VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年11月15日 16:33 | |
| 4 | 5 | 2008年11月14日 22:44 | |
| 0 | 1 | 2008年11月11日 18:20 | |
| 2 | 7 | 2008年11月6日 03:14 | |
| 0 | 2 | 2008年11月3日 15:53 | |
| 2 | 3 | 2008年10月20日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
理由はわかりませんが、S303にはi-link端子そのものがありませんよ?
それと、S503は後ろじゃなくて、前にしかi-link端子がないってことですね。
(RD-X8の前にあるのはDV入力端子。)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec.html
書込番号:8643888
0点
展示の順番で真ん中にあったので、S503かと思っていました。
まぁ、それなら順当ってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:8643908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
いつも参考にさせていただいてます。
今更なのですが・・・
S503ですが、発売日っていつなのでしょうか。
近所の電気屋では11月中旬ですとしか言ってくれないので、よくわかりません。
この店では79,800円で良いよと言われているので、即購入予定なのですが・・・。
普段はなかなか仕事の関係で営業時間中に立ち寄ることが出来ないので、恥かしながら
ここに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
X8がもう売られてるから遅かれ早かれあと数日には入荷されるでしょう(多分)。
書込番号:8637311
1点
昨日から、ケーズデンキ(岡山)には展示しておりました
新機種3台とも
書込番号:8637797
1点
東芝のオンラインショッピングでも販売してますから、正式に発売開始ですね。
ちなみに旧型のS302・S502もまだここで販売してますから、性能・価格を比較して購入する絶好のチャンスですね
書込番号:8638558
1点
皆様、ありがとうございました。
こちらは地方ですので、この土日に入荷するかは?ですが、楽しみにしておきます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8640821
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
もうすぐ販売開始ですね。楽しみです。
以前、RD-S303の掲示板でレグザダビングについてお世話になったものです。
その節はお世話になりました。
私の無知のため、iLink端子はRD-S303には付いていないことが判明しましたので、こちらにお邪魔させていただきました。
自分で言うのもなんですが、恥ずかしい質問をします。
RD-S503とZV500をiLinkケーブルで直結したら、ZV500の外付けHDDのデータをRD-S503に高速ダビングできたりしませんかね?
LAN経由でのレグザダビングでは実時間がかかるということなので・・・。
・・・できても、パナBD機へのムーヴ同様サポート外ですよね・・・。
・・・できても、実時間ですよね・・・。
おとなしくLANで繋げってことですよね。
ええ、自分でもおかしなことを言っているのは分かっているのですが・・・。
0点
>RD-S503とZV500をiLinkケーブルで直結したら、ZV500の外付けHDDのデータをRD-S503に高速ダビングできたりしませんかね?
これは出来ません。
>LAN経由でのレグザダビングでは実時間がかかるということなので・・・。
実際にやっていないので確証は持てませんが、おそらく実時間は掛からないのではないかと。
たしか、S503以前にDLNAムーブに対応しているアイオーデータのLANHDDへのムーブが
実時間の7掛け程度(30分が20分)だったとのレポートは見たことがあるのでそれに近いのではないかと。
>・・・できても、パナBD機へのムーヴ同様サポート外ですよね・・・。
最終的にBD保存まで考えるのならセカンド機としてシャープのHD22は狙い目かもしれません。
S503からもムーブできるし、REGZAから直接録画も出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8612582/
書込番号:8626970
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
予約販売で購入しました。
詳しい方に質問なんですが、自分の環境はまだアナログ放送です。
デジタルは二年後になる予定です。
画質とかこだわりはありません。
ただ、DVD直にアナログ放送を焼けますか?
また、それを知人にあげて他の機器で再生出来ますか?
ビデオフォーマットなら大丈夫だと思うのですが、、、。
後、ビクターのレコーダーを再生に、この機器を録画に、S端子で繋いでDVD直に焼けますか?
または、ハードディスクに焼いて、それをDVDに高速でダビング出来ますか?
すべて、アナログです。
スカパーも外部入力を使用し、途中に画像補正機を繋げS端子で今はビクターのレコーダーに焼いてます。
もちろん、CPRM対応じゃないメディアに焼けます。アナログですから。
東芝のも同じ環境にするつもりです。
0点
すべての場合において、ビデオモードのDVDに直接録画はできません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec026s502.htm
(このページはS502/302のものですが、S503/303でも同じです。なお、このページへはPCまたは携帯のフルブラウザからどうぞ。)
いったんHDDに録画し、ビデオモードのDVDにダビング、ならできます。
>それ(=ビデオモードのDVD)を知人にあげて他の機器で再生出来ますか?
これだけはできます。
ただ、ファイナライズっていう処理は忘れないでください。
ちなみに、高速ダビングは条件が整っていればできます。
つまり、SP(=標準)モードで録画した2時間の番組を、1枚のDVDに素直にダビングするのなら高速ダビングできるんですが、
これが同じSPモードで録画した3時間の番組を、となると1枚のDVDには素直には入りません=画質を落とさないと入らないので実時間ダビングになります。
書込番号:8600833
0点
>デジタルは二年後になる予定です。画質とかこだわりはありません。
ならS502でも十分なのでは,
>ただ、DVD直にアナログ放送を焼けますか?
REエンコ使えば可能(W録りではもう片方はTS2のみ可)
>また、それを知人にあげて他の機器で再生出来ますか?ビデオフォーマットなら大丈夫
だと思うのですが、、、。
出来るんだけど,HDコピワン全盛のこのご時世ビデオフォーマットは時代遅れと化して
いるので使うならVRモードを勧めます(VRモード対応機ならほぼメーカー問わず高速
書き戻し出来るし,ただしコピフリのみ)人に貸す場合も貸す相手がコピワン/VRモード
対応機を持ってなかったら安くてもいいから対応機を買わせましょう(長い目で見れば最良の
選択,元々デジレコを持っているなら問題無し)
>後、ビクターのレコーダーを再生に、この機器を録画に、S端子で繋いでDVD直に
焼けますか?または、ハードディスクに焼いて、それをDVDに高速でダビング出来ますか
?すべて、アナログです。
どちらも可能,ただしHDDに録画して即DVDに高速ダビングするなら録画する際に
レート設定する必要アリ(タイマー録画,手動録画時それぞれレート設定してから録画可能)
>スカパーも外部入力を使用し、途中に画像補正機を繋げS端子で今はビクターのレコーダ
ーに焼いてます。もちろん、CPRM対応じゃないメディアに焼けます。アナログですから。
東芝のも同じ環境にするつもりです。
ご自由に。
書込番号:8600862
1点
スレからズレますが、DVDへの直焼きにこだわりが見えますが、何で?
一見、効率の良い録画に見えるけど。リスクが高いです。
つまり、DVDへの書き込みエラーや放送時間の変更、録画設定ミスなど。
HDDを使うと、便利な上、気を使う必要が減ります。編集も簡単になります。
更に、高速ダビングを使えば、何枚でも直ぐに作れます。
せっかくのHDD付き、もったいないです。
書込番号:8600872
0点
皆さん本当に親切にありがとうございますm(__)m
アナログだと、気にするほど問題はないのですね。
安心しました。 ハードディスクには、タイマー予約して録画すれば、DVDに高速ダビング可能ってわけですね。
レートとかよくわからないのですが、SPモードの画質で十分です。
一つ前の機種でよかったんですが、ジャパネットさんを利用したので、、、汗。
書込番号:8601007
0点
まず現行の東芝機では、VideoモードのDVDに直接録画することが一切できません。
VideoモードのDVDに記録するためには、まずHDDに録画(予約録画でなくても良い)し、それをHDDに高速ダビングすることになります。
あとはファイナライズすることにより、他の機器でも再生することができるようになりますが、全ての機器で再生できることを保証しているわけではないため、再生できない場合もあります。
>スカパーも外部入力を使用し、途中に画像補正機を繋げS端子で今はビクターのレコーダーに焼いてます。
このような内容の書き込みは、削除対象になる場合がありますのでお控えください。
書込番号:8601440
0点
>一つ前の機種でよかったんですが、ジャパネットさんを利用したので、、、汗。
今からでもキャンセルできるのでしたら、キャンセルした方が良いと思います。
理由は延長保証に加入できないからです。
ジャパネットは決して安くは無いですよ。
今でしたらタンタンショップというショップで、5年保証と代引き手数料を
含めても84704円で、送料は無料となっています。
一方のジャパネットは送料別で99800円ですよ。
送料の事を除いて考えてみても差額は約15000円です。
どちらがお得なのかは分かると思いますが?
書込番号:8601796
1点
2年もアナログ使い続けるなら、E302で十分な気がします。
HDD容量は減りますが、その値段で2台買えます。
書込番号:8602580
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
う〜ん、悩ましいですね。
S503とS502をにらみながら、年末までに購入と思っているのですが。
あまり両者の差がないようならもちろんS503なのでしょうけれど。7万円を切るようなら即503ですね。いつ頃ですかねえ??
0点
いきなり\83,000あたりから\78,000あたりまで、一気に下がりましたね。。。
発売日にどれくらいまでいくか、注目しています。。。
書込番号:8563134
0点
502がAmazonで5.5万ですから、いつまでも一定開きはあるかと。
東芝は松下程量産していないので502なら在庫限り、お早めに。
今は2万でネットワーク機能強化と再生エンハンス機能を買うか否か、という判断になるかと思います。うちは周辺機器が追いついてないから要らないですけど、最新機器環境に足すなら是非欲しい機能ですから悩みどころですね。
X6時代に比べると低価格でデジタル系が高品質、隔世の感あり。
書込番号:8590783
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
そろそろ地デジ機を購入しようかと思うのですが、RD-S503にはXDEというものがついてますが、以前シーテックにPS3のCellを用いた製品が出品されてましたが関係ありますか?。
0点
下記の記事によれば、XDEとCellとは直接の関係はないようですが。
「同社はCellの技術を応用した「SpursEngine」搭載のノートPC「Qosmio G50」を
国内で販売しているが、今回のXDE技術は別途開発されたもので直接の関係はない」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/18/news093.html
書込番号:8516350
1点
Cellは来秋、テレビには搭載の話しですが
レコーダーに搭載する話しは進展ないのか、とまってしまいましたね
書込番号:8527980
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






