VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2020年1月15日 00:17 | |
| 6 | 2 | 2015年4月17日 15:25 | |
| 1 | 0 | 2009年12月11日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2009年11月3日 12:06 | |
| 0 | 4 | 2009年6月2日 18:09 | |
| 15 | 14 | 2009年4月15日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
S-ATA 仕様のジャッパーピン画像です。電源の変換コードがあればS-ATA HDD でいけます。
地デジチュナーの接点に接点復活スプレーすればW 録治る事が多いです。
書込番号:23157306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像添付忘れてました。画像の上が後方になります。ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
書込番号:23157328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レポートありがとうございますm(_ _)m
>S-ATA 仕様のジャッパーピン
>S-ATA 仕様のジャッパーピン画像です。
>ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
多分「ジャンパーピン」と言いたいのでは無いでしょうか?(^_^;
>地デジチュナーの接点に接点復活スプレーすればW 録治る事が多いです。
「地デジチューナー」だと思いますm(_ _)m
書き込み内容は慌てずに、投稿前のプレビューで確認も出来ますので...m(_ _)m
ちなみに、
>ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
については、元々添付して頂いた画像の状態でジャンパーが挿さっているのですか?
画像の下に「SATAケーブル」が見えますが、この状態でも「SATAのHDD」が使えているのでしょうか?
<「後方」というのが、画像で言う「上側」って事でしょうか?既に「SATA-HDD仕様」になっている?
まぁ、開けた人なら判るのかも知れませんが...(^_^;
もう少し、目的や手順を追って書いて頂けると判りやすくなると思いますm(_ _)m
<「IDE-HDD」のモデルを「SATA-HDD」に換装する場合って事ですよね?
実際の「HDDの換装」までの手順については、
https://youtu.be/ekaKGFVpDKQ
が参考になるかも知れません。(SATA-HDD仕様)
<全面パネルの外し方はイマイチ分かり難いので参考になるかどうかは...
動画を見ると、どこを撮影した画像なのか判りますね(^_^;
書込番号:23168957
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
基盤のSATA端子の奥のジヤッパー(短いコードでショートさせてるコネクター)を外してSATA HDP7250GLA360は正常に起動しました。
書込番号:18690185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ、S503が健在なのですね。
このモデルは、IDEでした。
自分のは、一昨年、知り合いに上げて、BDレコになりました。
書込番号:18690452
1点
車でDVDを見るのでダビングの早いこの機種は手放せません。最近のBlu-rayレコーダーはDVDへの書き出しが等倍らしいのでもしもの為に試してみました。ジヤッパーはずしたままでもIDE HDDは普通に認識します。
書込番号:18690477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
ビックカメラ香椎店にて44,800円。ポイント5%で購入しました。
10台限定ですが在庫はあと数台しかなかったようです。
Z8000とDIGA DMR-BW770のサブ機として買いました。
Z8000とは別室のPC用の液晶ディスプレイにPS3とともにつないで使うつもりです。
使い勝手がよくなることを期待しての衝動買いでした。
本命は東芝のBR機ですけど、いつになったら出るのでしょうね。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
題名のデジタルビデオカメラを使い,家庭で録画したものをDV端子を使って接続したら,始めはカメラを認識しませんでした。
パソコンには接続できているDVカメラだったので,S503との相性の問題かと思い,サポートセンターに連絡したが,どんなDV機器が接続できているかは,情報がないという話だった。
「少しぐらい情報はないの」と食い下がったが,結局は分からなかった。
そのため少しムッとして電話を切ったが,サポートセンターのアドバイス通りS503の電源を入れ直したら,無事に認識してダビングできました。
サポートセンターの方ありがとうございました。
情報としてのせておきます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
皆様、こんばんは。
以前 zumeさんのスレッドS-503フリーズについてご意見させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8893320/
当方機種交換によりこのS-503が3台目となります。
1台目はメイン基板交換HDD交換その後機種ごと交換。
2台目も同様な現象で即機種ごと交換。
3台目はさすがにサービスマンの方に3台とも同じ現象が出ることは考えられませんねと東芝のサービスマンに言われました。
(どうやら1台目から製品不良ではなかったようです。東芝さんごめんなさいm(_ _)m)
頻繁に起こる予約録画終了後のフリーズで電源が終了せずに強制終了、結果録画キャンセルになる現象。
ところがこのS-503でも同様の現象が出てしまい思い切ってHDMI接続からD端子接続に変更しました。
結果、今のところ頻繁に出ていたフリーズ現象は出ていません。
使用液晶モニターはアイオーデータ社製LCD-DTV222XBRです。
この様な現象でお困りの方は是非接続方法を変更してみてはいかがでしょう。
接続交換後まだ様子見なので再度フリーズ現象が出た場合は詳細報告致します。
ご参考までに。
0点
こんにちは
HDMI認証不具合でしょうかね〜
参考になりました。
書込番号:9523533
0点
モニタにD端子も付いていたんですね。
でもS503への変更、ラッキーでした(笑)。つぎこれ消せるし、TSE品質は別次元です。
書込番号:9524444
0点
らんにいさん、モスキートノイズさん おはようございます。
>HDMI認証不具合でしょうかね〜
その様ですね!HDMIには相性があるようです。
>でもS503への変更、ラッキーでした(笑)。
私もそう思います。とてもラッキーでした。
昨夜からテストのため沢山予約録画し今朝確認しましたが全て録画されていました。
でもテレビ側にD端子が付いていなかったら解決できませんでした。
液晶モニターのHDMI接続には注意が必要ですね。
書込番号:9526158
0点
titan2916さん こんにちは
私もようやく502→503に交換してもらったのですが、titan2916さんの情報(503でも発生・・・!)から未開封のまま転売してしまいました
私の場合はPCモニタでなくレッキとしたH社のプラズマTVですが、それでもHDMI接続(TV電源off時)にフリーズ多発していました(502ですが)。対策として使わない時にはHDMIケーブルを外すようにしておくと、フリーズ発生は皆無になりました
D端子は画質的にはHDMIに劣るので根本解決とは言えないと思います。正直今回の東芝さんの対応(現象が確認できない・・・云々)にも不満を感じました。同じTVでも他社レコーダー(今度はSONY)ではこんな現象は一切発生してませんから、東芝さんには技術的問題の存在を素直に認めて欲しかったですネ・・・
書込番号:9641204
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
昨日、2年ぶりにPS3を購入しました
魅力的なゲームソフトはそんなに増えてませんが
2年前はレンタルBDもありませんでしたので
ネットワークプレイヤーとしても遊べるかな、と
中古箱なしで27800円で買ってきました
で、先日大仏(ブツブツ)くんさんの写真が気になたので
RD−S503とDVD比較をしてみました
BSのスターチャンネルHVの放送をS503で録画し
SPモード(4.6Mbps)でDVDに焼いてみました
3点
PS3だとS503に比べて字幕周りのモスキートノイズがほとんど見られないですね。
私も今日理由あってPS3(40GB 最新ファーム)を借りることになったのでアスペクト比16:9の市販DVDを再生してみましたが、「2倍」モードだと一皮むけた感じになりますね。
RD-A600もかなりイイ感じの画質でしたが、PS3はそれより若干解像感が向上してます。
うっすらかかっていた雲が晴れた感じとでも言ったらよいでしょうか。
2倍だと画面が超額縁風になるのが弱点ですが…
書込番号:9396112
0点
S503のXDEはOFFにしております
スターチャンネルHV「サーティーン」のS503の方は
撮影の為、一時停止をすると字幕のギザギザ感は目立ちやすくなりますが
動画で見ている分には気づかないレベルです
PS3は一時停止しても滑らかなままなのはエライです
ただ、動画で全体を見ると
PS3のほうがピントが甘くなるというのか全体がボーとする感じなので
いい意味でノイズを目立ちにくくしている感じです
S503はDVDレコーダーとしてはアプコンがんばってます
くっきり具合が出る分、ちょっとノイズっぽさまで目立つので
今後の新機種で改善されると尚よくなるかなと
書込番号:9396138
1点
ぬな〜!(^^)
にじさんさん、すんげえーうらやまスィ〜!
まるで、ビクターZ1500と東芝ZX720/ZP50(ハイビジョンブラウン管)
くらいの違いですな! やっぱりPS3Dは最強で最高ですな〜,(嬉)
にしても,我輩の先を越さないでほすい,(哀)
書込番号:9396151
0点
S503の方がシャッタースピードが速くなる傾向に有るようですが原因は何でしょう?
書込番号:9396172
0点
ジャモさん
>うっすらかかっていた雲が晴れた感じとでも言ったらよいでしょうか。
XDEをONにするとS503も霞が取れたように
さらにクッキリしてくるのですが
モスキートノイズまで強調されるオマケがつくので
再生ソフトにより選択するかんじにんはっちゃうんですよね〜
JOKR-DTVさん
>やっぱりPS3Dは最強で最高ですな〜,(嬉)
にしても,我輩の先を越さないでほすい,(哀)
ぜひ、JOKR-DTVさんと最強さんにはCELL TVを購入して
レビューしていただきたいですね(笑)
デジレコ長寿さん
>S503の方がシャッタースピードが速くなる傾向に有るようですが原因は何でしょう?
なんででしょう??
私にも原因はわかりません(笑)
フジのコンデジF30のオートモードフラッシュなしで
蛍光灯を切って撮影しました
先日、光沢液晶パネルもどきにバッファローコクヨサプライの
アクリル板をTVに装着しましたら
映り込みをして、私の姿が映るので、真っ暗で撮影しました(笑)
書込番号:9396205
1点
シャッタースピードが上がるって事は単純に考えて明るいって事ですかね?
私もS503が有るのでPV3でキャプチャしてみよう思っていたのですが、
X8と違いHDMIしかXDEが効かないので試していませんでした。
今度、時間が有る時に試してみたいと思います。
書込番号:9396241
0点
デジレコ長寿さん
すいませ〜ん
たしかに、S503のほうが明るかったです(;^_^A
テレビの設定を確認しましたら、REGZAで明るさが70で
PS3は50でした(;^_^A
PS3の接続したHDMI端子のほうは
最近あまり使ってないレコーダーだったもので
設定め放置しておりました(;^_^A
書込番号:9396264
0点
にじさん、はじめまして!いつも豊富な知識に驚いています。
すごく参考になりました。PS3って、やはりいい製品ですね。RD−S503も顔の輪郭がはっきりしていてアップコンの機能がいいようですね。これからは、各社この機能向上を頑張ってもらいたいですね。PS3の値段が安くて羨ましい〜ネットの購入でしょうか?
TV画面を綺麗に写すコツとかあるんでしょうか?私などは、失敗が多くて・・・
書込番号:9397799
1点
yamaneのしっぽさん
こんにちわ〜
いえいえ、とんでもないです
私の知識なんて適当なんで、たまに間違ってたりしますよ〜(;^_^A
おはずかしい(+_+)
S600の画質を見ていただいてもわかると思いますが
S503のアプコンも全然いい機種だと思いますよ
当然、X8も
個人的感想でDVD再生に点数を付けるなら、
PS3を90点としたら、S503は87〜88点
S600は78〜80点かな(;^_^A
ちなみに、雑誌「特選街」1月号に各社のレコーダー比較が出てたのですが
(雑誌はメーカーから金貰ってるし信用ならない、という方もいますし
書かれる記者、編集者により違いますが)
機種は東芝X8、パナBW930、SONY X100、シャープHDW30、
パイオニアWD900、三菱BZ200で
5点満点評価です
ハイビジョン放送波DR(TS)録画画質
東芝4点、パナ5点、SONY4点、三菱4点、シャープ3点、パイ3点
圧縮したハイビジョン画質8Mbps付近画質(SR、HX)
東芝4点、パナ4点、他3点
5Mbps付近画質(HE、LSR)
東芝4点、パナ3点、SONY2点
シャープ、パイ4点、三菱2点
BDソフト再生画質
SONY5点、パナ4点、他3点
DVDソフト再生画質
東芝5点、SONY4点、他3点
レコーダーとして、DVDの再生画質の評価は高いですし
写真より動いている画面だと、ほとんど違いもわかりにくいですし
PS3のアプコンに近いぐらいアプコン性能も高いですし
録画もできますし、5万円前後で安いですし
いい機種だと思います、RDーS503
(でも今ならX8かな、お得感は)
で、東芝が新機種でCELLを搭載してきたら、さらによくなると思います
テレビにCELL搭載の前に、レコーダーに搭載する話ありましたから
または、TV開発陣から超解像の技術協力もらったら、
いい製品できるのではと期待
今月に新製品発表あるといいのになぁ〜
PS3ですが箱なし中古40GBです(;^_^A
TSUTAYAで新品シルバーが29800円であったから
それを狙うかオークションで20GBのPS2互換を狙うか
いろいろ考えたんですが
安いから中古でいいや、と古本市場で買いました〜(笑)
2年前は遊びソフトが少ないから2週間ぐらいで
売っちゃったんですよね〜(;^_^A
あっ、あと写真
テレビを写すのって難しいですよね〜
一時停止するとボケた画質になる場合もありますし
バックライトで照らされて字幕が白潰れしたり
携帯電話のカメラだと失敗したので
デジカメで1mぐらい離れてズームで撮りました〜
あまり詳しくないので、コツをお伝えできなくすいません(;^_^A
書込番号:9398002
2点
>S503のアプコンも全然いい機種だと思いますよ
私もそのように感じました。
まだまだ、レンタルソフトもDVDが多いから、私もどうしようかなぁと考えているところです。
パナ830のDVD画像は、あともうちょっとという所なんですよ・・・
>東芝が新機種でCELLを搭載してきたら、さらによくなると思います
技術の進歩が早くて、どんなTVなんだろう?とワクワクしますね。東芝の技術は確かに素晴らしいと思います。
>TSUTAYAで新品シルバーが29800円であったから
いやぁ、びっくりしました!ネットで検索したら、本当に赤字覚悟で通常価格の1万円安なんですね。お得な情報を有難うございました。
>一時停止するとボケた画質になる
バックライトで照らされて字幕が白潰れしたり
デジカメで1mぐらい離れてズームで撮りました〜
あまり詳しくないので、コツをお伝えできなくすいません(;^_^A
私も一時停止のタイミングが難しいと感じています。動いている被写体って難しいですね。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:9398268
1点
yamaneのしっぽさん
こんばんわ
BDレコーダーを出しているメーカーはDVDを高画質よりも
BDを高画質に力を入れてますから仕方ないですよね〜(;^_^A
こちらのTSUTAYA店頭のチラシにネット販売と同じシルバーのが
出てたので
もしかしたら、近隣の店頭でも扱っているところがあるかもしれませんよ
書込番号:9399429
1点
再三、御礼をm(_ _)m
近隣のTSUTAYAに行ってみたいと思います。
書込番号:9399715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











