示されません。480Pどまりなので、画質を重視される人は、ガッカリされます。 所詮、SD画質です。

それと、外部入力の録画は、RE画質でしか録画できません。 RE画質で録画をしているときは、同時録画や視聴に制限を受けやすいので注意が必要です。(RE変換処理が重たいみたい)

マニュアルには、一応、各組み合わせによる動作表があるのですが、はっきり言って解りづらいですが、要するに「RE画質で録画したり、RE画質録画をした番組を見ているとき」は、その他の動作「他の視聴や録画」に制限を受けるようです。

書込番号:8943840

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/16 19:25(1年以上前)

>↑をやりたいってのが希望です

なるほど。重要なのはアプコンが効くかということなのですね。失礼しました。

書込番号:8943869

ナイスクチコミ!0


Miewさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 19:54(1年以上前)

TAKMACさんへ

>↑をやりたいってのが希望です

とありますが、どこの部分を指しているのかが、よく解らないので的外れかも知れませんが、外部入力の映像を当S503経由でテレビに映し出す場合、外部入力の映像(または、出力設定)とS503の画像出力設定とテレビの画像表示設定の組み合わせ次第で、表示される画面は変わってしまいます。
録画をせずに、見るだけであれば、フルスクリーンで間延びしない画像を見ることも出来ると思います。 ただ、SD画像には、4:3と16:9と16:10の3種類の画像サイズがあり、コンテンツやチューナーなどの出力設定により、調整が必要な場合もあります。

また、録画の場合は、スカパーなどのチューナーの出力設定と映像コンテンツの画像サイズ(4:3や16:9など)に問わず、フルスクリーン表示できる形での録画は、出来ないと思います。 私自身は、色々と試してみたのですが、出来ませんでした。(ただ、フルスクリーン表示に拘っていたわけでは無いので、方法があるかも知れませんが・・・)

補足まで・・・

書込番号:8943975

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/16 22:01(1年以上前)

Miewさん

混乱させたようですみません。
「↑をやりたいってのが希望です」はあなたの発言のことではなく、その2つ上の ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントにある一文を引用したものです。
というわけで画面サイズの話ではありません。

書込番号:8944535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/16 23:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

だいたいですが大まかに皆さんの発言で私の質問内容は満たされました。

まぁほぼ買うつもりなので、問題はないのですが、質問の一番の趣旨はアップコンです、うちにはTVがないので、IODATAのTVBOXを使って液晶に表示させていました。
TVBOXにスゴ録をつないで入力していたんですが、最近HDMI入力ができる液晶を購入したので、このTVBOXとスゴ録を手放して問題ないかなというところが起因です。

スカパーは当然TVがないのでDVDレコーダに入力するということです、だから表示サイズが気になっていただけですが、よーく考えたら送出元でサイズを変えればいいだけの話でしたね。(TVないのでスカパー2の出力は必然的に入力できる機器がありません)

3チューナの意図はデジタルで(TSで構いません)2つ録画すると、録画しなくてもいいけど視聴だけしたい番組があるときに録画にとらわれず見れればいいなという意図です(S端子入力も見れると録画中にスカパーが見れるなと思ったので)。

そのうちにTVも買うつもりですが、とりあえずこのVARDIAの予算しかなかったもので、この質問をさせていただきました。

みなさま大変有意義なご意見、ご回答ありがとうございました。

書込番号:8945001

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/20 17:04(1年以上前)

先生,マ〜ダかな〜(ボソッ)

書込番号:8963425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/03 22:23(1年以上前)

購入しました、しかし予算の関係上S303になってしまいましたが(^^;

この件の動作確認しました、TSでW録しているとREに放送切替ボタンでアナログチューナ並びに外部入力の映像が表示されました。(ありがとうございました、また改めてこの機種の優秀さを感じました)

ただ、ひとつだけお聞きしたいのですが、現在液晶に1080Pで表示させていますが、REでアナログ表示させるとフル出力で表示されてしまい、間延びした感じになるのですが、これを4:3にすることはできますか??(まぁこのままでも我慢すればいいのですが)

書込番号:9036685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/04 05:11(1年以上前)

設定が上手くいけば、16:9の番組は16:9で、また4:3の番組は4:3でそれぞれ自動的に表示されるのが普通だと思います。

テレビ (モニター) との接続ケーブルの種類はHDMIですか?
まさか黄色端子 (ワイド信号を感知しない) ではないですよね?

画角の設定はS303側とテレビ側の両方が関係してきます。
S303は16:9ワイドまたは16:9シュリンクになっていますか?

あと、
>REでアナログ表示させると
とのことですが、これは 「REでアナログ放送チャンネルを表示させると」 の意味ではなく、「REで外部入力のアナロクものを表示させると」 の意味でしょうか?
後者なら、外部入力させている機器側の出力に関する画角設定が関係してくるケースも考えられます。

書込番号:9038257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/05 01:53(1年以上前)

しろいろのくまさん ありがとうございました。

単純でした、ご指摘の通り、16:9シュリンクになっていませんでした。
これで快適に視聴ができます、よかったです。

書込番号:9043104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/03/16 15:28(1年以上前)

ずいぶん使い込んでいろいろ便利なものを見つけました。

私がここで質問した3チューナの有り様でしたが、それはTS1とTS2を録画で使っているとアナログチューナは見れるかと質問したところ、それは問題なくできました。

で、最近REにLine1(スカパーチューナ)をつないでREで録画、TS2も別番組を録画しているとW録ボタンを押してみるとTS1チューナは普通に視聴できるようです、チャンネルも変えられます、なんと便利な玄人好みしそうな機能です。

でも、とっても便利です...(これでアクトビラも見れると最高にいいんですけどね)

書込番号:9254849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 ToriKazuさん
クチコミ投稿数:5件

いくつもの録画番組の中から残したい部分だけ切り出して1枚のDVDにしたいと思ってます。

例えば、昨年は五輪番組を録画しておき北島選手の予選・決勝・表彰シーン部分だけを切り出し
DVDにしました。今はRD-H2のネットdeダビングを使いPC上で編集→DVD化してますが、やっと我が家も
地デジが見れるようになるので、地デジ対応レコーダー購入を考えてます。重視するのは

・こういう編集作業のし易さ。
・どのメーカーのプレーヤーでも再生出来る互換性。

です。編集は東芝が評判良さそうですし、RD-H2の編集を試してみたらフレーム単位での編集も出来て
とても便利に感じました。ログを見ると互換性はTSE使わずVRにすれば問題ないようなので、この機種
を今は第一候補に考えています。そこで質問なのですが

・この機種の編集機能はこのような使用用途に向いているでしょうか?
・同様の事に向いてそうな他社のBD機とかはあるでしょうか?
・VRでDVD化した場合、地アナをDVD化している今より画質は格段に向上するのでしょうか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9238700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/13 18:19(1年以上前)

>・この機種の編集機能はこのような使用用途に向いているでしょうか?

プレイリストが作れるので
向いているといっていいと思います

>・同様の事に向いてそうな他社のBD機とかはあるでしょうか?

プレイリスト作成そのものは
ソニーにもありますが
ディスク化には使えないらしいです
したがって「ない」と思ったほうがいいかもです

>・VRでDVD化した場合、地アナをDVD化している今より画質は格段に向上するのでしょうか?

格段に とはいいませんが
同じレートなら地デジを録画したほうがキレイなのは
間違いないと思います

書込番号:9238739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToriKazuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/13 18:43(1年以上前)

BD機では無さそうだとわかれば、迷いなくこの機種を買えそうです。

画質はとりあえず今より向上するなら良いかなと思います。ログを見るとパナのBD機を
買い増せばBDに焼ける(?)ようなので、今後BD機が安くなり普及してBD画質に残したく
なれば、S503で編集→パナBD機でBD化とか出来るようならしてみたい気もしますが

たとえそういう事は出来ないとしても、現時点で東芝機が私の使い方に最良なようなので
買って後悔は無さそうです。素早いお返事ありがとうございました。

書込番号:9238843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 18:43(1年以上前)

S503はご希望には打ってつけですが
一番の問題は普通画質って事です

ソニー機で北島選手が出てる番組を全部1枚のBDに入れ
プレイリストで希望のシーンを作ればいいです

たった4.7GBしかないから
実際のタイトルを切り貼りしないとDVDに入らないけど
BDならハイビジョンでゴッソリ1枚に12時間入れることが出来ます
その中から好きなシーン(予選・決勝・表彰シーン部分)を
プレイリストで作った方が良いと思います

その12時間入れてる画質の方がTSEは使わないと仮定すれば
DVDに1時間〜2時間より高画質です

アナログ放送と比べればデジタル放送録画すれば綺麗ですが
ハイビジョンとは全く違います

BD-Rは10〜20枚セットで買えば既に1枚300円切っています

そのBDはもちろんBD機でしか再生出来ませんが
他社互換は問題無いから買い替えの支障にもなりません

どうしてもDVDプレーヤーでも再生したい場合は
東芝みたいにうまく繋げることは出来ませんが
ダビング10の場合はBDと別にDVDを作る事もできます

書込番号:9238844

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/13 18:45(1年以上前)

>・この機種の編集機能はこのような使用用途に向いているでしょうか?

上記用途では東芝機が一番向いています。

>・同様の事に向いてそうな他社のBD機とかはあるでしょうか?

プレイリストということでは視聴ではソニーが出来ますが、ダビングではデジタル(コピー制限)は出来ないです。
あと、シャープがチャプターでのダビングは出来ますが、別々のタイトルになります。
※結合が出来ません。

>・VRでDVD化した場合、地アナをDVD化している今より画質は格段に向上するのでしょうか?

アナログよりは格段にいいです。

ただ、互換性の悪いTSEやBDでのDR、AVCの方がもっと格段にいいです。

書込番号:9238853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 18:53(1年以上前)

まだブラウン管ですか?

ブラウン管の間は普通画質も十分見れますが
液晶やプラズマに買い替えたら
あんなに苦労して編集したDVDの画質がコレ?って事で
少し驚かれると思います

既に液晶やプラズマなのにDVDで不満が無いなら
良いのかもしれません

書込番号:9238885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToriKazuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/13 21:39(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん

返信ありがとうございます。

DVDしか使った事がなく「編集して1枚に」とばかり思ってましたが、細かくカットせずBDに入れ
プレイリスト作って見るスタイルもあるんですね。そういう方法は考えてもいませんでした。

たしかに、その方が高画質で残せ互換性も気にしなくて良いメリットありますね。BD機でそう
いう使い方するにはソニーが良いのでしょうか?ランキングを見るとパナの方が売れてそうだ
ったので、BD買うならパナが良いのかなーと思ってました。

テレビは東芝の32Z2000というフルハイビジョンではない液晶ですが、まだ地デジが来てない
ので、そのテレビで普段から地アナを見てるので地デジ画質がどれほどのものなのか感覚が
わからなかったりします。


もしかしたら大きな勘違いをしているのかもしれないのでお聞きしたいのですが

うちはBDも無ければ、地デジもまだで、地デジは電気屋でチラっと見た事がある程度です。
普段、地アナ見てる目では地デジ綺麗だなーとは思いますが、市販のDVD映画などを見ても
綺麗だなーと感じます。地デジは綺麗だけど、DVDも綺麗に感じるので、たとえば

地デジ放送の映画をDVDにした物と、同じ映画の市販DVDはあまり変わらない画質

と思ってたので、DVDでも綺麗と思うならBDで無くてDVDでも良いかーと思ったのですが
そういう事でもなくて、やっぱり市販DVDに画質が大きく劣るのでしょうか?それとも
地デジの画質って地アナどころか、DVDに比べてもかなりの高画質なのでしょうか?

書込番号:9239764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 22:22(1年以上前)

パナはプレイリスト自体作れないし(プレイリストの再生だけは出来ます)
タイトル結合も出来ないからご希望の件はソニーが合っています

画質は
市販のBD>BSハイビジョン>地デジ>市販のDVD>地アナ
って感じです

デジタル放送録画した普通画質のDVDもDVDに1時間の最高レート使えば
市販DVDに近い画質になりますが2時間も普通画質で録画すれば
明らかに市販DVDより劣ります

地デジをBDに12時間録画しても市販DVDよりは綺麗です

書込番号:9240006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToriKazuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/14 00:53(1年以上前)

BD機にするならソニーにしようと思います。

このように並べて頂くとDVD画質はそんなに綺麗でもないのかな…という気がしてきました。
HDDに地デジを録画した状態で見た後に感動して「この映像を残したい!」と思いDVDにする
と画質低下にガッカリするのかもしれませんね。

お店に行けば地デジ番組をDVDに録画した物や、BDに録画した物のサンプル映像を見せてくれ
たりしないかな〜とも思いますので一度お店に行って聞いてみようかと思います

ありがとうございました!

書込番号:9241005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/14 01:28(1年以上前)

店頭で視聴するときの注意点として

視聴するときは最低でも自宅のTVサイズ以上〜
もし買い替えるとき買うかもしれないサイズの
同じTV(液晶なら液晶)で視聴する

レコーダーとTVを適切な配線・解像度設定していない場合もあるから
出来れば複数の組み合わせで視聴する

例えば赤白黄色やS端子で接続してたり解像度をD2以下に設定してると
レコーダーからTVにハイビジョンでは入力されていません
この状態でBDとDVDを見比べてもほとんど差はありません

書込番号:9241176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToriKazuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/14 23:56(1年以上前)

今日、近所の店に行きましたがそれほど大きくない店のためか、実際に再生させたり
は出来ませんでした。今度、都会にある大型店舗みたいな所に行き試聴させてもらえ
ないか相談してこようと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9246452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/16 11:54(1年以上前)

横から失礼。

>テレビは東芝の32Z2000というフルハイビジョンではない液晶ですが、まだ地デジが来てない
ので

その環境で今BD機にする意味は全然ないと俺は思うよ。地デジを受信できるのならともかく、BSも見てないわけでしょ? 地上アナログをBDに落としても仕方がないのでは?
テレビがそのサイズのままでいいのなら、将来的にもDVDで十分かも。今は予算に応じてS503にでもしておき、完全地デジ化以降にテレビをもっと大きいのに買い替えるという時期にBDも一緒に検討してもいいのでは?

ただし今後テレビのSD画質描画性能がどうなるかは判らないので、DVDに落とすにしても1枚2時間までと考えるべきかと。3時間も4時間も突っ込んだら、大型液晶か何かに買い替えた時にDVDがコースターやオブジェになっても不思議ではないから。

書込番号:9254141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/16 12:05(1年以上前)

すぐ地デジ対応になるみたいです

>やっと我が家も
地デジが見れるようになるので、地デジ対応レコーダー購入を考えてます。

書込番号:9254175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/16 12:45(1年以上前)

>すぐ地デジ対応になるみたいです

失礼。見落としていたね。
ただしテレビがそのままで地デジしか見ないのならBDが必要とは思えないという意見に変りはないけど。

書込番号:9254302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 S502からS503へデータ移行はできますか?

2009/03/07 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:87件

みなさんいつもお世話になっています。
S502が故障によりS503に交換になりました。
(S502はまだ動きます)
そこでS502からS503へデータ移行はできますか?
TS録画、VR録画したものがHDDに残っているのでできれば教えて下さい。

書込番号:9205433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/07 10:25(1年以上前)

TS録画したものは
i-link使ってできますが
VR録画したデジタル放送は
DVDメディアに逃がして終了です

VR録画したアナログ放送なら
DVD-RAMかDVD-RWに逃がして
S503のHDDに書き戻せます

書込番号:9205449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/07 10:29(1年以上前)

VRは無理ですがTSはi.LINKでダビング出来るはずです
コピワンタイトルはムーブになります

画質が落ちて良いならダビング10のVRタイトルも
入出力端子を繋いでのダビングは出来ます
ただしこの場合はコピワンタイトルは無理です
画質的にはDVD化したほうが良いです

書込番号:9205465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/07 10:43(1年以上前)

さっそく返答ありがとうございます。
初心者で大変申し訳ないんですが、
i-link使ってできますとのことですが、
何か専用のケーブルが必要ですか?
マニュアルに記載されてますか?

書込番号:9205515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/03/07 10:44(1年以上前)

故障の内容次第で出来ることと出来ないこともありますがどんな故障?

書込番号:9205524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/07 10:53(1年以上前)

すみません。
故障内容は、12月に購入後3度くらい電源が入らなくなったことです。
現象は再現性がなく、現在は動いています。

書込番号:9205553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/07 11:12(1年以上前)

>i-link使ってできますとのことですが、何か専用のケーブルが必要ですか?

こんなカンジのケーブルです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824757745

書込番号:9205641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/07 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
もうひとつ教えて下さい。

コピー速度はどのくらいですか?
もしかして等速?1時間のTS録画された番組は1時間かかりますか?

書込番号:9205660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/07 12:14(1年以上前)

i-linkダビングは実時間かかります
つまり1時間なら1時間

書込番号:9205908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/07 12:20(1年以上前)

ありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:9205928

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/14 17:45(1年以上前)

カビゴン52さん こんばんは

私のS502は録画途中でのフリーズを繰り返し先月訪問サービスでHDDとメイン基板を交換しましたが症状は変わらず。
本日で2回目となりますがサービスマンさんに来ていただきS503に変更しますとの事で在庫確認中です。
S502は昨年12.20に購入、まだ2ヶ月弱ですがフリーズを繰り返すのは困りものです。
でもS503に変更との事で少し得した気分です。

書込番号:9244413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

W録画のモード

2009/03/14 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

この機種を検討中で、メーカーのHPを見たのですが、
分からないことがあるので、教えて下さい。

W録画のモードで、TSやREというモードがあるのですが、
TSは今使ってる機種でも有るので分かるのですが、
「RE」とはどういうモードですか。

用途は、普通の地デジの放送を、W録画したい。
録画品質は、生でTVを見ているのと同じ(TS)ので。
今まで日立のW録できるのを使ってました。

書込番号:9243936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/14 16:14(1年以上前)

RE=VRモード と考えてください

書込番号:9244006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/14 16:20(1年以上前)

これの下の方を見られて下さい。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/s503/toru.htm

書込番号:9244034

ナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2009/03/14 16:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん、ありがとうございました。
 
地デジを高品質で2つ録画できる、ということですね。

書込番号:9244066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング