VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ネットdeサーバーHDは実用的ですか

2009/03/05 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

東芝のアナログ機(X-5)とパナの46インチをつないでいます。
そろそろ、デジタルレコーダーを購入しようかと考えていますが、HDレコーダーの泣き所である、他の部屋で見られないという問題も解決したいと思っています。
全部屋がLANでつながっているので、DLNAで解決したいのですが。
他メーカーのTVでネットdeサーバーHD機能を使えますか?
DLNAのサイトを見ましたが異メーカー間接続については情報が少ないですね。
今後、他の部屋には低価格の26か32インチと思っています。
東芝のTVしかネットdeサーバーHD機能を使えないのは、チト辛いですよね。
また、操作性・画質などは実用域といえるレベルか教えてください。

書込番号:9197054

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 00:27(1年以上前)

TVではREGZAのZシリーズのほか、BRAVIA全機種、ビエラPZR900、日立のUT770シリーズがDLNA対応しています。
ただし、AVC録画の視聴の視聴についてはビエラPZR900飲み対応です。(日立は不明)
クライアントはTVよりもバッファローのLT-H90シリーズの方が対応ファイル使い勝手ともにいいです。

レコーダー側では東芝機の場合はAVCのTSEは配信できないので、どの機器でもTSのみです。
BD機(ソニー・パナ)はAVC配信が出来ます。
DR(TS)よりもAVCの方が帯域速度は低くても良いようです。

書込番号:9198940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/06 01:24(1年以上前)

BRAVIAのAVCデコードは、3月2日に発表されたW5シリーズ、F5シリーズで対応されましたよ。

書込番号:9199191

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 03:24(1年以上前)

>BRAVIAのAVCデコードは、3月2日に発表されたW5シリーズ、F5シリーズで対応されましたよ。

あゆぞーさん、情報ありがとうございます。
ほとんど使わない寝室のREGZAのZ2000を家内が仕事場に持っていってしまったので、モニターとして
J5の26か32あたりを買おうかなと思っていたんですが、ちょっとF5に心が揺れてしまいました。

書込番号:9199424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/06 07:23(1年以上前)

hiro3465さん、あゆぞーさん、ありがとうございます。

私も、寝室用にSONYのJ5の26か32あたりを買おうかなと思っていました。
TVのAVCデコードができるかどうかの情報が少なくて困ります・・・。
TV側での、早送り・スキップなどの操作は問題なく使えますか?
TVのリモコンで操作できると、いいのですが画面でのGUI操作だとチト辛いですよね。

書込番号:9199650

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 13:48(1年以上前)

>TV側での、早送り・スキップなどの操作は問題なく使えますか?

F5、W5はまだ発売されていないのでわかりませんが、通常のトリックプレイは大丈夫だと思います。
ただ、メディアプレーヤーのLT-H90の方が使い勝手はかなり良いです。
レジュームや音声付早見(1.2倍)なども出来るので、私も現在REGZAのZ7000とBRAVIAのX1000のDLNA機能がある
TVがありますが、AVC再生できないのでLT-H90は娘の部屋を含めて3台使っています。
リモコンは学習リモコンで各部屋1台にまとめてます。

書込番号:9200849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/06 20:00(1年以上前)

hiro3465さん

ビデオプレーヤーを使うという考えははじめて知りました。ありがとうございます。
寝室や子供部屋に置く、低価格のTVではAVC再生ができないのが多いでしょうから、
ビデオプレーヤーを使うのはいいですね。
LT-H90シリーズのサイト見てみましたが、
対象機種の情報が古いらしくRD-S503やRD-X8はでていませんでした。
hiro3465さんはRD-S503でAVC再生を使われているんでしょうか?

リビングにRD-S503、他の部屋にLT-H90DTV(チューナー付)にHDDを接続すれば、
録画のダブりも回避できますね。

書込番号:9202225

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 20:12(1年以上前)

>hiro3465さんはRD-S503でAVC再生を使われているんでしょうか?

残念ながら東芝のAVCのTSEは再生不可なんです。
バッファローに確認したところ、東芝の方で配信に対応しないとバッファロー側でも対応できないそうです。
BDレコのAVCは問題なく再生できます。
価格が安いのでTVぼグレードをあげるより安上がりだとは思います。

書込番号:9202268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/07 11:35(1年以上前)

自分の使い方ではTS録画の必要はないと考えていましたので、
バッファローでTSEの再生ができないのは残念です。
そうなると、低ビットレートで録画する方法としてはVRモードしかないのですが、
バッファローは再生できますか?質問ばかりですみません。

いまのアナログ機(X-5)での使い方は、
ほとんどが、TV録画→視聴→消す。たまに気に入った番組を、DVDビデオモードで残す。
そう考えると、VRモードの画質が今のアナログ機より向上するのであれば、
初めから、VRモードで録画し、ビデオプレーヤーで再生できれば便利だと・・・。
バッファローでVRモードを再生できるとして、
1.リビングで低容量高画質で見たけばTSE録画。
2.他の部屋から見たい番組はVR。
そんなに同じ番組がダブることもないし、ダブっても同じ番組を同時に録ればいいのでは?
ということでいけるのではないでしょうか?

あと、思い切ってRD-S503をなしにして、すべての部屋でLT-H90DTV(チューナー付)+HDDで録画。
残したければ、PCを使ってDVDに焼く。(ここが疑問)
こうすれば、どこの部屋からでもすべて見ることができますね。

先日、友人からパナBW830でVRモードで焼いたDVDをX-5で再生しようとしましたが認識されず。
PCにセットしたらPowerDVDが有償版へアップグレードしないとダメ。
やはり異メーカー間互換は、いまのところDVDビデオモードになってしまうと考えると、
パナやソニーのBDレコは選択からはずれるんですよね?

書込番号:9205752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/07 12:20(1年以上前)

>先日、友人からパナBW830でVRモードで焼いたDVDをX-5で再生しようとしましたが認識されず。

変ですねえ…

RD-X5はDVD-R/RW/RAMのCPRMに対応してるから
VRモードなら再生できるはずなんですが…
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5_03.html

念のために
BW830でファイナライズしてもらっては?

書込番号:9205929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/07 12:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
自宅で再生できなかったので、
電器店でモデルは忘れましたがパナのBDレコへ、借りたVRのDVDをセットしたところ、
きちんと再生できました。
このようなケースでもファイナライズしていないのでしょうか?

基本的な知識が無くて申し訳ありませんが、
DVD-VRモードはメーカー間の互換はとれているのですか?

書込番号:9206015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/07 12:53(1年以上前)

VRモードのメーカー間の互換は取れています

VRモードの場合
本来はファイナライズしなくても再生出来るはずで
ファイナライズは再生出来ない場合ファイナライズする事で
再生出来るようになる事もあります・・・程度です

VRモード対応なのにVRモード再生出来ない場合の多くは
録画機・メディア・再生機
この3つのどれかに問題がある事が多いです

そのDVDがVRモードではなく実はAVCRECだったって事じゃない限り
X5のドライブがへたってるかもしれないし
メディアの品質がイマイチなのかもしれません

書込番号:9206076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/07 14:24(1年以上前)

取れてます

実際にパナBW730で録画した未ファイナライズのDVD-RW(VR)を
東芝AK-V100およびシャープDV-AC75で再生できてることを確認しています

ユニマトリックスさんのレスにある
録画機・メディア・再生機 の3択のうち
どれかに問題があるってことになりますが

同じパナとはいえ
電気店の「他の」BDレコで再生できてることから
録画機の問題はとりあえず消えます

PCでは有償版にアップグレードしないと
ダメって警告(?)が出たんですよねえ?
とくればとりあえず「実はAVCRECだった」というのも消えます

するとメディアかRD-X5の問題のうちの
どれかってコトになります

書込番号:9206429

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/07 18:14(1年以上前)

>そうなると、低ビットレートで録画する方法としてはVRモードしかないのですが、
バッファローは再生できますか?

コピー制御信号のあるVRは再生できません。
私はサーバーではパナ・ソニー・東芝がありますが、パナ・ソニーはAVC、東芝はTSで録画しています。

>異メーカー間互換は、いまのところDVDビデオモードになってしまうと考えると、
>パナやソニーのBDレコは選択からはずれるんですよね?

デジタル録画だとビデオモード自体が選択できないです。
互換としてはやはりVRモードになりますね。

>すべての部屋でLT-H90DTV(チューナー付)+HDDで録画。
>残したければ、PCを使ってDVDに焼く。(ここが疑問)

LT-H90TVでの録画は録画したLT-H90DTVでしか見れないです。
たしか、DVDにもすんなりとは出来なかったような。

書込番号:9207373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/08 13:59(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

>VRモードのメーカー間の互換は取れています

>デジタル録画だとビデオモード自体が選択できないです。
>互換としてはやはりVRモードになりますね。

異メーカー間互換はDVDビデオモードと思いこんでいましたので、
東芝しか選択できないと思っていました。
VRモードをつかうのであれば、パナ・ソニーでもいいんですね。
そこで、ソニーのBDレコのカタログを見たところ、
ソニールームリンク機能の説明で、2番組同時再生とあります。
おそらく、本体での再生中に、DLNA配信可能という意味だと思いますが、
RD-S503も同様に2番組同時再生が可能でしょうか?

hiro3465さんの
>私はサーバーではパナ・ソニー・東芝がありますが、パナ・ソニーはAVC、東芝はTSで録画しています。

3台もあるとはうらやましいですね。
パナ・ソニーのAVCにバッファローが対応しているのも、気になりだしました。
東芝でVR録画したのを、DLNAで再生できていますか?

>LT-H90TVでの録画は録画したLT-H90DTVでしか見れないです。
そうですか・・・クライアントはサーバーならないってことですよね。

BDレコ以外の点でも、東芝は何かと違うんですねー。
3台も東芝を使ってきて、慣れてましたが、
これから、パナ・ソニー機を勉強してみようと思います。

パナ・ソニー機のクチコミでは、リモコンの反応が遅いとか、機能が少ないとかで、
東芝に慣れたユーザー?からの辛い批評が多いですね。
メーカー選定悩みます・・・

書込番号:9212153

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/08 16:53(1年以上前)

>2番組同時再生とあります。
>おそらく、本体での再生中に、DLNA配信可能という意味だと思いますが、

そういうことですね。
LAN配信(DLNA)では2番組同時配信は出来ません。

>RD-S503も同様に2番組同時再生が可能でしょうか?

本体とDLNAということであれば可能です。

>パナ・ソニーのAVCにバッファローが対応しているのも、気になりだしました。
>東芝でVR録画したのを、DLNAで再生できていますか?

デジタルのVR(コピー制限あり)は配信できません。アナログのVRなら可能です。

>BDレコ以外の点でも、東芝は何かと違うんですねー。

DLNAでも3社結構違います。
ソニーは本体W録時でもDLNAはOKで東芝、パナはW録時はNGです。
ソニー・パナは電源OFF(高速起動)でもOKですが、東芝は電源ONが必須になります。
LT-H90やPCからWOLで立ち上げることも出来ますが、本体で番組取得等していると立ち上がらないので
電源を入れに行かないといけません。(電源OFFはネットdeリモコンでやります)
また、予約録画の開始時間になると、DLNA視聴が中断してしまうのも東芝の仕様です。
※録画開始後なら再視聴できます。

ただ、TS入力したタイトルはパナでは再生できませんが、東芝は出来ます。
ソニーはTS入力自体が出来ません。


書込番号:9212878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/08 19:38(1年以上前)

hiro3465さん
詳しい情報ありがとうございます。
>ソニーは本体W録時でもDLNAはOKで東芝、パナはW録時はNGです。
>ソニー・パナは電源OFF(高速起動)でもOKですが、東芝は電源ONが必須になります。
>予約録画の開始時間になると、DLNA視聴が中断してしまうのも東芝の仕様です。
東芝のこの3点は、けっこう辛い仕様ですね。

本格的にDLNAを楽しむのなら、ソニーということになるのでしょうね。
ソニーのL95が約9万円、東芝のS503が5万円台という価格差。
本格的にDLNAをつかうか、使い勝手を我慢して安く上げるかの選択ですね。

書込番号:9213685

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/08 20:06(1年以上前)

>本格的にDLNAを楽しむのなら、ソニーということになるのでしょうね。

そうですね。
ただ、DRの場合ソニーが一番速度的なバッファが厳しい気がします。
うちは結構LANが入り組んでいるので、ソニーのDR再生の時はカクカクする場合があります。
AVCだと負荷も少ないようで問題ないですが。

書込番号:9213832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/08 20:48(1年以上前)

hiro3465さん
ありがとうございます。

東芝はAVCが使えないとのことでしたので、
TSですとネットワークには20Mbps前後の負荷がかかります。
ネットワーク負荷の点でもAVCが使えるソニーが優勢ということになりますね。
段々、心がソニーに傾いてしまいます。

書込番号:9214087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/10 13:16(1年以上前)

昨日、店頭でソニーL95が高いのと、
東芝X-8が安くなりS503との価格差があまりなくなったので、
おもわずX-8を買ってしまいました。
hiro3465さんの情報で、
東芝はTS録画したものしかDLNAで再生できないとのことでしたので、
1TBあると心強いと思い決定しました。
それにしても東芝のリモコンはひどい。
これで東芝のレコーダは4台目ですが、
年々使いにくくなってしまいますね。
XS-41が壊れたとき、リモコンを捨てなきゃよかった。

X-8をいじくりまわしてから、
こんどは、バッファローのビデオプレーヤーを購入します。

書込番号:9222964

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/10 21:55(1年以上前)

>年々使いにくくなってしまいますね。
シリーズごとに毎回変えるから、前のユーザーには慣れ親しんだ配置や機能との差が堪えるでしょう。
濃灰色地に同色系印字や黒ボタンというのはコントラストも悪いので、視認性が劣るようです。開発チームは何を考えているんだか。

書込番号:9225058

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/10 22:17(1年以上前)

>S503との価格差があまりなくなったので、おもわずX-8を買ってしまいました。

DLNAでTSメインになるのなら正解だと思います。
ちなみに、バッファローのメディアプレーヤーとの組み合わせだとプレイリストも再生OKなので、
おまかせプレイリスト作って→DLNAで音声付早見(1.2倍)で結構ドラマやバラエティなどは
時間短縮再生が出来てます。
今、X8は自分の部屋なので、直接操作が多いですが、A301は寝室でほとんどPCからの操作で
DLNA視聴してます。

書込番号:9225221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/11 10:25(1年以上前)

五角形さん
>濃灰色地に同色系印字や黒ボタンというのはコントラストも悪いので、視認性が劣るようです。開発チームは何を考えているんだか。
全く同感です。
XS-41からX-5になって、リモコンが使いにくくなったなと感じましたが、今回はそれ以上ですね。
特に、一番多く使うクイックメニューボタンは従来の位置が空いているのに、
クロスボタンと隣接してしまってますね。何考えてんだか・・・。
X-5より操作性が向上するものだと期待していただけに、がっかりすることが多いですね。
もう少し使い込んでから、疑問をX-8の板へ載せさせていただきます。

hiro3465さん
プレイリストもDLNAで再生できるとは、うれしい誤算です。

>A301は寝室でほとんどPCからの操作でDLNA視聴してます。
PCからの操作で、PC画面でDLNA視聴できるのであれば、うれしい誤算です。
最近、Wii Fitが我が家に導入され、家族がリビングの46インチを占有してしまい、
リビングでもレコーダーの番組を見るのに不便を感じてしたものですから、
ノートPCで再生できたらとても便利になります。
家族は大画面の前でダイエット、父親は食卓テーブルで細々とPCとにらめっこ、
という悲しい構図となるわけですが・・・。
質問ばかりで申し訳ありませんが、PCでのDLNA再生方法とかの情報をいただけないでしょうか?

書込番号:9227459

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/11 14:47(1年以上前)

>質問ばかりで申し訳ありませんが、PCでのDLNA再生方法とかの情報をいただけないでしょうか?

私の場合、操作PCからも視聴は可能になっていますが、PCで見ることはほとんどなく、
PCから寝室のA301をWOLで立ち上げてから、ネットdeリモコンでTS1録画のおまかせプレイリストを作って、
実際の視聴はTV(Z7000)またはLT-H91経由で見てます。(TVの方が見やすいので)
※視聴後にネットでリモコンで電源OFF

ちなみにPCでの視聴ですが、ソニー、富士通、NECでDTCP-IPに対応したバンドルソフトの入っているPCということになります。

ソニーの場合、バンドルでなくてもVAIOが対応していれば下記のソフトを入れることで視聴できます。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/HNPD-VM5/

私の場合は上記ソフトを入れて見れるようにしています。
上記ではDR(TS)のみですが、ソニー、パナ、東芝のレコーダーの視聴が可能です。
最新のVAIOとバンドルソフトではAVCにも対応しているようです。

書込番号:9228286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/11 16:29(1年以上前)

hiro3465さん
情報ありがとうございます。
ソニーのサイトでHNPD-VM5の内容を見ましたが、
このソフトは、ソニーのVAIOでもすべて動作する訳ではないようですね。
再生だけなので、特に難しいことをしているとは思えませんが・・・。
グラフィックボードに依存することが多いのでしょうかね。
自宅のPCは、すべてWindowsXPで、自作デスクトップ、富士通ノート、東芝ノートなので、
ソニーのソフトが動くかどうか分りません。
別のソフトも探してみます。

書込番号:9228639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 はかまさん
クチコミ投稿数:41件

どなたかBS映像が映らないという状況の方がいないでしょうか?
対処法をご存じであれば、教えていただけると助かります。

問題1:
TVだけ電源が入っている状態でBSが映らない!(信号が受信できません。コードE202)
以前、RD-S600を使っていた時には同じ設定でTVだけでもBSが見れた(当たり前ですが)
ので、なんで?と困っています。TVからの電源供給がRD-S503を通過できなくなっているのか?と考えています(組み立て時の部品が間違っている?)

我が家の接続構成:(一般的な形と思いますが。。。)

BSアンテナ -->--■-->--□
TVアンテナ -->--■-->--□

□←
□←REGZA ZV500(BSへ電源供給する)ソフトver:T29-01DD-030-000E

■←RD-S503(BS設定:パワーセーブ)ソフトver:03/1.06
■←    高速起動設定は「ON」

操作1:
ZV500TV切 →電源入れる→ BS見えず
(RDS503切 →電源切りのままにて)

操作2:
1:RDS503切 →電源入れる
2:ZV500TV切 →電源入れる→ BS見える
3:RDS503の電源切る。しかしTVのBSは受信継続(電源供給されている証拠)
  「3」は微妙におかしな動作状況だと思います。(ソフトの問題?)

高速起動設定をOFFにしたらどうかと試しまいた。
テスト1回目:RDS503の電源が切れていてもTVだけでBS見れる。おっ!解決か?と思いきや、再度、テスト2回目:おなじ操作では、写りませんでした。どうも動作が安定していません。

2次的な問題2?:
これは上記の問題に起因する不具合と言われるもののようですが、
高速起動設定ONでもOFFでも、TVでBSをみながら、RDS503側の電源を入り切りする際に、
TVに写るBS映像が一時的に乱れます。(BS映像にブロックノイズが出て、一瞬固まります。)

以上

書込番号:9214722

ナイスクチコミ!0


返信する
REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/08 22:40(1年以上前)

分配機は全端子電流通過型ですか?

書込番号:9214842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/08 22:46(1年以上前)

何となくですが、視点を変えて、アンテナ線はどう言ったものを使ってますか?

ねじ込み式のBS/CSデジタル用で端末加工をしっかり行ったものですか?
簡易接続タイプのものや細いアンテナ線のもの。後、手加工で加工が不十分なもの(シールド線が芯線側にはみ出ているようなもの)ではないですよね。ダメ元で交換してみてはどうですか?

書込番号:9214913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/09 00:05(1年以上前)

はかまさんこんにちは
確かにRDの説明書ではその設定で正しいように書かれていますね。
操作2の「3」はおそらく、RD電源OFF直後に番組表取得のためのアンテナ給電が
行われているために受信可能なのでしょう。
(このときパネルに小さい□が表示されていると思います)
故障なのかREGZAの給電状態をうまくひろえない相性の問題なのか微妙ですが、
もともとあまり良い接続方法とは言えませんので、手前に全方向通電対応の
分配器を接続して、そこからRD/REGZAそれぞれに配線することをお勧めします。

現状の接続でうまくいかない点が納得できないことについては、東芝サポートに
確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9215520

ナイスクチコミ!0


スレ主 はかまさん
クチコミ投稿数:41件

2009/03/09 22:42(1年以上前)

3人の方にコメントを頂き、ありがとうございます。
なんとなく、気が楽になりました。

皆さん、分配器を配置しているんですね。
昔から、ビデオを経由してTVに接続していたので、
アンテナからルートを分けるという発想がありませんでした。

東芝に相談した後、分配器の購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9220156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/10 00:40(1年以上前)

うちの場合は各部屋の共聴配線にBS/CSを混合させましたので、BSアンテナへの給電は
ブースター兼混合器で行っています。
TV+レコ1セットのみであれば全端子電流通過型の分配機が手軽です。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?tp=K&cat=1_10&page=132-134

書込番号:9221124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/10 08:42(1年以上前)

今のままで、テレビ・レコーダー共に、アンテナ電源供給常時ONで駄目か?

書込番号:9222116

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/10 08:54(1年以上前)

最近のBS/CS機器は、常時アンテナへ電源を供給しないのが普通の仕様です。

自動かオートで機器がBS/CSアンテナに電源供給をしてます。


書込番号:9222151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-RW?RAM?

2009/03/08 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 t.s1023さん
クチコミ投稿数:9件

自分の部屋用とリビング用に2台購入して明日届く予定です。
レコーダーの購入が初めてなのでわからないことだらけなのですが、録画は慣れてくればわかると思うのですが保存用のディスクにはどれがいいのかわかりません。
また、昔のビデオの用に使うならRWかRAMのどちらがいいのですか?プラスやらマイナスがあったりと混乱してしまいます。
録画方法とかにも関係があるのでしょうか?いまいち書き込み等をみてもわからないのでどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9213896

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/08 20:32(1年以上前)

これからなら、DVD-RWにしておいた方が良いと思います。
DVD-RAMは手軽みたいですが、全メーカーがサポートしている訳ではないので。
また、DVD-RWだと古い機種でも再生出来る場合があります。

書込番号:9213984

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.s1023さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/08 20:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
これで電気屋さんに行っても迷わず買うことができます。

書込番号:9214027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/08 20:40(1年以上前)

間違ってもデータ用は買うなよ〜(用途を知っているなら構わんけど)。

書込番号:9214039

ナイスクチコミ!2


スレ主 t.s1023さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 08:25(1年以上前)

データ用はパソコンで使うものと理解してるので普通の?録画用のものを買おうと思ってますが違いますか?

書込番号:9216548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/09 10:57(1年以上前)

デジタル放送はCPRM対応ディスクでないとコピーできないので
録画用じゃないとコピーできません。

アナログ放送はデータ用、録画用関係なく使えたんだけどね・・・

書込番号:9216920

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.s1023さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 12:24(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。
わからないことだらけで不安ですが今日家に帰れば商品が到着してるはずなので楽しみです。
また質問させていただくこともあると思いますがそのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:9217174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:65件

難しくて、よく分からないので教えて下さい。
居間のテレビにこのレコーダーを接続しておいて、別の部屋のパソコンからもLAN(無線又は有線)経由でこのレコーダーを使ってデジタル放送番組を見れるようにしたいのですが、
質問1 パソコンのWindows Media Playerでデジタル放送をリアルタイムで見ることはできるのでしょうか?
質問2 パソコンのWindows Media Playerで、レコーダーに録画したデジタル放送番組を見ることはできるのでしょうか?
質問3 レコーダーにつないだテレビで録画した番組を見ているときに、同時にパソコンでも録画した別の番組見ることはできるのでしょうか?
質問4 LAN経由で複数のパソコンで同時にレコーダーに録画した異なる番組を見ることはできるのでしょうか?

ややこしい質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:9209906

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/08 02:39(1年以上前)

>質問1・質問2

出来ません。
PCでの視聴にはDTCP-IPに対応したクライアントソフトが必要ですが、ソニー/富士通/NEC等の
バンドルソフトのみで、市販ソフトはありません。

>質問3

上記のバンドルソフトの入っているPCなら可能です。

>質問4

サーバー側機能に依存しますが、1番組配信の機能がほとんどです。
S503の場合、アナログ配信とデジタルなら2番組配信は出来ます。

PCが条件に合わない場合は、バッファローのメディアプレーヤー(LT-H90)とTVモニターの組み合わせが便利です。

書込番号:9210167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/08 03:16(1年以上前)

迅速かつ明快な回答ありがとうございました。
できるだけハードを増やしたくないので、パソコンを買い換えるときに、対応ソフトを選択したいと思います。
こういうところで、国産ブランドPCは差別化をはかろうとしているんですね。

書込番号:9210229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良

2009/03/05 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:48件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

今日、届いた503を配線して、コンセントさしたら、WAIT点滅
いつまで待っても電源は入らず???
サポートセンターに電話して、聞いたら壊れているとの事
がっかりです
買ったお店に、連絡しました。
片付けので、配線をはずす時いろいろ試したら、全部の線を抜いたら起動したのです
一つ一つ接続したら、BSのアンテナ入力端子に線を繋ぐとおかしくなるみたいでした。
ラインや電波が悪いのかと思い、違う分配器で、アンテナのもとを繋がずただの分配器だけを
接続しても、いきなり電源落ちからの。WAIT点滅
やはり壊れていました。
ダンボールにつめて、しまいました。残念
こんな故障は、結構あるのでしょうか??
買ってすぐ壊れた方いましたら、教えてください。
他の人にも参考に成ると思います。

書込番号:9198388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/05 23:15(1年以上前)

>こんな故障は、結構あるのでしょうか??

少ない方でしょう,初期不良で済んで良かったね〜。

書込番号:9198506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/05 23:23(1年以上前)

>WAIT点滅
いつまで待っても電源は入らず???

この部分が気になるのですが、ずっとWAIT点滅のままで時計表示に
ならないって事ですよね?
そうだとしたら初期不良なのでしょうが、コンセントに差し込んだだけでは
WAIT表示後しばらくして時計表示になるだけで、電源を入れるには本体なりリモコンで
電源を入れる必要があるのですが?

書込番号:9198564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/03/05 23:43(1年以上前)

アンテナを抜いた後は、起動しましたのでオープニング画面や時計見れました。少し癒し
ですが、アンテナBSにアンテナ線を刺すと画面消えて電源オフ
WAIT点滅になり、何をどこを押してもリモコンももちろん一切動かない状況です。
もちろん接続を全部してからでは、コンセント入れた瞬間、まったく何処を押しても動きません。
サポートセンターの指示どうり、リセットもかけましたがビクともしませんでした。
503出だしから、悲しいです。

書込番号:9198690

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/06 05:55(1年以上前)

WAIT点滅が出ても寝かしたら復活する事もありますよ。

こっちは全機種、特に多いA600、X7のTSファイル扱い時の
フリーズが困っています。
しかもA600のVer31、i-LINK本当に暴れ始めました(泣)

何十回と店の展示機でも確認しているので、
しかもとうとうS600でも起きやがった(怒)

先日、東芝RDくそサポートに電話したんですけど
猿並みの返答しかありませんでした(涙)
こいつら、素人は本当に分かっているのだろうか?

書込番号:9199546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/03/06 10:43(1年以上前)

販売店からの連絡で、メーカーから、取り替え品と差し替えで回収に成りました
今度は、ちゃんと動きます様に願います。
そう言えば、昔も一回ソニーのバイオを買って持って帰って来たら、ハードディスクが変な音し始めて動かなくなり、すぐ変えて貰った事が有りました。ついてないのかな?

書込番号:9200150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/03/07 15:47(1年以上前)

取り替え品は、ちゃんと動きました。良かった

書込番号:9206697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

同時動作について

2009/03/01 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

現在、RD-S600を使用してますが、TS1とTS2で同時録画していると、HDDの再生は出来ません。このことは取説にも記述があります。もし、この制約がなくなっていれば、本機を購入しようと思っています。東芝のHPから取説をダウンロードしても記述がないのですが、ご使用中の皆様、制約がなくなっているかご教示下さい。

書込番号:9176718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/01 21:33(1年以上前)

>東芝のHPから取説をダウンロードしても記述がないのですが、

S503の機種のページに
まとめた表は一応あります
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_fullhdrec.html
(「VARDIAエンジン」の項目を参照)

書込番号:9176765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/01 21:39(1年以上前)

>ご使用中の皆様、制約がなくなっているかご教示下さい。

A600/300以降のデジW RDはTS2縛りは無くなっているので無問題。

書込番号:9176806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/02 16:23(1年以上前)

こんにちは♪
問題なく再生できますよ。
ご安心ください♪

書込番号:9180206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 23:53(1年以上前)

返答頂いた皆様へ、

有益な情報、有難うございました。
S600での各種制約がほとんどなくなっていて便利になっているのですね。今週末に購入します。

書込番号:9182903

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/03 17:48(1年以上前)

見るのはいいですが、編集は避けた方が無難でした。
運悪くタイトルテーブルが飛んでHDDを初期化する羽目に。(泣)

書込番号:9185864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/04 04:45(1年以上前)

>編集は避けた方が無難でした。運悪くタイトルテーブルが飛んでHDDを初期化する羽目に
。(泣)

それはどのRDの話?。

書込番号:9189139

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/05 21:38(1年以上前)

S502で起きました。録っては焼き400枚超だったので、断片化も進んだものとは思います。
503ではまだそんなに使っていないので起きていませんが、仕組み的には一緒ですから…

書込番号:9197809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング