VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503 のクチコミ掲示板

(1698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 cust.satさん
クチコミ投稿数:282件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

暫く利用して<使用報告>投稿予定です。

TV を地デジ対応<外付けハードディスクにハイビジョン録画可>に買換えたことで、
今まで利用していたアナログ DVRレコーダーの画像があまりに寂しく感じられるようになり、
<地デジ・ハイビジョン対応DVRレコーダー>を購入することにしました。

DVRレコーダーは、東芝 RD→パナ DMR→東芝 RD→パナ DMR→東芝 RDと<前機器は家族他に回し>利用してきました。
 ※ Sony製品は、TV・Videoカメラ・デッキ・コンポ等々 30年近く愛用者でしたが、ここ 5年以上選択から外しています ※
  理由 →→ AV機器搭載の小型記録メディアで<メモリースティック>に未だこだわる姿勢に嫌気が..

<クチコミ>等で<パナ の BDレコーダーを勧める>とのコメントも多数見られますが
私には、<BDにも読み書き出来る だけの機能差>の割には、価格差があり過ぎると感じ、
1年後の機能進化 と 価格を考え、現時点では Non-BD 機で充分!! 下記観点から、この機種に決めました。
   ダブルチューナー<見たい番組・時間帯は重なる>
   適度の編集機能<パナの編集機能は、余りにプアー>
   番組表の見易さ<番組表の広告枠はジャマ>
   HDD 500G<一週間位 溜めるにはこれ位は必要>
   iLinkがついている<将来 BDへCopy/Move可能>
   Lan 接続機能が付いている<PC 接続でも楽しめる>
   機能の割には、大変安い!!< BD ダブルチューナー 320G -- パナ DMR-BW750 の 60%程度>

名古屋の量販店では<品物が無かったり、ポイント値引中心>なので、<最安ショップで 55,000円以下>になったら、
ネットで購入しようと暫く閲覧して、その価格を下回ったのが<Aショップ>でした。

<2番目以降と数千円差をつけた価格>、<在庫・発送の目安>が<〜10営業日>、<再利用への評価>は 60%弱、
かつ 多くの投稿者<コメント>で、<注文し暫く経って「商品確保ができません」とのメール>等々指摘される<Aショップ>。

<他ショップの更新を避けるだけ?!> 恣意的とも思える<価格登録>
 →→Aショップでの購入は避けたいと<最安ショップ>更新を待ちました。
約一週間後 ようやく<再利用への評価も高い>ショップが、同価格!!
やっと 一昨日 注文し、昨日 届いた次第です。

書込番号:9078404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/02/12 00:46(1年以上前)

cust.satさんご購入おめでとう御座います。
私は、未だ悩んで買い控えの状態なんですが…

長期保障は付けたんですか?


利用ガイドにも乗っていますが、「無意味な伏せ字は使わないでください」と
書かれています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#1

書込番号:9079996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/13 00:40(1年以上前)

長期保障って意味ありますかね〜?

電気屋さんの長期保障ってハードディスク以外の部分しか保障してくれないからあんまりいらないような気がするんですが・・・

書込番号:9085013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/13 01:00(1年以上前)

メモステは、ソニーがいち早く汎用性・標準化を狙って投入したけど、パナ・東芝が対抗のSDを投入してきましたので、これこそβvsVHSみたいな構図になってます。

でも、スレ主さん。パナだって、つい先日までDVD-RAMにこだわってました(今もかな?)。今はAVCRECかな。東芝はHDREC。
結局、メーカーは自社の利益戦略もあるので、ある程度のこだわりはあります。(嫌うのは自由ですがそれに囚われるのは、勿体ないです)

しかし、それにしても両極端のレコを使ってきましたね。

>庄内おこじょさん 
一度、各電機メーカーの保証範囲を確認された方が良いです。
今は、ほとんどの電気店でHDDは保証内です。あと、BD(DVD)ドライブもです。
注意点は、保証回数とかに制限が有ったりしますのでその点は要チェックです。

書込番号:9085089

ナイスクチコミ!0


スレ主 cust.satさん
クチコミ投稿数:282件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/02/13 21:21(1年以上前)

<papiおっさん>、<エンヤこらどっこいしょさん>コメントありがとうございます。

<papiおっさん>へ
 AV関連・家電・PC周辺機等では、無料<or ヤマダの様に料金の一部に含まれている様な販売形態>の場合を除き、
 私は長期保障をつけません。

 この 10年で<購入後 3年以内の製品に、メーカー保障期間を過ぎてから>トラブルが発生したものは、次の3製品だけでした。
   ※ ノートPC< キーボード、HDD、液晶 の 3度>
   ※ インクジェットプリンター
     < 同じトラブルが続いたので、1年過ぎてから同等後継機への無償交換の申受け>
   ※ DVDビデオカメラ
     < 1年過ぎてからトラブル。基本機能の問題と考え、トラブル状況を記録・説明し、同等後継機への無償交換>
     両方とも、メーカーから申出を受けました。
 私は<メーカー保障−殆ど 1年>で問題ないと考えています。
 3年以上利用した後のトラブルだと、機能・消費電力・メディア・価格面から考え、買替え検討の機会にもなります。
   ※ PCには、例外的に長期保障を付けています。
     <20年強で D/T 3台、Notes 10台位の利用し、トラブル発生時の、修理見積りが、購入価格に近い金額になったため>

 ★ ショップ名<伏せ字>に対するご意見について、
    明確にお伝えできる場合<購入価格、受けたサービス>→→→ 明記
    一部 類推が入る場合<今回の様に 営業スタイル・方法>→→→< 伏せ字>が良いと考えています。

<エンヤこらどっこいしょ>さんへ
そうなんです。 長期間 続いた、β vs VHS で :結果 痛い目に遭いました。
   メーカーは、各社 新技術を開発し、それが 汎用性・標準化していく様に努力しているのは当然の事
   と判るのですが、ソニーに関していえば、同等機能の他製品が、汎用性・標準化の流れになっても
   <たいした特徴が無いにも係らず>方向を変えない<顧客不在の方向性>に嫌気がさしたわけです。 
   技術力が衰えた ソニー、ソニー神話だけの昔の夢を追うだけでは、落ちる一方だと思っています。
   <よりお客様へ目を向け、買いたくなる日を待っています>

やはり、こんな会社を支持します。
   カメラ記録メディアに< SD >を マルチメディアカード に加えた キャノン、xDピクチャーカード に加えた フジフイルム。
   HD DVD から<BD 搭載機>の流れを見、約 5年で撤退した 東芝。
   全盛を誇ったPC98 から <DOS/V - PC/AT機>の流れを見、約 5年で方向を転換した NEC。

ただ、DVD-RAM とメモリースティック への記載は、私と認識が異なります!
   DVD-RAM 対応H/Wメーカーは、パナソニック、日立、東芝、ビクター、パイオニア等<撤退しているメーカーもあり>
   メモリースティック 対応H/Wメーカーは、ソニーグループのみ<以前から ソニーの独りよがり>

書込番号:9088804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/14 23:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ>さんへ

そうなんですか!

うちの近所のケーズ電気、ヤマダ電機、コジマ電気は長期保障の条件にハードディスクは対象外ですと言われたんですけど、この3店舗以外は保障してくれるということなんでしょうか?

自分は金額的な折り合いからケーズ電気で購入したのですが、ハードディスクは対象外でした。

書込番号:9095900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信52

お気に入りに追加

標準

新機種発表

2009/01/22 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

G503とE503です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090122/toshiba1.htm

S503の後継機種という位置付けなのでしょうか。

書込番号:8972361

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2009/01/23 20:24(1年以上前)

デジタル貧者さん

>パナが既に似たような事やってソニーとは違い効果上げていますよ?

私は革新性を発揮して新たな市場を開拓してきた「ソニーらしさ」が失われる危惧を書いているのであって、売上がどうこうについて言及しているのではありません。仮に売上が上がっても、ソニーの製品から「ワクワクさせてくれる何か」がなくなってしまってはつまらないだろうと思う次第です。
それにどちらかというと誰かが作り出した市場に後から参入してトップの座を狙う保守的なパナソニックと、どちらかというと新しい市場作りに突っ張るソニーとが同じやり方をして同じ効果を得られるのかどうか私には疑問です。

書込番号:8978412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/23 21:07(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん 突っ込みありがとう御座います。

>ちゃんと読んでる人からツッコミ入りましたね。松下と東芝が会社のモデルってのも東芝とサンヨーかと思ってたけどどうなの? 私は読んでないんで。<

「課長島耕作」の作者は元松下電器宣伝部の出身ですから、当然「はつしば」は松下+東芝だと思いますけど。「会長」にしたのは最近連載を読んでないので「課長」⇒「部長」⇒「社長」と順調に出世してたので今頃は「会長」辺りかとかまかけで書きました(NHKの元会長にも掛けて*_*;。)

太陽光発電は今のところ「京セラ」「サンヨー」「シャープ」が先進グループですね。

書込番号:8978615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/23 21:44(1年以上前)

ググッて ウィキれと言いたい所だが解り易く書くとこうなる

>会社のモデルってのも東芝とサンヨーかと思ってたけどどうなの?

初芝(電産)←松下(電気産業?)と東芝(東京芝浦電気?)

五洋(電気)←三洋

初芝/五洋(初芝の吸収合併)→HG(初芝五洋ホールディングス)

なおHGグループ(初芝五洋ホールディングス)の社名は現在一般公募していて
(採用されたらホントに100万円賞金が出る)確か来年の予定で社名変更される
(さすがにパOソニックにはなんないだろうな(笑)。

書込番号:8978820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/23 22:39(1年以上前)

なんと現実と似通ってることか^o^/。

サンヨーが松下の子会社になるのが五洋→初芝なんですね〜。
でももともと三洋は松下さんと一緒に会社を興した井植さんが独立して作った会社ですから、原点回帰とでも言えるのでは。
しかし、重電御三家の東芝、日立、三菱(三菱重工の方、三菱電機とは兄弟会社)の東芝が、家電の松下と合併なんてことは実世界ではまず起こらないでしょうな*_*;。
ちゃんと「電器」と「電気・電機」の使いわけもありますし。(今はあやふやですけど)

書込番号:8979139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 22:42(1年以上前)

>いや、単価の高い部分は否定しませんよ。「買わされてる」という部分が違和感だっただけです。

平均単価が上がったのだから単純に高い物を買ってるわけでしょうよ。それが安い選択肢が減っているからだとすれば、「買わされている」でいいんじゃないの? 違和感感じるのは勝手だけれども。

>私はBDレコの話をしてたつもりだったんですが。

そうだよ。でも元はソニーの赤字額の話だし、だからソニーが予測を下方修正した話をつないだだけ。流れとしても矛盾はないと思うけど。

>AV関連のみだからこそ、そう単純に撤退とかは出来ないでしょう。中核事業ですから。

重荷になってしまった創業時の中核事業を捨てて生き残りを図った企業はいくらでもあるけど、ソニーの場合、他の事業もじり貧だからねえ。トップは外人さんだし、何するか判らんけど。

書込番号:8979161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/24 14:05(1年以上前)

>売上がどうこうについて言及しているのではありません。

私も売り上げについて言ってるのではありません。

>ソニーの製品から「ワクワクさせてくれる何か」がなくなってしまってはつまらないだろうと思う次第です。

同意ですが、現状のソニー製品はそういう感じに
もうなってしまっていますよ。

>それにどちらかというと誰かが作り出した市場に後から参入してトップの座を狙う保守的なパナソニックと、
>どちらかというと新しい市場作りに突っ張るソニーとが同じやり方をして同じ効果を得られるのかどうか私には疑問です。

同意ですが、これも現状認識でちょっと?と思う
ところはあります。
気分の問題で大筋は同意です。

>初芝(電産)←松下(電気産業?)と東芝(東京芝浦電気?)

ああ、私は初芝=東芝と思っていました。
だから初芝(東芝)と五洋(三洋)でHGホールディングスだと。

>平均単価が上がったのだから単純に高い物を買ってるわけでしょうよ。

良い物だから高いんです。
高いと言ってももうずいぶんと安いですけどね。

>それが安い選択肢が減っているからだとすれば、「買わされている」でいいんじゃないの?

我らの東芝が出血大奉仕中で安く提供して
くれてるじゃないですか。
東芝では万人には受けないけれど。
今回の新機種はその万人向けの為の
ラインナップの拡充でもあるでしょ。
(一応話題がスレの本筋に戻った)

>違和感感じるのは勝手だけれども。

自分の意思で買ってるんだから「買わされてる」
のはやはり違和感感じますよ。
まあ、理屈じゃないんでしょうけどね、もう。

書込番号:8982033

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/24 19:29(1年以上前)

最強さん,また霊の妄想話題ですね,盛り上がってますな〜,(嬉)

書込番号:8983483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/24 19:39(1年以上前)

BDZ-S77が登場して間もなく、\398,000也で「買わされて」ますが、
何か?

本題に戻って、東芝のこの機種はホワイトユーザーばかりか、
シルバーユーザーにもピッタリの製品だと我輩は思うぞよ。

「おじいちゃん、おばあちゃんにデジレコを買ってあげたいの
ですが、何がいいのかおせ〜て」
という質問には、オリは・・・失敬我輩はこの2機種を
イチオシするのであ〜る(嬉).

書込番号:8983521

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/24 19:48(1年以上前)

デザインはいいですね。今回の新型。
初代カンタロウのデザインも個人的には好みでした。
本体での予約登録機能もライトユーザーには受けそうな気がします。

ただ、アナログチューナーを切り捨てた英断?は、地デジが開始されていないような遠隔地の人間やCATVユーザーにどう映るか…

シンプル志向なら、いい加減シンプル&フルリモコン双方ともフルモデルチェンジした方がいいと思います。
(私はあのフルリモコンは完璧だとは思いますが)

書込番号:8983562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 21:12(1年以上前)

>自分の意思で買ってるんだから「買わされてる」のはやはり違和感感じますよ。

自分の意思だから「買わされた」はおかしい? つまらないこと言わないでよ。
振り込め詐欺も自分の意思で振り込んでるよ。そうする必要があると思わされた結果の「自分の意思」だけど、これを「振り込まされた」と表現してるわけでしょ?
それと同じで多くの人は店頭で薦められるままに買い、後で「もっと安く買えた」とか「難しすぎて使えなかった」とか「もっと下位機種でよかった」となることも多い。それを「買わされた」と言ってもおかしいとは思わんね。

というわけで「難しすぎて使えなかった」という人のために新機種を出したんだろうな。カンタロウも確か役員会で、ある役員が奥さんにうちの製品は難しくて操作できないと言われたとかいう話から出た製品ではなかったかな。
簡単にするのはいいんだが、そのために余計な操作ステップを増やすのはやめてほしい。最初は便利でも使い慣れてくると余計なお世話になるからね。

書込番号:8983980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/24 21:55(1年以上前)

ジャモさん

>シンプル志向なら、いい加減シンプル&フルリモコン双方ともフルモデルチェンジした方
がいいと思います。

シンプルリモコンは今回少しはまともになってはいるみたいだけど相変わらず
トレー開閉/一時停止,が無いから我輩には使えないけどね


>(私はあのフルリモコンは完璧だとは思いますが)

ズームと録画ボタンの位置が入れ替わって,表示残量と録画ボタンが入れ替わった位置に
なればX6系リモコン以上になれるんだけどね〜。

書込番号:8984295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/25 12:43(1年以上前)

>それと同じで多くの人は店頭で薦められるままに買い、後で「もっと安く買えた」とか
>「難しすぎて使えなかった」とか「もっと下位機種でよかった」となることも多い。
>それを「買わされた」と言ってもおかしいとは思わんね。

その考え方が一番の違和感ですね。
これ書くと削除されるだろうけど、RD板に蔓延する
「被害妄想」と感じちゃう。
そもそも私は今のBD機、別に単価が高いとも思って
いないし(反対に安くなりすぎてると思ってる)。
まあ、価値観が違うから、今までも同様な議論しても
結論には至らない(というか価値観の違いが結論?)
ので、ここまでかな?

>ただ、アナログチューナーを切り捨てた英断?

私は唯一この事だけは評価していますよ。
この機種自体は何ら関係ないジャンルの製品(DVDだし)
だから、他はどうでもいいです。

書込番号:8987308

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/26 13:08(1年以上前)

>トレー開閉
3シリーズに表扉が付いて、用を為さなくなった。試しに押したらうんともすんとも言わずに「開いたことにしておこ〜っと」と。
おいおい、いい加減にせんかい東芝さん。

それでいつネットワーク経由のボロは直すのかな、と。
重複登録や操作できないなどエラーを返してよこすと十中八九止まって下さるんですが。
昨日はHDD内のタイトル消去中にDVD-R入れて認識了解したら、消去中画面から動かなくなったし。
そろそろちゃんとしたマルチタスクもやらせて欲しいものです。

書込番号:8992672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/29 17:40(1年以上前)

東芝がソニーを上回ったようですね、赤字額で。

書込番号:9008645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/30 17:23(1年以上前)

デジタル貧者さん こんちは。
ソニー、パナソニックに続き東芝の発表で真打登場って感じですか*_*;。

ただ東芝の場合シリコン分野の赤字が大きいですよね、もちろんデジタル家電(TV、レコーダ)の赤字もありますが。

そこで逆真打の任天堂登場、下方修正とはいえ国内メーカー(?)では一人勝の4桁利益って、凄すぎない?ゲーム業界にはまだ不況の波が来てない?影響が少ない?NTTと組んで家庭のホームターミナルを狙ってるようですが、どうなることやら*_*;。

書込番号:9013632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/01/30 18:25(1年以上前)

てか、赤字いくらと平気で笑っていられなくなってきましたね
ニュースで流れる人員削減、内定取り消し、他人ごとじゃなくなってくるかも

大手の下には関連会社、取引先、そちらにも当然響いてきたら
みなさんにも・・・
家電どころじゃなくなるかも

書込番号:9013918

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件

2009/01/31 09:34(1年以上前)

東芝のデジタルプロダクツ部門はかろうじて黒字だったそうで、赤字の多くは電子デバイス部門のものです。
ソニーはエレクトロニクス、ゲーム、コンテンツと、柱のほとんどは末端消費に直接関連する部門なので、イメージとしてはよくないですね。しかも主力のテレビが大幅赤字で、この四半期だけでも430億の赤字だそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/toshiba.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/sony.htm

東芝は内部の構造改革レベルで対応するようですが、ソニーは大規模な希望退職募集に走りました。研究開発部門はメーカーにとって根本の部分ですから、そこから人材流出が続くようだとこの先に影響が出てくるかも知れません。
いずれにしても不採算部門の切り捨てはあるでしょうから、ソニーのMP3プレーヤーや東芝のDVDレコーダーも危ないかも知れませんね。
一方で任天堂やアップルの好業績を見ると、やはり売れないのは製品自体にも問題があると考えるべきかも知れません。

書込番号:9017156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/01/31 12:38(1年以上前)

家電の範疇でみると日立の赤字額が一番大きいですか。製品として良いものを作っていると思いますが、見通しが暗いですね+_+;。

パナソニックと三洋が合併したのは創業時の近しさもあるでしょうが、銀行業界でメガバンクとして3行に集約されたような、水平合併はまだおこり得ないのでしょうかね。

iPodなどの携帯オーディオの流行、普及で音楽ビジネスのあり方も従来のパッケージ(CD)からネット配信にシフトしつつありますし、任天堂のWiiの家族や友達同士で楽しむという方向性、それまであまりゲームに触れてこなかったシニア層も巻き込んでいるDSなど、従来のゲーム層以外にパイを広げたことも大きいでしょうね。

TAKMACさんが
>東芝のDVDレコーダーも危ないかも知れませんね。<
と書かれてますが、なくすことは無いと思いますけどね。
CES2009で東芝が提示しているようなCellTVなどをみると、チューナコンソールに3TBのHDDを搭載などしてそれで全て賄えるようにも写りますが、パッケージとしてはまだDVDもあるわけだし、全ての東芝TVがCell搭載の高級機には成れないのですから、ドライブ搭載のHDDレコーダはありだと思いますよ。

BDについては「ハイブリッドは成功しない」の言のとおり、従来の技術の延長のHDDVDが新技術のBDに負けたのですから、何らかの対応(東芝製のBDレコーダ(OEM?))もあるかもしれません。
過去にはベータを保持しつつVHSも生産したソニーの例がありますから。
ただ当面は他社のBDとの連携でもOKというスタンスで、TVの完成度を高める方に資力を集中していくことは確かでしょうね。

書込番号:9018056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/07 15:26(1年以上前)

ついさっき起きて携帯のEZニュースみたら,

パイ5期連続赤字で千人規模のリストラ,薄型テレビ生産を中止してテレビ事業を大幅
縮小して今後はカーナビ/オーディオ分野に集中するんだと,

って事はフロンティア音響って?パイオニアの事だったのかも?,
(パイの現会長退任したっけ?)。

書込番号:9054643

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/13 03:46(1年以上前)

パイのパイ運動が足らんかったみたいね(涙)
最強さんが,最高のクロを選択しなかったつ〜のも敗因か,(哀)

書込番号:9085471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あっという間に4000円UP

2008/12/15 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:12件

目を離した隙に、4000円も上がっている。何なんだ。

書込番号:8790640

ナイスクチコミ!0


返信する
五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/16 22:48(1年以上前)

東芝全体が大赤字で火の車、何があってもおかしくないですけどね。
時節柄もあるんじゃないですか、全体が上がってます。

書込番号:8795098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/17 11:02(1年以上前)

クリスマス商戦というやつですか。(笑)
X8でも同じ現象が起きています。
S502に比べて価格の落ち方が急激な感じはありましたが、このような御時世なんでそのせいだろうと思ったいたのですが。
それにしても、この値の上がり方は入荷数から来るものでしょうか。
他のショップは便乗値上げしているということはないでしょうか。

書込番号:8797247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/18 00:15(1年以上前)

なんで上がるのか今もってよく分かりません??(クリスマスだったら上がるのですか?なんで?)年末年始にかけて購入しようかなと思っていたのですがビックリです、このままこの金額で落ち着いたら相当ショックです〜。他のメーカーにしようかな・・。

書込番号:8800762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信107

お気に入りに追加

標準

初心者 さっそくRD-S503買ってきましたぁ〜♪

2008/11/15 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:13404件

昨日、ケーズで\72000(5年保証つき)で
価格コム最安値より安く買ってきましたぁ〜

一昨日、書き込み番【8638521】http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=8544383/に書きましたが
店頭でX8を触って好感触だったので金銭面からS503にいたしまいた

XDEの効果は店頭で「dtsデモDVD」で、よかったのですが
昔ダビングした5Mbps以下のDVDだと
XDEオンすると、ノイズまでプチプチ目立ってしまうので
8Mbps前後あれば効果的です
市販DVDも2層がいいですね
表示されているチューナーにもXDE効果あるので
地デジやBSでフルHDでないものはじ「やや微妙にクッキリ」します
今度、PS2にも効果があるか試してみたいですね

XDEがレコだと「シャープ」のみなので
レートが低いソースの場合はきついので
SD-XDE1なら「シャープ」「あかるさ」「コントラスト」と
3つの効果を好みで探れるので
SD-XDE1も購入して効果を試したいと思います

REGZA 42ZV500からはHDDからHDDにダビングするように
ダビング先を選択すれば
簡単にダビングできました

今日も仕事なので、あまり触れませんが
いろいろ遊んでみようかと思います




書込番号:8642884

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に87件の返信があります。


クチコミ投稿数:273件

2008/11/29 10:37(1年以上前)

>どんなアップデートやねん(笑笑)。

多分今度のシリーズを完璧な形にしたいんでしょう。
それか開発時に忘れてたことがあったのかな?
早すぎです。(^_^;)

書込番号:8706657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/11/29 15:42(1年以上前)

「よっしぃ」さん、金曜日には赤い薔薇をさん

恐る恐る確かめるバージョンアップって
なんやね〜ん、って感じですね(笑)

あ〜、でも気になるなぁ〜知りたい知りたい病なのでダウンロードして
確かめたいなあ〜

振込め詐欺や訪販セールス電話なんかも
ついつい、どんな切り返しトークでまるめようとするのか
知りたくなっちゃうんですよね〜
TSE画質さらにどうなるんだろ〜?

あっ、そういえば昔、振込め詐欺から
電話かかってきて父親がとったことがあります
「お宅の息子さんが事故をおこされて、
今、迷惑してるんですよ〜」と
私は仕事休みで2階で寝てて、車の免許も停止中に (笑)

書込番号:8707875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/29 20:31(1年以上前)

にじさん
こんばんは(^^)
やっぱりA301の件があるからですよね?
これはバージョンアップ後が画質が悪くなったんですよね。それ以前は悪い評価はあまりなかったように思いましたけど。
今回のX8シリーズはHDトランスコーダーのハード面の改良だと思うんですけどソフトウェアの面では画質が落ちることはないと思うんです。
A301の画質落ちは何が原因なんでしょう。A301はソフトウェアトランスコードだったのでしょうか?
ことによるとそうなのかななんて考えてます。

書込番号:8709067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/11/29 20:42(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん
こんばんわ
ありがとうございます

そうです〜A301が一旦、バージョン03(だったかな)で
よくなって
(というか、シャープ感がなめらなかソフトになって、破綻が目立ちにくくなったのですが)
次のバージョンで
ブロック崩しのようにモザイク崩れになってしまったんですよね〜

どこかでどなたがか、シャープのバージョンアップについて
書かれてましたが
同じようにTSトランスコーダーだと
AVC録画はいいんでしょうかね〜
今回の新生VARDIAのTSE画質バージョンアップ
には何事もないことを
祈るばかりです

書込番号:8709118

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/29 21:20(1年以上前)

シャープのバージョンアップについて書かれてましたが
多分、この辺の絡みのスレですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010867/SortID=8677325/

>同じようにTSトランスコーダーだとAVC録画はいいんでしょうかね〜

シャープの5倍はかなり秀逸です。
ただ、おしむらくは録画時に指定しないと3倍以下にはダビングできないです。
特に私みたいにSTBからのムーブメインだと最高でも3倍までですね。

書込番号:8709327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/11/29 21:46(1年以上前)

hiro3465さん
そうそう、そこです
昼間にチラ見してたのはそこでしたぁ〜
3倍だと8Mbps相当ですかぁ〜?
最初に指定で5倍で5Mbpsで秀逸でしたら
TSトランスコーダーいいんですね
ん?だとすると、パイオニアBDはどうなんでしょうね〜
最初に使ったレコがパイDVR-510Hだったので
パイオニア好きなんですよね〜私

書込番号:8709463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 23:45(1年以上前)


 >あっ、そういえば昔、振込め詐欺から
 >電話かかってきて父親がとったことがあります

 …私なんて風邪をひいて声がガラガラな時に実家へ電話したら、振り込め詐欺に間違えられて「ふざけるなっ!」って電話を即切りされた事がありますよ(本当)。普通に「オレだけど…」しか言ってないのに〜。

 実家と言えば、私のかつての愛機RD-X4(母親が使用中)も性能的にキツくなってきたので、S303でも買い与えようかなぁ。



書込番号:8710081

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/30 00:04(1年以上前)

>パイオニアBDはどうなんでしょうね〜

多分、画質はシャープと同レベルでしょうね。
ただ、きっと操作も同レベルだと思うので(笑

特に通常の録再レコーダーとして使うならAVC録画中の再生不可だけは勘弁でしょうね。
あと、毎週録画の追従しないのも。
※せめて毎週録画専用だけでも出来れば使い道も増えるのに。

書込番号:8710176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/11/30 00:08(1年以上前)

>実家へ電話したら、振り込め詐欺に間違えられて「ふざけるなっ!」って電話を即切りされた事がありますよ

声だして笑ってしまいました

>実家と言えば、私のかつての愛機RD-X4(母親が使用中)も性能的にキツくなってきたので、S303でも買い与えようかなぁ。

これからはBDの時代です(笑)
BDが主流です
東芝のHDRecで録画してしまうと将来、東芝でしか再生できないです
BD機を買っても再生できないです
BDにならドラマ1クールが1枚に収まります
2台体制で使用しないといけないです
デジレコタワーをしてると近所から後ろ指を指されます(笑)
       
・・・でも、RD-A301、HD-XF2をお持ちの方は
再生できます
BD1枚に収めなくてもDVDにたっぷり5枚作成できます
BDでは再生できない鍵がかかったような自分だけのDVD作れます
ファイナライズうしてると
まだかな、まだかな、とパーセンテージの上がるのが楽しめます
(え?ふざけすぎ?)

書込番号:8710197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/30 00:23(1年以上前)


 >デジレコタワーをしてると近所から後ろ指を指されます(笑)

 …ほとんど「迫害」ですな(笑)。気をつけないと(笑笑)。でも、分散配置しているレコ&再生機を集合させたら出来ちゃいますね、東芝タワー。

 >S303

 …X8やS503という選択肢もあるのですが、息子を詐欺と勘違いする親ですからねぇ(笑)。バツとしてS303。


書込番号:8710273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/11/30 00:53(1年以上前)

hiro3465さん
パイオニアもチェックしとかないといけませんね
なんかこうなんていうか、「シャープのBD」OEMというので
ひっかかってはきてしまいますが(;^_^A


「よっしぃ」さん
冗談ですよ〜
S303ですと、TSのまま録画だと短いですが、
HDD内TSE変換ダビングが理解できれば
と、説明しなくても理解されていらっしゃると
思いますが(;^_^A

もう発売から少したちますし
下がってきましたしね、S303

書込番号:8710409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/30 01:10(1年以上前)

にじさんさん
キツイ! ぶち笑えました。

書込番号:8710479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/11/30 01:18(1年以上前)

しろいろのくまさん
ちょっと、おふざけしてしまいましたぁ〜(;^_^A

あっちの新スレ見ましたが大丈夫ですか?
価格コムではマズイかな、とビックリしました

書込番号:8710511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/30 01:37(1年以上前)

>大丈夫ですか?

あの程度の内容ですから、特段問題ないと考えています。
深く掘り下げた話をしたいわけでは全然無いですし。 ただの参考情報ですよ。
でも、お気遣いありがとうございます。


それから、XDEですが、店頭確認しました。
モニターはレグザの新型22インチのヤツ (型番忘れました) にHDMIで。

内蔵の 「訴求用映像」 で確認しましたが、上手い! 「訴求用映像」、見事に効果出していますね〜。 ぴったりな映像構えていますね。
効果としては、解像感が上がるというより明度が上がる、その結果くっきり見える、という印象でした。
特に樹木の暗い部分での効果を見ていると。

「訴求用映像」 はアジャストした素材ですので、そうでなく一般的なソースに対しての効果のほどは、結局、自前のSDソースのDVDを自宅の環境で見てみないと、何とも言えません (無理ですが) ってとこです。
期待は持てそうですが。

個人的には、42Z7000あたりで超解像技術との兼ね合いが気がかりです。
事前に聞いた話では超解像技術とXDEは排他の機能であり、両立は出来ない仕様だそうなので。

HD Recの性能向上のこともあり、型落ち間際に予算内で安く買えるのなら是非購入したいですね。

書込番号:8710574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2008/12/10 01:56(1年以上前)

しろいろのくまさん
ひさかたぶりになってしまい申し訳ありません

あれからまだ、例のTSEごにょごにょはまだ試してませんが
深く知りたいところではありますが

XDEを店頭で見られましたかぁ〜
まだまだ今回からさらに向上してほしいもんでありますSDーXDE1みたいに
3モードでの切替と
ノイズのチラチラを改善してくれたら
良くなってくるとは思います
でもXDEがオフでも
画質向上はしてるんですよね〜
A301、S600でDVD再生だと輪郭にギザギザ感がなくなってよくなってるんですけど
寂しいかな、そのへんは
クローズアップされてないんですよね〜

掲示板ももうRDは終わりなのかもしれないですね〜
容量でBD
互換性がないことから
寂しいRD板になってしまいましたぁ〜

あっ、ちなみに
しろいろのくまさんが
もし、購入される予定あるなら
やっぱりHDD容量が多いX8がいいと思いますよ
価格面から私はS503にしましたが
X8下落したらS503と差額少ないですし
私は500Gでも、もうパンパンです(;^_^A

でも、TSEはほんっ実用的になってます
レートの低下に合わせて画質落ちてますから
変なブロックノイズ、崩れもないですし
これが1年前、2年前なら(ToT)

あっ、先日、HDD内ダビング中にテレビ電源を切ったら
ALERTが出たまま、ダビングが止まってたので
確認すると
レグザリンクから、ダビングまで中止までしようとしてましした
TVオフから、レコの電源オフ連動をしようとしてたみたいです
レコーダーの使用をしてない最中なら
連動オフしてくれたらいいのに
ダビング中にオフはまずいだろ、と
RDサポセンに電話しました

ついでに、A301のTSE画質を戻してくれ、と
再度嘆願しておきました(/_;)

とにもかくにも
RDは次を、次をしめさないと

書込番号:8760872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/12/10 02:16(1年以上前)

一世を風靡したRDですがHD DVD撤退から
前VARDIAに実用的でないTSE実装のまま
評判おとし
今回のVARDIAで改善しても時すでにおそし、なのかなぁ〜

DVDダビングをのぞいても
TSE画質向上でよくなってるのになぁ〜
BDレコをTVと抱き合わせで買った人なんかも
結局、BDに焼いたりしてないのを考えたらDVDなりぬはいい機種なのになぁ〜
まぁ〜、いいさぁ〜
しゃあない
使う人間が満足ならそれで

書込番号:8760909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/10 18:30(1年以上前)


 …にじさん、なぜ弱気?

 そんなに悲観的になる必要も無いですよ。新シリーズのTSEの改善は東芝がHDVRフォーマットを今後も継続してゆくという根拠には十分になり得るし、XDEも新技術だからアラが多いものの、今後は改善されてゆくでしょう。妙に前向き(笑)。なによりも、今現在においてもDVDソフトは新商品がバンバン出ているわけで、XDEの需要は大きいと私は思いますよ。

 我が家はレコ3台(X6/A600/A301)が健在という事もあり、現状は新型RDを購入していません(クルマ買っちゃったし)が、X6あたりが不調になったら買っちゃおうかなぁ? X8。


 東芝がレコ事業を撤退したら…そん時はそん時ですよ。死ぬわけぢゃないですし(笑)。パナ&ソニーを同時に敵に廻したら、やっぱりキツイですよね(笑)、東芝。でもガンバっていると思いますよ。BD陣営でも売れていなかったり、売れているのに評価が低かったりしてるメーカーもありますし(笑)。


書込番号:8763161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/10 18:47(1年以上前)

「よっしぃ」さんのおっしゃるとおりです

少なくとも
個人的にはXDEには興味津々だし
東芝の編集機能には満足してるから
東芝を応援したくなりますね
AK-V100は購入後2年と5ヶ月
ノートラブルですし

ただ
新機種のラインアップの中で
唯一の不満点と言えば
RD-S303にi-link端子はほしかったですね

個人的な話なんですが
パナと東芝っていう組み合わせは続けるつもりです
タイトル結合とプレイリスト作成は
ほんっとに役立ってますから

書込番号:8763224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/12/10 19:37(1年以上前)

「よっしぃ」さん
こんばんわ
ありがとうございます(/_;)
たしかに、昨夜は酔って弱気になってました(笑)
今日は全然・・・


またまた飲んでます(笑)
先日、日経トレンディー今月号を購入しましたら
リンク機能特集が組まれてましたが
BDのない東芝は除外されてました(´;ω;`)
6月号の他社リンク機能特集にはあったのに・・

掲示板も
新VARDIA盛り上がってないし
あたり前のように
世間は、これからはBDですし

そんな感じではあります

でも、やはり、できることなら
BD搭載VARDIA
出したら爆発するのになぁ〜
3年前に、液晶なんて、と思いながら
FACE Z1000を見て以来
REGZAファンになり、無名だった東芝の液晶が
いまではかなり知名度も上がってますが
BD RDで抱き合わせになれば、さらにすごいのになぁ〜(/_;)

とにもかくにもどうなろうとも
きちんとしたサポートを今後も頼みたいところですね
あの2月から1年
2月か3月にはビックリする目玉を発表してほしいものです

でも、がんばれ、うちのS503
S600、A301は只今おやすみ中?あんまり触ってあげてないなぁ〜(;^_^A
(XS37は放置)
ありゃ、フラッグシップがいな〜い
まぁ〜、貧乏人ですし

書込番号:8763445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/12/10 19:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
こんばんわ〜♪
ありがとうございます

うちも運よく(?)ノートラブルです
機器でない首脳陣はトラブルだらけ?(笑)
こらぁ〜、西田くん、藤井くん
ユーザー、RDファンに耳を傾けなさぁ〜い
そういえば、ムービーの会見(9/18新製品発表)を見たとき
普通のオジサンだなあ〜、って
思いました
「土下座」だなんだって、すごいカリスマ的パフォーマーかと
思ったら
普通、普通なひと(;^_^A
活字ってコワァー
発言が独り歩きしすぎに

たしかに、S303にi Link端子欲しいですよね〜
ひとくくりの新機種とまとめると
間違って買ってしまうひとでてきますしね〜
買ったあとに
「えー?ないの〜?」って、なりかねませんし

タイトル結合はやはり
ありがたいです
レグザリンクダヒングやi Linkムーブ途中で
なにかしら不都合で分割されてしまった録画タイトルも修復できますし
好きなアーティストをまとめるのにも
いいですもんね
コピ1からダビ10で有効活用の幅が、RDらしさが
以前より戻ってますしね

書込番号:8763511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング