VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

ドラマやバラエティーを録画すると、どうも音がこもってしまいます。

これはヴァルディアの設定でなんとかなるのでしょうか?
それともテレビの設定でしょうか?

テレビは32C8000です。


レグザリンクで起動させた場合、最初の画面が番組表になってしまいます。
番組ナビや、見るナビの画面に設定することはできますか?

見るナビ、番組ナビボタンでは起動できず、スタートメニューボタンか番組表
ボタンでしかきどうできないのですが、これはなぜでしょう?

書込番号:9654733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンク・番組表について

2009/05/30 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

昨日購入し、早速質問させていただきます。

1、テレビの電源を切ると本体の電源も切れるのですが、本体の電源を入れてもテレビがつきません。
本体、テレビ共に設定してあるのですが、どうしてでしょうか?

2、番組表を開いた時、放送局のロゴマークみたいなのが出ない局があります。表示させるにはどうしたらいいですか?

書込番号:9625854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/30 16:36(1年以上前)

放送局のロゴマークが全て埋まるには、多少時間が掛かりますので
2〜3日お待ち下さい。

書込番号:9625862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 16:45(1年以上前)

1番についてはたぶん仕様です

東芝のレコは予約録画の際
電源が切れていれば勝手に電源が入ります
(注意:パナなんかの場合は「裏では」電源が入る仕組み)

そのときに勝手にテレビが映ったら困りますよねえ?
特に深夜などはなおさらです

だからおそらくテレビの電源を入れれば
S503の電源も入ると思いますが
S503の電源を入れてもテレビがつかないのはこのためでは?

書込番号:9625894

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/30 17:01(1年以上前)

レグザには、
連動機器→テレビ電源
という設定はありますが、逆はありません。

テレビだけ見たいのに、レコーダーまで毎回付いてしまっては困りますが、レコーダーを付けるということはテレビを使うということなので、そちらは問題ないかと思います。

書込番号:9625959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/30 17:11(1年以上前)

電源ON連動はレコーダーの電源ボタンではなく、
「番組表」「スタートメニュー」「見るナビ」「編集ナビ」「番組ナビ」「見ながら」
といったボタンを押してみてください。

書込番号:9625987

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/30 17:20(1年以上前)

おかげさまで解決しました。

ありがとうございました♪

書込番号:9626016

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/30 20:58(1年以上前)

>レコーダーを付けるということはテレビを使うということなので、そちらは問題ないかと思います。

万年睡眠不足王子さんが言っているのは、RDは録画のときに立ち上がるので、TVを見ていない
(または寝ている)時にTVが点いてしまうのは面倒ですよね、ということです。
RDは編集ボタンや見るナビボタンだけでは立ち上がらないので、REGZAとの連携ではメニューボタンで
立ち上がるパナやソニーのほうが起動するときは便利です。
ソニーは電源ONしただけでもREGZAが立ち上がりますが、録画時は電源OFF状態なのでTVの電源が入ることはないです。

書込番号:9626965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/05/14 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

さっき届いたばかりなんですが、WAIT点滅してて電源押しても何も起きません。。
過去のクチコミにも同じ現象があったので、BS端子を外したら起動しました。。
ブースターはDXアンテナのGCU−381Aです。
これは初期不良なんでしょうかね。

書込番号:9544089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/14 23:27(1年以上前)

>これは初期不良なんでしょうかね。

BSデジ設定して録再生出来てもフリーズするならそうかもね。

書込番号:9544376

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 23:40(1年以上前)

とても不思議な現象でして、BS入力端子につなぐとWAITが点滅して全てのボタンを受け付けません。
テレビ画面を見てると、WAITの点滅に連動して電源が入ったり切れたりしてるようです。

書込番号:9544494

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasisanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 01:11(1年以上前)

自己解決しました。
設定メニューのBS・CS110度アンテナ電源設定を切にすると正常に起動しました。

書込番号:9545017

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/15 05:37(1年以上前)

ショートさせるのはやめましょう,(泣)

書込番号:9545375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/15 17:58(1年以上前)

なんとなく、レコーダのBSアンテナ端子に接続している機器(この場合はDXアンテナのブースター)が怪しいですねぇ。

書込番号:9547342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 19:50(1年以上前)

WAIT表示のままといった事象は、バージョンアップでも対応されています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
> [2009.3.13] ソフトウェア・バージョン04をリリースしました。
> 1. 電源を入れた時、表示窓に「WAIT」メッセージが表示されたままとなる場合がありましたが改善しました。

私がS303の故障で修理依頼したときに、
東芝サポートにソフトウェア・バージョンとBSアンテナ抜きでの確認求められました。

工場出荷時点では、03以前のバージョンのままだと思われますから、
気になるのならバージョンアップした方が良いです。

放送波からのダウンロードは終了しているので、
ネットワークダウンロードでCDを作成するか、サポートにCD送付依頼が良いでしょう。
S503で直接ダウンロードも可能ですが、多少リスクがあると思います。

書込番号:9547763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信38

お気に入りに追加

標準

生産中止・・・

2009/05/07 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。東芝のDVDレコーダーの購入を検討している者です。
一昨日、池袋のビックカメラでS503は生産中止するので在庫は有りませんと言われました。
友人からTSE録画機能のあるS503を薦められたのですが、生産中止になると分かっている機種を買うのもどうかな、と。
当該機種が生産中止になるということは、後継機種がそのうち出るのかなと思うのですが、時期等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9508899

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 18:16(1年以上前)

氷河の青薔薇さん
hiro3465さん

スカパーHD録画について、久々にRDサポートに問い合わせてみました。
LAN入力からのTS2チューナー使用、録画タイトルはTSEとなる、といったことは
変わってないとのことです。

RDでは再エンコードもトランスコードもしません。よってTS1/REとのW録画可能。
RD上での録画タイトルはTSEですが、中身は放送波のままです。
TS2でのユーザ予約との重複、録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

画質はスカパーHDの送り出し次第、他はRD次第というととでしょう。

RDサポートへの電話切ってから疑問が、
複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?
我家では関係ないけど、hiro3465さん宅だと将来的に…(笑)。

書込番号:9518054

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 18:42(1年以上前)

>録画タイトルのDLNA配信については、回答保留されました。

うーん、ここが問題ですね。
仮に、スカパーHD!録画対応のアイオーのDTCP-IPサーバーがDLNA配信可能なら、RDもしないわけにはいかんでしょう。
とにかく、スカパーHD!はTS以外のDLNA配信やムーブが可能になるかのキーポイントになるところなので興味深いです。

>複数のスカパーHD対応RDを、LANに繋げてるとどうなるのかな?

チューナー側からの機器名指定で録画じゃないですかね。おそらく2つは流せないでしょう。

書込番号:9518161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/09 19:06(1年以上前)

スカパーHDで盛り上がってますね〜
私も楽しみにしてます

アイオーデータのDTCP-IP対応HDDでの録画、
VARDIAとの連携もどこまで可能なのか、期待

http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index3.htm

書込番号:9518261

ナイスクチコミ!0


mogkendaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/09 19:07(1年以上前)

hiro3465さん
その節はお世話になりました。

>スカパーHD!は放送波自体がMPEG-4 AVCだという認識なんですか違いますでしょうか?
hiro3465さんの認識であっています。

ただ
>MPEG2-TSだと放送波の帯域が足りなくなるのでMPEG-4 AVCにしたという経緯だったと思うんですが。。
MPEG2-TSはあゆぞーさんご指摘の通り、音声ストリームと画像ストリームの多重化の方式名で、この場合のTSはトランスポートストリームの略です。ちなみにDVDはMPEG2-PS(プログラムストリーム)で、BDROMは圧縮コーディックはH.264、多重化方式はMPEG2-TSです。
H.264は整数型の圧縮方式で、MPEG2は実数型(離散コサイン変換)でレートを下げるとブロックノイズが盛大に入るという欠点がありますが、整数型ではこの欠点はのぞかれています。

ご参考までに。

書込番号:9518265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 20:34(1年以上前)

モスキートノイズさん、わざわざ電話調査報告ありがとうございます。

>RDでは再エンコードもトランスコードもしません。よってTS1/REとのW録画可能。
>RD上での録画タイトルはTSEですが、中身は放送波のままです。

つまり、スカパーHD番組は、放送波のまま、疑似TSの形で、東芝機のHDDにTS2側でTSEとして録画されるってことですね。
だから、TS1側の地デジやe2とのW録は可能。
でも実質はTSEなので、iLINKでパナのBD機に移動不可能、BD化も不可能。

しかも、LANからTS2で中身は放送波そのままってことは、
予約段階でレートを自由に設定できないので、連ドラ録る時は困りますね。
高速ダビングだと、DVDに1話か2話しか入らない。
入りきらないと、画質劣化覚悟で、レート変換して、話数を調整する必要があるので、
これはかなり不便でしょう。

ソニーやパナが、AVCで対応した場合に、スカパーHDの放送波そのままで録画されても、
BDだと容量に余裕がありますから、レート変換の必要性は少なく、
常に高速ダビングできるので有利です。
とはいっても、連ドラだとBD2枚は必要になりそうです。

X8買うより、スカパーHDチューナーからPCに録画してBD化した方がいいかも。
でもヒューマックスのスカパーHDチューナーだとPCにつなぐとガードが厳しくて不具合報告もかなりあったような気がするんですが。

書込番号:9518637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 21:32(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

TS/TSEについては、そういうことです。
BDとDVDの容量差はどうしようもないので、BDが有利なのは当然です。
[9511323]に書いたのも、そんな意味合いです。
AVC->AVC変換も期待薄ですが、実装する可能性が高いのは東芝かもしれません。

個人的興味は、光円盤メディア保存とかの問題ではなく、
スカパーHD対応により、DHCP-IPベースでの相互ダビングに風穴が開くことです。
なぜか実時間近いiLINKとは違い、転送レート向上で短縮できてるようです。
VIDEOがVHS->DVD->BD->???、といったモデルとは別の話です。

書込番号:9518955

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 00:45(1年以上前)

>AVC->AVC変換も期待薄ですが、実装する可能性が高いのは東芝かもしれません。
たぶん、2時間番組だとDVDだと収まらないでしょうから可能性は大きいでしょうね。

>DHCP-IPベースでの相互ダビングに風穴が開くことです。

すこぶる同感です。
ソニーに風穴が開けば、DVD/BD/HDD論議ではなく、自分の好きなメディアに残せばいいじゃんとなるんですけどね。

書込番号:9520129

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/05/10 15:56(1年以上前)

> なぜか実時間近いiLINKとは違い、

もともとが、D-VHSの制御から始まってますからね。

> 転送レート向上で短縮できてるようです。

最近のNASは、LANの口はギガビット対応が増えてます。
レコーダ側もギガビット+ジャンボフレーム対応になってくれると良い。

インターネットでのVPN接続と同様
2台間で認証を行い、送り側が暗号を解き、受け側が再暗号化処理
というのをやるのでしょうから、それを受け持つチップの性能次第かな。
と、思っています。

書込番号:9522787

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/05/10 16:00(1年以上前)

少し脱線しますが、他の機器の板で、次期東芝機は、外付けHDDでの増設対応という噂もあり。

かつて、パイオニアが行った
HDDの大きな機種が売れなくなるタブーをやろうとしているようで。
どこまで本当か解りませんが。

書込番号:9522808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 17:45(1年以上前)

新宿のビックカメラでももう終了になってました。

それにしても、次のモデルでもBDやらないとしたら、
東芝はどういう手を打ってくるつもりなんだろうか。。

他社が消極的になり始めてるDVDレコーダーの市場を単に埋めるだけなのか、
それとも「BD要らない」と胸張って言えるような商品を出してくるのか…。

ただRD-X8の価格がBDレコーダーの最廉価モデルと同価格まで下がってる今、
よっぽど魅力的な製品を出せなきゃ、ただバーゲンセールやってるだけになる予感。

書込番号:9523249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/10 18:31(1年以上前)

>スカパーHD対応により、DHCP-IPベースでの相互ダビングに風穴が開くことです。

東芝機同士ならTSEの高速(または中速)転送で、風穴は空きそうだし、
パナ機同士、ソニー機同士、またはパナ機とソニー機の間でも、AVCの高速(中速)転送で風穴は空きそうです。
またどのレコとでも、アイオーやバッファローのスカパーHD対応サーバーなら、転送可能になりそうです。

しかし、東芝機からソニー機、または東芝機からパナ機へは、
TSEからAVCへの無劣化高速変換が可能にならなければ難しいでしょう。

もしそれが可能なら、既に東芝機一台の内部だけで、TSEからAVCへ無劣化変換して、BDを搭載してダビング可能にしている筈です。
それが出来ないので、TSEを切り捨てて、最初からAVC録画してBDを搭載すべきかどうか、東芝は、未だに迷っているわけでしょう。

つまりTSでないこと、TSEの他社と違う特殊性、互換性の狭さが、後々まで尾を引ひいてしまうわけです。

それとも、
スカパーHDのTSEが、放送波そのままの疑似TSの格好で録画されるいうことが味噌で、
それは、東芝機が通常TS1側で、予約時にレートを変更して録画するTSEとは別物で、
東芝機のアプリで変更を加えられる前の純粋なMPEG-4 AVC に近いものだから、
TSE色から、ソニーやパナ用のAVC色に染め上げることは容易だということでしょうか。
もしそうであれば、風穴があく可能性も見えてくるのですが。

ともあれ、疑似TSのTSEは、元の放送レートのまま録画されてしまうため、
予約時に細かく自由にレートを設定できるという東芝機のメリットが全く生かせないし、
DVDだとすぐ容量不足になってしまうという東芝機のデメリットがもろに露呈されてしまうため、
もし、東芝機からソニー機やパナ機への、スカパーHD専用TSE→AVC変換による転送ができなければ、
S503やX8を買うメリットがあまり見つかりません。
東芝機がBDさえ搭載してくれれば、すぐにでも買いますけどね。

書込番号:9523438

ナイスクチコミ!0


redzone37さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/11 19:36(1年以上前)

TSEについてなんですが、日立のプラズマTVのHR01にはTSとTSE(2倍)の2つの録画モードが在って、TSは勿論、TSEもRec-pot経由でシャープ機に持って来れる(DRモードでBDに焼けます)のですが、皆さんの言われるiLinkに載らないTSEとは根本的に違うのでしょうか?

書込番号:9528452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 21:26(1年以上前)

日立WoooのTSE、どういうものなのか調べてみました。
内蔵HDDの2倍録画が、TSEモード時でXCodeHD、ますます分かりません。

見つけたのが、
>XCodeHDはViXS Systems Inc.のHD トランスコード/トランスレートテクノロジーです。
たどり着いたのが次の記事、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/06/15268.html

どうもMPEG2のまま、連動データカット、解像度変更とレート変更をしているようです。

書込番号:9529097

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/05/11 23:49(1年以上前)

たしか、東芝もX7の世代までは、NTT系の会社のチップで、H.264にしてましたが、画質が不評

RD−X8の世代から、東芝もこの会社のチップを採用してますよ。
(シャープのレコーダも、バッファローのUS接続のPCチューナも。)
ViXSのXCode III "XCode 3108"

書込番号:9530190

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 00:36(1年以上前)

>どうもMPEG2のまま、連動データカット、解像度変更とレート変更をしているようです。

ざっくり言うと、BSのビットレートで放送されたものを、データカットして地デジのビットレートにTSのまま変えてしまう・・
みたいなイメージですね。

書込番号:9530495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 00:38(1年以上前)

bl5bgtspbさん

S303のM/B修理交換したときに見ました。
確かにViXSという3cm角位のチップ載ってました。
ならばSHARP並にTS->TSE変換速度上げて欲しい…。

WoooはMPEG4/AVC H.264ではないんですよね?

書込番号:9530514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/12 02:17(1年以上前)

そんないいチップを東芝が使ってるなら、アプリも日立の真似をしてれば、
TSの2倍圧縮のTSEをパナやシャープにiLINK移動できたのに。
日立のレコーダーにも採用されるとしたら、注目に値しますね。

なお、訂正です。TS1側というのはRE(録画1)側の誤りでした<(_ _)>
ていうか、東芝はなんでREなんてBD−REと紛らわしい名称を付けたんでしょう。
HD RecのREなんでしょうけど、単に録画1の方が分かりやすいと思うんですけど。

それから「砂時計」はBD−REに28話は入りました。もう少しCMを抜けば、29話は入るかもしれませんけど、30話は無理です。
確実に去年より、e2の画質は全体的に上がっているようです。

e2基本パックから外れて既にフジはHD放送してますけど、どうせなら、
さらにTBSch、日テレ、テレ朝、テレビ東京系を加えて、民放5局で、HD放送をして、
1200円くらいで、民放CSHD契約というのを作って欲しいです。
そうすれば、スカパーHDのことをあれこれ気を揉む必要がなくなります。
e2の社員の人、なかなか魅力的な企画だと思いませんか。是非採用して下さい。

でもこれを採用すると、スカパーHDを契約する人があまりいなくなるから、
見送りになるでしょうけどね(^^;)

書込番号:9530895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 03:04(1年以上前)

>そんないいチップを東芝が使ってるなら、アプリも日立の真似をしてれば、
>TSの2倍圧縮のTSEをパナやシャープにiLINK移動できたのに。
>日立のレコーダーにも採用されるとしたら、注目に値しますね。

WoooのTSE画質知りませんが、さすがにMPEG2ではきついと思いますよ。
放送波では現状でも破綻見られますし。
そういった意味では、スカパーHDのH.264を15Mbps/1920*1080は楽しみです。
BS以上を期待できるかな?

>東芝はなんでREなんてBD−REと紛らわしい名称を付けたんでしょう。
>HD RecのREなんでしょうけど、単に録画1の方が分かりやすいと思うんですけど。

RE、Encord Recordingでしょうか?
東芝ユーザですが古くからのウォッチャーではないので、この辺は存じません。
TSEのEも、Economyなのかな?

SONYの録画1とは、一寸意味合い違います。
チューナーはデジタル2つ(TS1/TS2)とアナログ1つ(RE?)、エンコーダ(RE?)は1つなので、
TS1チューナー使用でのTSE/VR録画はRE録画となって、アナログ録画は同時には不可。
確かにややこしいです。

ただ、3チューナーが独立してるので、便利なこともあります。
TS1/TS2でW録画中でも、REチューナーでアナログや外部入力を見ることが出来ます。
私はチューナーの無いPCモニタ使っているので、結構重宝してます。

先日からスカパー光を利用しているので(e2チャンネルは既にパススルー配信開始)、
スカパーHDが配信されるのを楽しみにしてます。

書込番号:9530972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/14 06:46(1年以上前)

>RE、Encord Recordingでしょうか?
東芝ユーザですが古くからのウォッチャーではないので、この辺は存じません。
TSEのEも、Economyなのかな?

確か、
REのRは実時間のreal-time
TSEのEは拡張、展開のextend、expand

書込番号:9540695

ナイスクチコミ!0


redzone37さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 01:24(1年以上前)

>モスキートノイズさん 

ありがとうございます。

地デジのTSEモードは、結構ブロックノイズが出てるので、見て消し用で使ってます。

書込番号:9545060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:103件

VARDIA RD-S503を購入したのですがソニーにあった
古い録画番組に新しい番組を上書きする設定がどこにも見当たりません
めちゃくちゃ不便です
俺の見落としでしょうか?Panasonicのレコーダーにも同じ機能がありますよね
当然、こんなのは東芝にもあるはずです
どこをどうやれば出来るようになるのでしょうか?
毎回毎回手動で番組を削除するのが苦痛です

よろしくお願いします

書込番号:9450937

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件

2009/04/26 21:49(1年以上前)

mixiシュウさん

たしかに^^;
再生中に「録画予約の準備が…」が出て再生を強制的に止められるのは嫌ですよね
おもわず「なんだよーバカヤロー」っていいたくなります^^;

8000シリーズで解決してればいいんですけどね
それにしても光沢パネルに憧れちゃいます
46ZH7000も十分に綺麗なのですが47ZH8000が出ると買い換えるかも^^;
夏のボーナス一括払いでいきますか〜

って、レコーダーの話からTVの話に脱線してしまいました
すみません

書込番号:9452799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/28 17:51(1年以上前)

特価戦隊さん

>パナのDIGAは上書き録画設定もありますしW録中でもCMカットなどの編集も出来ちゃいます
未視聴のものは上書きされずに残るのも親切ですね

あれ?
パナの自動更新って、未視聴でも上書きされませんでしたっけ?

書込番号:9461147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/28 18:21(1年以上前)

特価戦隊さん

早速試してみたのですが、未試聴なのに消えてしまいました。

設定方法をご教授戴けませんか?

書込番号:9461274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 06:14(1年以上前)

SLKユーザーさん 

機種はなんですか?
x30以降の機種では未視聴のものはちゃんと上書き録画にしてても
自動でまとめ表示になって残ったままになりますよ
設定など必要ありません
x30以前の機種はわかりませんがね
x30、x50は問題なく残ります

書込番号:9464146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 06:34(1年以上前)

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13831.jpg
このように毎週更新になってる予約だと

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13832.jpg
未視聴のものには「未」と付き自動でフォルダーまとめ表示となり上書きされません

上の2つが証拠写真です^^

機種名を書いた上で書くべきでした
パナのBDレコーダーx30以降の機種での話です(私が確認してる機種)
それ以前の機種のことはわかりません

書込番号:9464157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 06:38(1年以上前)

付け加えです

毎週更新=上書き録画 です

書込番号:9464167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 07:21(1年以上前)

特価戦隊さん

当方、BW830を使用しています。

先日の情報を元に試しに自動更新=「入」で予約してみたのですが、未視聴でも上書きされ「まとめ」になりません。

取説33Pに自動更新の説明に「前回録画を消去」となっています。(視聴・未視聴の明記は無い)
但し、番組がプロテクトもしくはHDD再生中、ダビング中は自動更新しません。
(別番組として録画され、次回からそれが自動更新されます)

書込番号:9464226

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/29 08:00(1年以上前)

パナの自動更新は、無条件に上書きが仕様だから、
特価戦隊さんの機器は、(使い勝手がよくなる方に?)故障してますね。

書込番号:9464291

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/29 08:03(1年以上前)

おっと・・・、誤解されそうなので訂正。

無条件に上書きが仕様だから

視聴・未視聴に関らず上書きが仕様だから

書込番号:9464299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 08:10(1年以上前)

私も気になったので試しましたが、やっぱり消えました。

再生中だと「未」は取れるので、たまたまダビング中だったとか言う落ちだったりして。

もし、故障?だとしたら、修理しない方が便利ですね。


書込番号:9464308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 23:26(1年以上前)

うちにあるBW750もBW830も両方共に未視聴なら上書きされませんが
2台で故障ってことがあるのでしょうか?
いままで見なかったものは放置だと上書き設定でもどんどん一に纏まってますが
本当にパナのBD機をお持ちなのですか?

書込番号:9468472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 23:28(1年以上前)

SLKユーザーさん 

1つ疑問なのですが
毎週録画で上書き設定を試したとありますが
1週間も経ってないのにどうやって検証されたのでしょうか?

書込番号:9468480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 23:49(1年以上前)

毎日録画(月〜金)で自動更新を「入」にしてみました。
毎日と毎週で削除条件の機能が違うのでしょうか?

月曜日に最初の予約を入れたのですが、火曜日、水曜日と未視聴でしたが
昨日は火曜日のみ、今日は水曜日のみ残っていました。

書込番号:9468620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 23:51(1年以上前)

SLKユーザーさん 

とりあえず毎週同じ時間にやってる番組を
毎週更新で予約して1週間様子をみてみてください
未視聴で放置してればそのまま未視聴の番組は上書きされないはずです
2台ともおなじ故障んなんて考えられないし

あと、人と違うところといえばDLNAを使ってることくらいでしょうか
RD-S303も元気に稼動してます
46ZH7000もまったく正常に動いてますし録画再生もちゃんと出来てます

よって、毒電波などないと思います

書込番号:9468640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/29 23:54(1年以上前)

SLKユーザーさん

毎日録画は使ってないのでなんともいえないですね〜
私も毎日更新で試してみます

書込番号:9468657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/29 23:59(1年以上前)

>毎日録画(月〜金)で自動更新を「入」にしてみました。
毎日と毎週で削除条件の機能が違うのでしょうか?

おー、私も一週間待てないので毎日録画で試していました。
早速毎週録画も試してみます。

書込番号:9468695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/30 00:03(1年以上前)

ついでに書いておくと
REGZA 46ZH7000 の録画機能は毎日だろうが毎週だろうが問答無用で上書きされます^^;

書込番号:9468714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/30 00:14(1年以上前)

デジレコ長寿さん 

予約の際は必ず番組表より予約してください
そして、予約修正で更新をONにしてください

というより、私が要らない事を書いたばかりにパナのスレのようになってしまって
申し訳ございません

書込番号:9468779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/30 00:27(1年以上前)

スレ主さん

脱線してすみません。


特価戦隊さん

いえいえ、こちらこそすみません。
私もマニュアルを読む限り未視聴でも削除されると思っていたのですが、
未視聴が纏められるのはありがたいので有効な情報です。

>取説33Pに自動更新の説明に「前回録画を消去」となっています。(視聴・未視聴の明記は無い)
但し、番組がプロテクトもしくはHDD再生中、ダビング中は自動更新しません。
(別番組として録画され、次回からそれが自動更新されます)

但しの条件に未視聴も追加すべきですね。

書込番号:9468870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/08 19:23(1年以上前)

特価戦隊さん

3台のレコーダーでそれぞれ複数の番組を試しましたが、やはり視聴・未視聴に関係なく
削除されます。

マニュアル通りの仕様だったと言うことです。

書込番号:9512758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビングの件

2009/05/04 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

テレビはZH500、DVDはRD-S503です。LANケーブルで繋げば、レグザリンクダビングが出来ると
ホームページに書いてありますが、どうしたらいいか判りません。東芝にTELで問い合わせても答えが返ってきません。出来ないのならそれでもいいのですが、技術の東芝もかつて栄光から程遠いものになってなって残念です。どなたかわかる方、ケーブルの種類、繋ぐ場所etc
宜しくお願いします。

書込番号:9491434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 21:04(1年以上前)

このページが参考になるでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:9491478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 21:10(1年以上前)

補足
つなぐために使うLANケーブルは
ストレートタイプでいいと思いますが
記憶があいまいなので他の方のレスを待ってください

書込番号:9491501

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/04 23:36(1年以上前)

似たようなスレですがご参考に。Z7000もZH500も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485531/?s1

ルーターがあればルーターでつなぐのが面倒はないです。

書込番号:9492402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/05 00:10(1年以上前)

スレ主さんが怒り顔なので躊躇してたら、解決済となったので…。

万年睡眠不足王子さんが貼られたページの、事前設定方法の説明が確信持てません。
<方法2>のルータ接続は問題ないのですが、
<方法1>のケーブル直結の場合に、REGZA/VARDIA双方がDHCPクライアントだと?

REGZAにDHCPサーバ機能が載っている?NETBEUIとかのTCP/IP以外のプロトコル?

書込番号:9492601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 00:47(1年以上前)

解決済 ということはスレ主さん、接続に成功したという事ですかね。

てか、RD-LOVEって、意外と東芝も茶目っ気ありますねぇ(^^)

書込番号:9492783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング